塗装ブース総合スレッド16at MOKEI
塗装ブース総合スレッド16 - 暇つぶし2ch271:HG名無しさん
16/01/08 16:49:01.66 JmwChweQ.net
股間の

272:HG名無しさん
16/01/08 16:58:00.71 JcutAnzA.net
自作の場合、換気扇じゃなくて空気清浄機で作ればフィルターまで完備されてるね・・・

273:HG名無しさん
16/01/08 16:59:59.34 JcutAnzA.net

あ、でも、ナノイーとかプラズマクラスターは放電部があるかもだから
この用途の場合には避けた方がイイのかも^^; エアブラシの霧状溶剤に引火したら悲惨ですな><;

274:HG名無しさん
16/01/08 20:14:59.98 4YDQuNUz.net
リサイクルショップで千円前後で買える、TWINBIRDの空気清浄機がオススメ

275:HG名無しさん
16/01/08 20:41:19.15 UFvk2QdO.net
空気清浄機で除毒できんの?

276:HG名無しさん
16/01/09 00:52:34.69 9uWYsrTW.net
活性炭を使っているようなものなら吸着できるのもあるかもですけど
家庭用市販品ではそういうのは見たこと無いなぁ・・・

277:HG名無しさん
16/01/17 12:13:02.88 ilBIJyQ5.net
自作のブースは作れたが窓枠のパネルやら作った人いたら参考にしたい

278:HG名無しさん
16/01/17 21:50:44.95 js4lf06z.net
窓の大きさ種類によるけど、ガラスの代わりにアルミ複合版入れれば加工は自由になる
ただし、開閉に制限がつき、サッシの分解が必要

279:HG名無しさん
16/01/17 22:02:11.53 1Ie9Eyl+.net
東芝の窓用換気扇に穴開けて排気

280:HG名無しさん
16/01/17 23:10:52.43 KR43hcOZ.net
プラダンをカットして使っている。
URLリンク(yahoo.jp)
固定方法は、サッシの網戸とガラス戸の間の枠に入れ、網戸とガラス戸で写真の右側を挟んでいる。

281:HG名無しさん
16/01/17 23:25:30.69 KR43hcOZ.net
写真が間違っていたので訂正。
URLリンク(yahoo.jp)

282:HG名無しさん
16/01/17 23:43:51.99 gMrfF4Ss.net
写真同じやないかい

283:HG名無しさん
16/01/18 04:20:59.89 /2ab5Ft1.net
TR-155SBっていう海外製の市販の塗装ブースについてなかなかレビューないんだけど、持ってる人いたりします?

284:HG名無しさん
16/01/18 12:48:32.38 JwQbnDDC.net
窓枠は自分でエアコン、クーラー設置したひとのブログとかのほうが役立つで

285:HG名無しさん
16/02/01 23:02:04.65 WukYaQ4R.net
保守

286:HG名無しさん
16/02/02 07:32:53.30 m/N5lFfA.net
タミヤのシングルブース買ったけど左右のペラペラの板は何だんだ?爪の間に入れても直ぐに外れちゃう

287:HG名無しさん
16/02/02 12:44:27.50 jIEurYiy.net
そんなもん捨ててダンボール箱で囲ったら良いよ
手元真っ暗で見えないけどね

288:HG名無しさん
16/02/02 15:42:34.21 Wj7bUTGG.net
養生テープどぞー

289:HG名無しさん
16/02/15 22:52:01.90 bya0snSJ.net
クレのハニカムフィルターを買ってみた。意外とでかい。
My自作ブースには、半分に切ってちょうどいいサイズだった。
市販ブースって大きいんだね。自分はフィギュア塗装がメイン
なんで半分サイズでちょうどいい。
効果はよくわからん。
保守ついでにカキコ

290:HG名無しさん
16/02/16 01:31:25.54 faXxXtaS.net
>>289
ガンプラでもHGしか作らない俺にも半分で十分だと思った。
まあ、いよいよもって邪魔ならファンとかは流用してブース部分自作だなーw

291:HG名無しさん
16/02/21 20:32:41.05 0j8HQktP.net
上で紹介されてる水を張ったトレイをブース内に置いておく技使えるね
フィルター交換するとき水に漬けちゃえば、粉塵が舞わなくていいわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch