ミニ四駆 初心者専用雑談スレat MOKEI
ミニ四駆 初心者専用雑談スレ - 暇つぶし2ch2:HG名無しさん
16/05/09 20:50:34.02 5jX4+wFW.net
乙こんなスレあったか(´・ω・`)
まさに俺のスレ、JCJCで絶賛テスト中だお
URLリンク(img3.imepic.jp)
100金のダイソーのニッケル水素もなかなかお
パワーももちもエネループライト以上でサイズも小さいから楽に脱着できる
ただエネループの充電器が使えなかったからアマゾンの8本同時インジケーター付きの充電器買った

3:HG名無しさん
16/05/09 21:02:48.17 5jX4+wFW.net
100金に充電器もあるんだがあれは満タン検知機能とか自動で止まる機能もなくてひたすら充電し続けるからやめたほうがいいね
電池が空になるまで使って何ミリアンペアの電池なら何時間充電しろとかそんな感じだから

4:HG名無しさん
16/05/09 21:26:38.94 5jX4+wFW.net
まず初心者に言いたいのは
容量の大きいニッケル水素はサイズがでかくて重たいから
よくばって大容量の充電池買ってこないほうがいい
2000ミリアンペアとかになるとMAとかARにはかたくて入らないしボディー削らないと閉まらなかったりする

5:HG名無しさん
16/05/09 22:13:57.87 5jX4+wFW.net
ぶっちゃけエネループライトより100均電池のほうがミニ四駆向きだったんじゃないかと
エネライは長いから脱着するときかたいんだよな・・・子供たちは無理やり入れてターミナルを曲げてしまう

6:HG名無しさん
16/05/16 18:28:19.55 1nbXCfur.net
先生、教えて下さいね!

7:HG名無しさん
16/05/17 11:05:33.87 HUfdYWyd.net
ダイソー&セリア充電池は品質にバラつきがありそうなイメージ
それより第三のFMシャーシいつまで経っても出ないね。マジで出して欲しいんだが

8:HG名無しさん
16/05/17 12:29:03.02 HUfdYWyd.net
>>2
マスダンパーは付けないの?

9:HG名無しさん
16/05/18 12:25:11.01 wO+aFuog.net
セリア充電池は結構使えるよ。
時期バラバラで20本位買ったけど、今のところハズレ引いた事無い。
サイズが短めで車体の端子傷めないのがイイ。
ネオチャンと比べると、ほんのちょっと遅いけどね。

10:HG名無しさん
16/05/18 23:51:26.86 cfYdQ3zq.net
もうネオチャンでいいや

11:HG名無しさん
16/05/19 01:02:35.71 4YKwzVvG.net
JCJCオンリーだからマスダン要らない(´・ω・`)
ダイソーのニッケル水素はエネループライトより速い、1300ミリアンペアだから長持ちするし
何よりサイズが小さくて脱着しやすい

12:HG名無しさん
16/05/19 22:31:44.76 L4FZWMCI.net
どうして先生はJCJCしか走らせないんですか?

13:HG名無しさん
16/05/20 14:57:44.50 kcals4qS.net
電池なんて使い捨てでしょ
以前はパナを使ってたけどコスパが悪いのでアマゾンに変えたけどパナより遅くなるので
富士通 R SPEC これコスパ最強
月100本くらう買ってる 

14:HG名無しさん
16/05/20 17:23:28.89 kcals4qS.net
俺はJCやJKよりJDの方が良いな

15:HG名無しさん
16/05/20 19:03:36.50 f86+VE5e.net
JSかJY

16:HG名無しさん
16/05/20 20:08:04.96 p8EPBQvi.net
(´・ω・`)おまわりさん!
(´・ω・`)…僕もです!

17:HG名無しさん
16/05/20 20:55:03.39 W3IwV0gz.net
お前らまだ女に未練があるのかよ
そんなんじゃ勝てないぜ

18:HG名無しさん
16/05/20 20:58:19.57 W3IwV0gz.net
色物は難しい(´・ω・`)
URLリンク(img3.imepic.jp)

19:HG名無しさん
16/05/20 21:29:45.89 ZRkE2Eir.net
ホイールいいね

20:HG名無しさん
16/05/20 22:56:19.64 NfUEpGyw.net
今日大経ローハイト買って慣らし走行したら明らかにデフォルトより軽い音がしました。
やはり本当にローハイトの方が軽いのでしょうか?
いかんせん家に計りが無いものでして…

21:HG名無しさん
16/05/21 01:03:51.21 oxnJNeIi.net
もとプラモデラーとしてエアブラシで塗った(´・ω・`)
スプレーでホイール塗装は無理だろ

22:HG名無しさん
16/05/21 01:15:53.21 oxnJNeIi.net
大径ローハイトか、正面から見れば12グラムってとこだな
URLリンク(img3.imepic.jp)
ついでにこっちも塗ってやった、裏の入り組んだとこまで薄く均一に塗れるのがエアブラシの実力(´・ω・`)

23:HG名無しさん
16/05/21 20:48:27.65 nDvtUkns.net
自作でFRPプレートスラダン作ってんだけどバネの直径を小さくできんかな、せめて4mmぐらいまで

24:HG名無しさん
16/05/22 01:04:44.74 LnAQG5P+.net
ダンガンのツインビートユニットから流用する。

25:HG名無しさん
16/05/22 07:27:48.72 ehg19IrR.net
>>24
どこにも売ってねーじゃん…

26:HG名無しさん
16/05/22 12:43:07.89 GIeCsI5X.net
バネと言えば
スライドアタックファィティングタイヤのバネが欲しい、、
最近まで売ってたんだが。

27:HG名無しさん
16/05/22 13:28:07.53 EfIyJjMm.net
ジムニーワイドとかミニ四駆のトルクリミッター用のバネで良いんじゃね?クソ硬いスラダンになりそうだけど

28:HG名無しさん
16/05/22 17:34:40.89 5MuriFmp.net
>>23
指で巻き方向に、更にねじるように巻けば3mm位まで小さくはなるが…

29:HG名無しさん
16/05/22 23:19:57.35 d9cUmZGp.net
ジムニー買ってみたんだけど、スプリング付きのギアがカリカリ言って怖いなw
けどタフに遊べて楽しい(´・ω・`)
これ30年ぐらい前のシャーシんなんだおね?
URLリンク(img3.imepic.jp)

30:HG名無しさん
16/05/22 23:25:10.32 d9cUmZGp.net
ジムニーと言えば
ヘッドライトの紙シールがはがれてきたからメタルック貼ったけどいまいち(´・ω・`)
このへんはデカールにしてほしいおね、クリアコートして研ぎ出し出来るし
URLリンク(img3.imepic.jp)

31:HG名無しさん
16/05/22 23:35:03.83 d9cUmZGp.net
話変わるけど子供にせがまれて半分やけっぱちで適当にARにこのリアステーとローラー付けてみたら意外と速いな(´・ω・`)
JCJCノーマルモーター5.2秒、レブチューン4.5秒、
へたなMAより速くなった
URLリンク(img3.imepic.jp)

32:HG名無しさん
16/05/22 23:41:17.17 yYklENLs.net
初心者だけどノリで応募してJC当選してしまった…最低限どの程度改造すればいい?
シャーシはMA、モーターはアトミックチューンでアルミのベアリングローラーだけ付けてます

33:HG名無しさん
16/05/22 23:52:52.25 pMlbRkI0.net
>>31
子持ちだったのか…

34:HG名無しさん
16/05/22 23:59:08.42 d9cUmZGp.net
おいっ子めいっ子だけどな
いっぱいいるから小学生ぐらいになったらコースだして遊ばせている(´・ω・`)

35:HG名無しさん
16/05/23 00:16:12.20 YJ0a0SPG.net
そっか、なんか楽しそうだな、いいなぁ

36:HG名無しさん
16/05/23 00:17:38.67 jZL4CVFX.net
大会出たことないけどファーストトライにフロントローラーアンダーガードARブレーキでいいんでない
ジムニーながめてたらクマモン乗せたくなってきた(´・ω・`)
ライキリの透明ボディーもいいけどジムニーもいいかもお

37:HG名無しさん
16/05/23 00:54:07.52 2xq099WL.net
>>34
金ヅルやんけ!

38:HG名無しさん
16/05/23 07:33:35.75 jE/remuF.net
>>32
JCの当選はまだ
きっとスプリングのことだろう

39:HG名無しさん
16/05/23 13:19:08.35 U0gWXUdJ.net
時々話に聞く旧WAとは現行品とどう違うのでしょうか
パッケージも多数あるようでどれかわからないので特徴をご教授願います

40:HG名無しさん
16/05/23 13:23:57.64 t5PHuZQm.net
>>39
旧WAは下段ベアリングが抜けないエッジが立つ
軽量WAは軽いが旧新に比べてエッジが甘い
新は使えないやつとも言われてるが旧に劣らず使える
テーパー、ゴムリンは…

41:HG名無しさん
16/05/23 15:59:06.84 zwq6r82Q.net
VSシャーシにスーパードッグファイターJrのボディを付けたら公式レースに出れないの?
ぶっちゃけ、ちょっと加工すればのっかる
真面目な話ヨコモも京商もタミヤが頭を下げれば過去のRCバギーをミニ四駆化する事を容認してくれる
理由はいたって単純、スーパードッグファイターもターボオプティマもアバンテに圧勝してるから
てかスーパードッグファイターにいたってはアバンテなんて眼中になかった

42:HG名無しさん
16/05/23 16:20:41.59 UskiM8Dz.net
どこが真面目な話なのか

43:HG名無しさん
16/05/23 16:25:41.54 U0gWXUdJ.net
>>40
旧WAについてありがとうございました
>>41
ボディについては各種ミニ四駆、ラジ四駆シリーズのボディをベースにして
規定の大きさ以上あれば大丈夫と回答をもらったことがありますので
葉っぱボディの上にのせれば何でも良いようです

44:HG名無しさん
16/05/23 17:45:03.68 Ev4Q/iXb.net
マルイが出してたでしょ?その辺のバギー

45:HG名無しさん
16/05/23 20:14:04.37 jZL4CVFX.net
リアのローラー付けるとこ二つあるだろ
ARは前の穴、MAは後ろの穴に付けるんだな(´・ω・`)
ARから始めたから全部前に付けてたぜ
sssp://o.8ch.net/c8q1.png

46:HG名無しさん
16/05/23 20:40:40.04 jZL4CVFX.net
俺が初めて買ったミニ四駆はオプティマだったな
HIとLOWの切り替えがついていた気がする(´・ω・`)

47:HG名無しさん
16/05/23 21:18:01.59 zL4ioaMg.net
>>41
ミニ四駆やってる層で他メーカーのバギーの存在しってる奴が
どんくらいいるんだよ
むしろラジコン=タミヤくらいの勢いで
ドリラジが無ければヨコモの存在を知らなかった奴すら居るのに

48:HG名無しさん
16/05/23 22:43:55.15 zwq6r82Q.net
ミニ四駆をはじめた知り合いにテキトーにパーツを薦めたら全部買って取り付けてしまいました
これで結果が出なかったら俺の責任でしょうか?
ステアリングシステムセット
フロントワイドスライドダンパー
リヤワイドスライドダンパー
ナローワンウェイホイールセット
中空スレンレスシャフト
六角穴ボールベアリング
HG19mmアルミベアリングローラー
フッソコートギヤシャフト
プラズマダッシュモーター
あとネジとかロングナットとか

49:HG名無しさん
16/05/23 23:01:01.66 jZL4CVFX.net
ミニ四駆はそんな甘くないぜ(´・ω・`)
それより大発見した!!
このビートマグナムはレブチューンを入れただけでレーンチェンジで吹っ飛んでどうしようもなかったのだが
リアのローラーを後ろの穴に変えただけで、チューンモーターで4.5秒程度じゃ飛ばなくなった
URLリンク(img3.imepic.jp)

50:HG名無しさん
16/05/23 23:02:41.69 2xq099WL.net
>>48
これは結果出なさそう
お前友達失うな

51:HG名無しさん
16/05/23 23:05:15.02 jZL4CVFX.net
レブチューンは遅いって人気ないけど
ノーマルのミニ四駆に付けてもあまりコースアウトしないから結構好きだ(´・ω・`)
それでいてノーマルモーターと比べれば格段に速い

52:HG名無しさん
16/05/23 23:12:28.51 jZL4CVFX.net
リアローラーの穴が二つある意味が分からなかったが
安定感を求めるなら後ろの穴、速さを求めるなら前の穴ということか
後ろの穴のほうが若干広く見えるから前が食いつくのかもしれん
このたった3ミリの違いで走りは変わるのだよ(´・ω・`)

53:HG名無しさん
16/05/23 23:17:29.25 2xq099WL.net
>>51
ノーマル選別して慣らした方が使い勝手いい

54:HG名無しさん
16/05/23 23:30:09.64 jZL4CVFX.net
ノーマルよりレブチューンのほうがJCJC0.5~0.8秒速いぞ、圧倒的だ
もうチューンモーターのブラシが壊れたらノーマルモーターのブラシ付けて使ってるし(´・ω・`)

55:HG名無しさん
16/05/23 23:45:42.85 2xq099WL.net
>>54
そんなノーマル糞モータじゃん
ちゃんと手間かけるくらいまで成長しなさい

56:HG名無しさん
16/05/24 19:10:06.09 p9LjJJm/.net
ノーマルブラシ付けたレブチューンだめだった(´・ω・`)
完全にいってしまった
ここにはたぶんグリスか何か付けたほうが良いのだろうけどナニ付けて良いのか分からなかったから付けなかった。速かったのになあ
URLリンク(img3.imepic.jp)

57:HG名無しさん
16/05/26 00:43:25.55 qazlI1En.net
>>56
グリスを付けないから速かったんだろ。短命だけどね。
グリス付けてたら通常レブと大差ないじゃん。

58:HG名無しさん
16/05/26 03:18:02.35 HvS1gTeP.net
金属ブラシはグリスが切れると壊れるのかもしれないね(´・ω・`)
こんどはトルクチューン2が壊れたからグリス付けて組んでみたけど遅いや
ノーマルよりは速いから子供のおもちゃにしよっと
URLリンク(img3.imepic.jp)

59:HG名無しさん
16/05/26 21:05:11.70 HvS1gTeP.net
グリスが切れた状態が一番当たりのついた速い状態だとすれば
あとは擦れて減って終わるのみだな(´・ω・`)

60:HG名無しさん
16/05/27 00:45:41.08 CCR29t3X.net
何いってんだこいつ

61:HG名無しさん
16/05/27 22:08:45.49 Si2ft2qz.net
>>58
塗るならタミヤの接点グリスだな。電気通すやつ。

62:HG名無しさん
16/05/28 22:06:51.55 1cLBPNt+.net
こんなペラペラの金属ブラシ慣らす意味ないだろ?
グリスが飛んで落ちれば早くなるだけさ(´・ω・`)
だけどそのあとは擦れて壊れるだけだ、壊れる前に分解してグリスUPしてやれば長持ちすると思わないのか!?
接点グリス買ってみるか

63:HG名無しさん
16/05/28 22:18:51.76 rtUqKsa9.net
ブラシが折れる前には穴が開いてるんだ。
ブラシに穴が開き始めると接触面積が増えるので電流が多く流せるようになるので回転数が上がるんだわ。
点で触れてたところが線で触れるようになるからね。
ちょっとしたことだけど大きな差。

64:HG名無しさん
16/05/28 22:20:01.89 1cLBPNt+.net
はじめてVS買って組んでみた(´・ω・`)
ファーストトライの説明書にVSがないから苦労した
URLリンク(img3.imepic.jp)
電池の脱着のコツがほかのシャーシと違って難しいな
モーターとカウンターギアの抵抗も大きいみたい、モーターを上から押さえるとかなり静かになる・・・

65:HG名無しさん
16/05/28 22:24:09.73 1cLBPNt+.net
穴の大きさの差もあったか(´・ω・`)
ブラシだけ売ってればなあ、壊れたチューンモーターまだまだ使えるのに
壊れたら買い替えろみたいなことを子供たちに教えたくないんだ僕は

66:HG名無しさん
16/05/28 22:28:17.23 1cLBPNt+.net
これだけセットにして
赤・青・黄・緑・黒・グレーとか各色出してくれないかな(´・ω・`)
お子様カラーセット180円ぐらいで
URLリンク(img3.imepic.jp)

67:HG名無しさん
16/05/29 07:34:26.46 GphhwSDu.net
リアルミニ四駆再販しないかなあ

68:HG名無しさん
16/05/29 19:26:02.19 eS9uh9ne.net
ポリカボディをなんとかTRFっぽく仕上げたいなぁ

69:HG名無しさん
16/05/29 22:01:37.85 i1S7pmvo.net
小室哲哉にプロデュースしてもらえ

70:HG名無しさん
16/05/30 21:52:42.87 zR+P15py.net
買ったばかりのVSシャーシにさっそくヒビが入ってるし嫌んなるおね(´・ω・`)
長いビスで貫通するか
URLリンク(img3.imepic.jp)

71:HG名無しさん
16/05/31 07:39:27.72 zq2QpEbK.net
VSじゃ仕方ない

72:HG名無しさん
16/05/31 23:00:16.34 ol1yIb/J.net
速くね、って思ったけどこんなもんか
URLリンク(twitter.com)

73:HG名無しさん
16/05/31 23:01:45.80 M+rn9GT9.net
VSは電池が入れにくいと思ってたんだけど
ユーチューブ見てたらここ切ってる人いたね(´・ω・`)
買ったばかりだからまだ切る勇気ないな
URLリンク(img3.imepic.jp)

74:HG名無しさん
16/05/31 23:12:48.51 zX31Lel1.net
>>73
少しづつペーパーで削ってみれば?

75:HG名無しさん
16/06/01 00:06:44.54 u2de4/oQ.net
>>73
そこ切らないと電池の包装が剥がれてボロボロになるぞ

76:HG名無しさん
16/06/01 12:30:01.24 gvQItddl.net
ダイソーやセリアの100均ニッ水はVSでも出し入れしやすいね
ネオチャンプでもコツを掴んでからは手間取る事も無くなったけど

77:HG名無しさん
16/06/01 21:29:53.65 MhezKUc4.net
ネオチャンプはエネループライトと同じ大きさなのかな
エネライは脱着が固いから子供たちも嫌がる(´・ω・`)
自宅で遊ぶにはダイソーがいいけどエネループの充電器じゃ充電できないし
逆にエネライはこっちの充電器で充電できない、満充電にならないうちに止まる
URLリンク(img3.imepic.jp)

78:HG名無しさん
16/06/01 21:50:18.67 gvQItddl.net
>>77
あら?
うちはエネループの充電器で全部充電してるよ
SANYO時代の古いタイプだからかな

79:HG名無しさん
16/06/01 22:16:33.09 MhezKUc4.net
そうなの!?
うちのはエネループの充電器にダイソー入れると5分くらいで止まってしまう(´・ω・`)

80:HG名無しさん
16/06/01 23:19:16.71 bqcpkfcM.net
5分で満タンの急速充電や!

81:HG名無しさん
16/06/01 23:46:38.68 gvQItddl.net
>>79
画像見たけどパナの充電器だねそれ
ウチの古いサンヨー製とは構造が違うのかも
たまにエラーで充電ランプが点滅する事もあるけど
入れ直せば大丈夫だしエネループでもそうなることが時々あるし

82:HG名無しさん
16/06/02 00:05:34.39 2bLWsxdd.net
>>77
ファーストチャージャーでネオチャンプと旧エネライトの充電できてるよ。

83:HG名無しさん
16/06/02 03:52:51.60 ROxPpixk.net
粗悪な電池、古くなった電池は充電器に入れた直後に抵抗値が急上昇
電圧表示がエラーを起こして充電がストップする。
そのままでは充電出来てないので再度入れ直せば充電できる場合もある。
そんな電池はリフレッシュすれば回復する場合もあるが、寿命が尽きたと
思った方がいい。

84:HG名無しさん
16/06/02 09:00:00.97 Q7XxrWQu.net
某大手通販サイトのレビューにCFRPの応力がどーとか長ったらしく語る不思議ちゃんがたまにいますが
あーいう不思議ちゃんのレビューは無視して良いですか?
価格なんたらコムの家電のレビューでも似たような不思議ちゃんがいますが

85:HG名無しさん
16/06/02 10:23:23.95 zlhpg4eF.net
他人の書いたレビューを自分が参考にするのかどうかを
他人に聞く不思議ちゃんがいるのですが
どう答えたらいいんでしょう?

86:HG名無しさん
16/06/02 11:51:23.79 9zkAQfD4.net
>>85
2ちゃんは参考にするな。

87:HG名無しさん
16/06/04 15:18:54.41 0DJ1FGIk.net
ターミナルの管理って大事なんやね
最近遅くなったと思って少し変色した銅ターミナルをゴールドターミナルに変えたらめちゃくちゃ速くなったわ。
ナメてた

88:HG名無しさん
16/06/04 18:03:09.43 y/PNqOVN.net
銅を磨いた方が速いよ

89:HG名無しさん
16/06/04 18:54:52.74 1m+8jtfa.net
>>88
アスペだってバレるよ

90:HG名無しさん
16/06/04 20:15:26.38 HN7z6qHt.net
銅のヤツと接点復活剤でいいんじゃね?

91:HG名無しさん
16/06/04 20:34:09.95 y/PNqOVN.net
>>89
え?

92:HG名無しさん
16/06/04 21:01:23.13 KI9Km19J.net
酢に浸ければいいのに

93:HG名無しさん
16/06/04 21:26:18.26 s3ad1g0N.net
イオンのナゲットを食べるついでにマスタード漬けも良いよ
イオンじゃなくても西友でもヨークでも良いけど

94:HG名無しさん
16/06/04 21:35:18.98 IFaSmb1A.net
ヨーク松坂屋?

95:HG名無しさん
16/06/04 21:52:19.95 wiN6cMRX.net
空けポンの銅ターミナル→ターミナル磨き&洗浄 でJCJC3週で0.1秒以上速くなった

96:HG名無しさん
16/06/04 22:21:12.56 1bxgnW/1.net
ターミナルのおかげ?

97:HG名無しさん
16/06/04 23:39:27.45 QaNqs4ES.net
>>91
本物のアスペでワロタ

98:HG名無しさん
16/06/05 00:09:33.29 nZzlj+JW.net
>>91
あいつミニ四駆関連スレに張り付いてる煽り専門のクズだからスルーで
ついでに(ワッチョイ 485d-ud2d)をNGに入れておくといい

99:HG名無しさん
16/06/06 00:55:42.74 yk+7vA+G.net
うわーん!!色物難しすぎる塗らなきゃ良かった(´・ω・`)
URLリンク(img3.imepic.jp)

100:HG名無しさん
16/06/06 01:04:45.16 yk+7vA+G.net
君たちとはこだわるポイントが違うのだよ(´・ω・`)
数々のF1プラモデルで鍛えられたテクニックを見よ
URLリンク(img3.imepic.jp)

101:HG名無しさん
16/06/06 02:26:09.70 fi0cclL/.net
FRPフロントワイドステー (フルカウルミニ四駆タイプ)って凄いな
フロントカウルの付いたブロッケンGに無加工で装着できるし
2014年に出たパーツだけど20年早く発売して欲しかった

102:HG名無しさん
16/06/06 07:43:28.54 gJ2FhN0E.net
スラストプレートを付けると引っ掛かるパターン

103:HG名無しさん
16/06/06 08:50:45.04 14bgI57O.net
端だけ積層してスラスト角分削ればいい

104:HG名無しさん
16/06/06 16:11:02.74 yk+7vA+G.net
疲れた、二個いっぺんに貼った(´・ω・`)
URLリンク(img3.imepic.jp)
最近のフルカウル系はFRPとかスラダンが前提になってるから前が高いんだね

105:HG名無しさん
16/06/06 17:46:44.54 xOi3Fu4+.net
>>104
\ ⊂[J( 'ー`)し
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          URLリンク(www.hellowork.go.jp)
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒

106:HG名無しさん
16/06/07 17:27:28.32 eJrWK3AO.net
お宝町田って駅から遠いから車ないとだるい

107:HG名無しさん
16/06/08 17:43:47.61 H+jjmdki.net
軽いボディの効果が思っていた以上に大きくてショック…これじゃあもう二次世代のプラボディ使えないですやん…
原型を留めつつ頑張って肉抜きしたライトニングマグナムが9.2gでガチな人のポリカボディは1g??
jcjcレベルでもタイムに違いが出るし立体を走るならシリンダーマスダン2個分くらい違うっていうね…なんだか寂しい

108:HG名無しさん
16/06/08 17:56:20.02 26hub9dc.net
遊びマシンと割り切って使えばたのしいぞ

109:HG名無しさん
16/06/08 19:02:54.84 O+E/5cy0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ここで走らせたい

110:HG名無しさん
16/06/08 21:56:53.31 T812CXtO.net
>>108
昔好きだったマシンは見てるだけでワクワクするので部屋にディスプレイ出来たらいいんですがスペースが…
今年からレースにも出場していこうと思うので何かポリカボディ買ってきます。ときめく物が無いけど…そこは割り切って

111:HG名無しさん
16/06/08 22:00:13.93 9sH/tERC.net
>>110
立体ならプラボディで戦えると思うんだがなあ
嫌いな葉っぱアバンテやバッタ山椒で趣味やってどうすんだよ

112:HG名無しさん
16/06/08 22:02:36.42 vaHo9ty1.net
変わんねえよボディーの軽量化なんか(´・ω・`)
試しにボディーはずして走らせてみろ

113:HG名無しさん
16/06/08 22:03:15.88 JQ4oJwsH.net
5秒くらいタイム早くなった

114:HG名無しさん
16/06/08 22:03:58.56 vaHo9ty1.net
ぼく大きいタイヤのミニ四駆が欲しかったのに小さいタイヤいやだー!!
って怒られた(´・ω・`)
URLリンク(img3.imepic.jp)

115:HG名無しさん
16/06/08 22:05:25.32 9sH/tERC.net
>>114
わかってんじゃん
第二次ブーム世代だけどスーパーミニ四駆派としては
有能に感じるよ

116:HG名無しさん
16/06/08 22:16:16.05 vaHo9ty1.net
子供たちはコロコロ読んでるんだけど激ドライブしか載ってないからつらいよね
ドラゴンげいる欲しいって言われた(´・ω・`)
やっぱ漫画の影響がないとダメなんだよ
ミニ四駆は子供に冷たいしガッツもキモいし

117:HG名無しさん
16/06/08 23:08:39.31 QlsgCly+.net
コースある店探して現地まで行くと閉店してたり撤去されてたりで辛い

118:HG名無しさん
16/06/09 00:25:27.51 oQgL70N+.net
>>114
ビートマグナムかっこいいからしゃーない

119:HG名無しさん
16/06/09 01:13:05.30 jz5oBaut.net
二次世代だったけどかっこいいのはフルカウルでも早いのはスーパーって認識だった

120:HG名無しさん
16/06/09 01:16:24.76 vsziQNtL.net
発言撤回するわ
ボディーを外したほうが0.1~0.2秒、確実に速かった(´・ω・`)
URLリンク(img3.imepic.jp)
バスターソニックも買ってあげなきゃならないのかお金ないのに

121:HG名無しさん
16/06/09 07:43:12.33 ykrHOkxE.net
いわゆるカツいと言われるレベルのテンプレマシンが格好いいと思えないやつは絶対に速くなれない
そのレベルで走らせて子供みたいに楽しめばいいと思う

122:HG名無しさん
16/06/09 08:28:03.78 1k209fA+.net
スーパーミニ四駆シリーズの存在を知らなかった
S1に軽量ボディ大径タイヤなんてそら速いわ…

123:HG名無しさん
16/06/09 08:59:53.56 ttGIf0b+.net
>>122
学年誌見てないとダッシュボーイ天には触れないからね、仕方ないね

124:HG名無しさん
16/06/09 09:42:27.96 7MXKJ8o6.net
>>121
まーたお前かよ

125:HG名無しさん
16/06/09 09:56:39.26 1k209fA+.net
>>123
おもちゃ屋にはフルカウルと一緒に並んでいたはずなのにね…
興味のある物しか目に入らなかったか

126:HG名無しさん
16/06/09 11:15:24.56 ttGIf0b+.net
>>121
葉っぱみたいなアバンテにVS
バッタみたいなサンダーショットにSFM
魚の骨みたいなベルダーガやトルクルーザーにホエイルやアクアティックアーム
には愛情注げませんなあ…申し訳ない

127:HG名無しさん
16/06/09 11:25:07.01 P+mIn0Lp.net
ホネみたいなビートマグナムTRF

128:HG名無しさん
16/06/09 12:17:19.42 pBo5Kdxf.net
それは元々

129:HG名無しさん
16/06/09 16:16:29.53 AhLxNSEy.net
愛情注げないなら注がなきゃいいだけ

130:HG名無しさん
16/06/09 16:54:59.17 /GdKdZ2J.net
最愛ボディがVマグナム('A`)
実車系MAボディより重い…

131:HG名無しさん
16/06/09 17:09:22.58 a/gHpt1J.net
フルカウルは盆栽用

132:HG名無しさん
16/06/09 20:42:12.87 x4aCATnB.net
13mmWAの軽量っぽい形状で細かい穴が多数空いてるような他社製品ってありますか?

133:HG名無しさん
16/06/10 07:42:17.60 3vZiI7+c.net
愛情()注いで盆栽自己満野郎
レースでは浮くわな

134:HG名無しさん
16/06/10 19:52:34.69 g6UyGGZZ.net
大径ペラタイヤの素材に大径ローハイトタイヤ買ってみたんだけど
これって内径が他の大径タイヤよりも大きいのな
他の大径ホイールだとスッカスカやんか(´・ω・`)
つーかタミヤさんもペラタイヤ売ってくれよん

135:HG名無しさん
16/06/10 20:13:35.89 BEcS6uXU.net
耐久性うんぬんでメーカーとしては出してくれなさそう

136:HG名無しさん
16/06/10 21:06:00.18 7UaXt6ip.net
大径ローハイトをパーツクリーナーに付けて縮めてみてはどうか

137:HG名無しさん
16/06/10 22:05:59.70 7UaXt6ip.net
チェックボックスって今売ってないの?
ダンボールのでいいんだけどアマゾンで一個1400円とかするのだが(´・ω・`)
中でガチャガチャしてどうにもならないからスポンジ貼ってみたけどだめだ
URLリンク(img3.imepic.jp)

138:HG名無しさん
16/06/10 22:24:35.28 2h7R1gOe.net
>>137
ティッシュの空箱で輪っか作って入れてるぞ。
なかなかいい。

139:豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
16/06/10 22:38:52.50 /ovN0RFA.net
>137
Amazonで注文するとダンボール箱の中にプチプチの緩衝材入ってるでそ、あれ敷けばいいんジャマイカ、ホムセンでも売ってるよ_φ(・_・

140:HG名無しさん
16/06/10 22:40:18.40 7UaXt6ip.net
ティッシュ箱で作ってみたけど幅が1センチぐらい大きくてフタが閉まりませんでした(´・ω・`)
URLリンク(img3.imepic.jp)

141:HG名無しさん
16/06/10 22:44:10.25 7UaXt6ip.net
ベーシックボックスというのか、また再販し欲しいね
280円ぐらいだったんだろ・・・

142:HG名無しさん
16/06/10 22:54:32.01 6UAAgsiz.net
寸法は判ってるんだからダンボールなりアクリル板なりを切って
組み立てればいいだけだろ。提灯作るより簡単。

143:HG名無しさん
16/06/10 22:55:47.48 7UaXt6ip.net
プチプチもなあ・・・

144:HG名無しさん
16/06/10 22:58:59.74 7UaXt6ip.net
プラダンとグルーガンいいかもね、コース作るノリで

145:HG名無しさん
16/06/10 23:21:11.80 xqcYkfbM.net
>>137
こんなゴミみたいなフルノーマル持っていってなにするの?

146:HG名無しさん
16/06/10 23:34:43.46 CKiqEyHD.net
子供のやつなんだろ
普通に考えればわかるだろ

147:HG名無しさん
16/06/10 23:44:01.21 uyDA6p/B.net
>>137
少なくとも大帝のサイドガードいらんじゃろが

148:HG名無しさん
16/06/10 23:47:22.93 xqcYkfbM.net
初心者じゃなくてただのセンスのないヘタクソ

149:HG名無しさん
16/06/10 23:51:29.62 pckYZDxL.net
ワッチョイ無しだとイキイキなキチガイ君

150:HG名無しさん
16/06/11 00:07:52.17 oJBz7f6B.net
>>136
おお!そういう手があるのか!
ありがとんやってみる!
(`・ω・´) シャキーン

151:HG名無しさん
16/06/11 01:58:29.58 NZbjhXet.net
また写メ乗っけてな

152:HG名無しさん
16/06/11 07:10:14.74 q5QnX11S.net
ベーシックボックスが発売される前はキャッチャーに入れてポータブルピットに入れてた

153:HG名無しさん
16/06/11 14:50:53.79 s9SMMjiR.net
初めてMS買ってみたんだがカバー固いしユニット固いしスイッチも固いし
もう指が痛い(´・ω・`)
URLリンク(img3.imepic.jp)

154:HG名無しさん
16/06/11 14:52:23.59 s9SMMjiR.net
失礼なかえちゃん金玉よりましだ

155:HG名無しさん
16/06/11 16:40:17.62 a0Pw55c8.net
>>やっぱ漫画の影響がないとダメなんだよ
つ26時から萌えアニメをやりゃ大きな子供に集まる
ただし1期~10期までわけてじらす事

156:HG名無しさん
16/06/11 16:57:51.16 a0Pw55c8.net
フルカウルは部品取り
本命はレーサーにしたいがタイプ1とタイプ2が高いうえ戦闘力が低いため
辛うじてJr系の面影を残すPROのホットショットJr サンダーショットMkⅡアバンテ Mk.IIあたりしか選択の余地が無い
第0.5次ブーム世代の悲しいサガかエンペラーやバーニングサンを受け入れることが出来ない
フルカウルを部品取りにするのは、タイヤとホイールが目的 今時、小径ワイドが売ってないからな
本来なら小径ワイドスポンジなのだが.....絶版だからしゃーない

157:HG名無しさん
16/06/11 20:32:17.93 s9SMMjiR.net
MSのスイッチが固いって話だが
説明書をよく見たらターミナルにグリス塗れって書いてあった(´・ω・`)
塗ったらスムーズになった
てか、MAもターミナルにグリス塗れって書いてあるな今さらながら

158:HG名無しさん
16/06/11 20:38:19.93 Zm35ubDE.net
今日並走したら
「おじゃましまーす」ってちゃんと言ってくるのがいてびっくりしたわ
今まで経験なかったが他人と走らせる時は言ったほうがいいんかね

159:HG名無しさん
16/06/11 21:21:45.90 3Hy25EkR.net
じゃますんなって言いましょう

160:HG名無しさん
16/06/11 23:19:50.23 7bd0AMHA.net
邪魔すんねやったら帰って~ やろ

161:HG名無しさん
16/06/12 16:55:00.22 RD6xVhZw.net
許してやったらどうや!

162:HG名無しさん
16/06/12 17:31:52.33 z3MObHaN.net
乳首ドリルすな!

163:HG名無しさん
16/06/12 18:11:46.31 Q0Z/M+jl.net
>>151
写メって何?

164:HG名無しさん
16/06/12 21:27:01.25 A2UMc42J.net
お邪魔しますか(´・ω・`)
ナイトレイジはいろんな色で塗りたくなる車だからホワイトボディーで出ないかな
ゼッケンも1だけじゃなくて0~9まで欲しくなる
URLリンク(img3.imepic.jp)

165:HG名無しさん
16/06/12 21:28:43.77 A2UMc42J.net
誰がアンパンマンじゃー(´・ω・`)
あいったーもうちょっとでこけるとこやった

166:HG名無しさん
16/06/12 21:48:20.75 A2UMc42J.net
MSのモーターカバーのはずし方なんか、初めてだと分からないよね
シャーシーをひねってると外れることが分かったが壊しそうだ(´・ω・`)

167:HG名無しさん
16/06/15 01:12:03.59 woZxA17h.net
MS超皇帝貰ったから
サスかフレキにしよう

168:HG名無しさん
16/06/15 12:38:48.98 Cw5KGw5O.net
どうおー?かっこいい?
URLリンク(img3.imepic.jp)

169:HG名無しさん
16/06/15 14:00:27.58 BztsV0+A.net
>>168
他のライダーにレース中幅寄せして蹴り入れた人か

170:HG名無しさん
16/06/15 18:59:14.56 Cw5KGw5O.net
俺の誕生日だ(´・ω・`)

171:HG名無しさん
16/06/16 11:38:10.32 yHrb4u3R.net
それはすまんかった(´・ω・`)

172:HG名無しさん
16/06/16 14:01:34.84 TTTyuY10.net
ワイルドミニ四駆とMSシャーシで赤外線コントロールカーに改造するのはどっちが向いてますか?
ホームサーキットを使ってたら煩い!とクレームがきたとです
京商から発売されてるのカレラ1/24・1/32を使ってもクレームが来ないのですが
レオパレスじゃないよ一応分譲マンションです
レオパレスだとホイールをハンマーで貫通させただけでもクレームがくると友達が言ってました
本当か嘘かは知らんけど

173:HG名無しさん
16/06/16 19:48:25.33 k5G3Y4YP.net
クレームがうるさいってクレーム入れればいいんじゃね?

174:HG名無しさん
16/06/16 20:42:55.83 jfds/MbP.net
バンパーレスに挑戦してみたんだが酷すぎる…
FRPプレートの穴をガイドにしてシャーシに穴空けしたが片方が0.1mmくらいズレてその結果プレートの端から端までのズレが数mmと大きいものに
ビスの穴がシャーシの内側に傾いてるからプレートに大きなアップスラスト。調整チップを重ねて少しはマシに
穴の間隔が狭いのかプレートを正面から見ると弧の字になっている
俺みたいな奴がやるものじゃないな…一応パンパーがガッチリしていて改造の目的は達したが精度が…
せっかくだから組み上げて普通のシャーシと比べてみるけども…上手い人の作業が見てみたいわ

175:HG名無しさん
16/06/16 20:48:09.86 bifWv1Hi.net
シャーシに穴あけってことはVSか
ほかのシャーシからやったほうがいいと思うぞ

176:HG名無しさん
16/06/16 20:54:18.98 sdNe7Htd.net
こいつみたいな一度で諦める馬鹿は人生で何やっても上手くいかない

177:HG名無しさん
16/06/16 21:42:09.23 jfds/MbP.net
>>175
TZXです。最初にしてはハードル高過ぎでしたかね…
その点S2はシャーシ裏に穴があって親切ですね。TZXと違ってあまりバンパーがグニグニしないのでやる必要は無いかなと

178:HG名無しさん
16/06/16 21:46:42.02 k8pY3oNM.net
>>177
第二次ブームの時のシャーシは少々やりにくいよね
ARとかS2からやれば良かったね

179:HG名無しさん
16/06/16 22:09:20.69 EajEt6Ex.net
失敗して次に繋げていくんだろ?
復帰したいい歳こいてんのが、一回の失敗で何を言ってるんだか
情けない

180:HG名無しさん
16/06/16 22:15:41.92 91mE4l1P.net
まあ何個も潰して覚えるのも一つだけどさ
「バンパーレスの精度」とか言ってる内はまだ早いと思うわ

181:HG名無しさん
16/06/16 23:45:58.91 czQG+3A3.net
>>178
普通のシャーシと比べて速くなったらS2でもやってみたいと思います
それまでに上手い人の動画で具体的な手順を勉強しておきます
ありがとうございました

182:HG名無しさん
16/06/18 10:07:49.94 3fpy9JZs.net
>>172
レオパレスは壁の厚みが10センチ、1Fの天井と2Fの床の間が30センチくらいっての聞いたことがある

183:HG名無しさん
16/06/18 10:11:16.80 FT5q6uU8.net
こわい

184:HG名無しさん
16/06/18 16:18:21.44 mCORbHTT.net
>>182
ポスターを画鋲で留めたら隣から悲鳴が聞こえたことある

185:豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
16/06/18 20:00:21.65 cK9j0V8h.net
面白い_φ(・_・

186:HG名無しさん
16/06/18 20:48:43.57 foPpko7K.net
初めて立体マシン組んで練習してるんだが低摩擦フロントアンダーガードを付けたらジャンプが安定しなくなった
あれってコース復帰を促すだけじゃなく、スロープ上りで姿勢を整えてジャンプを安定させる役割もあるんじゃなかったのか…

187:HG名無しさん
16/06/18 22:53:29.76 4Yebv028.net
それはリヤブレーキの役割

188:HG名無しさん
16/06/18 23:28:25.61 URn3Y6Bw.net
>>187
そうだったんですか~
今後意識してみます。ありがとうございました

189:HG名無しさん
16/06/19 06:39:33.38 bGIOsSzG.net
姿勢を整えるならもうちょっと摩擦のあるのがいい

190:HG名無しさん
16/06/19 14:30:43.52 iA8D24TJ.net
>>189
普通のタイプにした方がよかったですかね…ありがとうございます。
今日初のステーション戦に行ってきたんですがフロントにもブレーキあった方がいいですね…
安定して速い人はDBやTT前で前後のブレーキが絶妙に効いていました。そして着地で全く跳ねない…
電池タイヤモーターマスダンだけでなくマナー等々かなりの経験値を貰えたので26日は全力でいきます

191:HG名無しさん
16/06/22 13:05:53.67 gMFqLDz7.net
てすと

192:HG名無しさん
16/06/28 13:28:18.30 /jRwa2Tr.net
ミニ四駆のホイール抜け対策で「シャフトの先端にミニ四マーカーを塗る」っていうのがあるけど
これ試してみたら物凄く効果的だったよ。 手で簡単に外せたホイールがカチガチに固定化されるようになった
ちなみに使用しているのは中空シャフト+TAMIYA製つや消しブラックマーカーです

193:HG名無しさん
16/06/28 13:37:35.12 TS8aaau5.net
おー確かに艶消しはフリクション高くなるから良さそうですな!

194:HG名無しさん
16/06/29 01:22:44.49 spXUkxqo.net
瞬着使ってるけどマッキー使ってみる(´・ω・`)

195:HG名無しさん
16/07/02 15:55:05.23 1KgsXed6.net
やっと真っ直ぐ飛ばせるようになった(´;ω;`)永かった
>>192
すごく良い事聞いた~
ローラーの内径を削り過ぎた時の応急処置にも使えそう

196:HG名無しさん
16/07/03 19:24:26.56 Wev5vYm5.net
>>195
どこが効いたポイントでした?
左右の均等化なんだろうけど、
ブレーキいじったりしてるけどあと一息なんだよねぇ。

197:HG名無しさん
16/07/03 20:18:34.59 i+jqH9mu.net
>>196
あの後またダメになってふりだしに戻った('A`)
迷宮感がすごい

198:HG名無しさん
16/07/04 23:11:25.23 JcUkRJ5N.net
>>197
マシンだけに固執するな。
コースの設営精度も考慮すべし。

199:HG名無しさん
16/07/05 15:56:56.53 +dMUlKfD.net
コースに問題ないとして真っ直ぐ飛ばすポイントあげると
・前後ローラーの幅が同一で105mm目一杯
・前後タイヤのトレッドが広め
・マスダンの位置、重さ、ストローク、動きの滑らかさが左右で同一
・フロントアンダーガードが低すぎない(低すぎるとスロープに当たって跳ねる)
・リアアンダーガードが高過ぎない(飛ぶ前にスロープ面に当たることで姿勢制御)
・フロントブレーキ中央寄り、リアブレーキ端寄りで左右で位置と高さにずれがない
・ホイールが軸ぶれしておらずタイヤもパーティングラインをきちんとヤスリがけして面が出ている
ってあたり?

200:HG名無しさん
16/07/05 16:12:58.71 m0yiHci+.net
ブレーキが低い(強い?)とジャンプが乱れる…

201:HG名無しさん
16/07/05 16:23:14.95 gDhklzAw.net
>>199
ローラーは後チョイ狭の方が真っ直ぐ飛ぶけどね。

202:HG名無しさん
16/07/07 15:43:23.02 WREXxBdL.net
>>199
フロントブレーキは中央配置で安定、左右配置で効き、という印象
jcjc+DBくらいでしか試せてないけど

203:HG名無しさん
16/07/07 20:43:02.40 Gx5P2Azv.net
みんな研究してますなー
ところでJCに向けてニューマシンは組みました?
俺は初フレキ挑戦中だよ、久々の本気工作だ

204:HG名無しさん
16/07/07 22:34:50.54 ZL0MfjHu.net
>>203
JCのコースにフレキが合うかは謎

205:HG名無しさん
16/07/08 21:16:34.10 Xqi4SpUh.net
>>204
VS無双と聞きました
でもサスには男のロマンが

206:HG名無しさん
16/07/08 22:49:56.13 b86zy0f0.net
こいつにはちゃんと効果があるフレキ作れそうにないな

207:HG名無しさん
16/07/09 00:16:42.04 1k8zQc9L.net
ファイト~
出来上がって走らせたらどんな感じか教えてくり

208:HG名無しさん
16/07/09 10:27:36.87 98RyfPeQ.net
>>199
マスダンの位置には、ヒクオ提灯やサイドマスダンの最低地上高も考慮してね。
低すぎてスロープで接触してたパターンもある。

209:HG名無しさん
16/07/09 17:59:46.11 Rlk5ejkt.net
VS強化シャーシ再販しないかな~

210:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 15:56:37.72 5DXA5R2S.net
>>209
アバンテイエロースペシャルは白強化VSやで

211:HG名無しさん
16/07/11 07:57:44.21 S4VmliuT.net
JC大阪1、一次なら完走さえできれば、と思い完走したが…甘かった歴4ヶ月、公式2回目の俺。精進しよう…

212:HG名無しさん
16/07/12 23:38:38.99 FtdbdMEB.net
>>211
大会進むごとに速度域上がってきてるよね

213:HG名無しさん
16/07/15 21:28:17.30 OcpueG54.net
子供と2レーンのタミヤのコースを買って遊んでるんですが、もう少しアップダウンがあったりするコースが欲しいんですが、Amazonや楽天で売ってる中国製?のループ付きのコースとかって簡単な加工で連結出来たりしますか?
あまり良いレビューは無いですが、幅とか合うなら少々の補修で連結出来るなら欲しいのですが
それか何か勧めのコース拡張のパーツとか無いでしょうか?

214:HG名無しさん
16/07/17 03:40:03.21 GZf1S12j.net
>>213
2レーンをもう一つ買ってはどうでしょうか
組み合わせ広がり遊べますよ

215:HG名無しさん
16/07/18 18:06:04.25 jfVg3z9c.net
>>214
ありがとうございます。
色々調べてみましたが、OHCはLCの出来が悪くノーマルで走らせる程度みたいですね。
下手に拡張するよりJCJCに買い替えを検討してみます。

216:HG名無しさん
16/07/20 10:57:07.34 oCnhkrLO.net
出来が悪いのではなくてそういうもの
あとOHCって通じないと思うから2レーンって言うといいよ

217:HG名無しさん
16/07/20 20:12:41.23 c4iq9SbG.net
>>216
ありがとうございます。
まぁ買ってしまったので暫く2レーンで2秒切ることを目指して頑張ります。

218:HG名無しさん
16/07/24 10:30:32.14 QBk2opxm.net
>>215
ちゃんとセッティングすれば何モーターでも完走できますよ

219:HG名無しさん
16/08/18 19:45:22.13 .net
こんな初心者スレがあったのか

220:HG名無しさん
16/08/19 09:18:16.86 .net
このスレ何で人気無いの?

221:HG名無しさん
16/08/19 15:20:56.33 4AxJ3XDJ.net
まったりでいいじゃないか
本スレと質問スレで充分なんだと思う

222:HG名無しさん
16/08/25 21:48:17.66 n+ab4D1G.net
初心者というか小学生にやっててひさびさ触ってみた、レブチューンが性能低いとか知らなんだわ…ギアも黒茶や黄土色のやつ使ってたけどハイパーミニやトルクのがよかったのね

223:HG名無しさん
16/08/26 00:36:56.41 reOKRw2U.net
日本語初心者ですか?

224:HG名無しさん
16/08/27 11:31:53.77 nfTDJEih.net
ワイルドミニ四駆のギアがキュルキュル鳴くのですが、正常ですか?
それと、ウィリーバーはつけた方が転倒防止になるのでしょうか

225:HG名無しさん
16/08/30 22:49:19.33 GYud0Nzo.net
126.13.206.92

226:HG名無しさん
16/09/20 18:08:53.20 E7F+NisI.net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
ユーチューバーの、名前知ってる人いませんか?

227:HG名無しさん
16/09/20 23:44:23.34 DvVo67VG.net
兪种嗎

228:HG名無しさん
16/10/04 17:00:48.96 G1f41Cq3.net
子供と一緒にミニ四駆してる人いますか?

229:HG名無しさん
16/10/04 19:02:57.51 iNVuOJKk.net
>>228
居る

230:HG名無しさん
16/10/04 20:35:15.11 Tj8NUfzu.net
はい

231:HG名無しさん
16/10/05 06:15:08.21 WzR2i17U.net
>>228
子供が小3の時に先に子供がハマって、パパの凄い所見せちゃうぜ~って感じで初めて、
自分もハマった。
子供は中学生になって、殆ど辞めちゃったんだけど、
自分は未だやってる。

232:HG名無しさん
16/10/05 23:49:21.19 rgGjNg+X.net
>>228
いる。成績は断然子供の方が上。

233:HG名無しさん
16/10/08 00:10:03.83 At8eirbx.net
VSシャーシ版のディオマースネロのボディがシャーシに乗らなくて困ってます
メッキパーツが干渉しており、うまくフィットしません
同時期に発売されたスピンバイパー同様、未改造のまま乗せるのは不可能ですか?

234:HG名無しさん
16/10/08 01:23:36.58 KPAif6nq.net
不可能だから困ってるんだろ?

235:HG名無しさん
16/10/09 02:15:15.33 bU52q+Gd.net
スレチだったら申し訳ねえんだけど 、
川口のイオンで子供の持ってたマシンが別の子供に盗まれたって言ってんだけど本当?
ソース→ひかるくん@〇〇〇〇〇〇(一応隠す)あぁ、やばい。 マシン盗まれちゃったかも... ピンクと青のマシン両方...
もし本当だったらまじで気をつけようと思ってるんだが…誰か知らないか?
というか本当に盗まれるとかってあるのか?

236:HG名無しさん
16/10/09 08:02:00.71 SMyzfTvs.net
よくある話がCOしたまま行方不明になって他人のマシンを自分のと勘違いしたとか。
落とし物で届けられてないか確認してみよう。

237:HG名無しさん
16/10/09 09:06:21.09 Liu9rHk3.net
ミニ四駆に名前シール付いてるけど
底面に貼ると剥がれるし
ボディに貼るとカッコ悪いもんな

238:HG名無しさん
16/10/10 11:41:14.91 ANl40ZQJ.net
30代のオッサンだけど、たかがオモチャじゃねぇわ 物理学の摩擦や遠心力も考慮しないといけないし ダウンフォース(空気抵抗が車体を地面に押し付ける)
も考えないとね 何より財布に優しい趣味だし 25年ぶりにハマりそうだ

239:HG名無しさん
16/10/10 12:52:33.16 qSWFXzdq.net
ダウンフォース(笑)

240:HG名無しさん
16/10/10 19:10:52.89 oYeilmHY.net
車体をコースに押し付ける荷重ダウンフォースをいかに軽くするかが課題。

241:HG名無しさん
16/10/10 19:45:39.21 CqrrRpQi.net
>>238
エアロハイマウントローラーがオススメですよ。間違ってもボディ提灯なんかにしたら空気抵抗で大変な事になりますよ。

242:HG名無しさん
16/10/11 00:12:02.92 5AzS6JtY.net
>>239
ダウンフォース馬鹿にできないよ
大阪2でウイングカーのような底面のマシンがコンデレに出ててそのままレースにも出てたよ

243:HG名無しさん
16/10/11 02:51:58.51 YB08Lyn7.net
>>242
結果を聞かなければ評価のしようがない

244:HG名無しさん
16/10/11 07:24:16.66 5AzS6JtY.net
>>243
そりゃそうかw
自分、途中で(お察し)帰っちゃったから、勝ってりゃイベントレポに出てるんじゃないかな?

245:HG名無しさん
16/10/12 00:56:42.79 ZhNR/TbK.net
スタビヘッドによく付いている黒いゴムキャップ見たいなのってどうやって作るんですか?

246:HG名無しさん
16/10/12 02:23:40.39 JBSfQdyi.net
>>245
質問は質問スレに持っていったほうが
ちなみに、たぶんだけどアルミホイール用の軸受だと思う

247:HG名無しさん
16/10/12 03:44:40.37 5ul2RBsy.net
実写系ボディTRF?は上と下反対にしたら安定して笑ったなぁ(笑)
抵抗だと思うんだけどカッコつけて
Air resistance って言ったらいいんかな。

248:HG名無しさん
16/10/12 16:56:18.43 ZAMXgAes.net
URLリンク(i.imgur.com)
このタイヤの商品名って何?

249:HG名無しさん
16/10/12 17:04:10.60 LLi2F1GA.net
スーパーハードローハイトタイヤ(ブラック)
でそのままググって

250:HG名無しさん
16/10/12 18:26:53.91 ZAMXgAes.net
ありがとうございました

251:HG名無しさん
16/11/20 19:38:56.28 CYWkDS8u.net
小学の時、vsのブレイジングマックスでミニ四駆辞めたから
また始めるならvsを選びたいけど
ホットショットに惹かれてしまった
復活するならMSとVSどっちがいいんだろうか…

252:HG名無しさん
16/11/20 19:40:21.37 CYWkDS8u.net
て、ここ人居ないのか

253:HG名無しさん
16/11/21 02:01:39.38 LnauLxx/.net
VSのキットとホットショット買おう

254:HG名無しさん
16/11/21 12:31:08.00 zWPGYob1.net
両方買ってホットショットは飾り
VSでレースに出る

255:HG名無しさん
16/11/24 00:12:18.82 iHviv1m0.net
おぉ!いた
ありがとう
ホットショットでレースしたいんだよなぁ…
MSもちょっと触ってみたいし

256:HG名無しさん
16/11/24 00:15:27.73 KwuDVPVq.net
VSにホットショット乗せればいいし
MSも作ってみればいい
何を悩んでるんだろう

257:HG名無しさん
16/11/24 00:58:34.61 iHviv1m0.net
あ、VSにホットショット乗るのね
ありがとうございました
MSは飛んだ時に反トルクの影響ないのかなー
とか、色々妄想しながら弄ってみます

258:HG名無しさん
16/11/24 02:08:38.25 KwuDVPVq.net
載らないけど載せるんですよ

259:HG名無しさん
16/12/01 15:43:12.32 cII2K5dX.net
FOXにしろよwwwwww

260:HG名無しさん
16/12/02 01:33:54.33 BcIuLsaP.net
>>257
半トルクの影響出るけどそこにたどり着くほど速度域あがるのはもっと先
まずは安定して走れる基礎的な車体造りがんばれ

261:HG名無しさん
16/12/03 20:35:37.42 kb9RxUH6.net
ビッグバンゴーストプレミアムを買う予定の人います?

262:HG名無しさん
16/12/11 18:31:31.24 l+2IPzB9.net
20年ぶりにミニ四駆作りたくなってブラックセイバー買ってきた

263:HG名無しさん
16/12/13 04:27:15.60 L3xK2WVB.net
たぶんローカルの番組でFMARの製作講座を見たんだけど、ああいうのは見てるだけで
おもしろいわ

264:HG名無しさん
16/12/15 00:54:47.76 Uwt5mcDg.net
arをfmにするのはなんのメリットがあるんだろう

265:HG名無しさん
16/12/15 01:21:51.32 j03gyY9K.net
>>264
ギアを正転させる場合、プロペラシャフトはクラウンギアとの位置関係の問題から、シャーシに押し付けられる方向(下)に力がかかる。
逆転させると反対にシャーシから離れる方向(上)に力がかかる。
プロペラシャフトの上部を支えているのはギアカバーなのだが、逆転時はこれを外す方向に力がかかるため、
カバーの押さえが弱くなったり、他のギア(特にカウンターギア)の噛み合いがおかしくなったりする。
ARは電池を下から入れる構造になので、逆転時に押さえつけられるのがカバーではなくシャーシとなり、こうしたトラブルが起きにくい。

266:HG名無しさん
16/12/15 01:23:53.86 j03gyY9K.net
✕構造になので
○構造になるので

267:HG名無しさん
16/12/15 12:37:18.93 0A4AThCN.net
>>265
それメリットと違うような

268:HG名無しさん
16/12/15 19:56:28.09 IdFG+XR5.net
>>267
いやメリットだろ
ちゃんとよんだのか?w

269:HG名無しさん
16/12/15 20:28:36.49 I1tqkfhD.net
トラブルが起きにくいってFM化のメリットじゃなくて、あくまで他のシャーシを逆転するときのデメリットを解消しているだけだと読めたが

270:HG名無しさん
16/12/15 20:58:36.99 sgA+RbLl.net
他の片軸では受けられない恩恵があるってことはメリットかと

271:HG名無しさん
16/12/16 01:18:05.69 JfwBxmqM.net
>>264
世界王者がやってるし、それはつまり正義!
>>265
>>264じゃないけど勉強になった

272:HG名無しさん
16/12/17 00:09:35.45 H5N1qukY.net
じゃあFMXXのメリットは?

273:HG名無しさん
16/12/17 08:44:46.39 9/d8qkq2.net
オレンジクラウン
ピンクのヘリカルクラウンとは違って、
ペラシャの回転方向に対して
引っ掛けるような噛み合わせで回せるから
その分トルクフル
あとらローラー構造
補強必須だけどフロント(正転リヤステー)の高さはかなり融通が利く

知らんけど

274:HG名無しさん
16/12/27 08:31:57.58 24p4ZNvo.net
()))())()))))((())(())))())()((((((((()()()())())()()((()))))(()()()(((((
())()))()))))()(()(((((())(()(()))))(((((()()(()()()()()(()(())))(()))(()
)())()())(()))))(((()()(()))))()))))((()()))(())()(((()())(((((()(()()(((
))()())(())))((())((())))))))(()()))(((((()(())()()())))())(((((((()()(((
))())(()(((((()(((()()()((()))(()())()())(()))(())(()))(()))())(())()(())
)))))(()(((((()())()((())())(())())((())()))()()(((())()()))(()))((()()((
)((((()())(()(())))((())()()(()(()))))(()()))((((()()()())()(()(()()))())
(((()()()()())()))((())(()))(()()())(((()(()(()))))(())((()((((())))())))
)()((())())))(())())())()(()))()))()))()((())(())(((((()()())()(()((()(((
)(())()))))())((()((((())))()()((((((((())())))(()(())()()))())()))()((((
(()((()))))(())()()(())((())(()))())()(()((()))())((()()((()))(())()())((
(()(()))()()())(()))(()))())(())(()(((())(()()())))(((()))))()(((((()()()
))()(()))(((())))))(())(()()))()()((((()()(()(()()())()()))((()()())((()(
())(((((())))))()())()))())(((()))((()(())())()))((()(((((()((()))()()))(
(()((((()(((((())((()))((()))()))((())()(()))()()(()((())))()))))()()()))
)(()(()(((())()()))(((()())(())())()())))())())))(()()(())()((()(()(((())
)())())(((()))))))(((()))(((()))())((()()(()((()()))()()(()()()()())((()(
()))))()())())()(()()))))()(()()(())()(((((()))()()())(()(()()())((()((((
))()))(((()((())))))(())))()(())((())(()(()))()()(()))(()())(((()()((()((
)((())))))(())()))))((()(()()))(()))()()((((())((((((()()()())))(()((())(
)(((()((((((((()()()()(())))()()()(())()((())()(()())))()()()))))(()())))
()()(())())(()(()(())())))()()(())()((((()))(((()(()((()(())))(())()))())
(()()()()))(())(()((()((()))((())))()()()((())()(())(((())))()))()(()))((
(((())(()()())((()(()))))((((((())())(())()))()))()(()))()()()()))())((()
)))(()()(()((((((((((()(()))))(())))))((()))))((()()(()))())(()((

275:HG名無しさん
17/01/08 21:57:18.30 xj8MCctB.net
初めてポリカボディ(ベルダーガ)買ったんですが、Lパーツが重そうで対策考えてます
三分割して前後(フックとキャッチ部分)をFRPかカーボンで繋ぐという方法を思いつきましたが、デメリットありますかね?
ちなみにヒクオは考えてません

276:HG名無しさん
17/01/08 22:02:07.02 OVKpxOpD.net
書いてあるようなことであればやらずにそのまま使った方が軽そう

277:HG名無しさん
17/01/08 23:32:18.79 xj8MCctB.net
>>276
なるほど確かに…
というかここ雑談スレでしたね、質問スレに移動します失礼しました

278:HG名無しさん
17/01/09 11:49:33.02 PlavbX0G.net
>>275
真ん中カットして中抜き、でオケ
多少たわむけどそれで外れたことないよ

279:275
17/01/09 20:47:31.76 AWN55kP+.net
>>278
ありがとうございます
前後分断だと剛性保てないかなとか心配してました
試行錯誤してみます!

280:HG名無しさん
17/01/09 22:20:19.96 m17DmciD.net
出戻りの人も初心者になるのかな?

281:HG名無しさん
17/01/09 22:21:39.07 xMWx56O0.net
環境が違うしね

282:HG名無しさん
17/01/10 08:49:56.01 /rC9KJiD.net
>>279
ただ、ベルダーガは試したことないけどTRFワークスでは前のネジ穴部分のポリカが薄くて割れやすい
自分の場合は、三点どめリアステーに付いていたプラ部品を埋め込んで接着する事で補強した
┏┓─┏┓
┃┗┓┏┛┃←こういう断面のプラパイプ
┗━┛┗━┛
参考まで

283:275
17/01/11 21:06:18.33 MhRDuGL/.net
>>282
ありがとうございます。ビス止め部分割れやすいんですね
補強も考慮しておきます

284:HG名無しさん
17/01/22 01:09:18.44 W3ZSTEQa.net
なんかよさげなスレじゃ~
おっじゃましまうす

285:HG名無しさん
17/01/31 15:26:40.60 f1YwJLEn.net
最近リバイバルしたのだが、周りはJC行くわとか、頭おかしいの??って思いながら娘と睨み付けてた。
今考えると無知で恥ずかしい。

286:HG名無しさん
17/02/02 23:42:03.86 xgoJczfL.net
ミニ組み立て動画やってます!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
初心者の人は参考にしてみて下さい

287:HG名無しさん
17/02/04 00:06:07.61 +F/YRhpQ.net
ミニ四駆組立て第二回きた
URLリンク(www.youtube.com)

288:HG名無しさん
17/02/04 10:33:50.38 qK3Vuj1w.net
ゴミ動画載せるな死ね

289:HG名無しさん
17/02/06 22:56:24.46 kc1p8olL.net
ミニ四駆最新ライブきた
URLリンク(www.youtube.com)

290:HG名無しさん
17/02/07 18:18:47.09 mkuipy7q.net
これいいな
URLリンク(twitter.com)

291:HG名無しさん
17/02/10 06:50:39.59 u+Z4eE4n.net
>>290
URLリンク(www.youtube.com)

292:HG名無しさん
17/02/13 00:49:24.45 CCkyL2zn.net
ミニ四駆ライブのアンチに苦言
20秒辺り「そんなに文句があるんだったらさっさと言ってこいや」
URLリンク(www.youtube.com)
(低評価禁止)
そしてタミヤが発狂!!!!!

293:HG名無しさん
17/02/15 13:54:11.22 EP56Cmyc.net
              ..ィ⌒¨¨:.:.......
            ...:.:´.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、
         /.:.:.:.:.:.:.:{:.:|:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
         .:.:.:.:.:.:.:.:./ |:.:|:.:.:|、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
        /:.:.:./:./|:/  :.:|:.:.:ハ\:.:.:.:.:.:.:.:.:':, :.:.:
         /:.:.:.:.:./、j:|   v:.:.、:ハ、\:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:i
       :.:.:.:i|:.:.| {ソー‐ Ⅵ \ー―\ :.:.:.|:.:.:|
       |i|:.:i|:.:.| γ_笊`  リ '´_笊㍉ }:.:.:.|:.:.:l
       リ .:∨{ 代r少      V少 .ノ |:.:.:.|:.:.,
        :.:.:.{\ xx     ,    xx /:.:./.:.:′
        \i「`\      ,   厶ィ }:.|!|
          }:ーヘ    `-´′  , 、/:ハ:|
          |:.ハ:个:.....       イ:.:.i:.:.:.| }
          |:.l |:j|:.:.:.:.:.}__ー<{:.:.j|:.:.:i:.:.:.|  :,
.           __}/_j_i|__/__/{/{ ̄\il:_:_i:_:.:{_ \
       / | |    }ニニ「|ニニニ{/   / ./ ヽ \
.       / .| |   /ニニハニニニヽ    ′   } i
      /  | |   \ニ./∨\ニ./   | |   ∨ }
      .′    ′    V ヽ/ .V     | |/   ∨
.     /、   { /              ゝ/     :,
    /  \ ∨                 ′    __′
   {⌒!ー .,_j                i  ,.  ´__}
    y     { : : : : .          . : : :.. | ´ / |/
    /    / }: : : : : : : .     . : : : : : :.|.ィ    |

294:HG名無しさん
17/02/16 01:40:54.25 obB5uk8k.net
ポリカ塗装失敗した…窓のマスキング甘かったわ
プレペイントクリーナーで窓だけ修正できるかな

295:HG名無しさん
17/02/16 18:02:31.54 DIBz73PR.net
>>294
とれるやん、でググれ

296:HG名無しさん
17/02/18 04:01:35.89 Uxc2iJY3.net
登録者1万人達成プレゼント企画!
URLリンク(www.youtube.com)
動画の中に出てくる4個のキーワードを動画のコメント欄に書いてね。
欲しいプレゼントを一つ選びキーワードと一緒に書いてね。
今回は総額100万円超え!!
新型iMacやPS VRも有ります。

297:↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
17/04/11 11:41:20.10 eJYF/Lrl.net
 O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

298:HG名無しさん
17/05/10 07:20:21.35 t4lySh+y.net
ジャパンカップ限定ワイドステーやリアステーは、当日会場で買えるのけ?

299:HG名無しさん
17/05/10 07:23:42.60 t4lySh+y.net
>>294
知らなかった
そんなものがあったのか!
自分も車も微妙に滲んだ箇所があるので
修正したいな

300:HG名無しさん
17/05/10 12:07:52.31 jubQAeu5.net
>>298
買えるだろうけど
今年のは一般販売になってるらしい

301:HG名無しさん
17/05/11 13:12:22.27 uHkmEzdz.net
             ????
           ??????
        ???????
      ???   ???   ???
     ?????????????????
      ???????????
        ?????? ????
      ????  ??   ?????
   ?????    ??     ??????
  ???   ??? ?? ???   ??????
         ???   ???
        ???    ??
       ???     ??    ?
      ???      ??    ??
     ???       ?????????
    ???         ????????

302:HG名無しさん
17/05/12 03:23:23.12 M3R2YskU.net
でしっ?

303:HG名無しさん
17/05/12 05:29:29.89 M3R2YskU.net
でぇーしっ!!

304:HG名無しさん
17/05/12 05:35:30.54 M3R2YskU.net
でし?

305:HG名無しさん
17/05/13 04:44:18.17 emU71Rtw.net
イトーの糞が2ちゃんエゴサしてるからテメーのツイッターで得意の「でーし」使わなくなっちまったなぁ
流石に恥ずかしくなったか?

306:HG名無しさん
17/05/13 07:49:42.18 tJ7ujpVh.net
>>300
朝から長蛇の列みたら
哀れに思ったのでしょう
ドラクエ買うのに早朝から長蛇の列を我慢した世代なら我慢できるが
最近のゆとりには、酷だな

307:HG名無しさん
17/05/26 01:50:49.84 NrOe33W8.net
去年買った日産テラノ、今年の夏には作ろう

308:HG名無しさん
17/05/26 17:08:23.62 T6Ns3rX5.net
    i::/  ''''''  '''''''  i
    |:/ -=・=- -=・=- |
    (6     ,ノ(、_,)、  |
    ヽ    ト==イ  ノ
     \_'Uニ´_,/ 
      (っ=|||o)   
    ̄ ̄ `―´ ̄ ̄ ̄\

309:HG名無しさん
17/06/04 01:39:15.06 aDFi55Kj.net
先生の新作!ミニ四駆PROシューティングスプラウド
URLリンク(www.youtube.com)

310:HG名無しさん
17/06/04 19:34:25.44 xrRvRiDY.net
大先生はミニ四駆PROシューティングプラウドスターを一瞬で組み立てる
URLリンク(www.youtube.com)
これ、一般人には真似できないやつだ

311:HG名無しさん
17/06/05 08:18:30.76 PhkvGnYW.net
>>310
編集しただけだろうが!バカだろ

312:HG名無しさん
17/06/05 18:52:03.09 moBZdATT.net
>>311
ミニ四駆PRoシューティングスプラウドスター神回
キタ━━(゚∀゚)━━!!
URLリンク(www.youtube.com)

313:HG名無しさん
17/06/05 23:15:55.34 ZtKAnL4L.net
初めてボディを地味にセミスクラッチ。
材料が無かったので、ホイールのゲートから3㎜プラ棒を自作。
蠟燭で炙って曲げて成形。
タミヤセメントで接着しようとしたら、くっ付かない( ^ω^)・・・
クソっ、ABSか…。
ただいま3㎜プラ棒の配達待ち。

314:HG名無しさん
17/06/06 02:38:21.90 /Us9wslN.net
>>313
【syamu先生】ミニ四駆慣らし運転してみたあまり変わらない【復活】
URLリンク(www.youtube.com)

315:HG名無しさん
17/06/06 05:45:22.99 UW+O0Ps4.net
>>313
ボディのランナー使えよ…

316:HG名無しさん
17/06/07 23:53:13.72 oXOlqz6u.net
ハードタイヤ!ブルー
ホイール!蛍光グリーン
(AR)シャーシ!クリアスモーク
電池ホルダー!イエロー
(アヴァンテ)ボディ!レッド
五人揃って、色が煩いミニ四駆!

317:HG名無しさん
17/06/11 14:52:47.52 GKkpKDtr.net
AR、プラボディ立体マシーン。
あとはローラー付けるだけの状態で91g。

318:317
17/06/11 14:55:40.29 GKkpKDtr.net
当然だが電池無しな
sage忘れた。

319:HG名無しさん
17/06/12 00:28:22.53 D09PSApu.net
>>315
サンクス、ランナー使います
URLリンク(www.youtube.com)

320:HG名無しさん
17/06/12 00:53:36.51 d1xvhPCn.net
absタミヤセメントはミニ四駆用途に使える?
ライキリJC、2台目を確保したくなった…明日はモールの玩具売り場を目指してみるぜ

321:HG名無しさん
17/06/12 07:01:03.78 eojbAFf9.net
お前が何と何を接着したいのかも書かずに使えるかと言われても知らんわ

322:HG名無しさん
17/06/12 07:19:41.57 bUY+fbIg.net
メイホウのランガンシステム
タミヤ製品持ち運ぶの恥ずかしい年齢の人には良いですよ。
VS7070がタミヤ製と同じサイズらしいが
VS7055が持ち運びやすい。

323:HG名無しさん
17/06/12 08:54:29.40 lJkS6hHi.net
>>322
7055使ってるけど、一人だとこれでも持て余すと思う
マシン2台とネジ類部品類モーターちょっとした工具入れてもまだ余る
ちな、結構重くなるからマグナカートに括り付けて転がしてる

324:HG名無しさん
17/06/12 15:06:36.51 jJZhd3V1.net
>>130
タイヤを瞬間接着剤で付けてもいいの?
後から取り外しできなくなるよね?
youtu.be/vdCocXpP5lY?a

325:HG名無しさん
17/06/13 01:40:41.03 HYxqZCoJ.net
少し手前のレス見ろよな
一応自分はARの後輪前のエアロ穴をランナーか何かで塞ごうと思ってな
メッシュってオーバーホール中に破けない?

326:HG名無しさん
17/06/14 17:58:33.11 GIaLQO7y.net
ジョリージョーカーに穴開けちまったけど、穴が不要になったからパテで塞いだ。
その上からプラ板で云々。
接着したときにプラ板が解けて変な寄れが出来たんでサフ吹いて直し中。

327:HG名無しさん
17/06/14 18:00:22.06 GIaLQO7y.net
あ、あげちまった。
アバンテクリアキャノピーもサフ吹きたいけど、キャノピーのマスキングが面倒で放置中。

328:HG名無しさん
17/06/15 11:08:18.41 E8QLdW0V.net
>>327
ドンマイw
当選者発表
URLリンク(www.youtube.com)

329:HG名無しさん
17/06/15 11:56:54.11 EAHLT5om.net
ジャパンカップジュニアサーキットのほぼ新品を五千円でゲットやったぜ

330:HG名無しさん
17/06/16 22:55:17.12 KBK4XIsD.net
>>329
前持ってたけど、今無いんで羨ましい。
さて、みなさんご存知のミニ四駆用マスダンパー色々な種類が発売されてますが
あれ、元々はF1に使用されていたんですね(のちに禁止される)。
それを参考にミニ四駆に可動式の重りを付けてマスダンパーシステムを始めた人が居るんですね。
で、公式がそのアイディアから現在のGUPを作ることになると。
さて、皆さんはF1に使われ、その余りの性能故使用を禁止された伝説のF1マスダンパーをご存知でしょうか?
実はこのF1におけるマスダンパーの仕組み、情報は非公開で一部の人間しかその仕組みを知りません。
となると、その仕組みを外観から解き明かしてやろうじゃないかという変人物理学者が現れるワケです。
その彼が解き明かした秘密がコレだ……とwikiのURLを貼ろうとしたけど、どこで見たのか分からないので言葉で説明する。

331:HG名無しさん
17/06/16 22:59:47.72 KBK4XIsD.net
一本の棒があって、そこにバネ、重り、バネ。
つまり重りをバネで挟む形でセットする。
これをネジ、バネとマスダンにスタビボールで作ったのがコレ(画像無し)。
これを4本フロントに二本、リアに二本付けて電池とモーターをセットするとなかなかの性能です。
信じるか信じないかはあなた次第です。
私は、このシステムを「wiki調べ」と名付けた。
現在このシステムのマスダン部分をボディに置き換えた「wiki調べ改」愛称「百式」を試験運用中である。

332:HG名無しさん
17/06/16 23:23:01.11 yiDRPOGo.net
あんまりマスダンパーの話すると起源を主張する奴が現れるぞ

333:HG名無しさん
17/06/16 23:30:16.65 BELu16XE.net
マスダンパーの起源は韓国ニダ

334:HG名無しさん
17/06/17 01:49:01.61 RvVhEAUy.net
お待たせしました
登録者1000人突破記念プレゼント企画
PS4やPS VITA、3DSなどの豪華商品が当る!
URLリンク(www.youtube.com)
プレゼントが欲しい人は動画のコメント欄に欲しいゲーム機の名前を書いて下さい!

335:HG名無しさん
17/06/17 03:53:41.47 QL1J3IR3.net
>>334
グロ

336:HG名無しさん
17/06/17 06:06:15.36 lWMNATxO.net
>>333
右翼が多いのか?
ミニ四駆の世界てw
旭日旗のステッカー貼ろう!

337:HG名無しさん
17/06/17 06:49:54.65 lWMNATxO.net
ミニ四駆の起源は韓国ニダw

338:HG名無しさん
17/06/17 19:16:22.27 GjJvnWyK.net
「wiki調べ」参考画像
URLリンク(up.mugitya.com)
「wiki調べ改」(愛称「百式」)参考画像
URLリンク(up.mugitya.com)

339:HG名無しさん
17/06/17 20:15:23.82 8is+9VIl.net
重心高くてすぐアボンしそう

340:HG名無しさん
17/06/17 20:52:22.28 GjJvnWyK.net
重心重心と仰いますけどね。
電池とモーターが一番重いんですよ。
マスダンをバネで挟むだけの簡単構造なんで一度お試しください。
恐らく重心論者が黙るレベルの仕上がりですよ。
百式はフロント部分を外してボディパカパカにした方が安定するのは秘密だ。

341:HG名無しさん
17/06/19 02:43:00.09 n9sgtTLZ.net
URLリンク(youtu.be)
マスダンをバネで挟むやつってこれ?

342:HG名無しさん
17/06/19 04:10:20.98 a8sxtJPD.net
推奨NGワード
youtu.be
youtube

343:HG名無しさん
17/06/19 19:10:44.92 1tTrXWuF.net
>>342
まあ、そう言わずに

344:HG名無しさん
17/06/19 20:34:14.38 YySpStGf.net
自称「ミニ四駆インストラクター」さんのサイトです。
URLリンク(www.miniyonku.net)
URLリンク(www.nanasan-system.com)
鵜呑みにしてはいけないそうです。

345:HG名無しさん
17/06/19 21:08:58.32 PoiK4MGW.net
よく見かける人だし話したこともある
子供たちにミニ四駆レクチャーして
タイヤとホイールの間に貼る両面テープとハサミを貸してあげたりして
親切な人だなぁと感心してたよ

346:HG名無しさん
17/06/21 19:20:15.09 vFSfUFUv.net
ラボスレ荒れまくってるけどここの人って嫌われてるの?

347:HG名無しさん
17/06/22 21:10:03.94 CLbFmaY+.net
ラボに通える距離じゃないから勝てない、ラボで練習できないから勝てないって目の敵にしてるだけだよ

348:HG名無しさん
17/06/23 11:00:31.46 B2w5gNdT.net
>>341
こっちでもやってるよ
URLリンク(www.youtube.com)

349:HG名無しさん
17/06/23 15:51:49.85 7XiBrzWl.net
>>348
グロ

350:HG名無しさん
17/06/25 00:39:31.12 QsbfXNow.net
>>348
エロ

351:HG名無しさん
17/06/26 17:06:12.99 vTMK5OzZ.net
ミニ四駆キットは在庫置いてれば誰かがいつか欲しがるからいいな、と足使って探してて思った
でも新しいモールの玩具売り場は小さいし置いてあるのは幼児ものばかり
バブルならまだしもオイルやモーターの匂いさせる常設コースなんて現在の田舎では夢のまた夢か

352:HG名無しさん
17/06/26 18:43:26.21 g5X4hJRH.net
で?

353:HG名無しさん
17/06/27 16:44:07.30 3ZgjDwag.net
と、思ってたらミニ四駆アプリによると行ける範囲に常設店あったわ
レーサーが集結しているんだな、ワクワクしてくるぜ(プラリントルクポン付けMA)

354:HG名無しさん
17/06/27 18:03:44.05 lFHMix2q.net
お宝町田に加工19mmAAが売ってたんだけど3000円って高すぎだろ

355:HG名無しさん
17/06/27 18:05:45.53 U3bV5HSE.net
「wiki調べ」
最初のローラー設定じゃスピードが上がるとコーナリングすらままならない。
重りの高さと横Gで吹っ飛ぶんで、フロントローラーを重りより高い位置に設定してコーナリング安定。
ライトダッシュ程度のスピードならドラゴンバックもビタビタに入るが、それを超えたスピードだと上手く行かない。
バネをソフトからハードに変更したけど無理だった。
研究課題
・射出時に一気に初速を落とすブレーキ
・バネの長さを切ってみたらどうなるか

356:HG名無しさん
17/06/27 18:12:17.21 U3bV5HSE.net
フロントの620×2
お宝ワッシャー×1
ホイールが外れて無くしてしまった。
初心者は貫通ホイール推奨だな。

357:HG名無しさん
17/06/27 18:13:55.74 Trkfm4Y/.net
貫通せずに620使うと奥まで刺せないから脱輪するってどっかに書いてなかったのか

358:HG名無しさん
17/06/27 19:29:47.44 KpN4jFz1.net
>>356
初心者の貫通ホイールは指まで貫通する恐れがあるからお勧めできない。
カーボンホイールに交換すれば問題ない。

359:HG名無しさん
17/06/27 19:42:34.36 3ZgjDwag.net
驕らず黄色い紙は見えるところに置いてほしいな
有益な情報つながりで完成車がある人はホイール浮かしてタッパーに乾燥剤と一緒に保管するといいらしいっすよ
うちはガレージ状態なんでまだ関係ないけど。

360:HG名無しさん
17/06/28 00:35:39.51 YTBNNNU6.net
ミニ四駆ライブ中ですww
URLリンク(www.youtube.com)

361:HG名無しさん
17/06/28 00:41:33.11 /IX9zYPO.net
ドラシャヤスリで荒しても外れる?ホイール荒しても空回しだけでタイヤは外れたわ。

362:HG名無しさん
17/06/28 01:17:03.59 3wTnqAhX.net
1.8mmピンバイスで貫通して72mmシャフト使っとけ

363:HG名無しさん
17/06/28 09:37:24.10 VyhpQl4i.net
>>360
グロ

364:HG名無しさん
17/06/30 00:35:38.22 7f514+on.net
【SURUGA先生】MSシャーシベアリング取り付け
URLリンク(www.youtube.com)
【SURUGA先生】ミニ四駆MSシャーシベアリングセットに変えたのだ
URLリンク(www.youtube.com)
【SURUGA先生】MS・ギアシャーシベアリングに交換したが回転数の測定を忘れた
URLリンク(www.youtube.com)

365:HG名無しさん
17/06/30 03:14:17.99 HlWVY1eO.net
>>364
グロ

366:HG名無しさん
17/06/30 16:58:40.60 FTN/tnIg.net
>>365
グロくないしw
ホモビデオ塾に入ると怖いことになる件
URLリンク(youtu.be)

367:HG名無しさん
17/06/30 20:25:56.53 0EzH5JiT.net
>>366
グロ

368:HG名無しさん
17/07/02 19:44:35.93 +YeB8mxq.net
自作ボディを作ろうと思い立つ。
商品注文、配送待ちナウ。

369:HG名無しさん
17/07/02 23:36:58.82 z9TLcPjU.net
最新ミニ四駆ライブきた
URLリンク(www.youtube.com)

370:HG名無しさん
17/07/03 01:48:46.97 Wh2h6rnO.net
>>369
グロ

371:HG名無しさん
17/07/04 00:16:15.57 bn0NbTEt.net
ミニ四駆の着地時にフロントタイヤが最初にコースに接触するであろうバンパーレスの変則的な改造を思いつき製作中。
意味があるのだろうか?

372:HG名無しさん
17/07/04 01:49:45.62 fTA4g8D4.net
>>371
仕組み見てみないとなんとも

373:HG名無しさん
17/07/04 10:16:49.37 7hr/UbBG.net
>>371
日本語でおk

374:HG名無しさん
17/07/04 15:54:59.97 I4GBsyzf.net
あれだったらアッパースラストになりやすくなるし
これだったらフロントアンダーが高くなりすぎるし
それだったらアクアシステムとしてもう世に出てる
あとタイヤから着地するとシャフトが曲がる可能性が高くなる
再加速を考えればタイヤから着地はいいと思うけどね
ガチ勢だとほぼ水平に飛ばして4輪着地を目指してるフシはある

375:HG名無しさん
17/07/04 16:24:57.64 oTLeE6L8.net
>>372
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

376:HG名無しさん
17/07/04 19:57:23.84 fTA4g8D4.net
>>375
グロ

377:HG名無しさん
17/07/04 20:42:37.07 cji167JC.net
>フロントアンダーが高くなりすぎるし
多分これだ。
S2シャーシフロント部分の裏にある未貫通の穴を貫通させて、ネジ、スペーサー、ステーでタイヤの上からサイドにローラーを出す仕様。
構造的に最初にコースに当たるのがフロントタイヤになるっぽい。
ゼロスラでローラー位置がレギュすれすれが魅力かとおもったけど、アクアシステムなんてものを見ると、ローラーをフロントにこだわる必要はないみたいですね。

378:HG名無しさん
17/07/04 21:14:59.13 I4GBsyzf.net
アクアはほとんど結果出てないから何とも言えん
フロントローラーにこだわったほうがコーナーやウェーブでの減速は減らせる
フロントタイヤよりリアタイヤ着地にこだわったマシンの方が面白いかも
リアステー類は全く付けずにフロントとサイドで走るいびつなコーナー特化マシン
これで安定できれば楽しそう

379:HG名無しさん
17/07/05 01:21:59.75 PtVgRFIX.net
本スレで盛り上がったみたいだけど
サイドで直進性を出せるギミックを開発すれば面白いと思うから
研究する価値はなくはない
結局ボツになる可能性は高いけど興味がわいたらやってみるといいかも

380:HG名無しさん
17/07/05 12:42:23.22 55IGkXxB.net
>>379
盛り上がった?
お前本人だろ
他力本願やめろカス

381:HG名無しさん
17/07/06 00:24:43.45 wNM+DhBf.net
>>379
SURUGA先生の新番組
URLリンク(www.youtube.com)

382:HG名無しさん
17/07/06 01:51:54.85 noZw5gAI.net
>>381
グロ

383:HG名無しさん
17/07/08 11:02:27.62 uf/aguTk.net
機械と電気と化学は齧ったけどFRP細工の組み合わせは木工芸も参照すべきみたいだ

384:HG名無しさん
17/07/08 18:37:04.18 FKMN25Ma.net
カッコいいマシーンが作りたくて、参考にしようと「hot wheels」を買った。
ボーン○○とか、スカルクラッシャーとか余り参考にならないようなものばかり買ってる。

385:HG名無しさん
17/07/09 15:39:06.08 uoGcnMZy.net
ミニ四駆ライブ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(i.imgur.com)

386:HG名無しさん
17/07/09 15:39:28.24 uoGcnMZy.net
ミニ四駆ライブ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(i.imgur.com)

387:HG名無しさん
17/07/09 23:37:11.92 dxJCXkHZ.net
>>385
グロ

388:HG名無しさん
17/07/09 23:38:50.97 dxJCXkHZ.net
>>386
グロ

389:HG名無しさん
17/07/10 01:06:12.32 2UOROVh7.net
>>386
エロ

390:HG名無しさん
17/07/11 22:48:34.09 s5ndbuGK.net
もう98回もライブやってんのか
URLリンク(www.youtube.com)

391:HG名無しさん
17/07/12 00:11:53.29 hAVxUn0A.net
>>390
グロ

392:HG名無しさん
17/07/14 23:48:38.32 tSLlJn9G.net
第99回ミニ四駆ライブ(グロなし)
URLリンク(www.youtube.com)

393:HG名無しさん
17/07/15 00:23:12.98 YDvpMqxb.net
>>392
グロ

394:HG名無しさん
17/07/18 02:46:34.07 smzWvQf9.net
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
恒常品になったこのカーボンって使ってる人あまりいなそう

395:HG名無しさん
17/07/18 18:56:25.45 Bk5RBcV6.net
>>394
ワンセット持ってるけど、ダサくて。
リアも後ろに伸びた部分が無いから、セッティングの幅がね。

396:HG名無しさん
17/07/18 19:47:39.36 nAsufY9O.net
アホか
そこらじゅうで使われとるわ
斬り刻まれて

397:HG名無しさん
17/07/19 00:03:59.61 d9bnDOCQ.net
こんな感じかな?
URLリンク(i.imgur.com)

398:HG名無しさん
17/07/19 04:28:43.24 9kxrLjk2.net
公式立体用リヤーステはブレーキ付ける為のでっぱりがないと不便そうだなぁ思いました

399:HG名無しさん
17/07/19 10:39:03.34 PI7A2kw+.net
ポリカ火龍、雷龍が手に入らなかったけど、ポリカ未発売の超龍推しなんで痛くは無い。
せっかくポリカで簡単クリアキャノピーが出来るのに、キャノピーを塗っちゃう人の感性はどうかと思う独り言。

400:HG名無しさん
17/07/19 15:49:18.14 VMy4HNiw.net
ひりゅう でんりゅうってなんぞ

401:HG名無しさん
17/07/19 23:14:48.05 MLblSDry.net
お待たせしました!
ミニ四駆ライブも第100回を迎えることができました
URLリンク(www.youtube.com)

402:HG名無しさん
17/07/20 08:16:14.88 UXnsGPo7.net
>>401
グロ

403:HG名無しさん
17/07/21 23:53:19.09 +WTTv215.net
後輪の後ろに自作するアンダーガード、GUP化しないかなあ
してほしくない?

404:HG名無しさん
17/07/22 15:37:10.05 GjvRehSZ.net
タイヤ径によって変わるからどうだろうね?ウチのはスーパーX用FRPポン付けだなー。

405:HG名無しさん
17/07/22 16:12:44.45 yNevKPdK.net
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)

406:HG名無しさん
17/07/22 23:30:35.08 lTTfhkD/.net
>>405
タイヤ、ホイール、ローラーがあればオレンジマシン完成だな

407:HG名無しさん
17/07/22 23:37:36.07 0JALPxqY.net
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
恒常品にするならこっちにすれば良かったのになぜあんなへんてこな形の奴を恒常品にしたのか

408:HG名無しさん
17/07/24 14:10:38.60 s2uCyiK/.net
ミニ四駆パーツクリーナーとライターオイルでメンテナンス
URLリンク(www.youtube.com)

409:HG名無しさん
17/07/29 00:02:25.20 K0rZTIou.net
URLリンク(www.youtube.com)

410:HG名無しさん
17/07/30 00:46:03.26 us3mgwdc.net
これどうだろう、サイズがちょうど良さそうな気がするんだが
URLリンク(twitter.com)
179×115×71

411:HG名無しさん
17/08/04 13:17:46.73 XWlHlPm3.net
オレンジ色のマシンを作るんだ。
でも、プラリンのオレンジなんて手に入らないから、安物のディッシュ3セットでええわ、ポチッとな。
来月の新製品ラインナップ
19㎜プラリンオレンジ
OMG!

412:HG名無しさん
17/08/05 20:46:57.08 YmxmTUiF.net
第2回普通スルガライブ
URLリンク(www.youtube.com)

413:HG名無しさん
17/08/05 22:51:36.64 BkMWqmLt.net
>>412
グロ

414:HG名無しさん
17/08/08 01:38:15.18 XvqtwUXB.net
ミニ四駆講座を100回とかって普通の人じゃ無理だろうな
この人はよく頑張ってるよ

URLリンク(www.youtube.com)

415:HG名無しさん
17/08/08 05:47:31.56 Ile3cMGV.net
>>414
グロ

416:HG名無しさん
17/08/19 01:07:57.14 AoMOA7NP.net
ミニ四駆初心者です。速くしたいんだが方法がわからん。

417:HG名無しさん
17/08/20 11:16:42.60 ZvDUmE3P.net
死ね

418:HG名無しさん
17/08/21 12:42:09.53 ahbPLUP5.net
>>416
URLリンク(www.youtube.com)
よく100均で買えるおすすめの○○とかあるけどさ
ホームページのは大概ありきたりなんだよ
当たり前だろ、って製品が多すぎる
意外と載ってなくて、ズバリ俺がおすすめしたいのはこれなんだよ

419:HG名無しさん
17/08/21 12:45:33.11 3vtHbsMd.net
>>418
グロ

420:HG名無しさん
17/08/26 10:12:08.62 AXPdI9WY.net
紫のシャーシに黒いAパーツ、タイヤがオレンジ。
タイヤ以外はオオカミと同じ色使いなんだなフクロウさん。

421:HG名無しさん
17/08/29 00:32:39.67 sp0kvL3E.net
東北ダンパーの作り方わかる奴いる?

422:HG名無しさん
17/08/29 16:33:43.89 c6ixX/QF.net
ボールリンクマスダン買えばいい

423:HG名無しさん
17/08/31 21:42:36.30 NyFNrUjK.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

424:HG名無しさん
17/09/02 02:11:49.04 ekmhYID8.net
ラウディーブル(FM-Aシャーシ)注文した。
バッテリーを下から出し入れ出来る物と思うていたが、ボディを外さないと出来ないみたいで残念。
既存ボディとの互換性次第だが、それも難しいとなると、コレが最初で最後のFM-Aシャーシになるかな。

425:HG名無しさん
17/09/02 13:16:38.42 vTXPUg1G.net
>>424
URLリンク(www.youtube.com)
よく100均で買えるおすすめの○○とかあるけどさ
ホームページのは大概ありきたりなんだよ
当たり前だろ、って製品が多すぎる
意外と載ってなくて、ズバリ俺がおすすめしたいのはこれなんだよ(小並感)

426:HG名無しさん
17/09/02 13:24:51.35 UZS3lZID.net
>>425
グロ

427:HG名無しさん
17/09/02 14:37:13.06 jfbnIs0C.net
100均でプラスチック製、円形のプラ天板に三本足の小さなちゃぶ台状の何かを購入。
コンデレの展示とかヴィネットの土台とかに使えそう。

428:HG名無しさん
17/09/05 02:57:59.68 KQ6K3KVz.net
ラウディーブル(FM-Aシャーシ)
既存ボディとの互換性もある程度あるようだ、流石タミヤ
ペラシャも2㎜→1.4㎜
4ローラーで抵抗減らして素組でのパフォーマンスは高いらしい
発売が楽しみ、ブロッケンGを載せよう

429:HG名無しさん
17/09/27 23:24:20.27 aBKU2Yg5.net
ラウディーブルのウィンドウをクリアパーツにする為、ボディの裏側に紙粘土を突っ込んで型取り
少々問題点があるので、パテで修正して、所長方式でクリアパーツを作ってみる

430:HG名無しさん
17/09/27 23:31:51.51 HeyC82Br.net
>>429
そんな技術があるあなたがうらやましい

431:HG名無しさん
17/09/28 22:39:47.72 XMytj/u+.net
ウインドウのクリア化なんてくりぬいて
表からマスキングテープ貼って
エポキシ接着剤塗りこめばできる
乾いてからテープ剥がして
コンパウンドで磨けばいいだけ

432:HG名無しさん
17/11/13 13:45:04.26 pDO1qQ13.net
モーターへのケミカルの使用について
個人ブログなんか見て回ると、
「モーター改造に当たるからNG」派と
「ツメ起こして分解しているわけじゃないからOK」派
「基本はOKだけど、漏れ出たケミカルがコースを汚す可能性があるからグレー」派
など、いろんな主張している人が居るけど、結局どれが正しいの?
タミヤに実際に問い合わせた人の話とか無いですか?
あと、仮にモーターにケミカル使う場合は、一度吹いたら効果は長続きする?
それとも走行毎に吹き直した方がいい?

433:HG名無しさん
17/11/13 15:08:01.37 mE1jp/sE.net
>>432
どれが正しいかはその場次第
あと供給のタイミングはモーターやケミカルの
種類によっても違うはずだから自分で経験積んだ方がいい

434:HG名無しさん
17/11/13 18:53:43.79 EU+Yei5h.net
>>432
チャンピオンズは皆んな基本ケミカルドーピングしてるよ。敢えて声には出さないけど。

435:HG名無しさん
17/11/13 20:51:32.51 zoUA1pdy.net
ブラシいじってるとかも聞いたことがあります

436:HG名無しさん
17/11/13 21:39:13.57 EU+Yei5h.net
ブラシと言うよりは進角弄ってる奴もいる。別に違反じゃないけど勿論そこいらのレーサーじゃパワソ勝てないよ。

437:HG名無しさん
17/12/17 02:38:52.36 1kVDv8ER.net
FMAってどうよ

438:HG名無しさん
17/12/24 15:45:12.23 NeAHuoAM.net
ワークマシンとしてMSシャーシのマシンを新たに購入したいと思っています。
ボディへの拘りが一切無いので、付属品などの点からオススメのMSシャーシキットがあったら教えてください。
限定品は除外で、現在でもお店で買えるキットでお願いします。

439:HG名無しさん
17/12/25 07:48:33.14 bRRgctge.net
>>438
大径タイヤのマシンの好きなの適当に選んで72mmシャフトと620があれば完成
モーターはパワダ、片軸だけどどうせ片側しか回す必要がないからこれでいい

440:HG名無しさん
17/12/26 12:23:58.74 sgi5fjtB.net
  \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          お ま え だ よ            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄     / ̄\   | ^o^ |                 ̄
  -‐      |     |   \_/                ‐-
        | \_/  ヽ
    /  |  __( ̄  |
        |  __) ~ノ             ヽ      \
    /  ヽ __) ノ           丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  

441:HG名無しさん
18/01/03 07:53:07.82 oOjir6qS.net
ウインドクリア改造は適当なペットボトルを切り出してカーブを合わせて貼るだけ。
透明プラバンを貼るよりちょっと膨らんでるくらいがいい感じに見える。

442:HG名無しさん
18/02/02 18:02:17.20 UitMrHrL.net
>>437
フロントバンパーレスしやすくてかつ地上高も確保できる
オレンジクラウンは好みが分かれる所かと

443:HG名無しさん
18/02/06 16:45:43.40 zRDRC4rL.net
>>439
ワークマシンでペラタイヤ作る場合
やっぱ軸受けに620あった方がいい?
POMじゃダメかしら

444:HG名無しさん
18/02/08 09:46:28.24 8A9ovM3t.net
>>443
軸受けの穴の大きさからくるシャフトのブレが小さければ何でもいいんじゃないかな
あとは穴が削れて拡がらなければそれでいいと思う

445:HG名無しさん
18/02/12 17:46:26.01 +qNYEtgO.net
620にするとシャフトストッパーで締め付けて留めるだけでいいから楽

446:HG名無しさん
18/02/18 14:39:47.23 KxLETezt.net
精度って言葉出す奴が初心者に二の足踏ませることしか考えてないせいで精度の定義がガバガバで困る

447:HG名無しさん
18/02/22 12:49:58.59 RIk3+dzN.net
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
BDQ79

448:HG名無しさん
18/03/12 22:57:45.46 uK66wD5P.net
初心者が複数買いしたキットといえば?
俺はパーツ取りにピンクニバンテとcx09
ボディではビッグ・バン・ゴースト

449:HG名無しさん
18/05/06 03:08:27.63 VYDRQ23d.net
ダッシュ四駆郎世代です。
ふと子供の頃夢中になってたことをを思い出しまたミニ四駆を始めたいと思っています。
シャーシなど変わりすぎてて笑えん状態。
まだ買う車種も決めてない。おすすめありますか?

450:HG名無しさん
18/05/06 03:31:22.28 H6aEMWGg.net
>>449
パッケージ見て気に入ったのを買え、シャーシは気にするな

451:HG名無しさん
18/05/06 03:40:48.31 VYDRQ23d.net
>>450
ありがとう、かっけーものを買うよ。
エンペラーやアバンテ持ってたからまたその系統欲しくなってきたよ。

452:HG名無しさん
18/05/09 07:26:59.84 VOyGuixE.net
誰か福岡で一緒にミニ四駆やってくれる人いない?
久しぶりに遊びたい
30代おっさんですが…

453:HG名無しさん
18/08/17 22:45:30.12 1iLdGbGw.net
 スーパーカーブーム世代で70年代に「サーキットの狼」のプラモを買ったり
ラジコンブームを経験しているおっさんですがこの間初めてミニ四駆を買いました。
意外と複雑な設計で小さなパーツを無くしそうになりましたがタミヤらしいなぁと思い
作っていて気持ち良かったです。レースに参加するには仲間もいないので止めておきますが
ミニ四駆を作っているとプラモをよく作っていた小学生の頃を思い出すので
また何台か買って作ります。
持っているのは今のところミニ四駆PROシリーズの「アバンテMk.III アズール」だけです。

454:HG名無しさん
18/08/18 02:54:45.40 26yfj6Rg.net
>>451
四駆郎世代なら6月に出たジャパンカップ30周年記念エンペラーいいかも

455:HG名無しさん
18/08/19 20:26:16.85 GYccF9sh.net
ローラーのベアリングが劣化しないようにパークリに漬け保管しようと思う
一応プラスチック対応を謳っているパークリだけど、プラリング付きアルミベアリングローラーをそのまま長期間漬けるのはやっぱり止めた方がいいかな?

456:HG名無しさん
18/08/19 21:46:02.55 t0tmLhot.net
>>455
520使ってるのはベアリングだけ外してドボンがええよ
専用治具無くても方軸用のカウンターギア使う方法で十分

457:HG名無しさん
18/08/19 21:48:28.62 GVP8ej5W.net
パーツクリーナーには酸素を含む成分が入ってるからステンレスのベアリングはともかく
アルミのスポーク部分が錆びるよ。ベアリングオイルを少量ふりかけてボトル保管がいい。

458:HG名無しさん
18/08/19 21:54:36.96 KNtPvOWu.net
保管ならパークリより灯油浸けがいいよ

459:HG名無しさん
18/08/22 09:55:28.36 EsSO8iOz.net
>>456
ありがとう
治具無いんでベアリング取り外しは考えてなかったけど、ギア使う方法で綺麗に外せるなら試してみる
そんでベアリングのみを灯油漬けにするよ

460:HG名無しさん
18/08/22 09:56:07.69 EsSO8iOz.net
範囲安価ミスったけど>>457-458もありがとう!

461:HG名無しさん
18/10/19 19:57:13.55 0gOjztDl.net
もうすぐ31歳
ミニ四駆始めようと思うけどAmazonみても転売のボッタクリ価格のキットばかりで萎えてしまう…
もしかしてタミヤってキットの生産渋ってるの?

462:HG名無しさん
18/10/19 20:06:24.25 HFxNXs+H.net
amazonなんてマケプレが混ざってる時点でそんなもの
模型屋か電機屋行こうよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch