塗装ブース総合スレッド16at MOKEI
塗装ブース総合スレッド16 - 暇つぶし2ch166:HG名無しさん
15/11/28 01:49:24.70 vGZc9syw.net
使う度に取り付け取り外ししてるの?

167:HG名無しさん
15/11/28 06:42:21.61 FMCfHkR2.net
>>166
写真見ると判ると思うが、雨戸の所なので、雨戸を閉める時は外す。

168:HG名無しさん
15/11/28 19:38:43.31 FMCfHkR2.net
スマン、写真が左に90度回転しているので判り難い。
マイボックス内では正常なのだが、何故か公開にすると回転してしまう。
直そうとしたが直せないので、左が上として見てくれ。

169:HG名無しさん
15/11/28 19:49:04.61 WX9rxD8P.net
うん、それはよいのだが
レスがつかないのはそういう問題ではないと思うぞ

170:HG名無しさん
15/11/28 20:17:08.35 FMCfHkR2.net
>>166 の質問に答えたので、レスなくてもいいよ。

171:HG名無しさん
15/11/28 21:44:05.70 NEp4DrsK.net
プラダンは紫外線に弱くね?

172:HG名無しさん
15/11/30 02:47:05.47 2W8ZBIoP.net
塗装ブース内の下面に水張ったトレイを置いてる人見かけたんだけど
あれはどういった目的で置いているのか分かる?
※当方エアブラシ環境は持っておりません

173:HG名無しさん
15/11/30 05:56:20.57 /y3t1H9s.net
それ塗装ブースじゃなく仏壇

174:HG名無しさん
15/11/30 06:04:08.88 MWsN+174.net
ブース内の湿度をほんの少しだけ上げる為

175:HG名無しさん
15/11/30 06:12:34.37 wrq+wfQP.net
水をこぼさないように運転して豆腐の配達

176:HG名無しさん
15/11/30 09:52:47.22 2vX3HekG.net
>>172
URLリンク(www.youtube.com)
これか?
ミストの飛散を少しでも抑えるためじゃないかな
水でミストをキャッチできればフィルターの寿命を少しでも伸ばせるという目論見かな

177:HG名無しさん
15/11/30 20:17:28.92 anvjW8IV.net
良くyoutubeの動画にあるってわかったな

178:HG名無しさん
15/11/30 22:19:02.66 wEK2gf/a.net
しかもUP昨日じゃねーかよw

179:HG名無しさん
15/11/30 22:20:18.91 mnm3rV4R.net
俺ならコメントで聞くわ

180:HG名無しさん
15/11/30 22:38:01.66 atnJTwgb.net
じゃお前訊いてこい

181:HG名無しさん
15/12/01 07:05:39.01 FJ7Je4uA.net
やだよ恥ずかしい、お前がいけよ

182:HG名無しさん
15/12/01 12:10:32.82 gH23fiy1.net
じゃあ俺が行くよ

183:HG名無しさん
15/12/01 12:12:14.04 Avp6VTIe.net
わかった、じゃ俺がきいてきてイイか?

184:HG名無しさん
15/12/01 12:13:02.18 Sa5fcGQR.net
いやいや俺がいってくるよ

185:HG名無しさん
15/12/01 12:14:17.84 nfXHZ+tR.net
イヤイヤ俺がいく

186:HG名無しさん
15/12/01 12:22:17.10 SOVHv+Mo.net
どうぞどうぞ

187:HG名無しさん
15/12/01 12:28:58.80 KF4wJjKN.net
うーん、それじゃ普通すぎてオチ弱いよ、ハイ解散

188:HG名無しさん
15/12/01 14:39:48.67 GJ8Bu+zc.net
クルリンパッ

189:HG名無しさん
15/12/01 19:45:44.76 /lIoprhE.net
なにこの連携力w

190:HG名無しさん
15/12/04 12:00:28.89 R234qEd9.net
風強すぎて窓に取り付けてる換気扇固定してる部分がぶち壊れたwww

191:HG名無しさん
15/12/04 15:43:40.37 Hp2lS6w+.net
強力すぎて壁ごと飛んでいった
みたいな豪快な奴は居ないのかね

192:HG名無しさん
15/12/04 16:33:31.09 ZCjLTboQ.net
 
                   ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 髪なら飛んでった
 

193:HG名無しさん
15/12/04 19:42:02.91 TV29yK1Z.net
塗装ブース購入するつもりで色々調べてるんだけど汚れ防止に換気扇リパックてのがいいと見たんだがコレもう製造してないんだね
代替品て何かある?

194:HG名無しさん
15/12/05 02:23:17.07 Wr2tu1qS.net
木工用ボンド

195:HG名無しさん
15/12/05 07:04:41.40 89k9AGKa.net
ホームセンターで見かけた
「塗ってはがせるラバースプレー」
とかはどうだろ
1缶が4千円近いからコストパフォーマンス悪いけど…
URLリンク(sdesign.tsm-group.jp)

196:HG名無しさん
15/12/05 07:13:43.33 flaAWgL+.net
昔それに似たの一缶1000円くらいであったよな
塗りムラとか出来ちゃうけどあれいいと思ったわ

197:HG名無しさん
15/12/05 10:56:18.06 E5n/2g+4.net
ゾルっとけ

198:HG名無しさん
15/12/05 18:23:09.56 nYv5FFTh.net
部屋にミスト飛び散るから小さいテントとか欲しい

199:HG名無しさん
15/12/05 18:34:22.77 nYRDQUof.net
>>198
天井にカーブしてるカーテンレールつけて一角囲うとか

200:HG名無しさん
15/12/05 18:47:42.25 HWq9DHxB.net
>>198
ミストの対策の前にそんな気になる程だったらブースの集塵と排気がうまくいってないんじゃない?

201:HG名無しさん
15/12/05 18:47:45.93 NNx9Ivp9.net
部屋中ブルーシートで覆えばいい

202:HG名無しさん
15/12/05 19:31:46.19 flaAWgL+.net
部屋中ブルーシートだと効率悪いから透明の養生シートを被ってその中で塗装すればいい

203:HG名無しさん
15/12/05 20:19:37.76 eInQXlKC.net
植物用とか花粉症対策の室内用ミニ温室みたいなのあるよね

204:HG名無しさん
15/12/05 21:45:21.93 Ttqn6UH3.net
URLリンク(www.danbocchi.com)
こんなかんじでダンボールで個室作れば

205:HG名無しさん
15/12/06 09:28:08.17 db/LpgOC.net
これベランダにおいて塗装小屋にしようず

206:HG名無しさん
15/12/06 11:34:54.01 bnA1H8SA.net
ファンの目の前にエアコン用のフィルター挟んだら吸引力がかなり低下した
皆さんのフィルターをファンの目の前に張り付けるようにしてる?
それとも何cmか間取ってるの?

207:HG名無しさん
15/12/06 16:42:14.30 Vp7wh1Yc.net
吸引力が変わらない塗装ブース。
ダイソン。

作ってほしい(´・ω・`)

208:HG名無しさん
15/12/06 19:03:02.54 b+hG91se.net
cmに騙される奴いるんだな

209:HG名無しさん
15/12/06 21:05:52.35 Vp7wh1Yc.net
田宮の塗装ブースが暗いんでいいライトを探していたんだ。
オーム電機の薄型LEDがカインズで2980円(尼やヨドだと4980くらい?)だったんで買ってみた。
明るさは申し分ない。
設置はライトにマグネットをネジでつけられるんでそれ付けて、
ブース上部へ。
ブース上部の外側にネオジムで
ネオジム
ブース上部
LEDライト
って感じでサンドイッチにする予定。
オンオフもかざすタイプのセンサーで奥に設置しても楽そう。
設置したら写真うpしてみる。

210:HG名無しさん
15/12/07 16:50:25.85 RNHdmSXA.net
>191
三匹の子豚の長男の家かーっ!!

211:HG名無しさん
15/12/07 21:24:46.59 xa9MU41h.net
清掃したら設置する予定だったけど忘れないうちに。
URLリンク(fileup.jp)
URLリンク(fileup.jp)
ELPA?のは電源が片側のみだけど、
オームのこれは左右対応。
コンセントが右なんで右にして、
ブースの左壁にコードが入る穴開ける予定。
部屋の明かり全部消して、LEDライトのみの明るさです。

212:HG名無しさん
15/12/07 21:43:08.92 SMJ0ZzCy.net
>>211
明かりが奥すぎないか?
手前からパーツ見ると影ができちゃいそうだけど
俺の感覚だと明かりの位置は上の半透明のパネルよりもコッチなんだよな

213:HG名無しさん
15/12/07 21:47:12.13 SMJ0ZzCy.net
あとコレ、昼光色だろ?自然な色でみようと思うと昼白色がイイんだぞ

214:HG名無しさん
15/12/07 21:50:45.15 xa9MU41h.net
手前はデスクアームライトがあって、
天井の明かりもつけるんで影は気になりませんよー。

215:HG名無しさん
15/12/08 07:46:40.09 G7lpWecY.net
ラッカークリアーって何日乾燥させてる?

216:HG名無しさん
15/12/08 07:48:10.46 /9NRhaw0.net
7日

217:HG名無しさん
15/12/10 20:39:52.13 PoeUpdJz.net
塗装ブース買おうと思うのですがまじかるさくしょんはイイやつですか?

218:HG名無しさん
15/12/10 20:42:17.56 b1+ImT6w.net
バイキンマンはわるいやつ

219:HG名無しさん
15/12/10 23:21:07.49 Su+RCytL.net
>>217


220:HG名無しさん
15/12/11 14:18:45.42 /tjHCGff.net
>>215
この時期でも俺は2日くらい

221:HG名無しさん
15/12/23 11:32:33.92 bi1HNPcR.net
塗装ブース自作するか既製品かうか迷ってるんだけど、窓に普通の換気扇付けてその前でエアブラシ吹くのとどっちが効果高いんだろうか?
エアブラシ買ってきたばかりでこの辺、右も左も分からないんで教えてください。

222:HG名無しさん
15/12/23 11:59:37.70 faqGl8d2.net
まずググれ

223:HG名無しさん
15/12/23 12:06:57.42 bi1HNPcR.net
ブラシ買う前からググって作り方とか設置方とかは見てるんだけど、どうにも決めかねる状況なんで・・・単なる優柔不断とも言うけど。

224:HG名無しさん
15/12/23 13:35:53.85 zD57cLPc.net
ツインファン買え

225:HG名無しさん
15/12/23 15:55:13.48 64E9ZYw/.net
安定した性能が欲しいなら市販品だろうな。
スプレーもやるならクレオス、エアブラシのみならタミヤのツインファン(シングルはNG)を勧める。

226:HG名無しさん
15/12/23 17:26:15.08 bi1HNPcR.net
正直ブラシも廉価品だしブースも安くあげたいけど、やっぱり効率は高い方が良いというのが人情ってもんで。
手先は人並みに器用だし日曜大工程度の事はできるから自作も辞さないつもり。
ただまあ、5~6千円で安く作った自作とクレオス、タミヤシングル等実売1万ちょいの奴も性能的に大差ないなら既製品買うけどね。

227:HG名無しさん
15/12/23 17:31:38.81 bi1HNPcR.net
情報足らずだった。
パソコンとベッドの間の60cmほどのスペースに設置しようと思ってるんで、寝具にミストがかかったり、モニター汚したくはないからある程度の性能にこだわってる。
最悪配置変えてベッド離すことは考えてるけど。

228:HG名無しさん
15/12/23 18:03:32.59 Pws+EXvH.net
>>227
>60cmほどのスペースに設置しようと思ってるんで、寝具にミストがかかったり、モニター汚したくはない
その条件だと市販品を買うにしてもフード部分を延長したり
その結果として照明追加したりなどの改造が必要になりそうかなあ。
となると最初から思い通りのサイズにできる自作のほうがいい気がする。
変に安く抑えようとするよりも多少はゆとりをもってしっかりした作りにしたほうがいいだろうし。
ただ簡易な塗装ブースはどう頑張っても周囲が汚れる危険性は残るので
ベッドを動かすことができるのならば配置変えた方がいいかもね。

229:HG名無しさん
15/12/23 18:05:21.69 Ngaz3DM+.net
>>225
クレオスの方が吸引がつおいってこと?

230:HG名無しさん
15/12/23 18:48:00.34 M0Z5O1hB.net
ミスト対策としての選定ならば、コンプレッサーとのバランスもあるんじゃね?
たとえばL5みたいな流量の細いブラシ環境では十分に機能するブースでも、
エアダスターみたいな風量で作られるミストには対応できなくても不思議じゃないし。
てことはアレですわよ?(ミスト対策ならば)ブースにこだわるよりも
コンプレッサを繊細なやつに選ぶってのも手かもですわよ奥さん☆

231:HG名無しさん
15/12/23 19:10:20.08 bi1HNPcR.net
アドバイスありがとうございます。
>>228
確かに自作で市販並みのコストかければワンランク上って考えもありますね。
照明追加や、必要があれば作業台とベッドの間に簡易的な仕切りを設けることも考えてたり。
配置替えはできれば最後の手段にしたいところ。建具の都合でけっこうめんどくさいんでw
>>230
エアブラシはエアテックスのメテオ購入済み、最初は外で使うつもりだったけどやっぱり自室で使いたくなったんで。
ヤスリがけの粉も気になってきたし。
もろもろ踏まえてもう少し思案してみます。

232:HG名無しさん
15/12/23 23:04:31.06 bdYVTi7Q.net
俺からしたら完成に漕ぎ着けただけ凄いと思う

233:HG名無しさん
15/12/23 23:59:10.69 bi1HNPcR.net
ブース自作する場合、換気扇をブースに付ける場合シロッコファン、窓側に付ける場合普通の換気扇って事で良いのかな?
あとはどっちが効率よくなるかわかる方居れば教えてください。

234:HG名無しさん
15/12/24 00:31:31.62 8j0Z2Iyc.net
うるせえ口にフィルターねじ込むぞ

235:HG名無しさん
15/12/24 03:08:04.39 38cefbmG.net
掲示板でうるさいってとうとう幻聴まで聞こえるようになったか

236:HG名無しさん
15/12/24 07:41:56.69 pCoKQE8v.net
>>235
馬鹿なのはわかった
辞書で調べろ俺からのアドバイスだ

237:221
15/12/24 22:19:02.36 t4FHnndb.net
相談に乗っていただいたんで報告がてら。
とりあえずクレオスのブース買うことにしました。
市販のシロッコファンの風量調べたところ、クレオス付属のファンの方が小型ながら若干高いようなので。
これで満足出来なきゃその時はキッチン用のシロッコベースで作るしかないw
アドバイスは後にいかすということで、どうもありがとうございました。

238:HG名無しさん
15/12/24 23:35:29.76 dMyJcmo0.net
可能なら寝室と塗装する部屋は別にした方が賢明
あちこちでくれくれするのと2ちゃん民に反感を買いやすいので程々に

239:HG名無しさん
15/12/25 10:21:46.25 Meja1mTP.net
騒音重視?シロッコの利点は静圧と効率と静穏性だから。
もし風量重視ならプロペラ―の方がつおいよっ

240:HG名無しさん
15/12/26 01:17:38.00 u2wfJ956.net
だが静圧は無視出来ない

241:HG名無しさん
15/12/26 10:49:21.88 Ou7A3emj.net
塗装ブースの大掃除しろよ!

242:HG名無しさん
15/12/26 12:18:21.31 QxDR0wqd.net
だが断る(メンドイw)

243:HG名無しさん
15/12/26 21:47:09.88 X9pdwWg3.net
>>241
大丈夫。汚れるほど使ってないから!

244:HG名無しさん
15/12/26 22:05:41.36 gtRlOLgp.net
たまには掃除した方がいいよ
ファンに塗料が固まっていって、
ずっとほっとくと風切音がひどくなる
歯ブラシで擦って落とせるよ

245:HG名無しさん
15/12/30 13:04:10.79 PHujO/WO.net
いやぁ、悪態つきたいわけじゃなくて優先順位としてもっとほかに
掃除しなきゃいけないところが山積み過ぎてブースにまで手が回らんのよ…
まぁ、なら大掃除中の息抜きの2ちゃんを早々に切り上げろヨ、って話だがw

246:HG名無しさん
16/01/01 15:54:18.97 4M7enUVC.net
ちょっとひらめいて気になったんだが、
プラチナ触媒を使ったハクキン懐炉ってあるじゃん。
あれって稼動状態で乾燥ブースや塗装ブースにおいておくと脱臭効果ないかな・・・
(白色ガソリンと同様に高温触媒部で酸化して無害化してくれないかな・・・)
試してみたいけど最近使ってなくて、どこにしまったかわからない><;
やっぱり火災の危険があるのかな・・・(・ω・;)

247:HG名無しさん
16/01/01 16:14:39.88 J48d7pP9.net
1枚何万円の消耗品とか豪快な発想やな
ハクキンカイロの触媒は息を吹きかけて過剰に酸素を供給すると基材のグラスウールが熔けて簡単にダメになる代物だぞ
車の触媒みたいなセラミックかメタル触媒なら耐久性あるだろうけど
まぁ、それ以前に爆発事故必至な構想だけどな

248:HG名無しさん
16/01/01 18:21:36.97 /rWdaafo.net
ハクキンて脱臭効果あったん? でもハクキン純正ベンジンとかの時点で使うとけっこうベンジン臭したりするよね
あと熱くなるとところどころ赤熱してたりするし

249:HG名無しさん
16/01/01 18:42:17.64 4M7enUVC.net
>247-248 ご検討ありがとうございます、どうもです。
従来、塗装ブースや乾燥ブースではもっぱら換気/排気によって
雰囲気中の溶剤成分の排除を帰していると思います。
また、臭いを感じるのは該当する物質が空気中を拡散して
感受器官に到達するからだと思われます。
では、ベンジンを燃料として触媒温度を保っておけば、
空気中を拡散して移動してきた溶剤成分が、触媒に触れて
「燃焼温度に到達しないままで」酸素と結合して水蒸気や
炭酸ガスに分解してくれるのではないかな?と思ったわけでございます・・・
>248 ハクキンカイロにそのまま触媒をつけずに、本体の給油口を一旦
アルミホイルでふさぎ、その中央部のみに穴を開けてから触媒を被せます。
そうすると、触媒に触れないまま拡散する成分を大幅に低減できて
利用中の石油臭は激減します、だまされたと思って一度お試しください^^
sssp://o.8ch.net/4zax.png

250:HG名無しさん
16/01/01 19:04:09.25 /rWdaafo.net
>>249
へえそうなのか!今は無臭の絶版ジッポオイル使ってるからいいけど助かる。スレチですまんけどありがとう

251:HG名無しさん
16/01/01 23:35:55.93 J48d7pP9.net
ベンジン使って触媒の温度コントロールとか無理だろ
車用のメタル触媒を電熱線で常に加熱とかぐらい強引な真似しないと

252:HG名無しさん
16/01/02 17:31:09.36 FDGna+Ko.net
オゾン脱臭機使ってるが、マジで効くよ
ブースと換気扇と回してはいるが、
塗装しててトイレ行って部屋戻ってくるとなんか
シンナーくさいなてのが、オゾン脱臭機使ったら
シンナーくさいてのが無くなったよ
まあ3マンくらいして高いけどマジで効きめあったよ

253:HG名無しさん
16/01/03 10:40:49.14 qgjSn7zu.net
脱臭の効き目を疑いはしませんが、オゾン脱臭気とかプラズマクラスターとかナノイーとかって
結局のところ(微小ギャップの?)空中放電でイオン化してるのでしょうから
裸火なみの着火源のような…(ガクブル)
景山民夫さんのような例もございますので濃度が濃くならないようにご留意ください…><;

254:HG名無しさん
16/01/03 17:25:39.88 09Bce+rU.net
オゾンて身体に良くないて聞いたぞ
ただでさえシンナー系での模型製作は良くないのに…

255:HG名無しさん
16/01/03 17:37:47.91 MjaHbb/6.net
>>253
テレビで見たくさやの匂いも消す力というので
販売元にメールしてプラモ塗装で溶剤臭に効果あるか
と聞いたら印刷工場でも脱臭で使ってるモデルを紹介されたよ
三年位使ってるけどタバコも吸わないし特に問題無いけどね

256:HG名無しさん
16/01/03 17:41:14.67 MjaHbb/6.net
>>254
ブースと換気扇と併用してるし
使い始めて三年位、体調悪くもなってないよ

257:HG名無しさん
16/01/03 23:24:06.35 CTHa1p2r.net
>>255
検索してみたらどのモデルかなんとなくわかった。
有益な情報どうもありがとう。

258:HG名無しさん
16/01/04 03:15:11.90 lPsRe9CD.net
>>255
業務用を個人で使うとかキツすぎてヤバいらしい

259:HG名無しさん
16/01/06 11:22:35.70 uQj8SqtX.net
既出かもしれんがブースとして室内でポップアップテントとか使ってる人いない?
新築だと家族の目が厳しい

260:HG名無しさん
16/01/06 11:36:11.91 KSRogcFA.net
もけじょのケイちゃんも使ってるよ

261:HG名無しさん
16/01/06 12:57:25.35 oIY/tfPc.net
>>259
新築だが壁床完全養生で塗装してるわ

262:HG名無しさん
16/01/06 15:04:11.34 AYtEMDXB.net
>>259
むかーし、どのスレだったか
自室に模型用ビニールハウス入れてた人がいて
うぷしてたのを見た事がある

263:HG名無しさん
16/01/06 15:17:30.88 uQj8SqtX.net
皆さん情報ありがとう
>>260
ググってみたら、アクセントが外国人風のベッピンさんのつべがヒットしたけどその人?

264:HG名無しさん
16/01/06 15:33:26.75 x+C3MaIm.net
>>259
同じこと考えたけど、うちは築15年だからと思って普通にクレのブースだけにしたなー。
ところでクレのブース、標準のフィルター速攻目詰まりしてフィルター自体が中に吸い込まれてるからとりあえず薄い100均フィルターにしたけど
仮にフィルターレスにした場合環境問題はさておき、機器的にも問題あるかな?

265:HG名無しさん
16/01/06 16:18:12.00 XuGy2OdR.net
>>263
URLリンク(www.danbocchi.com)

266:HG名無しさん
16/01/06 16:50:12.93 J5Tl/hCi.net
>>259
昨日、お昼の番組で「ぼっちテント」なるものが紹介されてた
ゲームショーで販売したら速攻売り切れた人気商品らしい
改造すれば模型ブースにも使えるかも…

267:HG名無しさん
16/01/06 17:53:07.04 JdXF5gtD.net
>>266
レポ 松

268:HG名無しさん
16/01/06 19:23:50.33 x+C3MaIm.net
ダンぼっちはさすがに高いから木材で枠組み作ってプラダンをタッカーで張り付けちゃえば良いでしょw
頑張れるなら2x4パネル形式にして、分解できるようにすれば不要時には撤去もw

269:HG名無しさん
16/01/06 19:33:20.79 JcHKtJCI.net
小部屋系は気密性を高めておかないと臭気が外に漏れ出てあんまり意味が無い気もする
ただ単に部屋を汚したくないってだけなら塗装ブースを自作してデカイ奴にすれば事足りるし

270:HG名無しさん
16/01/08 16:46:44.01 ODe+M7p1.net
テントでいいよ

271:HG名無しさん
16/01/08 16:49:01.66 JmwChweQ.net
股間の

272:HG名無しさん
16/01/08 16:58:00.71 JcutAnzA.net
自作の場合、換気扇じゃなくて空気清浄機で作ればフィルターまで完備されてるね・・・

273:HG名無しさん
16/01/08 16:59:59.34 JcutAnzA.net

あ、でも、ナノイーとかプラズマクラスターは放電部があるかもだから
この用途の場合には避けた方がイイのかも^^; エアブラシの霧状溶剤に引火したら悲惨ですな><;

274:HG名無しさん
16/01/08 20:14:59.98 4YDQuNUz.net
リサイクルショップで千円前後で買える、TWINBIRDの空気清浄機がオススメ

275:HG名無しさん
16/01/08 20:41:19.15 UFvk2QdO.net
空気清浄機で除毒できんの?

276:HG名無しさん
16/01/09 00:52:34.69 9uWYsrTW.net
活性炭を使っているようなものなら吸着できるのもあるかもですけど
家庭用市販品ではそういうのは見たこと無いなぁ・・・

277:HG名無しさん
16/01/17 12:13:02.88 ilBIJyQ5.net
自作のブースは作れたが窓枠のパネルやら作った人いたら参考にしたい

278:HG名無しさん
16/01/17 21:50:44.95 js4lf06z.net
窓の大きさ種類によるけど、ガラスの代わりにアルミ複合版入れれば加工は自由になる
ただし、開閉に制限がつき、サッシの分解が必要

279:HG名無しさん
16/01/17 22:02:11.53 1Ie9Eyl+.net
東芝の窓用換気扇に穴開けて排気

280:HG名無しさん
16/01/17 23:10:52.43 KR43hcOZ.net
プラダンをカットして使っている。
URLリンク(yahoo.jp)
固定方法は、サッシの網戸とガラス戸の間の枠に入れ、網戸とガラス戸で写真の右側を挟んでいる。

281:HG名無しさん
16/01/17 23:25:30.69 KR43hcOZ.net
写真が間違っていたので訂正。
URLリンク(yahoo.jp)

282:HG名無しさん
16/01/17 23:43:51.99 gMrfF4Ss.net
写真同じやないかい

283:HG名無しさん
16/01/18 04:20:59.89 /2ab5Ft1.net
TR-155SBっていう海外製の市販の塗装ブースについてなかなかレビューないんだけど、持ってる人いたりします?

284:HG名無しさん
16/01/18 12:48:32.38 JwQbnDDC.net
窓枠は自分でエアコン、クーラー設置したひとのブログとかのほうが役立つで

285:HG名無しさん
16/02/01 23:02:04.65 WukYaQ4R.net
保守

286:HG名無しさん
16/02/02 07:32:53.30 m/N5lFfA.net
タミヤのシングルブース買ったけど左右のペラペラの板は何だんだ?爪の間に入れても直ぐに外れちゃう

287:HG名無しさん
16/02/02 12:44:27.50 jIEurYiy.net
そんなもん捨ててダンボール箱で囲ったら良いよ
手元真っ暗で見えないけどね

288:HG名無しさん
16/02/02 15:42:34.21 Wj7bUTGG.net
養生テープどぞー

289:HG名無しさん
16/02/15 22:52:01.90 bya0snSJ.net
クレのハニカムフィルターを買ってみた。意外とでかい。
My自作ブースには、半分に切ってちょうどいいサイズだった。
市販ブースって大きいんだね。自分はフィギュア塗装がメイン
なんで半分サイズでちょうどいい。
効果はよくわからん。
保守ついでにカキコ

290:HG名無しさん
16/02/16 01:31:25.54 faXxXtaS.net
>>289
ガンプラでもHGしか作らない俺にも半分で十分だと思った。
まあ、いよいよもって邪魔ならファンとかは流用してブース部分自作だなーw

291:HG名無しさん
16/02/21 20:32:41.05 0j8HQktP.net
上で紹介されてる水を張ったトレイをブース内に置いておく技使えるね
フィルター交換するとき水に漬けちゃえば、粉塵が舞わなくていいわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch