【張り線】WWIの航空機模型【複葉機】Part3at MOKEI
【張り線】WWIの航空機模型【複葉機】Part3 - 暇つぶし2ch76:HG名無しさん
16/05/17 14:08:02.28 jKP4PwAm.net
そうだな色々大変だから積んどこう

77:HG名無しさん
16/05/17 17:29:22.66 AXyttqi7.net
75
WW1機のプロペラがみんな「いかにも数種類の木材を張り合わせました」風のものしかないと
思ってるのかな?同種の木材を貼り合わせて「パッと見無垢」なペラもあるんだよ。
他にも突っ込みどころ満載だけど、指摘しないでおいてやるよ、ニワカ君w

78:HG名無しさん
16/05/17 17:52:14.20 J1I3BGjp.net
幼稚な煽りを入れんが為の、妄想補完した強引なイチャモンだねえ
総てのペラが異なった色の集成材から作られていると言った覚えなど全く無いのだがね
色違い集成材を用いている筈の機種のペラ前縁から後縁に及ぶ「木目」を描いちゃってるのを、まま目にするのだよねえ
そういやちょっと行き過ぎてるマニア誌のWW1 Aeroで、各社各タイプのプロペラのパターンをズラッと並べてた記事はちょっとウケたw

79:HG名無しさん
16/05/17 17:57:43.42 AXyttqi7.net
見苦しい後出し乙w

80:HG名無しさん
16/05/17 18:05:48.66 J1I3BGjp.net
このヒネっぷりからして人生初の誤りと恥曝しじゃなかろうに、悔しがることだけは人一倍の負けず嫌いな負け犬根性とは見苦しいものだね
>>76
ちょっと調べると大抵判ることだから
思い込みでやらかしちゃってるケースが多いんじゃないかな

81:HG名無しさん
16/05/17 18:13:58.58 AXyttqi7.net
いやいや、お前ほどヒネてねえよw幼稚な煽りとか言ってるが、お前の>>75の書き込み
幼稚そのものだろw他人にいちゃもんつけるしかできない無能wエラそうな事書いてるが
ペダルの工作どころかペラの木目も描けないクセによww
あとな、>>76の意図が全く読めてねえな。お前、アスペって良く言われるだろw

82:HG名無しさん
16/05/17 18:36:42.88 +kFTtKSQ.net
ID:AXyttqi7
また粘着馬鹿の煽り屋っすか…(´・ω・`) 
あんたのくだらない無理やりな煽りに興味ないっす

83:HG名無しさん
16/05/17 22:00:23.35 AXyttqi7.net
あー、お前( ID:J1I3BGjp)ってスケモ系スレでよく悶着起こしてるジジイじゃん。今気付いたわ。
ミニAFVスレじゃオペルって呼ばれてるよなw知ってるわ。んで、バレバレの自演して
またバカにされるw顔文字まで入れて他人のフリっすかwよーやるわw

84:HG名無しさん
16/05/17 22:13:11.60 wRKI46/q.net
ふーん、で?
荒らしのAXyttqi7がいないほうが確実にいいですけどね

85:HG名無しさん
16/05/17 22:20:40.28 AXyttqi7.net
恥の上塗りw

86:HG名無しさん
16/05/17 22:24:59.05 wRKI46/q.net
ムキになってブーメラン攻撃がやめられない恥ずかしい嵐だこと

>>75
自分もやってしまったことあるな~
他山の石としたいですな
旧キットの合わせ目の消えた布目表現を悔やむ
というのもある
むしろ全部消しなさいなw

87:HG名無しさん
16/05/17 22:36:20.26 AXyttqi7.net
相変わらずクッセエ自演だなw煽りの文だけだとマズイと思ってるのか、行空けて
一応スレタイに沿った文章入れるっていつものクセ丸出しだしwしかも大抵テメエの
レスに返事してやがんのww
まあ、仮にWW1エアロやらウィンドソックやら揃えて知識が増えた気になったとしても、
それが他人様の作った作品のアラ探しにしか使われないんだから意味ねーわなww

88:HG名無しさん
16/05/17 22:42:49.11 wRKI46/q.net
他人の書き込みの粗探し(実情は妄想まみれ)しかできない基地外が言うことかな
本当にブーメラン攻撃がひど過ぎて痛々しいw

89:HG名無しさん
16/05/17 22:51:40.72 AXyttqi7.net
妄想まみれはお前だろw昔のスケビスレとか特にヒドかった。ラーメンの妄想は
取れたのか?こんなとこで顔真っ赤にしてモニター睨んでないで、死ぬ前に一個くらい
プラモ完成させたら?70歳位だろ、今のお前。

90:HG名無しさん
16/05/17 23:20:01.31 CGC4roPH.net
お医者様はいらっしゃいませんかー!
精神方面のお医者様ー

91:HG名無しさん
16/05/17 23:27:55.36 AXyttqi7.net
よう、遅かったな。また ID変えたのか、懲りねー奴wんで、日付が変わるとご本人登場する訳だw
さすがにお前の相手するのも飽きてきたんで今日はこれでヤメにするわwお前みたいなのってもれなく
「最後にレスした奴が勝ちゲーム」やってるから、こっちがやめてやらねーと永遠に続くからなw
おら、勝利宣言していいぞw、妄想ジジイww

92:HG名無しさん
16/05/18 00:52:06.74 5OE2i893.net
>>90
誰がどう言ってやろうと無駄骨ってもんで、マジで医者に診せるしか手は無いw
一を聞いて十を知る察しの良い人間なら尊敬もされようものだが、アレの場合は、歪んだ脳内に創出した「一人の敵」の虚像に向けてドス黒い悪態吐くのに都合の良いようチープな妄想をひたすら膨らませては、
その馬鹿馬鹿しい無根拠で無価値な妄想作文を披露して一丁前に攻撃出来たつもりになっている、己が見えてない滑稽な気違いだから、第三者が非難してやっても意味は為さないだろうねえ
もう何年にも亘り幾つものスレを跨がって粘着しては、どうやら自覚すら無く狂った落書きでガッツリ荒らしているが、最早オレをストーカー的に愛しちゃってんじゃないのかなw
正確には名無しに過ぎぬオレではなく、この世のどこをどう探したって見付からぬ、あの気違いのチンケなオツムの中だけに「聢と存在する」虚像をさw
>>86
「消えてしまって復元出来ない」ってなことは、モデルアート別冊のエアフィックス1/72ソッピースパップの作例でも書かれてた
確か担当者はWW1物には門外漢とか言ってたような
他のキットによくあるような引っ掻き傷じゃなく、あのキットは何となく規則性がある梨地だったような記憶がある
布であることを記号的に示唆する意図は解らないでもないが、余計なお世話ってもんだよなあ
しかし、あの頃のエアフィックスのキットは分厚いパーツや太い凸モールドが混ざってたから、パップはまあ全体的に上出来だった
キツい翼リブ羽布の撓みやザラザラな布など大袈裟な表面モールドを別として、外観的な明白な誤り対応は、翼端をちょっと削り、エンジンシリンダーを太くし、プロペラの形を削って整えた程度だったかな

93:HG名無しさん
16/05/18 02:26:32.73 QQql70pZ.net
>>76
積むな

94:HG名無しさん
16/05/18 02:57:05.21 Rduh1DnR.net
好きなおかずを取っておくように、積めば楽しみが後に回せるのではないか
昔、不出来や資料不足で積んでたキットも、今は難無くってこともある
てな悠長なこと言ってる内に、老眼で組めなくなったりしてなw
心臓などの外科手術に使う医療機器の拡大モニターを使って、プラモのディテールアップしてるお大尽も世の中にはいるが
医療機器には指先の微細な震えをキャンセルするリモコンハンドもあるそうな

95:HG名無しさん
16/05/18 21:06:17.05 LJHGRI4T.net
>>75読んだけど、作れない、作らない元エアモデラーの末期症状そのものだね。
ペラの木目はともかく、ペダルの向きとかスロットルレバーの位置とか、もうただの言い掛かりにしか思えんw
こういう人ってさ、趣味:模型製作 じゃなくて、趣味:模型の間違い探し なんだろうねw
展示会とかで置いてある模型のコクピット必死で覗き込んで、「ペダルの向きが反対!」とか
ひとりごちてニヤニヤしてそうw

96:HG名無しさん
16/05/18 21:20:54.44 Rduh1DnR.net
そう? 
キミ自信が根拠も無く、ゲスパー能力を発揮して、他人様を悪いように悪いように妄想を積み重ねてるだけだよな
気持ち悪いな

97:HG名無しさん
16/05/18 21:33:27.13 LJHGRI4T.net
>>96
ん?君は>>75なの?

98:ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
16/05/18 22:19:02.13 jESgw5n1.net
両方とも自作うpするとかの勝負の仕方は無いのかいな。

99:HG名無しさん
16/05/18 22:54:40.41 Rduh1DnR.net
真っ当に相手のし様の無い、何のつもりでやってるのか理解不能な愚にも付かないドス黒妄想発表会を聞かされてるだけなのに、
「勝負」って考えに至るのがまた輪を掛けて頓珍漢で、いつもナナメなごっぐらしいよなあw
ところで、>>94のお楽しみは後回しの筈が寝かせてたらゴミになったキットもままある
例えばレッドスター(多分フロッグ金型)のアナトラDSを苦労の末に購入当時、洋書屋巡りしても資料不足で積んでたが、
だんだん資料が蓄積してきたら、どこもかしこもキットとあまりに違うことが判明して、パーツが全然使えずガッカリw
とは言え、資料集めも楽しい趣味の一環で、その機会を不出来なキットに与えられたのかも知れないけどな

100:HG名無しさん
16/05/18 23:20:02.64 LJHGRI4T.net
ああ、やっぱ同じ人かwまあそう思ってたけど。でも何でこんなに時間がかかったの?
厳密には答えてないけど。(YesかNoだけなのに)
>>ごっぐ
少なくとも>>75みたいな事書く人はうpなんて絶対にしないと思うよ。
ばれちゃうでしょ、自分の腕前がw こういう模型作るよりも間違い探ししてる方が
楽しい系の人で、口に見合う腕前持ってる人ってみた事ないもんw

101:HG名無しさん
16/05/19 00:03:27.20 ZG6ImegB.net
>>75で他人を悪し様に言っておいて、自分が悪く言われるとゲスパーだの妄想だのと
怒り狂う。こういうのって「自分勝手」って世の中ではいうんだけど、ID:Rduh1DnR的には
どう考えてるの?あとそれから、>>92で、
>もう何年にも亘り幾つものスレを跨がって粘着しては、どうやら自覚すら無く狂った落書きでガッツリ荒らしている
これは証明できるの?客観的に納得できる形で。できなければ君が「妄想乙w」なのだが。
正直言って、君の書き込みを読んで、君に嫌悪感を持ちこそすれ、好感を持つ人間がそうそういるとは思えないんだが・・

102:HG名無しさん
16/05/19 00:18:58.61 5EQUwhek.net
荒らしは消えな
基地外の粘着にこそ誰も興味ない

103:HG名無しさん
16/05/19 00:29:44.69 ZG6ImegB.net
荒らし?誰が?

104:HG名無しさん
16/05/19 01:09:37.31 qG2haHmR.net
>>102
ID:ZG6ImegB ID:LJHGRI4T ID:AXyttqi7
透明あぼーん

105:HG名無しさん
16/05/19 01:30:28.81 qG2haHmR.net
>>92
14年前の別冊がまだ売れ残ってる····
URLリンク(www.modelart-shop.jp)

106:HG名無しさん
16/05/19 04:51:30.40 aCMQ2WiT.net
>>76
積むな

107:HG名無しさん
16/05/20 05:08:19.50 ILev1IXq.net
72フォッカーD.VIIの支柱を細く削ってたらポキポキ折れて萎え萎え…
余分なことするんじゃなかったorz

108:HG名無しさん
16/05/21 13:20:38.19 17wXOdO8.net
>>107
すっかりスケール通りにまで削ってたら厳しいが、大抵のキットの支柱ぐらいなら0.25~0.3ミリドリル穴に、0.2ミリ金属線を仕込んでエポキシか黒瞬着充填でリペア出来ると思うが
ダイソーのエポキシ接着剤はゴム状ではなくカリカリに硬化するから、はみ出しも削れる
まあ銅パイプで作り替えた方が頑丈に仕上がって、後々まで安心じゃね
銅パイプにちょっとはみ出す長さの真鍮線やピアノ線を挿れて万力やハンマーで潰し、ヤスリで整える
実機はプラモデルと違って支柱両端の金具が翼や胴体に取り付けられてて、支柱断面がベッタリ接していない機種が多いので、その再現にもなる
それともいっそのこと、奇しくもオレが古いレベルのキットを成仏させんと着手しかけてる、翼間支柱の無いV.23への改造を一緒にやるかw
ネットで図面も拾えるから、コクピット位置を後退させてバルサかプラボードから主翼を削り出すだけ
主翼はD.8みたいな厚翼合板張りのようだ
>>105
件のパップ作例はそれよりずっと古いコッチ↓
URLリンク(www.geocities.jp)
さすがに店頭在庫も無かろうし、もうセコハンでしか入手出来ないだろうな

109:HG名無しさん
16/05/23 21:41:40.65 UlmdwLjB.net
ボークスに昨今流行りの極細鮎釣りメタルラインと並んで、黒、濃茶、グレーなどの樹脂被膜されたステンレス線があった
恐らくエナメル線のような物なんだろう
外径0.25と0.4ミリ
コイルに巻かれたステンレスなので巻き癖が付いてそうなのと、その太さなら真っ直ぐな洋白線があるから、特に要らないか?

110:HG名無しさん
16/06/07 08:56:11.33 dSYu44C1.net
釣具屋の最近のアユメタルラインは複合素材で表面がスムーズじゃないのが主流っぽくて、気を付けないといけないみたいだね

111:HG名無しさん
16/07/01 02:26:23.68 AlUdSvJt.net
操縦ケーブルの柱を真鍮帯板という細長い板をニッパーで斜めに切って作ったら簡単にできた
これ便利だー

112:HG名無しさん
16/07/01 09:13:56.19 sMF0jlBL.net
普通のプラモデル屋で買ったんなら、鉄道模型店を覗いてみ
呆れる程細かくサイズがあって、材質も真鍮と洋白があるから
ニッパーで切っても良いのだが、ごく薄いのなら堅い台に置いてカッターで押し切ることも可能
小スケールならば厚さと幅の比が小さい、例えば0.15×0.2ミリ材を切り出してヤットコで摘まんで〝く〟の字に曲げ、
動翼に0.25~0.3ミリの貫通穴を穿孔して押し込めば、ホーンの位置が両面でズレない
穴が大きいようだが、塗料で埋まるのと、帯金はプレスで作られている為に僅かにバリがあって少し幅広だから、穴にガッチリ噛む
リブのモールドは往々にして両面でズレてるものだが、よく見える上面と左側面を生かして、下面と右側面は止む無しと割り切ってる

113:HG名無しさん
16/07/03 09:53:18.28 oG8PH0U5.net
鉄道模型の洋白材は尾橇の削り出し材料にも便利だよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch