ガンプラ総合評価スレ(HG/MG/RG/PG他) part14at MOKEI
ガンプラ総合評価スレ(HG/MG/RG/PG他) part14 - 暇つぶし2ch769:501
18/03/12 16:04:54.56 K95EljFa.net
ギャンクリーガーがあっさり1日で書けてしまったので投下させていただきます。
当方はREVIVE版のギャンを持っていないので、そこはご了承ください。

770:501
18/03/12 16:05:45.18 K95EljFa.net
092 MS-15KG ギャン・クリーガー 2018年1月19日発送開始 価格1944円(税込)
シリーズ:プレミアムバンダイ限定販売版
総合○ 関節○ 色分け△ 武器○

総評
主にプレイステーション系ハードで展開されていたSLG「ギレンの野望」シリーズより「もしもギャンが正式採用を勝ち取っていたら」というif想定の元で新規に設定された、ゲルググJに相当するギャンの最終形がまさかのキット化。
関節パーツこそREVIVE版ギャンのものを流用しているものの、外装には流用パーツが一つもないという豪勢さである。
唯一色分けにのみ目立つ箇所があるが、それ以外は非常に良く出来た良品。
プロポーション
もともとメディア露出がほとんどなくこれといったイメージのない機体だが、プロポーションはREVIVEギャンが基準となりつつも、デザインの変化で人によっては肩がより大きく見えるかもしれない。
とはいえ、前述の通りイメージらしいイメージのない機体のため、これも一解釈の範疇でとどまる程度であろう。
関節
同じ関節を使っているため、REVIVEギャンと基本的な可動は同じ。
ただし、あちらのウリの一つであった大きく前屈する腰の関節はデザインの違いによる干渉が大きく、あまり機能していない。
それ以外は極めて良好で、もう一つのウリであった突き動作の出来る手首の保持力も問題なし。
むしろ腕との接続が硬すぎてねじ切る心配があるくらいだが、武器の大きさを考えると仕方ないだろう。。

771:501
18/03/12 16:05:58.07 K95EljFa.net
色分け・合わせ目
当キットの唯一の弱点と言って過言ではない部分で、基本的にはいつものようなダクトやスラスターの内側の赤が抜けている程度で問題ないのだが、両肩のダクトのうち最も目立つ前後のものが一切色分けされておらず、別パーツにもなっていないため非常に目立つ。
更にこの部位をカバーするシール等もないため、塗装するしかないのだが前述の通り一体のため、その難易度も高い。
また、人によっては気にするであろう点として、肘関節パーツがギャンとの形状違いとランナー都合でグレーと黒の2色成形になっている点が上げられる。
もっとも、こちらは公式の塗装見本でもそのままなので「そういう解釈」と見ることも可能。
シールはモノアイとランドセルのセンサー部を補うホイルシールが付属。
合わせ目はシンプルなモナカ割が多いものの、エッジ上に配置したり、合わせ目の出る面の上にパーツを被せるなどある程度工夫されていて、想像するよりは目立たない。
武器・付属品
シンプルにランチャー・シールドとこの機体を象徴する大型ビームランスが付属。
ランスのビーム部や円筒形の部分に少々合わせ目が目立つが、形状は良好。
手首での保持については、ランスの場合重量のせいか手首の分割面からバラけることが多く、接着したほうがいいだろう。
ランチャー・シールドは色分け、分割、保持ともに大きな問題はない。

772:更新屋
18/03/16 16:41:41.46 eUgyKFIR.net
>>735-737
乙ありでございますー。
ゆるゆると作業させていただきますです。

773:501
18/03/18 18:03:40.55 6Yvsk+0i.net
次いでアクトザクも書き終えたので投下させていただきます。
011 MS-11 アクト・ザク  2018年2月14日発売 価格2160円
シリーズ:HG THE ORIGIN プレミアムバンダイ限定販売版
総合◎ 関節○ 色分け◎ 武器◎
総評
没企画「MS-X」で生まれ、「Zガンダム」での出演を経て正史入りし、ゲームなどでの活躍が印象的なアクト・ザクがHGでキット化。
もともと評価の高いオリジン版ザクのリデコキットということもあり、やはりよく出来たキットとしてまとまっている。

プロポーション ◎
基本的にはシャア専用ザクを始めとするオリジン版ザクのプロポーションだが、殆どが新造パーツということもあって印象は違って見えるかも知れない。
また、好みによっては少し小顔か。
関節 ○
こちらも基本的にはシャア専用ザクを参照する形になるが、胴体の形状変更で胸部の左右可動がなくなり、肩の前後可動が狭くなっていることと足首の新造による可動範囲の変化、モノアイの可動が異なる。
足首は左右はめあわせ式のドラム上の関節で接続されており、可動範囲の強化というよりはデザイン再現が目的か。
形状の都合もあり、前後方向への可動は通常のザクよりも若干狭い印象。
モノアイは構造が一新されており、ギアのかみ合わせで首の左右可動と連動して可動するようになっている。
だが、首側のギアがKPSでモノアイ側が通常のPSだからなのか、今ひとつかみ合わせが悪く、思ったようには可動しないように感じる。

774:501
18/03/18 18:04:52.63 6Yvsk+0i.net
色分け・合わせ目 ◎
特徴的な青と白のカラーリングはおおよそ分割されており、バーニア類や一部のマーキングシールを整えるだけで問題ないと言えるほどの見栄えがするだろう。
合わせ目も同様で、強いて言うならば肩アーマーの分割が気になる程度。
「Zガンダム」版のカラーリングで色分けされている胸部のパーツも別パーツ化されている。
武器・付属品 ◎
アクト・ザク(キシリア部隊)に付属の四連マシンガンと大型ヒートホーク、通常のヒートホークにくわえてビームライフルとビームサーベルが付属。
ビームライフルは近年のゲームで定着したマラサイと同デザインのものをベースとしているが、シルエット以外は割と別物になっているデザイン。
完全な2パーツモナカ割だが、スコープ周りの分割など最低限の気は遣われている。
ビームサーベルはゲルググの薙刀を片刃にしたようなデザインで、ビーム刃も連邦系やゲルググとは違う細身のもの。
絵は本体と鍔の2パーツで、構造は連邦系のサーベルに近い。
ライフルとサーベルはそれぞれ別のジョイントを使用することで、腰の後ろにどちらかを懸架することが可能。

775:HG名無しさん
18/03/18 19:09:11.21 qTCOd8ml.net
お台場に行った記念に投下!
メガサイズモデル ガンダム 本体価格7800円
総合○
メガサイズモデルの第一弾。
圧倒的な巨体を再現しつつパーツ数や価格を抑えるため、大きさの割にはかなり簡素な構造になっている。
それゆえ作りやすさはシリーズ中でもピカイチで、あっという間に巨大なガンダムが立つのはちょっとした感動モノ。
ただし、きっちりと仕上げたい人は相当な覚悟がいるため、そのつもりで購入すべし。
プロポーション◎
先行して出ていたHG Ver.G30thをそのまま大きくしたような体型をしており、まさに今風のRX-78といった感じ。
気になる点として、シールド装備用のアダプターを取りつける穴が前腕の甲側やランドセルの中央にぽっかりと空いており、後ろから見たときに目立つ。
関節・可動○
クリック式のポリキャップを使用した軸可動が基本で、巨体ながら保持力は高い。
ただ、安定性を重視したためかヒジやヒザの可動範囲は90度程度とおとなしく、HGやMGに見られる腹部の可動もない。
ちなみにボールジョイントが使われているのは首だけで、足首も軸可動である。
肩関節基部は前にのみスイングし、これによりライフルの両手持ちが可能。
腰アーマーはフロントとサイドのみ可動する。
色分け・合わせ目○
パーツ段階での色分けはアニメ基準では完璧。
目の周りは黒いシールを貼るようになっているが貼らなくてもグレー成型なので問題ない。
また、肩アーマーの翼端灯のような部分に貼るシールも用意されている。
一方のパーツ分けは左右共通化をはかったのか、肩アーマー、前腕、スネ(ヒザアーマー以外)ど真ん中でモナカ割りで、サイズがサイズだけに合わせ目消しが大変。
しかも肩アーマーは合わせ目に向かって凹むような造形になっているため、接着剤やパテを使うより該当箇所を平らにしてプラ板を貼ったほうが手っ取り早い。

776:HG名無しさん
18/03/18 19:09:28.69 qTCOd8ml.net
ギミック○
シールドがランドセルに背負える他はギミックらしいギミックはなし。
頭部の中には電飾(≠ガンプラLEDユニット)を仕込んでくれと言わんばかりのスペースや配線用の切り欠きが用意されているので、自信のある人は挑戦してみよう。
武器・付属品
-ビームライフル
サイトスコープやフォアグリップが可動。
-シールド
アダプターを介して前腕またはランドセルにマウント可能。
-ビームサーベル
グリップはランドセルにマウント可能。刀身はクリアーピンク成型で2本付属するがPG(1/60)用のもので長さ的に今ひとつ物足りない。
また、お台場・潮風公園で展示されていたときの立像を再現するためのマーキングが水転写式デカールで付属するが、
メガサイズモデルは初心者向けを謳っているのでテトロンシールのほうがよかったのでは?という気もする。

777:HG名無しさん
18/03/18 20:23:00.00 C6c30qmF.net
メガサイズモデル ガンダムベース限定 ガンダム メタリックグロスインジェクション 本体価格10000円
総合△
メガサイズのRX-78をメタリックカラーでグロス成型したもの。
ガンダムベース東京(GBT)公式サイトでは写真でそれとなく示されているだけだが、単なる成型色違いではなくパーツおよびマーキングが追加されており、
かつて展示されていた実物大ガンダム立像3パターン(潮風公園版、東静岡版、ガンダムフロント東京版(Ver.GFT))のいずれも再現可能な点が最大のセールスポイントである。
まさに立像をフィーチャーしたキットの決定版といえるが、立像のスケールモデルとして見ると気になる点もあり、
追加パーツがあるとはいえ通常版から2200円も値上げされていることに対する割高感も踏まえて△評価とした。
プロポーション○
キット単体では問題ないものの、立像と比較した場合は頭(特にチョンマゲ)が小さめ、ブレードアンテナが長め、クマドリが太め。
ヒジやヒザの関節メカ部も立像とは異なる位置で分割されているので、これらにこだわる人は改修が必須となる。
腕に自信があれば真鍮線で後頭部やランドセルのフック、サーベルのグリップエンドにあった避雷針を作ってやると本物らしくなる。

778:HG名無しさん
18/03/18 20:23:35.10 C6c30qmF.net
関節・可動○
通常版を参照。
色分け・合わせ目○
通常版で白いパーツはホワイトパールクリア、その他のパーツはメタリックカラーのグロス成型となっている。
キット単体では完璧なものの、パネルごとに色を変えていた立像の色分けを再現するには要塗装。
部分塗装で済ませたい人にとってはこの成型色は余計に感じるかも(もちろん限定キットとしてのプレミアム感はあるのだが…)。
ギミック○
通常版を参照。
立像をフィーチャーしたキットとして、ぜひ頭部に電飾を仕込んでやりたいところ。
武器・付属品◎
通常版のものに加え、以下の3点が付属。
-立像3パターンのマーキングすべて(ただし不完全)を収録したテトロンシール
-東静岡版でビームサーベルに溶かされているオブジェ
ライトブルー成型。ガンプラ30周年のマークがシールでついてくる。
-Ver.GFTでマルイチモールドのマグネットコーティング状態を再現するためのフタパーツ
グレー成型、出っ張り以外の白と青を再現するためのシールがついてくる。
なお、後二者は過去の限定キットのそれと全く同じものでありメタリックカラーにはなっていない。
フタパーツのシールは周囲のマルイチ部分がホワイトパール成型なので悪目立ちしてしまうのが難点。

779:HG名無しさん
18/03/19 07:48:34.74 oRIxqCp6.net
みんな乙!

780:更新屋
18/03/19 13:10:41.12 WSeh+4Y4.net
>>739-744
皆様乙&ありでございます。
とりあえず今日はGサイフォスとクリーガーだけ更新させていただきます。
HG AGE Gサイフォス
URLリンク(mokei.jpn.org)
プレバン限定 HGUC ギャン・クリーガー
URLリンク(mokei.jpn.org)
Gサイフォスの方ですが、総評のドッズバスターの記述を各項目に分割記載する形に変更させていただきました。
 *
RGレビューの方が今度はMG制覇(?)に乗り出すようです^^
MG サザビー Ver.Ka
URLリンク(mokei.jpn.org)
MG V2ガンダム Ver.Ka
URLリンク(mokei.jpn.org)
こちらの作業も進めていきますので、内容をご確認のうえ追記などの要望ありましたらご連絡いただければと思います。

781:更新屋
18/03/22 17:07:13.89 cPWbDsME.net
Wiki反映作業完了しました。
プレバン限定 HG ORIGIN アクト・ザク
URLリンク(mokei.jpn.org)
1/48 メガサイズモデル ガンダム
URLリンク(mokei.jpn.org)
GBT限定 1/48 メガサイズモデル ガンダム[メタリックグロスインジェクション]
URLリンク(mokei.jpn.org)
Wiki側にレビューいただいたRGの方のMGレビューも、細かいところの修正かけてます。
MG サザビー Ver.Ka
URLリンク(mokei.jpn.org)
MG V2ガンダム Ver.Ka
URLリンク(mokei.jpn.org)
MG 百式 Ver.2.0
URLリンク(mokei.jpn.org)
ご確認のうえ追記修正ツッコミなどありましたらご連絡いただければと。

782:HG名無しさん
18/03/23 19:38:30.73 Z50QbCCX.net
>>747
メガサイズの人です、ありがとうございます!
でっかいユニコーンもぼちぼち手をつけようかと思ってますです

783:501
18/03/23 21:46:53.79 nTtHZ+//.net
>>746-747
お疲れ様です。
こちらはジンクスIVかライトニングに手を着ける予定なので、完成し次第レビューします。

784:HG名無しさん
18/03/24 02:58:18.22 LZ/2tmMe.net
お疲れ様です

785:HG名無しさん
18/03/25 18:04:58.87 nfeHxPXY.net
>>747
サザビーのページでガンダムXへのリンクを張るところが「ガンダムX EW」になってますよ

786:更新屋
18/03/27 13:42:00.50 DAm8pHF+.net
>>748-750
ありがとうございます。
またのレビュー、気長にお待ちしておりまする。
>>751
おっと、失礼しました。
直しましたのでご確認ください。ご指摘ありがとうございました~
 *
カブりがあってダイバーズが録画出来ない…リアルタイムなんて絶対忘れる…

787:HG名無しさん
18/04/03 06:05:56.62 wyWJRs7G.net
オレ様は54歳の童貞でファーストガンダムファンだけど、
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

788:HG名無しさん
18/04/08 05:43:41.63 aADI7L18.net
最近ちょっと話題になった(?)珍品をレビューしてみる
FG ガンダム JR東日本E235系Ver.
総合△
JR東日本とのコラボレーションで実現した2018年初頭のキャンペーン「機動戦士ガンダム スタンプラリー行きまーす!」の景品。
設置された全65駅のスタンプすべてを集めることで交換できた。
キット内容は1999年発売のFGガンダムの成型色をシルバーに変更し、山手線を走る最新鋭の通勤型車両・E235系をイメージしたオリジナルのテトロンシールを追加したもの。
早朝から挑戦しても夕方遅くまでかかるという苦労を要する割には簡素な単色キットのカラーバリエーションということで、
キットとしてはよほど興味のある人か(筆者のような)鉄道ファンを兼任している人にしかすすめられない。
RX-78の簡易キットなら、もっと色分けが充実しているGFTガンプラファクトリー版や組立体験会Ver.に白羽の矢を立てるわけにはいかなかったのだろうか?
余談だが、限定ガンプラとしては珍しく、箱の側面に転売行為を禁止する旨の注意書きがある。
プロポーション○
通常版を参照。
FGガンダムということで、最近のRX-78bフイメージとは�異なるがっしりbニした体型だが=Aキット単体でbヘ良好。
関節・可動△
通常版を参照。
折れやすい股関節軸には要注意。
色分け・合わせ目△
前述のとおり成型色がシルバーに変更されており、ウェルドラインが目立つ。全身に合わせ目が発生するキットなので尚更である。
最近はほぼ発売されなくなった単色のキットであるためか、箱の側面には無塗装のままテトロンシールを貼った場合の見本写真も掲載されている。
テトロンシールにガンダム本体を色分けするためのものは全くなく、ホイルシールでのフォローすらされていない。
塗装用のカラーレシピは追加された説明書に記載されているが、
こだわる人は鉄道模型用の塗料である黄緑6号(山手線のラインカラー)を使うと吉。
武器・付属品○
通常版のものに加え、テトロンシールが付属。
JR東日本のロゴ、E235系をイメージしたグラデーション模様や黄緑6号のラインといったものが収録されている。
鉄道模型用のデカール(実車の所属する車両基地を示す「東トウ」など)を貼ってみるのも面白い。

789:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch