14/12/28 22:56:53.50 fCQdb2Z+.net
◇過去ログ◇
ドイツ戦車大好き!
URLリンク(hobby.2ch.net)
ドイツ戦車閑談室
その2 URLリンク(hobby.2ch.net)
その3 URLリンク(hobby.2ch.net)
その4 スレリンク(mokei板)
その5 スレリンク(mokei板)
その6 スレリンク(mokei板)
その7 スレリンク(mokei板)
その8 スレリンク(mokei板)
その9 スレリンク(mokei板)
その10 スレリンク(mokei板)
その11 スレリンク(mokei板)
その12 スレリンク(mokei板)
その13 スレリンク(mokei板)
その14 スレリンク(mokei板)
その15 スレリンク(mokei板)
その16 スレリンク(mokei板)
3:HG名無しさん
14/12/28 22:57:21.67 fCQdb2Z+.net
その17 スレリンク(mokei板)
その18 スレリンク(mokei板)
その19 スレリンク(mokei板)
その20 スレリンク(mokei板)
その21 スレリンク(mokei板)
その22 スレリンク(mokei板)
その23 スレリンク(mokei板)
その24 スレリンク(mokei板)
その25 スレリンク(mokei板)
その26 スレリンク(mokei板)
その27 スレリンク(mokei板)
その28 スレリンク(mokei板)
その29 スレリンク(mokei板)
その30 スレリンク(mokei板)
その31 スレリンク(mokei板)
4:HG名無しさん
14/12/28 22:59:29.69 fCQdb2Z+.net
◆~スレ立てのお約束~◆
・原則として、950を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは『ドイツ戦車閑談室 その○』に統一しています。
(住人の同意なしに別のスレタイに変えるのはいけません)
5:テンプレ案
14/12/28 23:45:35.55 fCQdb2Z+.net
『WWIIドイツAFV模型』の専用スレッドです。
戦車・装甲車・ソフトスキン・火砲・兵装などについて、
模型製作に前向きな話題を楽しく語らいましょう。
過度な考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは御法度です。
前スレ
ドイツ戦車閑談室 その○○
~スレ立てのお約束~
・原則として、950を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは『ドイツ戦車閑談室 その○』に統一しています。
(住人の同意なしに別のスレタイに変えるのはいけません)
6:テンプレ案修正
14/12/28 23:47:16.76 fCQdb2Z+.net
『WWIIドイツAFV模型』の専用スレッドです。
戦車・装甲車・ソフトスキン・火砲・兵装などについて、
模型製作に前向きな話題を楽しく語らいましょう。
過度な考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは御法度です。
前スレ
ドイツ戦車閑談室 その○○
~スレ立てのお約束~
・原則として、980を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは『ドイツ戦車閑談室 その○』に統一しています。
(住人の同意なしに別のスレタイに変えるのはいけません)
7:HG名無しさん
14/12/29 10:09:39.18 1O1vk2iw.net
>>1さん
乙ですッ!
8:HG名無しさん
14/12/29 11:05:34.82 CXhS0m+f.net
3突Gの最後期型のベストモデルを教えてください。
9:HG名無しさん
14/12/29 11:40:45.55 1O1vk2iw.net
サイバーホビー No.6593
Ⅲ号突撃砲G型 Late Production Dec.1944
1944年12月生産型
URLリンク(www.ms-plus.com)
10:HG名無しさん
14/12/29 11:44:40.16 1O1vk2iw.net
スレは改まりましたがフェスペ氏(H2氏)、
ごっぐ氏(パンターⅡ企画砲塔仕様)らの報告は
引き続き、お願いします。
リタイアする場合、一応、スレで御一報ください。
11:HG名無しさん
14/12/29 11:46:16.14 txYTmYT4.net
いや、特に報告とかいらないわ
12:HG名無しさん
14/12/29 11:48:31.00 k3fgtMNQ.net
前スレ997
AFVモデラーは関係無いから巻き込むな
13:HG名無しさん
14/12/29 12:12:51.45 1O1vk2iw.net
どの国でもAFVモデラーは
先鋭的な愛国者であることが一般的ですよ。
左翼ビジネスの影響を受けた世代の思想偏向がヒド過ぎる。
14:HG名無しさん
14/12/29 12:20:36.36 eqMRd1vo.net
>>12
あかん、それ召喚の言葉や
って書こうとしたら本当に召喚された奴が涌いたでござる
15:HG名無しさん
14/12/29 12:28:42.90 1O1vk2iw.net
自分が洗脳されてると気づかないレヴェルにまで
この国の自虐史観は浸透してしまっており
それがこともあろうにAFVモデラーにまで及んでしまっている。
僕らの世代で立て直さないと、この国は本当に大変なことになる。
汚らしい全共闘世代や、まして身勝手な団塊の世代、
こういう連中をクレンジングするため、安倍さんを応援する。
16:HG名無しさん
14/12/29 12:38:38.67 ZCA2D9zW.net
馬鹿が居着いちゃったよ
17:HG名無しさん
14/12/29 13:22:53.90 jATbuHXH.net
触らないのが一番の対策
暴れて他の会話が成立しないくらいになったら、したらば辺りに避難所作ればおk
18:HG名無しさん
14/12/29 14:43:55.44 CxE9Qq6O2
__ , -、/:::::::::::::::::::::l ヽ::::、:::::::::::::',::::::::::ヽ::::::::::::::::ヽ:::::::::::ヽ
/:::::::::::::t.- 、ノ::::::::::l::::::::|::| ヽ::::i、:::::::::::、::::::::__ヽ:::::::::::::::`、:::::::::::',
. / ::::::〃 }:::::::|:::l!::::::l|::| 丶:l.\::::::::i<:::::: ̄`ヽ::::l:::::l::::::::::::i
i:::::::::::::;イ/`ーr':::::::::!::|!::::::|lィ´ ヽ \:::゙、 丶::::ヽ\:::::l:::::l::::::::::::l
|::::::::::/ li l::::::::::l:::l|:/ !| \ \:ヽ \::', ゙、:::l:::::l::::::::::::!
. !:::::;:/ l! |::::::::::|::|イ:::| l:! ヽ__ \ ヽ::!、::l::::l::::::|
l::::l:! | |::::::::::l::| l:::! l __ 〃, ̄::`ヽ、 ',::ヘ:!-、:::::!
. ヽ|! |::::::::l:| l:| ! ,, ==、 {::::::::::ハ ヽ Y ,ヘ !:::|
!::!:::::l:l| l! 〃/´:::::ヽ い-‐ク 〈ヽ. ハ{
l:l|:::::l:lヘ i! {:;、_;;:::、} `¨´ !' ,.イ
l| l::::ト.{. `、 l! `ー-- ′ ,'r'´ l{
! ヽ:| ヽ. ヘ ' /i{
`iー、 〃
}ハ _ ィl;{_
` 、 ‘ ′ ,. '´ ヽ: :`ー- 、
`j丁`i¬ー、‐ '´ \: :、: : :ヽ
,{ { : :∨ } _`_y: : : :.}_
/:! ヾ、 : :', _,.-‐'´ ̄: : : : :`:ー--'j
/: : :| ヽ: } /: : : :_;.-‐'´ ̄`ー- :___;ハ
/ : : :! `f‐'´:_;.-‐'´ i
19:HG名無しさん
14/12/29 14:48:03.98 NRlJDBgv.net
よーしドイツ戦車の話しようおまいらトラクツの熊本買ったか?
さっき届いたが初期型の戦闘室内全周だのハッチをMGシールドにする場合の装着位置見本だの
クリアな工場写真目白押しだなんだよこんな写真残ってたのかよ
20ウン年前のプレ・クビンカ時代、“初期型の戦闘室上面はレイアウトが謎”とか言ってたのがウソみたいだ
20:HG名無しさん
14/12/29 15:04:10.24 XMEO3DCF.net
タミヤの4駆って時期的にはレッドプライマー残してた迷彩と思うんだけど
レッドプライマー残しの人もいるがだいたいレッドブラウンを塗ってるな
やっぱ残すのは重戦車とか末期の記号なんかねぇ
21:HG名無しさん
14/12/29 17:13:26.88 32MmiiZL.net
>>15
アタマ悪いの?
WW2などの歴史を歪めたのが戦勝国
日本は戦後アメリカの傀儡である自民政府、傀儡官庁、傀儡裁判所に支配され続けてきた。
決定はアメがやっており、日本国内ではすべてが「やってるフリ」。
そのアメリカ支配から独立しようとしたのが団塊学生運動。
これをアメリカCIAとそこに連なるポチ売国日本人官僚・大学教授・マスコミ内
の米ポチ派(小倉とか)・ケーサツ・風呂野球芝居その他が、
印象操作や破壊工作で押さえ込んだのが1970年代後半から80年代にかけてのこと。
今エジプトでムバラクの親米独裁政権が倒れて、民主的選挙で多数派である
ムスリム同胞団が政権を取ったが、CIAとエジプト軍部がクーデターでこれを
つぶした。
WW2直後、イランでも同じことが起きている。
フィリピン、台湾、韓国、日本で似たようなアメリカの工作があるのと同様な
んだよ
だからアメリカ支配をはらいのける政党が正しい。
また、愛国というよりも普遍的な公正と公平、正義を求めるべき。
自民なんざ最初から不合格
22:。
23:HG名無しさん
14/12/29 17:22:07.98 32MmiiZL.net
アメリカ政府とは実は、反普遍、反公正、反公平、反正義、反デモクラシー
の反人類的な邪悪な存在である。
今の共産党中国政府よりはましだが、ヒトラーを批判できるような筋あいではない。
24:HG名無しさん
14/12/29 17:30:31.23 kvneJiZw.net
年末恒例ヒストリーチャンネルで映像の世紀
今は第5集の東部戦線でのグデーリアンの回想の所
3凸がチラッと見えた
25:名無しさん
14/12/29 18:49:09.53 CRoRoFOo.net
乙な>>1さんに
来年すばらしいことが起こりますように。
26:HG名無しさん
14/12/29 19:51:58.29 HwCl3Ddp.net
>>ドラゴンサイバーホビーのIV号D型
Vorpanzer、3in1、長砲身改、Tropとあるけど
基本車体は同じ??
27:HG名無しさん
14/12/29 19:57:27.34 1O1vk2iw.net
>>25
前スレの流れを信じるならば、
中途半端な改修後の車体、ということになりそうです。
ただ改修仕様の寸法を誰か測ったのかは不明。
28:HG名無しさん
14/12/29 20:20:43.78 HwCl3Ddp.net
E型の場合、Vorpanzer(6301)で旧版(6242)のおかしいところ改修してる、ってのは理解してるんだけど、D型はどうなのかなぁって
6265 3in1
6330 長砲身
6512 Vorpanzer
6779 Trop
発売時期からいって、6330長砲身以降は改修されてるのかしらん
型番と発売順かリンクしてるかわからんがな
29:HG名無しさん
14/12/29 20:57:40.61 1O1vk2iw.net
D型もスマキも持ってますが
箱から出してしまうと、閉めることができなくなるので
計測しづらいですね。
30:HG名無しさん
14/12/29 21:17:08.30 d0y15aV7.net
追加するとDの潜水5in1は改修後の車体パーツ。
だけどおっしゃる通りこの改修でもまだ完璧とは言えず
高田五十嵐設計で出し直されるのをみな期待していたけど
高田五十嵐設計ではF1F2GHJしか出なかった。
寸法ではDキット車体のベストはトライスターだけど
トライスターのは組みにくい。
おれはあまり気にしないことにして改修後のサイバーホビーで
持ってる。F2とかと並べてもそんなに気になるほどではないな。
31:HG名無しさん
14/12/29 21:31:00.45 DyW1A130.net
高田五十嵐設計じゃなくて
高田岡田設計な
32:HG名無しさん
14/12/29 22:29:26.98 1ydhW3EV.net
高田監修
岡田設計
33:HG名無しさん
14/12/29 22:31:50.90 1O1vk2iw.net
>>29
ミッションの上の装甲板、長くないですか?w
34:HG名無しさん
14/12/29 22:35:34.06 NRlJDBgv.net
だからシャーシに関していえば改修したのは機動輪軸の高さとか上部支持輪の位置で
ウナギのウナギたる所以であるボギー間隔とかは最近のA型までそのままなんだって
パッと見スグ目につくとこだけ金型いじって“改修したせ!”て宣伝してただ~け
35:HG名無しさん
14/12/29 22:42:23.89 azabOcjw.net
積みのVorとH後期の車体、アハパンでさっと比較してみたけど
共に第1の位置は正しいが上部転輪で1mm、ボギー取付け部で0.5mmほど取付間隔がずれている様に見える
ついでにD型用としては車幅も広いような…
出た頃に詳しく計測した人はいないのか?
36:HG名無しさん
14/12/29 22:42:37.69 1O1vk2iw.net
>>33
ムゴいw
37:HG名無しさん
14/12/29 23:10:54.36 1O1vk2iw.net
>>34
H型はスマキですよね?
増加装甲のE型がそれと同じなら、
かなり修正されてるんじゃないですか?
38:HG名無しさん
14/12/29 23:21:48.17 C75JQjQB.net
>>36
>>34は同じだなんて書いてないだろ
0.5㎜ずつズレていってるののどこが同じなんだ?
39:HG名無しさん
14/12/29 23:27:00.65 azabOcjw.net
書き方が悪かったかな
スマキのH型は図面と照らし合わせても完璧だったがE型Vorpanzerの車体は前から2つ以降の間隔が狂ってる
ただ一応車体の外形は修正されているが…
40:HG名無しさん
14/12/29 23:30:03.89 1O1vk2iw.net
アンジェリーナ・ジョリー監督の戦争映画
日本兵による米兵への凄惨な虐待シーンに米誌が辛辣な批評
スレリンク(newsplus板)
■「意味のない拷問マラソン」
■「監督の唯一の目標は主人公に血を流させること」
■アンジーが韓国の反日団体に2億円寄付していた
41:HG名無しさん
14/12/29 23:33:47.43 1O1vk2iw.net
アンジーは特に反日ではなく、虐待問題に関心があるだけかも。
アンジーが前に監督した「最愛の大地」は
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ紛争が題材で
拷問やレイプのシーンが山盛りなんだけど、
やっぱり「残虐シーンが続くだけで、テーマや思想への昇華がない」という
批判を受けていた。
つまり今回と同じ。
反残虐、虐待系。
42:HG名無しさん
14/12/29 23:35:18.37 aMeDxgQ7.net
完全にスレチ
鬱陶しい
他所に逝け
43:HG名無しさん
14/12/29 23:45:15.32 rkgWwBD2.net
ドラゴンのⅣ号車体はF型以降とそれ以前で異なっていて、E型以前の車体は僅かに長い。
二つの車体をくっつけてみれば一目瞭然で、E型以前の車体ではサスも上部転輪も僅かづつ後ろにズレていく。
アハパンやモーターブーフ等資料本と突き合わせてみる限り正しいと考えられるのはF型以降の車体で、それ以前の車体はまだまだ長いというのが定評。
ただし、両者のズレは僅かであり、依然のウナギとは一線を画している。
実際、ウナギを切って修正するのはどうってことない作業だったが、現行D車体を同じやり方で修正するのは差異が小さすぎるため却って難しいと思う。
切るのに使った工具によっては、切ってそのまま繋いだらハイおしまいというぐらい。
下手に切ったら短くし過ぎかねないね。
44:HG名無しさん
14/12/29 23:49:30.36 1O1vk2iw.net
鰻はどのくらい長いんですっけ?
45:HG名無しさん
14/12/30 00:11:56.00 toeCxQd+.net
ドラのLANG、傑作だなあ、このキット。これを作った後にタミヤのLANGを
作るけど、これも違ったアプローチで傑作の予感。
46:佳子スレより
14/12/30 00:13:56.85 19t3a/MH.net
佳子スレより
-----------------------------------
3mmって35倍したって10cmちょいだよな。
6m弱ある車体が10cmちょい長いって、言われてやっと気付くレベル。
先に情報が入っちゃったから騒いでるだけで
ウナギって程の違和感無いだろ。
ま、もちろん正しいに越した事は無いが。
47:佳子スレより
14/12/30 00:15:03.83 19t3a/MH.net
これが違和感ありまくりなんだ(笑)。
4号の車体前部、ミッション等点検ハッチのある斜め装甲と
操縦区画前面の垂直装甲とのあいだに、短い水平部分があるよね。
車体下部の長い分が車体上部ではこの水平部分にほぼ集中してるんだね。
だから車体の「顔」が強烈におかしなことになっるわけ。
鏡の前に向かって自分の上唇を摘まんで思いっきり下に引っ張ってみる……
ウナギ?号ってちょうどそんなマヌケずらなんだ(笑)。
小一時間ほど仮組を繰り返したけど、どうやっても変。
「増加装甲でごまかそうかな」と思ったが、そんなもんでごまかせるレベルじゃない。
そもそも増加装甲の形状まで引っ張られておかしくなってる。
諦めてこの部分を正しいサイズにちょんぎってから、「ここがこんなに長いってことは、車体上部のどっかを短くして帳尻ょ合わせたのか?それとも車体下部も長いのか??」って考えはじめ………。
……で、車体下部を実際組んでみると369氏の言うような違和感が(苦笑)。
「車体上部の長さに合わせる」と「転輪等の配置を調整する」をやってから寸法計測してみると、車体下部が短くなったのは2.5から3弱ってとこだった。
48:佳子スレより
14/12/30 00:18:12.61 19t3a/MH.net
センバドーはドラは実測し直したって言ってる。
ドラはE型のウナギ騒動の結果、アバディーンのDを実測して
E Vor Panzerでシャーシを中心に手直しをしたことは事実だが、
完全に設計をやり直したわけではなく、あくまで目立つところの
手直しをしただけ。
実際シャーシ長は直ったけれど、転輪の位置関係などは直りきっていない。
スマキF〜Jはタカーダ組による完全別設計なので大丈夫。
F/GのキットとA〜Dを比べればそのあたりの違いがわかるよ。
ドラはE/DのバリエーションとしてVor Panzer,潜水とか出してきたけど、
今回のDも、シャーシを含めて基本はこの改訂版Eのパーツがもとに
なっているので、なんら根本的な問題は解決してされていない。
それから富岡図面も基本的に古いので、盲信はしない方がよい。
しかし仙波堂の店主はかなり考証にうるさいから
奴の目をくぐり抜けた、ということは
譜第点に達していると思っていいんじゃね?
49:HG名無しさん
14/12/30 00:28:42.53 whnc17Gn.net
>>47
仙波の書くことが客観的で中立だとでも(笑)?
50:HG名無しさん
14/12/30 00:55:42.24 19t3a/MH.net
それ過去スレからの過去レスですよ。
51:HG名無しさん
14/12/30 00:58:04.38 toeCxQd+.net
アマモに出てた4号A型は高田設計の車体を流用してるものな。
A型持ってるけど。。作る気がなくなったw
52:HG名無しさん
14/12/30 01:19:36.72 Wko+Jadd.net
そうやって積みを正当化するのは・・・
53:HG名無しさん
14/12/30 03:50:48.23 I78/spU+.net
そうやって自分じゃできもしない考証を、他人頼みのくせに、さも自分はこだわってるんだーとばかりにキット批判して作らないのは滑稽もいいとこだな
他人の考証を頼りにするのは自分の作ってる作品をよりよくしたい時ぐらいにせえよ
54:HG名無しさん
14/12/30 04:10:11.76 5EUEn5Js.net
URLリンク(upload.wikimedia.org)
日本兵の頭部を煮るアメリカ兵。頭蓋骨は一体につき35ドルで販売されていた(1944年)。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
日本兵の頭蓋骨で遊んでいるマクファーソン中尉。アメリカ海軍魚雷艇341の甲板にて
(1944年4月30日ニューギニア)。
55:HG名無しさん
14/12/30 08:58:04.34 p6HXT6vx.net
北アフリカⅣDを実際組んだけども、車体をいじらなくても十分見られるよ。
それからよく聞くのが「転輪の間隔がまだ均等に直ってない」というはなしなんだけど、アレは皆を縛する変な呪文の一種だ。
Ⅳ号のサスは荷重によって開きが変わってくる。
具体的には、重いとサスが開いて転輪の間隔が開き、隣のサスの転輪との間隔は狭くなる。
荷重が軽ければその逆。
だから初期のA型とか増加装甲のついてないプレーンなD型では転輪間隔は均等じゃなく、異なるサスのあいだでは一目で目視できるほど広くなる。
増加装甲が付くとサスが開いて転輪間隔が均等に近づきはじめ、長砲身斜体ではほぼ均等に。
トロイカの「Ⅳ号戦車A~F at war」にこの辺が判るいい写真がたくさん出てるから見るといいよ。
56:HG名無しさん
14/12/30 11:07:08.96 KhSnCqwr.net
ウナギ騒動の時は英語のデキる日本人Yokotaがミシリンで
実車写真を交えながらドラゴンのE型がいかにおかしいかを
訴えて孤軍奮闘がんばってたな
いかに正論でもウナギIV号の監修者でAXISフォーラムの
ホストでもあるコックルの面目を無視してやるので
外人たちのひんしゅくを買って浮き気味ではあったw
57:HG名無しさん
14/12/30 11:15:01.54 TcJJspUz.net
>>52
何か良いことを言ってるつもりかもしれんが
単なるドラゴン養護にしか見えない
そもそも「キット評価の情報を集めるな」とか暴言に等しい
58:HG名無しさん
14/12/30 11:32:33.11 CiABFwpa.net
「キット評価の情報を集めるな」なんて言ってないんじゃ?
「キット批判して作らない」のが馬鹿らしいというのがキモだろ。
あと「擁護」な。
59:HG名無しさん
14/12/30 11:47:02.18 mimMYeMp.net
細かいディテールは間違っててもまあ許せる
でも基本的な部分が間違ってるのはねえ…
60:HG名無しさん
14/12/30 11:57:22.07 CGT5+i/6.net
>>54
言いたいことは判るけどそれを根拠に模型の出来を云々するのは
微妙に話がズレてる気がするがな
まぁなんにせよ気にならない人は気にしなきゃいいし
気になる人は大いに気にすればいい
61:HG名無しさん
14/12/30 12:00:32.57 rRQoSSc5.net
車重でサスが下がって転輪間隔が広くなるのは模型的には許容できるが、ボギーの間隔が実車と違うのは無視できないだろ。
62:HG名無しさん
14/12/30 12:28:52.59 KhSnCqwr.net
邦人くんの必殺ブツ切りPznzerIV E
砲塔も気に入らないので交換してもはや原型を留めず
URLリンク(homepage3.nifty.com)
63:HG名無しさん
14/12/30 13:30:48.84 cW0W35hE.net
4号鰻の話になると必ずこの流れになる
64:HG名無しさん
14/12/30 13:38:04.75 SquIflb2.net
う~難儀だな~
65:HG名無しさん
14/12/30 13:46:33.27 KhSnCqwr.net
ちなみにホビーショーのE型の初出の写真で
砲塔の正面から見た形が明らかにおかしいって
指摘がここで出たのが最初
そのあとボロボロ出てきたが、最初は
まだウナギとは気づかれていなかった
66:HG名無しさん
14/12/30 14:01:09.15 KhSnCqwr.net
IV号短砲身は不遇なのです
67:HG名無しさん
14/12/30 14:14:14.38 rRQoSSc5.net
タミヤが出せば商機もあるはずなんだがな・・・ソミュアS35って、いつも斜め上を行くな。
68:HG名無しさん
14/12/30 14:16:06.34 toeCxQd+.net
ドラのLANG、ほぼ終了。あまりにも良く出来てるので、これにタミヤがぶつける必要もないような。
この前はナースの作り比較をしたけど、タミヤのほうが良かった。
タミヤの新作はタイガーやパンサーみたいな超メジャーアイテム以外は、高田組製品と
バッティングしないでほしい。
ってか、4号のE型以前がほしいw
69:HG名無しさん
14/12/30 14:38:28.43 vkY6QEMm.net
>>58
許せねーよ
小パーツのディテールもおかしなせいでパっと見どことなく違和感が出てしまうんだがな
海外サイトでもその辺はきっちり検証してるよ
ここじゃバカの一つ覚えみたいに寸法と足回りの事しか言わない
全体的に悪けりゃどうしようもないわな
結局、三ツ星ベースにタミヤとドラのパーツと自作パーツも合わせないとマジで無理
70:HG名無しさん
14/12/30 14:49:55.42 ermxy8fW.net
タミヤがソミュアを出すって確定なの?
71:HG名無しさん
14/12/30 14:58:52.38 rRQoSSc5.net
>69
火元はここ
URLリンク(www.track-link.com)
ガマゴートのアンビュランスも数週間前にリークしてたからガセとは思えん。
72:HG名無しさん
14/12/30 14:59:01.40 toeCxQd+.net
タミヤから正式アナウンスは無いが。。リークってやつね。わざとかもしれないw
タミヤに居たフランス人の設計者が帰国したから。。なのか?
あ、スレチだすまん。
73:HG名無しさん
14/12/30 15:14:51.80 ermxy8fW.net
へえ、タミヤから出るんだ
グンゼのソミュアに入ってるカステン使えるかな
74:HG名無しさん
14/12/30 15:15:49.16 mimMYeMp.net
>>68
いやそれは分かってる
細部の部品がおかしいのなら流用と自作で修正できなくもない
だが基本形がおかしいのを修正するのは流石に難しい、と言いたかったんだよ
トライスターのキットだって完璧じゃないが修正できる範囲内だろ?
75:HG名無しさん
14/12/30 15:53:51.41 vkY6QEMm.net
余計な出費や手間がかかるのがもううんざり
不要パーツから使えそうなの抜いて歯抜けになったキットも多いしな
76:HG名無しさん
14/12/30 16:14:55.82 vkY6QEMm.net
程度の差こそあれど「許せる」などという言葉が出ること自体許せねーよ
だいたいここの連中って手ぇ動かさず口だけ動かしてるヤツしかいねぇだろ
77:HG名無しさん
14/12/30 16:17:30.92 toeCxQd+.net
動かしてるよ。下手だけど。
78:HG名無しさん
14/12/30 16:31:07.59 cW0W35hE.net
俺は気にせず作ったで
79:HG名無しさん
14/12/30 16:48:21.75 KhSnCqwr.net
ボッシュライトの電源ケーブルのパイピングがやたらリアルだな
パイプの終わりからボッシュライト基部に繋がる部分が
ケーブルむき出しになってる感じとか
URLリンク(www.sembado.com)
80:HG名無しさん
14/12/30 17:01:54.38 rRQoSSc5.net
>78
ちげーよ
コードはボッシュライトの基部まで金属のチューブで繋がってる
URLリンク(data3.primeportal.net)
ヴィットマンのタイガーには車体上部に添うところまでしか部品が入ってなくてセンバドーの店主が自分で延長したんだろ。
81:HG名無しさん
14/12/30 17:04:30.68 uzSIjEKj.net
ID:vkY6QEMm先生の超絶考証の素晴らしい作品を是非見てみたいです。
82:HG名無しさん
14/12/30 17:13:09.50 vkY6QEMm.net
>>78
ほいよ
URLリンク(www.worldwarphotos.info)
URLリンク(www.worldwarphotos.info)
83:HG名無しさん
14/12/30 17:25:06.02 vkY6QEMm.net
>>76
>>77
>>80
あっそ
84:HG名無しさん
14/12/30 18:12:31.35 cW0W35hE.net
>>82
なんだよ一番口だけなのお前じゃん
85:HG名無しさん
14/12/30 18:46:12.34 EPWT71IC.net
10年くらい前にタミヤのオランダ代理店が
ニュル発表予定の新作を本家より先に
フライング発表した事があったな
86:HG名無しさん
14/12/30 19:20:41.12 vkY6QEMm.net
>>83
あっそ
87:HG名無しさん
14/12/30 20:46:08.23 4nm3+ITH.net
昭和天皇がおられますね
88:HG名無しさん
14/12/30 21:16:27.70 q3s6WU/9.net
ヴィットマンの初期指揮車ティーガー
やっと届いた
箱にパーツギリギリ w
上に別のキット積むとパーツが割れるかも
ヴィットマンは顔がちがいすぎ
どこかにもっと似てるヘッドないか手持ちの中かに探さないと
同級生と飲んだけど誰も1943年1月生産車と5月生産車のちがいとか
MiG21 PFとPFMとの違いに興味すら持たないのには驚愕した
娘とか孫の話がメインだったな
どんだけ親爺なんだよ www
89:HG名無しさん
14/12/30 22:25:08.89 ermxy8fW.net
プラモが趣味だとこんなに常識が無い爺になるのか
怖っ
90:HG名無しさん
14/12/30 22:37:31.55 q3s6WU/9.net
いや
常識が無い爺だからこそ
この趣味に戻ってくる
常識型のひとは視野が狭すぎる
世界も歴史もないわ 連中には
自分の住んでるあたりと自分の家族と職場だけや
91:HG名無しさん
14/12/30 22:41:05.07 A5buqH8n.net
でもプラモって作ってて
「こんなに拘ってもなんの意味も無いよな」って
思ってしまう
92:HG名無しさん
14/12/30 22:43:35.22 rRQoSSc5.net
そういえば、ヴィットマンのタイガーの車長ハッチ裏にある「13」ってマークはどこかに写真とか写ってるの?
消火器のラベルもキットのは見たことないが、こんなのあるのかね。
93:HG名無しさん
14/12/30 22:56:40.88 9NP1svDT.net
>>89
いいや、逆だよ
さすがにお前は視野が狭すぎる
俺も大概だがお前ほどじゃない
言われても理解できないお前ほどじゃない
94:HG名無しさん
14/12/30 23:02:16.51 ZqWH5E9Y.net
つか w
91は88の知り合いなの?
もしそうなら2ちゃんも驚異的に狭いな WWWWWW
95:HG名無しさん
14/12/30 23:10:26.10 9NP1svDT.net
草を生やしたがるヤツって
何が言いたいのかよくわからん
96:HG名無しさん
14/12/30 23:13:06.17 4nm3+ITH.net
この趣味に関して卑下し合っている人たちは
いままでこの年齢になるまで
模型に関する葛藤を解決してこなかったのですか?
自分は早くのうちに、若いうちに思いましたよ。
自分はこの趣味をやってくうえで、なりふりは構わない、
そうしないと本当に心の底から楽しめるような
そういう作品を手許に置くことはできない、すなわち
俺の模型趣味は失敗に終わってしまう、
だからどれだけ門外者からバカにされようと
自分は欲しいと思う作品の収集に全力を挙げてしまおう、
それが俺の若い頃に思い、いままで実践しちまってることですよ。
97:HG名無しさん
14/12/30 23:17:57.10 4nm3+ITH.net
もし徹底的に、欲しい作品をいじって
面白がって、「もう存分にやった」と思えたなら
次に行くのかもしれません。
たとえばドイツ物のAFVでも大量に集めて、棚に並べてみると
自分がどんなカタチが好きなのか、自分で気づくんですよ。
ああ、タイガーⅠは世間で人気はあるけど、俺は好きじゃないんだな、
俺は傾斜装甲を組ませた、ヘッツァーみたいなカタチが好きなんだな、
そういう気づきだけでも、己を知る喜びがあるんですよ。
これは自分が生来、生まれ持った気質で
祖先からどんな好悪を相続したのか、その確
98:認作業ですよ。 そういったことも含めての楽しみ方です。
99:HG名無しさん
14/12/30 23:28:05.59 fHwMynyT.net
ビットマン虎の砲塔右後ろ側面のハッチのヒンジって、なんで一段出っ張ってるんですか?
この部分、こんな形状のは見たこと無いんですけど、指揮型の特徴なんでしょうか?
100:HG名無しさん
14/12/31 00:12:54.88 DFDeJcwz.net
>>97
指揮車の特徴でもなんでもないよ
砲塔に付いてるヒンジの取り付け座金が問題だな
砲塔の装甲板に開口するのを嫌ってネジ穴を切った座金を熔接してある
座金の分だけヒンジは逃がし加工してあって、ハッチの基部と面一にならないといけない
だがハッチだけ従来パーツのままなんでそうなってしまう
いいとこに気付いたキットだが、やっぱ詰めは甘いな
実車の通りにするんならヒンジのパーツを座金に合わせて削ればいいんでないか?
101:HG名無しさん
14/12/31 00:26:32.03 DFDeJcwz.net
訂正
「ヒンジが従来パーツなんでそうなってしまう」だった
本来ならヒンジも新規パーツにしなきゃいけない部分ではあるな
102:HG名無しさん
14/12/31 00:35:41.76 ERPyQH+u.net
>>98
なるほど、そうゆうことでしたか、ありがとうございます。
とりあえずヒンジを削ってみます。
このキット、あちこちミスがあるようですね。
103:HG名無しさん
14/12/31 01:48:32.25 Omu9UOpL.net
やっぱドラはもうゴミだけだな
買ったやつは馬鹿でしかないわw作っても価値なしw
104:HG名無しさん
14/12/31 03:55:08.12 NEKMziEZ.net
愛国バカ現る
105:HG名無しさん
14/12/31 03:58:48.02 YcPzjh4Q.net
草を生やしたがるヤツって
何が言いたいのかよくわからん
106:HG名無しさん
14/12/31 08:32:15.29 xkAca9xA.net
ここの人たちは、くだらぬ草を生やして喜んでる前に
もう少し目前の作品に集中したほうがいいと思いますよ。
そうすれば疑問とか応答に真摯になれるはずです。
なにかわざと口論をしかけるのが
2chぽくてかっこいいんだ、とか
そういうのはもういいですよ。
107:HG名無しさん
14/12/31 09:13:38.76 7RG/kJOT.net
あぁ、冬休みだなぁ(詠嘆
108:HG名無しさん
14/12/31 10:25:06.18 CcYj0+jb.net
Wittmannの初期虎
これパーツを箱につめてる人たち、特殊な技能者だな
サイバーはアフリカ虎の新版も1,2年のうちに出しそう
109:HG名無しさん
14/12/31 12:49:16.98 PGlgCoD4.net
ズベズダから35でキングタイガーがでるらしい
110:HG名無しさん
14/12/31 14:26:29.72 7vr+237C.net
そういやモデルアートに載ってたズベパンターDは車高下げたって書いてあったな
やっぱ高かったのか
111:HG名無しさん
14/12/31 15:21:28.95 69uAGQQG.net
ズベタからキンタマ出るぜ!
112:HG名無しさん
14/12/31 15:33:08.10 K7hSySgF.net
>>107
タミヤ、ドラゴン、そしてアカデメイアと
すでに3社が競合してる王虎…。
これ以上出しても、どんな解釈の違いがあるっていうの?
ただ「自分たちで出してみたい」って欲求があるだけじゃないのか?
113:HG名無しさん
14/12/31 15:35:43.56 PRQniHbO.net
タイガーとかシャーマンはもっと色々なとこがだしてるが
114:HG名無しさん
14/12/31 15:39:34.74 XrHg6y9B.net
どこも出してないマイナーな車輛よりみんな出してるメジャーな車輛の方が売れるんだろ
115:HG名無しさん
14/12/31 15:41:43.45 9zMViE7o.net
それにしても中華系メーカー製品の価格高騰はすさまじい。
116:HG名無しさん
14/12/31 15:52:10.95 K7hSySgF.net
秋葉のイエサブに行ったら
AFV倶楽部のSd.kfz.251/9 AusfCがもう出てた。
URLリンク(www.ms-plus.com)
でもなぜか店のweb広告には出てないね。
117:HG名無しさん
2014/12/
118:31(水) 16:24:52.13 ID:OIIXGD+c.net
119:HG名無しさん
14/12/31 16:53:57.70 K7hSySgF.net
しかしここの連中は
チンケな数を自慢する奴が多いなw
Sd.kfz.251なんて人気車種なんだから
2桁以上の奴なんて俺も含めてザラにいるわw
120:HG名無しさん
14/12/31 16:56:09.24 0mCIvcOl.net
俺は3桁あるわwマジ困るわーw
121:HG名無しさん
14/12/31 17:10:51.91 C9BF46Fs.net
>>97
ヒンジの正解はV12のパーツ。不要扱いでブルーだけど中期型6700の説明図で指示があるので、説明図の間違い。
少し薄いよ。
122:HG名無しさん
14/12/31 18:33:51.97 OIIXGD+c.net
>>116
ドラゴンやタミヤを加えたら20個超えてたぜ251w
自慢というより自嘲というやつでな・・・
売ろうとしても人気ないから買ったときより安くなるし。
ウーフーくらいは近いうちに組もうかなあ
123:HG名無しさん
14/12/31 21:12:48.53 NQFUeXCP.net
20個なら認めるよ。
9個で威張ったから嗤っただけで。
3桁とか見栄見栄の嘘は恥ずいだけだからw
124:名無しさん
14/12/31 21:27:10.79 K5D9pg1O.net
俺は
35で29両
72で36両だな。
125:HG名無しさん
14/12/31 21:32:14.39 9eyGmno3.net
お前らの積みすごいな
一個師団くらいあるんじゃね?
126:HG名無しさん
14/12/31 21:33:56.59 UvIsnvV+.net
>>114
12/18の入荷情報ブログに出てる。
127:HG名無しさん
14/12/31 21:36:03.19 zggqR0Bp.net
予備校で何浪したとか刑務所で何回目の御勤めとかと言うのと一緒で
「自嘲」だと口で言っても自慢にならないことを自慢してるように見える
128:HG名無しさん
14/12/31 21:44:50.44 9eyGmno3.net
軽自動車の改造に
何百万かけました
と同じ事なんだよな
傍からすれば
129:HG名無しさん
14/12/31 21:49:07.13 ERPyQH+u.net
>>117
体重の話はいいから・・・
130:HG名無しさん
14/12/31 21:50:21.52 JDFEgeAD.net
おまえら251積んでるのがそんなにうらやましいのかw
131:名無しさん
14/12/31 21:52:16.19 K5D9pg1O.net
基本、1個師団に将軍は一人だからな。
将軍気取りのモデラーは1個師団の装備を当然持ってるだろ。
最近保有数が2個師団分で軍団長に昇格する恐れが・・・
132:HG名無しさん
14/12/31 22:40:56.15 NQFUeXCP.net
>>126
その書き込み、微妙に笑ったw
紅白で長淵が歌ってるの見ながらね。
133:HG名無しさん
14/12/31 23:54:23.39 34B7USEY.net
やべー、今年、全然完成してねーわ
つれー、マジ完成してねーから、つれー
134:HG名無しさん
15/01/01 00:17:27.19 sLA0BF9C.net
みなさん、あけましておめでとうございますm(_ _)m
現在、フジテレビの年越し番組見てます。
なんか雪降ってますねw
135:HG名無しさん
15/01/01 01:26:23.31 pdM9DnmO.net
>これ以上出しても、どんな解釈の違いがあるっていうの?
少なくともタミャーとバカデミーの砲塔正面装甲のデタラメが許せない人には期待が持てると思う。
136:HG名無しさん
15/01/01 06:11:47.66 RzX/+zWL.net
おおみそかは制作がはかどる w
なんか去年もクリスマスからおおみそか、正月にかけて
レコード聞きながらサクサクつくってたような気がする
137:HG名無しさん
15/01/01 11:17:46.01 /u7lyG/q.net
レコード...
138: 【ぴょん吉】 【179円】
15/01/01 12:56:27.72 2oGDnxM3.net
バカデミーのキンタって例の如くタミヤのコピーな
139:の?
140:HG名無しさん
15/01/01 13:08:44.27 W6h3/pMK.net
そうだよ
141:HG名無しさん
15/01/01 13:42:36.31 pjKe1tZT.net
>>135
常連のようにスッと書き込んでるが
初めて見るハンドルだなw
142:HG名無しさん
15/01/01 13:48:04.20 js/nh2Kb.net
>>137
ヒント:今日は1月1日
143: 【かん吉】 【105円】
15/01/01 14:23:26.96 yAlwqJhp.net
最近は流行らんね
144: 【大吉】
15/01/01 15:54:46.17 js/nh2Kb.net
>>139
おみくじが流行ってないっていうより2ちゃんからの人口流出がハンパないっていう
年明けはあけおめで埋まって元日だけで1スレ消費なんてのを他の板では結構見かけたんだけどな
145:HG名無しさん
15/01/01 16:35:38.27 V2JS3CFl.net
>>132
スヴェ公に期待し過ぎ
146:HG名無しさん
15/01/01 21:06:10.55 Y0lGkl6Z.net
ズベのタイガーはヒケとかすごかったしな、個人的にはもうノーサンキュー
147:HG名無しさん
15/01/01 21:14:54.56 2Imbn8R4.net
どこでも、どの国でも手軽に日本のタミヤや中国のドラゴンのプラモが手に入ると思うなよ
148:HG名無しさん
15/01/01 22:19:07.21 7+0BFtjA.net
アリババ見ると日本では売切れてるドラゴンのなんかは
1年くらい前なら送料込みで日本の定価程度で買えたんだけどなぁ
149:HG名無しさん
15/01/02 00:06:11.62 Y+XgZcVJ.net
中須賀さんがすごいタイガー作ってるけど
どうしてタミヤをベースにするのかな?
150:HG名無しさん
15/01/02 00:13:19.08 5CsX0m+y.net
ヴィットマン初期型、
サイバーホビーじゃなくてドラゴン名義なんだな
151:HG名無しさん
15/01/02 00:46:05.50 Jq3T2Ov9.net
>>146
なのに輸入代理店はアオシマじゃなくてプラッツなんですよね。
住み分けはいったいどうなってるんだろう?
152:HG名無しさん
15/01/02 00:50:36.27 tzqkW5B7.net
タミヤのタイガーも悪くないよ。中須賀さんはうまいからなあ。
153:HG名無しさん
15/01/02 00:51:56.84 tzqkW5B7.net
今回のタイガーを最後にドラ製の新作は買わないだろうな。
タイガーのDAKが出ても、タミヤで問題ないや。。
154:HG名無しさん
15/01/02 01:00:53.07 3nr2Q+S7.net
中須賀さんみたいな名人がドラを避けると
なにかドラのキットに不都合があるのではないか、と
勘ぐってしまうな。
どうしてタミーを使ったのか
できればコメントが一言、欲しいところだ。
155:HG名無しさん
15/01/02 01:02:49.12 hsg8I1ur.net
タミヤのアフリカのタイガーは極初期でもちょっと後のタイプだし、それ以前にファイフェルフィルターのパイプが煮ても焼いても食えない素材で致命的だ。
1/48みたいにちゃんとしたモールドで成形品にしてくれればいいんだが・・・
ドラがヴィットマンのキットをベースにアフリカのを出すならそっち買うわ。値段は8000円超で履帯はDSなんだろうけど、仕方ない。
156:HG名無しさん
15/01/02 01:03:12.26 QFpIF4Tr.net
ドラに不都合がなかったことがあるの?w
157:HG名無しさん
15/01/02 01:05:21.19 tzqkW5B7.net
>>151 手を入れますわ。ドラの不要パーツもたくさんあるし。
158:HG名無しさん
15/01/02 01:07:19.05 3nr2Q+S7.net
>>今回のタイガーを最後にドラ製の新作は買わないだろうな
俺もいつもそう思うけど、結局、
フェスペも買ったし、パンターFのKwK42 L/100も
買ってしまった。
たぶん、ここの人たちはみんなそうなのだと思う。
159:HG名無しさん
15/01/02 01:13:13.58 tzqkW5B7.net
>>154
ドラの新作は久々です。タミヤの新作は買ってるけど。
フェスペとかHにも食指が動かなかったし。積みも一杯w 高田組以外には
痛い目を一杯受けてるので、高田氏が関わらないなら、もういいかな?と。
160:HG名無しさん
15/01/02 01:19:19.96 3nr2Q+S7.net
>>高田組以外には痛い目を一杯受けてるので、
>>高田氏が関わらないなら、もういいかな?と。
禁断症状が出てきたら、たぶん買ってしまうと思いますよw
161:HG名無しさん
15/01/02 01:41:15.25 b3u4SL6T.net
>>150
ブログに何でタミヤなんですかドラじゃダメなんですかって聞いてこいよ・・・
162:HG名無しさん
15/01/02 01:42:37.14 WMO1gC4b.net
いやー俺もさんざん積んできたが
高田組以外のキットの素晴らしさと
社内組の酷さにウンザリ
もう買わなくてよくなってホッとしてる
163:HG名無しさん
15/01/02 01:52:46.35 1txchGqg.net
以外?
164:HG名無しさん
15/01/02 02:23:34.41 T90Z5yrn.net
>>151
ビニールのパイプ 縮んどる w 加水分解。EOSもRZPro IIもだ。
タミヤはこういうものの改良したパーツセット出すといいと思うよ。
「ティーガー パイプセット」
165:HG名無しさん
15/01/02 02:34:56.51 b3u4SL6T.net
タイガーはゾウさんデカールの100号車作りたいから極初期再販して欲しいわ
166:HG名無しさん
15/01/02 07:49:48.79 7fAFHs79.net
次のドラ、パンターDの砲兵観測戦車てw
白箱ゆっくりだけどなぞり直し始めたかw
167:HG名無しさん
15/01/02 08:09:01.26 p3kR1F9J.net
日本人設計者を切る前にベルゲパンターはやっておくべきだった
状態のいい実車も残っているのに
168:HG名無しさん
15/01/02 08:24:59.54 T90Z5yrn.net
円安になったんだから高田さんたちへの報酬額も同じ300万円なら
ドル払いでならドラゴンにとって負担にはなくなりつつあるんじゃね?
そこで高田組のサイバーホビー復帰が全世界にとって福音ですよ
169:HG名無しさん
15/01/02 08:57:13.28 XTi8VBX1.net
ベルゲパンターはまず社内組で怪しいの出すだろ
それにTMDあたりが超絶なリプレイスパーツ出すパターンだな
ドラが出すこと自体は歓迎
出さないと始まらないからな
170:HG名無しさん
15/01/02 10:29:14.19 mpu1gW1u.net
ドラゴンの経営姿勢が変わらない限り高田氏復帰は無理じゃないの
それにドラゴンの方針が変わったのは世界的に見て戦車モデルの市場衰退が
背景だろうし難しいだろうと
まあ続けるとしてもキット単価の上昇、一万から二万くらいになるのは避けられないんじゃないのかね
ここんとこ小改良品で8000円、再販品でもそれに近くなってるし
171:HG名無しさん
15/01/02 10:43:22.36 tzqkW5B7.net
あらかたメジャーなWW2モノは製品化したからね。
172:HG名無しさん
15/01/02 11:44:24.81 hsg8I1ur.net
そういえば前にヴィットマンタイガーのハッチ裏のマークのソースを聞いていた人いたけど、結局元ネタは分からないの?
173:HG名無しさん
15/01/02 11:49:11.38 YN4oLe6C.net
tiger1.info辺りにありそう。
174:HG名無しさん
15/01/02 16:54:57.02 mZsIB2rN.net
年間で組み立てる数って人によって違うけど
高いと積みは減るから良いんじゃね
175:HG名無しさん
15/01/02 16:59:45.77 ha+I1Anj.net
高い⇒あまり売れない⇒採算とるためより高く⇒ますます売れない・・・繰り返し
だいたい趣味のものはこういう道をたどものが割とあるんじゃないの
176:HG名無しさん
15/01/02 17:09:16.63 WMO1gC4b.net
問題は高くなったのに内容が伴わないという・・・
例)ブラックラベル
モデラーは精密な実物のミニチュアが欲しいんだけど
どうも今のドラゴンは「だいたい似てればユーザーは満足する」的な考えなんだろう。
基本的にミニカー的な商品展開。
だからモデラー目線の高田組の思考が邪魔になるので切ったんでしょうな。
ま、経済的にも見返りが少ないからねえ(高田組だからといってすごい売れるわけではなかったみたいだし)。
でもタイガー1なんか高田組の高度な基本形があるからクソ社内設計のバリエーションでもいまだに売れるわけで
すでにタミヤもAFV部もタイガーではかなわんから新規展開は諦めてるっぽいもんな(垢は論外イタレリは暖かく迎える)
ドラ一択でモデラーも困らんからいいけどさ
177:HG名無しさん
15/01/02 17:10:07.76 QFpIF4Tr.net
高い、から始まる辺りが笑えるポイントだな
178:HG名無しさん
15/01/02 17:15:26.11 QFpIF4Tr.net
>>172
タミヤは元々バリエそんな多く出さないし今出してるので十分だから出さないだけだろ
んで高田組だからといって他のドラ製品よりすごい売れるってわけじゃないってことは、「だいたい似てればユーザーは満足する」は大方間違いではなく
完全に精密な実物のミニチュアがほしいユーザーは少ないから、そこまでターゲットにしてないんじゃないかな
179:HG名無しさん
15/01/02 17:42:08.97 /IW3GR1C.net
基本的な車両だけでも安定的に入手できるようにして欲しい
180:HG名無しさん
15/01/02 18:18:29.98 T90Z5yrn.net
>>168
クルスク南部の陸軍503の丘を登坂中のティーガー隊列の写真に
ハッチ裏に13と見えるものがある
大日本絵画 クルスクの戦い 南部戦区
198ページ
181:HG名無しさん
15/01/02 19:05:38.06 hsg8I1ur.net
>176
おお、本当だ。
13ってのはLSAHの戦車13中隊のことなのかと思ったが、国防軍の503の車輛にもあるということは別の意味なのかね?
初期型ハッチの裏側に固有の番号なのかもと思って>169の言うように
tiger1.infoのキューポラのところを見たけど、マークについては何も記述はないね。
182:HG名無しさん
15/01/02 23:43:24.86 5//04Mqy.net
tiger1.infoだけじゃティーガーのすべてが判るわけじゃないしな
あそこで研究してること意外にも謎は多い
他の海外フォーラムでも見て回るといい
183:HG名無しさん
15/01/03 05:47:47.69 UxwM9syQ.net
ドラゴンはじめとする最近の海外製キットの値段半端無く上がってるな
定価6000円ぐらいだと安い部類じゃん
7000~8000円がゴロゴロある
円高では下げない
円安には機敏に反応して上げる
仲介業者が値上げに大きく関係してると思うけど酷いもんだな
今こそタミヤ復権の時だと思うわ
184:HG名無しさん
15/01/03 06:23:01.54 NweQokc2.net
今こそ駄倍退陣の時
クネと習もだ
3人とも歴史の知識が無さ杉 www
185:HG名無しさん
15/01/03 07:46:00.87 r2yXdf3x.net
>>179
タミヤ製品って今は全て初回生産からフィリピン製じゃなかったか?海外製品だよ
186:HG名無しさん
15/01/03 08:19:34.47 D53bVeae.net
フィリピン製と知って以降、一番ボってるのはタミヤとしか思ってねーわ
187:HG名無しさん
15/01/03 08:25:12.30 KQHF86ml.net
フィリピン人でさえあのクオリティ出せるんだからグローバル化って怖いよな。
188:HG名無しさん
15/01/03 08:35:40.47 UxwM9syQ.net
>>181
ドラやら他の海外メーカーみたいに中間業者はさまなくていいから条件は違うでしょ
まあもっと安く販売出来るとは思うけど
189:HG名無しさん
15/01/03 09:06:35.02 vXmcvy5Z.net
高田組キットのリストが欲しい
190:HG名無しさん
15/01/03 10:08:08.12 Vmq6DAXN.net
住友さんサイトのイタレリ祭りに触発されて、積んだSWSをトライしたが。。。
最初のシャーシの隙間でメゲタw 付き合ってるほど暇じゃないな。。とほほ。
191:HG名無しさん
15/01/03 15:57:06.04 35t1M1bX.net
設計を何処で誰がやってるのか
金型を何処で加工したのか
単純に射出成型した場所だけでコストやキットの素性が決まるわけではなかろう
192:HG名無しさん
15/01/03 17:05:10.95 wLKuS6sB.net
成型に関してはノウハウ伝授と材料選定が適正なら海外でもいけるだろう
家電や車はそうしてるし金型も向こうでやるようになってきてる
193:HG名無しさん
15/01/03 17:27:49.87 oOG1dW
194:KN.net
195:HG名無しさん
15/01/03 17:59:49.81 Vmq6DAXN.net
利益構造なぞ、外側だけで見ても分かるまい。せいぜい、他社との比較ぐらいしかできん。
異なる業界から見ても分からない。それは製品の価格、量、利益構造がまったく違うからだ。
上場企業じゃないから、有価証券報告書も出ないので、内部財務も不明。
196: 【吉】 !dama
15/01/03 18:07:14.37 ms4PMXIQ.net
はぁ、そうですね
197:iomikuji
15/01/03 18:48:50.66 sET1paox.net
>>190は独り言?なにか(意味があることを)言ってるのか?
198:HG名無しさん
15/01/03 18:50:11.56 4mwCm9w2.net
新年ですのでw
強引に喧嘩に持ち込むのは
ご遠慮くださいねw
199:HG名無しさん
15/01/03 18:59:15.56 0QMzW2tt.net
高田組の仕事として、95式ハのとき現物を丹念に調べ上げて僅かに左右非対称であることをつきとめ、キットに反映したというのが仙波堂のHPでレポートされてる。
この左右非対称は残されている図面にはなく、現物が生産されるときになんらかの理由でなされたのだろうということだった。
これは一例で、高田組のキット開発姿勢は図面はあくまで参考で、現実のブツがあればそちらを基準とし、その上で図面や記録写真を丹念に調べ上げた上で細部の状態など含めて現物を縮尺した精密模型として多面的に整合性のある状態を再現するというものだね。
これに対してドラゴン社内や喇叭は遺された図面から全てを読み取りキット開発すればOKというもの
現物を取材するという手間と金と労力と能力と情熱は模型商品には必要ない。らしい。
まあそういう姿勢では二度とハ号のようなキットは産まれないし、だいたいTー28の車体長間違えて出すあたりからも図面すら読めてるか怪しいわけで。
まあそんなこんなでドラゴンの完全新規キットなんてゴミとは言わんが2流キット以下になるのは約束されてるわけ
200:HG名無しさん
15/01/03 19:00:57.62 Vmq6DAXN.net
>>193 了解ですーw
201:HG名無しさん
15/01/03 19:15:52.08 sET1paox.net
>>193
売られた喧嘩は買うか買わないかで大きく違うけど、
どうやら売り逃げらしいんで静観しますわ
202:HG名無しさん
15/01/03 20:13:54.37 q1owud+y.net
トラペの近作、スカッドは実物を取材して作られたようだが…
203:HG名無しさん
15/01/03 20:35:46.98 oOG1dWKN.net
>>196
あなたは何故自分が喧嘩を売られた相手だと思ったの?
204:HG名無しさん
15/01/03 20:49:08.02 mShPT63X.net
悪貨は良貨を駆逐する
良いキットを出すメーカーは買い支えることが消費者にとっても利益になる
205:HG名無しさん
15/01/03 21:45:11.69 W9qfiPBMT
__ /)_
r-(_ヽ. //,ン′
(ス>┴ハ 几/〈//ア
(スフ -‐ (\ } ヽ. `Y/ \、__人_人_人__,ィ/
{ ー'´ Y´ノ { } / } {
ヽ、_,r=ョ′¶__¶__ト、__/ ─= 手が人間と同じカニ }
___已} ̄ 下┬ー、 } {
レ┴┬{ 厂冂 [エニエヽ、 /⌒⌒⌒Y⌒Y⌒Y⌒⌒⌒`\
r'/工二] 仁]匚}, [工二
206:エヽ}_ _|ノ下―ー廴ノ | |_F┴‐冖、〉  ̄  ̄ ̄ ̄
207:HG名無しさん
15/01/03 22:06:57.66 5eubv0j2.net
なんでタミヤ信者ってドラを目の仇にするかね
だいたい両者ともキットの方向性が違うんだしターゲット層は別なんだけどな
タミヤ=初心者やヘタクソでも作れるバカチョンキット
ドラゴン=いろんな意味で中・上級者向けキット
基本工作を知らない、部品の組み立て方を知らない、部品多くて作りきれないんだったら
海外製キットなんて買うべきじゃないし、素人スキルのまま何十年もやってるようなヤツが模型批評なんかやんなよとしか言い様がないんだけどな
208:HG名無しさん
15/01/03 22:08:45.93 OhkPQkjS.net
お前らが満足する"一流のメーカー"ってタミヤだけなんじゃないかとすら思える
んで二流はタコムで三流にドラ喇叭
209:HG名無しさん
15/01/03 22:12:43.32 OhkPQkjS.net
>>201
ドラだってパーツ数はタミヤより多いが喇叭や垢と比較すれば部品精度はかなりいいし
そのままでも組み立てれば精密でかっこいい戦車が出来上がるから初心者向けとも言えるぞ
考証とか気にするとアレな時があるだけで
210:HG名無しさん
15/01/03 22:30:04.13 oOG1dWKN.net
>>201
急にどうした?
211:HG名無しさん
15/01/03 22:40:41.83 w/M2rzH/.net
特に手を入れずにキットのみで精密感の有る完成品が出来るのだから、初心者向けかもね
ガルパン特需の時、初心者どころか初プラモで4号D型とか作ってる人達がいたけど、カッチリ感は出ていたなぁ
問題は別の所に・・・
特に組説に間違いが有るのは初心者向け、上級者向けとは別の話だし
212:HG名無しさん
15/01/03 22:49:59.65 5eubv0j2.net
>>203
普通にドラを組み立てられる人には問題ないんだが
初心者や不器用なヤツはあれが無理だと言ってるの相当いるんだよ
ネットであがってる画像なんかは一部くらい思った方がいいぞ
>>205
だからな、そういうインストのミスを見抜けない・気付けないようなヤツが初心者なんだよ
213:HG名無しさん
15/01/03 22:54:14.34 OhkPQkjS.net
俺もお前も空想上の初心者の話でしかないから否定はしないよ
214:HG名無しさん
15/01/03 22:59:19.40 5eubv0j2.net
>>207
模型屋で店員や常連仲間と一緒に初心者相手にアドバイスしたりしたことあるか?
たいていの初心者はタミヤで精一杯なんだけどな
空想はおまえだけ
215:HG名無しさん
15/01/03 23:06:11.92 WLtTeuKw.net
こんなとこに張り付いてる奴が模型屋で店員や常連仲間で大抵の初心者は~とか笑わせに来てるなこれは
216:HG名無しさん
15/01/03 23:11:33.49 5eubv0j2.net
おまえバカか?
いつも模型屋にいるか
頭悪すぎんぞ
217:HG名無しさん
15/01/03 23:11:44.60 NweQokc2.net
田宮も最近復調してきたと思うので
この調子でいってもらいたいけど
既にサイバーで決定的に素晴らしいキットが出てるものを
重ねて出されても、手は伸びないな。
いずれもフーンとは思うけど買ってない。
まだ未踏の領域のキットを素晴らしい決定的な水準で出すべき
カフカース線での赤軍第36独立装甲列車大隊第一列車、同第二列車
(大日本絵画 「カフカスの防衛」 101-2pに記述)とか
ドイツ軍 列車高射砲 105mm FLAK 38/39
レール上の高射砲列車3台、FuMG62レーダー列車一台
測距装置Em(R)40 3基。駅ホーム上の高射砲6基。カヴァー。
その他細々とした装備や兵員一式。のフルセットで。
(グランドパワー 2004 1
218:1月号 130-1p ) ソヴィエトタンコグラードの戦車工場ラインセット などなど。 それができてこその一流メーカー。 誰でも知ってる当たり前のアイテムをそこそこの水準で出しているだけ では到底一流ではなくフォロワーにすぎないという事を知れ。
219:HG名無しさん
15/01/03 23:13:28.11 0QMzW2tt.net
いがみあいはいいからドイツプラモの話ししろ初老どもw
ふと積んであるエデュアルドのヘッツアー初期を気まぐれに手にとったがまた元に戻した2015年元旦
今はなぜかズベのT-90組んでるわ
合わないようで不思議に部品が合うキットだなー
ストレートに組むだけだから楽しく気楽だわ
ドイツ関係なくて悪かったな!
あ、でも今はカリウス氏の例の本を読み返してる
訳がひどいので読みづらいがやっぱり面白いねえ
もうちょっとでマリナーファ戦なので楽しみ
タミヤのタイガーカリウス箱はいまや勿体無くて組めないぞ
220:HG名無しさん
15/01/03 23:14:04.58 7n28BLcM.net
>>208
> >>207
> 模型屋で店員や常連仲間と一緒に初心者相手にアドバイスしたりしたことあるか?
> たいていの初心者はタミヤで精一杯なんだけどな
ごめん、笑い過ぎて腹痛い
常連仲間()
221:HG名無しさん
15/01/03 23:14:21.75 oOG1dWKN.net
アホだw
222:HG名無しさん
15/01/03 23:15:27.32 Ih4U7YFo.net
煽りとか釣りばかりだな
自作自演かもだが
223:HG名無しさん
15/01/03 23:20:29.68 DqtcLOwr.net
海外(特にヨーロッパ)で、大戦中のドイツ戦車って「ナチス賛美」とか言われて
叩かれたりしてないんだろうか?
日本でもこの手の品を「戦争を美化してる」みたいに叩く連中がいるけど。
224:HG名無しさん
15/01/03 23:28:59.95 5eubv0j2.net
>>213
たかがそれくらいのことで揚げ足しか取れないおまえはワロエナイ痛い子なんだけどな
225:HG名無しさん
15/01/03 23:43:57.81 0QMzW2tt.net
>>216
以前見てた車模型作ってるベテランモデラーは
そういうこと言われるのと自分の考えもあってAFVは作らなくなったって言ってた
タミヤが初期にニュルンベルクでタイガー展示して嫌がらせされたんだっけ?
個人的にはAFV模型の楽しんでる人はこのジャンルにベットリつきまとう血の匂いや政治的軍事的要素を無視してモノそのものを別世界の手が届かないモチーフとして楽しもうとしているんだと思う
自分もそうだから
226:HG名無しさん
15/01/03 23:45:40.56 5eubv0j2.net
タミヤ信者とネトウヨとチョンはすぐファビョる
同類ってイヤだよねぇ~
227:HG名無しさん
15/01/03 23:51:52.37 WLtTeuKw.net
>>216
どこの国にも、世界共通でいるんじゃないかな
228:HG名無しさん
15/01/04 00:57:12.32 Q4DTLN9G.net
>>218
ドイツ戦車を作るのは好きだけどなあ。政治的にはウヨ系ではないよ。
実際、AFV好きとか軍オタに反戦系の人は少なくないよ。宮崎監督とか
カンプのメンバーもそうだったようだし。
229:HG名無しさん
15/01/04 00:58:04.25 Q4DTLN9G.net
軍オタはしょーがねーからねえ。
。。。戦車は火口まで登ったはずだがw
230:HG名無しさん
15/01/04 01:01:55.46 UAULZS/P.net
昔付き合ってた人にもいわれたわ
「そんな人殺しの道具を」って
でも
兵器に限らず、人間が一生懸命に考えて作り出したものって
何かしら見ていて得られるものがある
国ごとの背景や技術、考えの違いも読み取れるのが
俺にとっては楽しい
231:HG名無しさん
15/01/04 01:10:37.01 KepzwzVo.net
初売りなんであちこちハシゴしたけど、ゲーム
232:の影響かなんか知らんが初心者さんがいっぱいいて微笑ましかった。 でも頼むから「さんじゅうはっとん戦車」とか「ヘッター」とか「ティガー」とか呼ぶのはやめてくれ。うっかり笑いそうになったじゃないか。 あとちっちゃい女の子がバルケンクロイツ見て「この戦車怒ってるの?」とか言ってるの見た時は、さすがに耐え切れずにちょっと変な笑い出た。 当たり前だけど、初心者さんはメーカーとか気にしないのね。車種が全て。 タミヤがバッティング恐れずにナースホルンやラング出した理由がなんとなく判った気がする。
233:HG名無しさん
15/01/04 02:27:18.00 v5uV+yxR.net
> さすがに耐え切れずにちょっと変な笑い出た。
ブヒッwとかオタ特有の笑い方しちゃったんだろうな
234:HG名無しさん
15/01/04 02:40:38.93 wuEQAraM.net
この、だからどうした感よ
235:HG名無しさん
15/01/04 03:37:06.77 v5uV+yxR.net
戦車の中に乗ってれば火山噴火の噴煙で死ぬことないんじゃない?
火山の火口付近にお役御免の戦車置いといたらいいと思う
装甲車の方が人が多く乗れるからいいかな
そうすることで「人殺しの道具」から「人を守る道具」に変わるし
236:HG名無しさん
15/01/04 09:29:51.33 IRDe3Nzn.net
バーカ
まさにバーカ
237:HG名無しさん
15/01/04 10:08:38.79 GsYVfjHb.net
>個人的にはAFV模型の楽しんでる人はこのジャンルにベットリつきまとう血の匂いや政治的軍事的要素を無視して
>モノそのものを別世界の手が届かないモチーフとして楽しもうとしているんだと思う
>自分もそうだから
オレはちょっと違うな
>>223とほぼ同じ意見で、それに加えて
「血の匂いや政治的軍事的要素」これを無視しちゃいけないと思ってる
常に頭の片隅に置くべきだと思ってる
238:HG名無しさん
15/01/04 10:19:37.80 CATrthLI.net
>>229
無視って言い過ぎだったかもね
でも何時だったかリアルな死体入れたディオラマ見たのよ
自分が思った以上の衝撃でなあ
兵器なんだから命を奪う道具なんだけど死体と並べるのは嫌だと感情が拒否しちゃった
で、そう思ってしまった自分にもショックでな
わかってたつもりだったのが、結局キレイキレイに作られたモノを愛でてるだけかと
全然本質を理解してなかったのかと
俺って偽善者だよなあって
司馬遼太郎の戦車の話読んでたのにお粗末だなって
え、今?
ドラゴンのハ号北満塗装中w
日本戦車塗装セット使えるねえ
239:HG名無しさん
15/01/04 19:29:19.11 BQGjuz5w.net
司馬遼太郎w本質を理解w
スマンが俺にはあんたが変な方向に拗らせてるようにしか思えない
240:HG名無しさん
15/01/04 21:16:55.11 rTCwVqqc.net
確かにタンキの死体セットは衝撃的ではあったなあ
241:ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
15/01/04 21:53:14.62 L9+8g0JE.net
まあ前に貼った気がするがこの辺でも
URLリンク(www.youtube.com)
足がもげた状態で必死に脱出したけど結局死にましたとか
撃たれて戦車が燃え出したので脱出しようとしてたら追い撃ち食らいましたとか
戦車の模型をつくりながら『そんなの嫌だよなあ』と思いを馳せたりするのだ。
242:HG名無しさん
15/01/04 22:12:42.26 UAULZS/P.net
人が死ぬのは戦車に限った事じゃないよな
作られた目的は違うにしても
車やバイクで死�
243:セ人間のほうが多いわけだし
244:HG名無しさん
15/01/04 22:29:24.56 BDeCFu8s.net
>>233
戦車がやられた時に戦車兵が死ぬ確率ってどんなもんなんだろう?
現代のだと、シリアの内戦かなんかでRPG7で戦車がやられる動画は見たことあって
それは一目で中の人間も黒焦げだな・・って分かる感じだったけど。
245:HG名無しさん
15/01/05 00:42:34.50 w4Jd8CyZ.net
簀巻のM10パンター偽装戦車、砲塔回すと追加装甲が砲塔前のハッチの取っ手にガツンといくんだけどこれは設計ミスなのか
246:HG名無しさん
15/01/05 00:44:34.61 71TnqHHz.net
簀巻ってなんですか?
247:HG名無しさん
15/01/05 00:47:33.22 penZrfBi.net
URLリンク(kotobank.jp)
248:HG名無しさん
15/01/05 02:27:48.70 vbkFrHG/.net
>>235
ケルン大聖堂前でパーシングに撃破された
パンターAの動画見たらわかるかもよ。
249:HG名無しさん
15/01/05 02:28:03.76 MbnRpdL/.net
たとえば見てみろよ、このパンターⅡの画像
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
旧キットの砲塔は底面の淵が車体からハミ出すが
この画像はすべて砲塔を斜めに向け、砲塔の淵が車体から
はみ出さないように意識して撮られている。
ヤフオクはこんなモンスターばかり生み出す、恐ろしい場所なんだよ。
250:HG名無しさん
15/01/05 09:18:04.01 jWrsipIo.net
それ以前に履帯内股やんけw
251:HG名無しさん
15/01/05 10:33:37.24 +gKIWfBq.net
年末に注文しといた8wheels-goodの新刊届いた
G型の細けぇ工場差分の記載が多い
いよいよドイツ戦車の考証も本格的にこの領域に踏み込むか
と思うと実にたのろしい限りw
252:HG名無しさん
15/01/05 13:48:41.38 penZrfBi.net
尼からヴィットマンタイガーのキャンセルメール来た。
余所で一個買ってたけど、ストック用にと思ったが甘かった。orz
253:HG名無しさん
15/01/05 14:10:57.72 7t7IvfDe.net
ルノーUEにPaK35/36乗せた奴の砲架の資料ありますか?
出来のいいタミヤUEとドラゴンPak35/36でニコイチしたいのですが
254:HG名無しさん
15/01/05 15:19:29.33 tkvH0a9R.net
>>242
たのろしいというのは
たのしいとたのもしいとおそろしいが
入り混じった新語なのか
255:HG名無しさん
15/01/05 15:31:54.61 rx/xA/uv.net
トライスターの38(t)G買っちゃった
3色迷彩にしたかったんだよね
256:HG名無しさん
15/01/05 17:21:17.59 UKDgvtwk.net
アマで11月初めに予約した2個のうち1個を11月の終わりにキャンセルしたら
届いた1個の注文日がそのキャンセルをした日になってたので
ビビッたわ
並び直しだったのかと
2個でもよかったなぁ
しかしよく売れるなぁ高田ものは
257:HG名無しさん
15/01/05 18:20:40.62 wjQMNSFJ.net
>>246
装甲列車積載車両にするの?
38(t)は3色迷彩が映えるよね
258:HG名無しさん
15/01/05 19:52:43.55 rx/xA/uv.net
>>246
昔のミニスケールの箱絵でさ
キンタの前を行く38tがあってさ
あれはダークイエロー単色だったかな
末期なのにまだ使ってる感が好きなんだよね
259:HG名無しさん
15/01/05 22:04:50.68 +gKIWfBq.net
>>245
たのもしいは想定してなかったなw
たのしくもありおそろしくもあり
260:HG名無しさん
15/01/05 22:35:34.39 Ts6bNa7C.net
>>244
都合のいい資料なんてあるとは思えないが、画像検索で出てくる写真
261:見ただけで搭載方法なら判るよ。 野砲型の下部砲架から脚とサスを除いただけで載っけてる。
262:HG名無しさん
15/01/05 23:05:03.05 8tsU5/P6.net
ルノーUEドイツ軍鹵獲仕様PAK36搭載型って、タミヤから出ると思ってたんだけどなあ。
263:HG名無しさん
15/01/05 23:12:11.52 w4Jd8CyZ.net
もうこれでいいじゃん
URLリンク(light.dotup.org)
264:HG名無しさん
15/01/06 00:47:14.61 k802Q0UC.net
塗装が水野さんを意識してる?
それでこの値段ならお買い得かも
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
265:HG名無しさん
15/01/06 00:51:29.26 z7T9g7KD.net
水野氏を意識していたら価値が上がるのかね?
266:HG名無しさん
15/01/06 00:52:48.89 ABv+Fv8S.net
オクの話は専用スレでやれ、カス共
267:HG名無しさん
15/01/06 01:40:58.30 AM5mg9nT.net
サイバーのオレンジ箱タイガー初期型東部戦線
発売したときは「新たに開発された斬新な発想の一体型転輪パーツ」
「前進し続ける開発上のアイディア」みたいにほめられて宣伝されていたのに、
「完成品用に行員でも簡単にくみ建てられるようにと作られたパーツでした」って
今頃言うなよ
でもあれだな
サイバーの各種ティーガーのキットを積み上げてると何か充実感が異常
他とはちがう充実感がある IV号長砲身もいいけどそれ以上
精密なパーツと考証がギッシリ 防盾だけでも4種類も
最強の戦車があれもあれも揃うみたいな
初心者丸出しスマン
268:HG名無しさん
15/01/06 07:48:38.83 e/D3MR9N.net
本当にそう。今回のタイガー、ワクワクしながら、作ってる。これで、高田組タイガーを何個作ったのだろうか?
今回、4個も買ってしまった^_^
269:HG名無しさん
15/01/06 07:49:53.02 e/D3MR9N.net
高田組タイガーしか、買ってないけどね。
270:HG名無しさん
15/01/06 08:16:53.53 qBu1F3Sx.net
裕久たちはこの業界で偉大な仕事をしたんだよ。
だけどその業績はすべて中国人の仕事にされてしまう。
271:HG名無しさん
15/01/06 08:26:38.94 qBu1F3Sx.net
どっかにフューリーの動画のURL貼ってたよね?
過去スレ探したがみつからん。
わかる人は貼ってね。
272:HG名無しさん
15/01/06 08:37:00.03 TrqPgQa9.net
中国人みたいな事をせずに金を払って見ろよ
273:HG名無しさん
15/01/06 09:45:14.21 e/D3MR9N.net
高田組のクレジットがされてるじゃん。無意味な外国叩きは止めよ。
274:HG名無しさん
15/01/06 10:08:00.20 wolNVtTV.net
シュルツェンやステー、オープントップ装甲板の思い切った薄肉化、
マジックトラック、多面スライド金型の一発抜きキューポラ、
既成とは思えないリアルなツィメリットコーティング、
今できる最新の金型技術をたかが模型にも惜しまずつぎ込む、
そういうアグレッシブな挑戦はドラゴン自身の手柄だな
外人はそういうところをきちんと見てリスペクトしてるよ
275:HG名無しさん
15/01/06 11:44:57.03 aHGCBszq.net
>>264
金型を加工する部分は確かにそうさけどさ
模型キット作りの基本を1から教えたのは高田氏の功績よね
初期ドラゴンはやる気だけで技術もノウハウもなく、手探りでキットを出してた
そこに高田氏が入って模型キットのキモを伝授
商品品質が向上しはじめ、高田氏おはこのJS2で一気にマニアの評価が変わった
質が上がると市場が活性化してきて、2000年代はドラゴンが牽引役になってAFV模型フィーバーに
とどめが6252極初期タイガー1で、高田氏の意図を存分に汲み取った上でドラゴンの技術と情熱があのキットには結晶した感がある
しかし自分達の力を過信しはじめたドラゴンは高田組監修以外のポンコツキットを連発。
金型技術だけあってもろくなものにならないことを4Eウナギで証明し世界的に評価を落としてしまった
そこでみんな気がついた「高田組がいないとドラゴンキットはゴミじゃね?」
振り返ると高田組キットは考証的ミスがほぼない上に精密模型としての基本が素晴らしかったが、社内組になると基本形・細部ともにミスが多く、同じ金型技術で作られていてもその質は雲泥の差
社内開発のキットで「これは素晴らしい!」とマニアを唸らせたものはこれまでに一つもない
なのにドラゴンは高田組と関係解消を実行した
というわけで今やドラゴンは高田組の遺産を食いつぶすだけの2流メーカーになったのでした
276:HG名無しさん
15/01/06 11:46:22.34 aHGCBszq.net
高田組が今までにドラゴンで基本を監修した主な車種不完全版
キングタイガーシリーズ
ヤクトタイガーシリーズ
タイガー1シリーズ
パンターシリーズ
エレファント/フェルディナンドシリーズ
4号F以降
ヴィルベルウィンド/オストウィンドシリーズ
3号シリーズ
ナースホルン/ホルニッセシリーズ
8tハーフシリーズ
オペルブリッツシリーズ
234シリーズ
250のグンゼ関連シリーズ
JS2シリーズ
T34シリーズ
SU100シリーズ
M4シリーズ(H3氏)
カミ
ハ号シリーズ
M48シリーズ(H3氏)
sFH 18砲
277:HG名無しさん
15/01/06 12:06:39.39 TrqPgQa9.net
高田は考証やダメ出しは出来るかもしれないが設計や金型、射出成型の技術は無いんじゃないか?
278:HG名無しさん
15/01/06 12:29:58.84 e/D3MR9N.net
ヤン社長がいて、そこに高田組が絡んだから、出来た仕事だよ。どちらも重要。
279:HG名無しさん
15/01/06 12:35:13.06 ABv+Fv8S.net
M4シリーズでH3氏が関わってるのはプリーストとセクストンだけ。
セクストンは車体下部と25ポンド砲以外は相当怪しい出来だから、H3氏の設計した部品を流用して社内でまとめたんだろう。
それ以外のM4は全て不燃ゴミ。
280:HG名無しさん
15/01/06 12:46:26.95 rrAmWO7c.net
国内メーカーでもやれそうなもんだけどな
やる気と予算があればw
かつてのタスカとか
281:HG名無しさん
15/01/06 12:48:05.66 YrmYsM4g.net
>>244
ミラージュ?だかのキットでは単なる長方形の箱でしたね
タミヤのPak35/36のキットに入っているSdkfz251/10用のパーツと同じ様な感じ
後ろ側が開いていたか否かは覚えて無いけど・・・
たぶん中には牽引砲の砲架下部のギヤが入っているのかと
タミヤのパーツの高さ等を調整して取り付ければ良いんじゃないかな?
側面図はネットに有るし
282:HG名無しさん
15/01/06 16:29:14.22 gnZo1J7F.net
M7プリーストはオープントップの車輌なのに車内の底面パーツがないっていう・・・
283:HG名無しさん
15/01/06 16:32:28.16 aHGCBszq.net
>>268
リャン社長がタミヤMMファンだったのは事実。
だから徒手空拳でノウハウない時代に一念発起してオモチャ屋がフンメル出したんだよね(笑いをとることには成功)
ただドラゴンは昔から金型製造はしてなくて下請けの金型屋に作らせてる
だから徒手空拳時代でもキット出せた
ドラゴンの使ってる金型屋はかなりいいとこみたいでドラゴンの要求に応えてみるみる力をつけた
ただその要求の大本は高田組の指示だったわけでな
リャン社長はプロジェクトの原動力で投資者ではあるけど頭脳は日本、技術は外注がドラゴンの実態
だから頭脳を社内にすると金型技術は同じなのにとたんにゴミになる
完全自社開発ブラックラベルの悲惨さ
高田組から何も学んでいないことがよくわかる
284:HG名無しさん
15/01/06 16:56:36.03 TrqPgQa9.net
>>273
細かい事だけど環球模型
285:(ユニバーサルモデルズ)はおもちゃ屋じゃなくて模型のチェーン店じゃないか?
286:HG名無しさん
15/01/06 17:46:00.34 zuSNlz1z.net
リャン社長は辞めて、いまは二代目。社長のリーダーシップも流石だと認めるけどな。
287:HG名無しさん
15/01/06 18:52:02.35 qHtd/hA6.net
ビジネスと割り切ればミリタリー関係に執着せず切り捨てても構わないというのは
ある意味正しいけどな
会社が無くなったら意味ないことは社会人ならわかるだろ
まあAFV関連の衰退もあるしビジネスとしての旨味も昔ほどはないわな
今の中心購買層が更に高齢化したら市場自体が急速に大幅に縮小するのはわかりきってる
他のジャンルも似たようなものだけど
288:HG名無しさん
15/01/06 19:03:44.01 TrqPgQa9.net
マニア向けの焼畑農業みたいな商売ばかりせずに客を育てる努力をしないと
289:HG名無しさん
15/01/06 19:16:56.23 zuSNlz1z.net
ってか、有名どころは、ほぼ製品化は終了してる。ナチは高田組でさ。残りは戦後モノしかない。
290:HG名無しさん
15/01/06 19:18:42.70 zuSNlz1z.net
と、改良かな、あるいはマイナーもの。新規設計は暫く必要ないよ。
291:HG名無しさん
15/01/06 19:34:30.16 gtrowtUS.net
>>277
客の育てようの無い、もうダメな畑だからこうなったんだろう
292:HG名無しさん
15/01/06 19:37:11.36 TXULzu9F.net
まあいい人もいるんだけどろくな奴いないからなあこのジャンル
293:HG名無しさん
15/01/06 22:59:40.02 z7T9g7KD.net
>高田は考証やダメ出しは出来るかもしれないが設計や金型、射出成型の技術は無いんじゃないか?
図面を引くのが五十嵐氏・岡田氏・H3氏だよね。
あと、金型、射出成型の技術者も日本から招いたと高田氏がブログで紹介していたよ
定年退職やリストラされた日本の技術者が中韓メーカーで働くのは日常茶飯事になってしまった。
294:HG名無しさん
15/01/06 23:11:46.85 z7T9g7KD.net
>セクストンは車体下部と25ポンド砲以外は相当怪しい出来だから、H3氏の設計した部品を流用して社内でまとめたんだろう
確かに、採寸はシッカリやってる感じだったが
薄板の溶接個所を組継ぎで表現したり
車体下部のスライド金型の使い方が???だったり
プラ板の厚さを考慮し忘れたのか異常に合いが悪かったり
なんだか良く分らないキットだった。
295:HG名無しさん
15/01/07 01:28:18.79 U/ePOcmg.net
>>283
それがドラゴンの真のクオリティなんだろうね
高田氏もとにかく模型的な表現については口酸っぱく指導したらしいけどまったく根付かなかったということだろう
だから高田組以外のキットは買う気はしないんだよな・・・
296:HG名無しさん
15/01/07 02:13:56.57 nR+abYRq.net
高田組の新作もう見れないのかな?家電メーカーも中国生産から
国内回帰していることだし、アスカとかで仕事やってくれんかな?
297:HG名無しさん
15/01/07 02:20:33.34 +FsY8vRF.net
もうまともな設計者は全員いなくなったでしょ
終わりだよこの業界はもう素人向けのおもちゃプラモ戦車しか出ないよ
298:HG名無しさん
15/01/07 02:28:09.61 rTA5wGtD.net
これからヴィットマンティーガー組もうと思います。
ドラゴンのティーガーは3台目なんだけど
車体下部組むとき必ず歪みが出て隙間が開いたりします。
何か鉄板な組み付け方がありましたら伝授してください。
299:HG名無しさん
15/01/07 02:57:14.19 ZWL6pMWZ.net
DEMOSOの年の クリスマスの日
ティーガー届いたモデラーは 言いました~
細かい模型の道は~ ビシビシの~
高田の監修が~ 役に立つのさ
300:HG名無しさん
15/01/07 02:57:19.40 KY6c+rmw.net
>>286
終わったのは業界じゃなくてドラゴンのAFV
301:HG名無しさん
15/01/07 03:01:24.01 NtukcMTr.net
>>287
今のドラゴンにもう期待するな諦めろ
302:HG名無しさん
15/01/07 03:50:22.67 U/ePOcmg.net
仙波堂のリポート見�
303:骭タりは最新ヴィットマン悪くなさそうだけど実際はどうなんだろうね なんかポカやってるんじゃないかと勘ぐっちゃう 俺はもうホワイトボックスヴィットマンはじめフェールマン、極初期、中期、後期、ツイメリット付きなどなどたくさん積んであるから今回はスルーした。値段もアホみたいに上がったしなー。 どうせならカリウス38t欲しいがドラゴン38tは高田組ではないという残念仕様であーもう
304:HG名無しさん
15/01/07 03:52:49.60 dcq+MWJp.net
高田のいないドラとかトラペどころかホビーボスやブロンコ以下だろ
305:HG名無しさん
15/01/07 03:57:28.35 9nCjsJvX.net
センバドウは悪く言う事はほとんどないから信用出来ない
商品写真も実物より良く見えるように撮影してるし
306:HG名無しさん
15/01/07 07:37:13.15 FTGhJrHg.net
>>287 ドラのタイガーでしょ?あれは、かなり前のAMにもあったけど、箱組みで歪が出やすいのよ。手順を飛ばして、車体の箱組みを優先させると、上手く行きます。高田組の設計だけど^_^
307:HG名無しさん
15/01/07 08:15:39.89 ZWL6pMWZ.net
>>288
前段は
モデルにこだわりのある~ 高田さんは
田宮の旦那の笑いもの
DEMOSOの年の・・・
308:HG名無しさん
15/01/07 08:17:08.16 ZWL6pMWZ.net
>>289
20世紀にとどまって
21世紀のAFVキット水準のスタートすら切ってないのが田宮だがな
309:名無しさん
15/01/07 08:25:48.01 +6s5EZR4.net
>どうせならカリウス38t欲しいがドラゴン38tは高田組ではないという残念仕様であーもう
ぐぐれコックルさんではダメなのですか。
310:HG名無しさん
15/01/07 10:57:00.13 7y9fQCyi.net
>>286
素人向けでも玄人向けでも
おもちゃプラモ戦車なのである
311:HG名無しさん
15/01/07 11:30:18.19 U/ePOcmg.net
>>297
過去スレ読むとよくわかる。
期待がでかくて専用スレまであったのよ。
期待が次々と裏切られていく流れは必見。
スレリンク(mokei板)
312:HG名無しさん
15/01/07 12:22:12.49 FTGhJrHg.net
タイガーに関しちゃ、高田組が基本設計をかなりしっかりやってるから、派生品はちいさなミスがあるかも知れないけど大丈夫だと思う。が、高田組の設計モノを入手して、自分で手を入れるのがベストでないかい、
313:HG名無しさん
15/01/07 14:57:32.12 XpOlY4LU.net
タミヤのタイガーは良質素材だけど
ドラゴンは素材以上の内容だから買って損無しではある
314:HG名無しさん
15/01/07 15:43:11.25 /r/4zd6V.net
>>293
センバは売る側なんだから当たり前だろ
315:285
15/01/07 15:59:53.57 rTA5wGtD.net
>294
ありがとうございます。
そのように組んでみてます。
が、どうしてもいるも右側だけ、前面装甲板と側面板の溶接部分の
合いがうまくいかなくて悲しくなります。
316:HG名無しさん
15/01/07 16:26:36.54 Zm+FMONS.net
>>293
逆や
あんさんの目が悪いさかい
317:HG名無しさん
15/01/07 17:08:11.58 foajnPIO.net
あるいは>>293の組み立てが仙波堂より下手と
318:HG名無しさん
15/01/07 17:37:53.18 foajnPIO.net
アカデミー 1/35 ドイツ タイガーI 戦車 後期 Ver. プラモデル
5,940円
出来はともかく、アカデミーの元気さはいいね
319:HG名無しさん
15/01/07 17:37:53.98 GTyXj6vv.net
ドラゴン、サイバホビーのティーガーの車体天板はペコペコで
浮きがち。
砲塔の座りも田宮ほどよくなくて砲塔がどうもドッシリしてくれない。
田宮はやや太く見えることも相まって、非常に重く強そうな空気感が
よく出ていると思う。
320:HG名無しさん
15/01/07 17:49:04.25 k97rtSDy.net
>>303 エンジン部や床、前内部の工作と塗装を終わらせて、必要部分だけを仮組み。で、クリップを使いながら慎重に。
321:HG名無しさん
15/01/07 17:57:42.91 U/ePOcmg.net
>>306
なぜドラゴンやタミヤがあるのに劣化コピーモラルハザード製品を勧めるのか?
一度そのコピー商品の運転席横正面機銃カバー留め金のモールドをタミヤと比べて見るがよい
韓国人にとって「リアルなモールド」とは何か?が理解できる
それでも買うというなら止めはせんが
>>307
接着がうまくできてないのでは??
ちゃんと擦り合わせしてから接着するといいよ
322:HG名無しさん
15/01/07 17:58:22.48 GD23L1qj.net
非常に重く強そうな空気感
(笑)
323:HG名無しさん
15/01/07 18:17:30.04 YDvkH92A.net
タミヤタイガーなんて素人が組みやすいだけで
もう古くて見れたもんじゃねーべ
324:HG名無しさん
15/01/07 18:19:35.33 GwJrfBXa.net
出来はともかくと言った上でここんとこ製品を出す
スピード的な元気のよさに触れただけで買うとも誰かに
一っ言も勧めてるわけで無さそうに見えるけどなにと
戦ってるんですかね…
325:HG名無しさん
15/01/07 18:28:42.48 49SpJx2U.net
コピー品の名前を出すのも
コピー品会社の名前出すのもそらモデラーにはいい思いされんわ
326:HG名無しさん
15/01/07 20:20:05.37 foajnPIO.net
日本語が理解できない>>309や>>313の方がアカデミーに近い感じだがなw
327:HG名無しさん
15/01/07 20:49:47.04 Foq8rkfC.net
なにいってんだこいつ
328:HG名無しさん
15/01/07 20:57:50.96 wi0FhAn9.net
かの国が絡むと変なのが湧いてくるからイヤだわ
コピー品出してる現状を元気とか
正気を疑うレベル
329:HG名無しさん
15/01/07 21:33:20.23 foajnPIO.net
アカデミーのキングタイガーやこの前出たM10やB36B1はコピーだったっけ?
頭のおかしいネトウヨには関わりたくないものだな
330:HG名無しさん
15/01/07 21:34:08.76 foajnPIO.net
アカデミーのキングタイガーやこの前出たM10やB36B1はコピーだったっけ?
頭のおかしいネトウヨには関わりたくないものだな
331:HG名無しさん
15/01/07 21:41:27.98 wi0FhAn9.net
必死w
332:HG名無しさん
15/01/07 21:42:59.88 foajnPIO.net
正々堂々と反論できないクズに限って>>319のような安い煽りをするよね
333:HG名無しさん
15/01/07 23:23:58.62 U/ePOcmg.net
必死だなw
334:HG名無しさん
15/01/07 23:33:23.08 TTfryjU7.net
え?タミヤのタイガー1も捨て難いですよ。今はドラの新作タイガー製作中ですが。
目指してるものがちがうのに比較するのも。。なんとも。
335:HG名無しさん
15/01/07 23:35:55.13 TTfryjU7.net
>>307 >>309 ドラのタイガー、ハル部分の設計はうまくいってない(失敗だとは思わない)
と思う。なんか、懲りすぎで返ってね。設計者はあの部分の設計変更をしたがってる
かもね。。。
336:HG名無しさん
15/01/07 23:45:35.78 foajnPIO.net
>>321
ID:U/ePOcmg
ソ連スレでも無知のくせにアカデミー叩きたいだけのレスして周りからうざがられてるキチガイだったのね
ごめんね。話が通じない人間とは思わなかったから。
もうスルーするわw
337:HG名無しさん
15/01/07 23:51:26.34 XmrIgMmU.net
昨日、フューリー仕様のティーガー作るのに
半額のタミヤの初期型を買って来たのは
いけない事だったのだろうか…
338:HG名無しさん
15/01/08 01:57:11.67 ZgXVKJiM.net
砲塔天板に溶接痕がなかったりマフラーカバーが凶悪な肉厚だったりロープの固定具が無かったり
後期型ではキューポラのペリスコープがただの四角い穴だったりするし
まぁ値段と発売時期相応っちゃ相応だしそれで満足ならそれでいいんじゃね
339:HG名無しさん
15/01/08 03:15:04.82 EuRjINIr.net
タミヤを叩く流れに持って行こうと必死ですね
340:HG名無しさん
15/01/08 04:26:42.82 Rh9Wpwt9.net
20年前に出てより良いものがドラから出てる現状で絶賛する方がおかしいと思うが
最近タミヤのパンターGや三凸用にエッチングだしてるパッションモデルが
タミヤのティーガー用も出してるからそれ使ってもいいでしょ。
基本工作の技術も上がるしね
まあ一番の問題はフューリー仕様なのに初期型というところだが・・・
341:HG名無しさん
15/01/08 06:53:57.66 v7VWzDfH.net
ドラも10年前なのね。コンセプトが違うものを優劣では語らないけどね。週末で組み上がるタミヤは好きだし、必要であれば工作やサードパーティ製を加えればいい。両方とも好きだよ、ワシ。
342:HG名無しさん
15/01/08 07:51:26.69 IoYpoLxo.net
>>326
車で言えば30年近く前のGR-Rと現行のGT-Rの性能を比べている様なモノだね
それぞれ時代のニーズに合わせて登場した当時最良のキットだと思うけどな
発売時期には感動したもんだよ今見たらそりゃ辛い部分も有るさ
343:HG名無しさん
15/01/08 08:50:24.10 v7VWzDfH.net
ドラも良いけどさ、人に依ればあの部品数だけでも萎えるよ。マジトラを見ただけで、ひええと言ってたもの。手間が掛かる事、難しい事は優劣ではなく、好き嫌いなのよ。正確さ追求も人それぞれ。
344:HG名無しさん
15/01/08 09:13:16.11 ySOp8R2d.net
>>328
ん?
映画で使われたボービントンのティーガー131は初期型だが
345:HG名無しさん
15/01/08 09:25:38.29 PyXnR09O.net
70年代のキットをリニューアルする方が先
>>328
劇中じゃ部品外して誤魔化してたけど実車は初期型だからいいんじゃね?
346:HG名無しさん
15/01/08 09:48:44.68 StyzKeZN.net
タミヤ虎は砲塔だけアップデートしてくれりゃそれでいいよ。
残りは自分で何とかする。
347:HG名無しさん
15/01/08 10:05:59.86 ZBw7KBPJ.net
サイバーだって???はあるよ
サイバー産のTiger Mid Commandとオレンジ箱初期型を並行組立て中だけど
Mid Commandの砲塔脱出ハッチはケベックカステンの縁ぎりぎりの位置すぎるだろwww
もう少しだけ離れてるはず。
並行組立てしてると部品の取り付け指示落ちとか見つけやすいね。
オレンジ箱初期型の場合、主砲防盾の下側に対するあたりの砲塔側シーリング
みたいなパーツの取り付け指示が落ちていた。(C12が上側でそれに対する
下側のパーツ。パーツは入ってた--たしかCH12--のでダボは削って接着。)
348:HG名無しさん
15/01/08 10:10:00.73 CaNAUFwp.net
ケベックカステンw
349:HG名無しさん
15/01/08 10:35:29.44 msY6OzdA.net
カナダ製の雑具箱か
350:HG名無しさん
15/01/08 11:09:31.38 7HcoznRP.net
フェイクですか?
URLリンク(i.ebayimg.com)
351:HG名無しさん
15/01/08 11:10:27.19 ys1yRuyS.net
ま、タイガーは考証が進んでるから・・・
そのケベックカステン問題がほんとかどうかわからんけど
社内仕事ならポカの可能性も大きいけど
手持ちのMid帰ったら見るつもりだけど
でもなあ、現地で修理部隊が戦闘で飛んだのを付け直したり、働いてりゃいろんな状態になっただろうと思うのよ
キットのケベックカステン?の形や大きさが間違ってるなら問題だろうけど
取り付けに関しては当時現地でアバウトにやってたのもあるだろうしね・・・
考証って工場出荷状態にしたいのか?
特定の時期・場所にいた個体にしたいのか?
で変わってくると思うのよ
タイガーは貴重で回収しては再生されまくってるからハイブリッド個体も多かったようだしね
352:HG名無しさん
15/01/08 11:27:00.73 fvYSAnU2.net
ゲベックカステンじゃなくて脱出ハッチの位置のことが問題なんじゃ?
353:HG名無しさん
15/01/08 11:29:48.43 o/C9zZWO.net
Gepackkasten
354:HG名無しさん
15/01/08 12:19:57.19 StyzKeZN.net
ハッチがゲペックカステンにほぼ接触に近い中期型の個体はあるよ。
70年前の工業レベルだよ、ある程度の手作業もあっただろうし、全長の誤差が
あったカステンも存在してておかしくない。
それは鋼鉄点輪に移行し始めた直後の中期型後期仕様だったけどね。
504重戦車大隊の奴だったと思う、探したんだけどこう言う時に検索にひっかからないw
355:HG名無しさん
15/01/08 12:28:48.05 ZgXVKJiM.net
ソ連ほどじゃあないが、ドイツも「こんなのありえねーw」が普通にありえたりするからな
まったくミリタリー業界はカオスだ
356:HG名無しさん
15/01/08 13:17:01.42 v7VWzDfH.net
正確さや考証が絶対でも無いなあ、ワシは。カッコ良いモノを作りたい、それも時間を掛けずに。何ヶ月もかけるのも、有りだけど。
中須賀さんや住友さんの作品も好きだよ。
357:HG名無しさん
15/01/08 16:12:30.65 msY6OzdA.net
たとえばティーガー後期のキューポラ
実物ではペリスコープカバーは一つづつ溶接してある
タミヤもドラゴンもペリスコープカバーを含めた一発抜きだ
違いはタミヤは上から抜いただけ、ドラゴンは7面スライドで抜く
実物のペリスコープ穴はカバーよりずっと奥まったところにあるので
タミヤのように上から抜いただけでは穴が大きくなりすぎる
実物に似せるためには厚いプラバンで穴を狭め、段差を丹念に
パテで埋める作業を7箇所も行う必要がある
同じ一発抜きでもドラゴンは何もしなくて良い
これは考証以前の問題なのである
358:HG名無しさん
15/01/08 18:13:35.06 ZgXVKJiM.net
そう考証とかではなく時代だよ時代
359:HG名無しさん
15/01/08 18:16:58.38 rpzgWCxC.net
>>344
それはわかる。でも、それは嗜好の問題でもある。
作らずに”考証を語る”のもありだと思う。
すごくて手を入れても、考証を一切しない工作と塗装のほうが
かっこいいと言うのもありだよ。
360:HG名無しさん
15/01/08 18:19:46.39 f+R6dHt7.net
>これは考証以前の問題なのである
そんなの人それぞれ
>時代だよ時代
確かにブラックラベルのキットを見ると時代を感じるね
模型は売れないのにコストは高騰
その結果は露骨なコストダウン
361:HG名無しさん
15/01/08 18:29:54.65 lDu2O7M5.net
タミヤも大きくなると信者にアスペが混じって大変だな
362:HG名無しさん
15/01/08 18:53:02.70 oXIZWrqW.net
工作自慢の塗装下手ほど悲しいものはない
363:HG名無しさん
15/01/08 18:55:20.25 grHz4HpT.net
はたから見てるとアンチにアスペが混じってて大変だと思ってるよ
364:HG名無しさん
15/01/08 18:59:00.89 xMbAjPtN.net
>>350
逆だとかっこいいよね。
悲しいかな、ヤフオクの中華の連中がそうだわ。
工作は手抜きだが、塗装はうまいでやがるw
365:HG名無しさん
15/01/08 19:02:09.04 pPVqZojb.net
プラモって実物と違う所を
自分で探して直すのも
楽しみのうちだと思ってる
366:HG名無しさん
15/01/08 19:08:53.53 f+R6dHt7.net
>>350
「より正確に」が本人の目的なら、それで良いんじゃないかな。
工作の見本として最適なわけだし。
367:HG名無しさん
15/01/08 19:21:32.21 Gvmznr8Q.net
>>344
元々、プラモは実物の縮小版じゃなく、格好良く見えるように
デフォルメするものだったというしね。
今やミリタリメカ本などではCG再現が大流行りだけど、にも関わらず
プラモの箱絵が相変わらず手描き絵画なのも似たようなモンだろうと
思ってる。
368:HG名無しさん
15/01/08 19:31:59.38 lpknaTwy.net
プラモの箱絵もエアフィックスの最近の製品やタミヤのパニガーレ(オートバイ)はCGを使ってるよ
CGも�
369:謐゙の1つと考えれば使い方次第だろうな
370:HG名無しさん
15/01/08 19:50:50.84 Rh9Wpwt9.net
>>352
格好いいのは工作も塗装もいい人でしょ。
塗装が上手ってのは「見栄え」がいいんだよ
オク見てるとよくわかるじゃん。
371:HG名無しさん
15/01/08 20:06:11.99 msY6OzdA.net
タミヤの場合、省略と時代は関係ないね
むしろ今は昔より大きく後退している
たとえば、エレファントのペリスコープ、
車体天板から直接7本生えている
一個づつ独立させろとは言わない、クリアパーツにしろとも言わない
せめて車体にペリスコープ穴が開けてあって、そこに7本繋がった
別バーツでも差し込むような構成でないとどうしようもない
自分でどうにかしようにもエッジの立った正確な穴を何個も
開けるなどとてもできるものではない
こんな構成にされるとサードパーティーだってお手上げだ
昔の設計者なら省略するにしても、アフターパーツで置きかえて
アップグレードできるように考慮した設計をしていたものだった
そういう設計のセンスが全く継承されていない
372:HG名無しさん
15/01/08 20:06:38.45 ZAr4WIi1.net
>>335
おまえが塗装を終わらせる頃まで黙ってようと思ってたが
初期型は上側しかついてないよ
>>339
OVMのクランプや外装品の留め具など生産された時点で熔接位置は微妙に異なるよね
オレンジ箱虎を徹底的にいじってる時にかなり迷ったが、調べてみたら案外アバウトな箇所も多いね
ただ、ティーガーは砲塔右の予備履帯ラックはエンジンハッチ開閉の際にエスケープハッチのヒンジと共に干渉するから
即3つ→2つに減らされてるんだが、2つの場合もかなりギリギリなんでこういう性能や整備性に関わる部品の取りつけ位置はかなりシビアだったとは思う
そして工場出荷時と言ってもストックパーツやリサイクル品も使ってるから、いろいろな時期のパーツが混在しているのも確か
自分のできる範囲で調べて自分のできる範囲でいじっていけばいいんでねーかと思うがね
373:HG名無しさん
15/01/08 20:16:56.97 rpzgWCxC.net
え?ドラの新タイガー。。。トーションバー?固定?
374:HG名無しさん
15/01/08 20:30:39.79 ZgXVKJiM.net
モデラーが組みやすいように一体成型した()あれ、ではない
URLリンク(light.dotup.org)
375:HG名無しさん
15/01/08 20:42:07.85 oXIZWrqW.net
相変わらずのクソな説明書で感心するわ
これができてたらドラの天下とりは一歩確実に進んだろうにな
376:HG名無しさん
15/01/08 20:43:09.82 rpzgWCxC.net
>>361 バーと接着できても。。。強度が不足しない?
固定するべ。
旧版のほうが良かった。。コストダウン?
377:HG名無しさん
15/01/08 20:50:29.89 ys1yRuyS.net
>>359
すげーな、俺は333の防盾問題は何を言ってるかわからんのだよ・・・
彼は何を問題にしてるんだ?
帰ってきたので手持ちの6700Midを見てるんだがそれでもわからん。
うんうん、現物が道具として機能するためのパーツ配置問題なら「ここはこうじゃなきゃダメだろ!」ていうのはよくわかる。
ハッチ開かないとか論外だもんねえ。
乗員の命に関わるし。
そういう考証は俺も好きだし模型に反映させる楽しみだと思う。
で、久しぶりにグランパ別冊タイガー開いてゲベックカステンのページ見てみた
あらゆるパターンの雑具箱があったの思い出したわw
初期は3号の付けてたり、横に付けたり。
503大隊なんかオリジナル作って付けたり、横に消火器付けたり。
雑具箱がでかくてエスケープハッチに干渉する場合、干渉部分をきれいに丸く切り抜き加工までしとったよ。
ドイツ人は仕事が細かいw
もちろん
378:時期によって「そらおかしいだろ」という考証はあるんだけど、個人的には車のハンドルのように考証にもある程度遊びが必要だと思う。 個々人が自分の手持ち資料とか、ネットで収集できる情報の範囲で楽めればいいよなあ その上で有益な情報を共有できれば最高。 333には悪いけど雑具箱の位置が少し思ってるのと違うという指摘とか、趣味の物だから姿勢は何でもアリなんだけど、俺はあまり好きではないなあ。
379:HG名無しさん
15/01/08 21:10:39.72 UEy2/RQg.net
雑具箱のサイズが大きすぎるのかもしれんが
もしそうでないなら脱出ハッチの位置が後ろよりすぎるということ。
防盾問題は、砲塔側の開口部の上下につくパーツのことです。
Mid Command では工程14,15で下につけるパーツV6(上のは砲塔パーツに一体
成型され済み)。
オレンジ初期では工程15で上につけるパーツC12(下は指示なし。357氏は初期型では
下はないとおっしゃっているが、ホントですか?
キットではつけないと間延びした感じになる。)
僕は塗装しないのじゃ w
キャタピラもつけないし ww
380:HG名無しさん
15/01/08 21:16:57.78 UEy2/RQg.net
>(上のは砲塔パーツに一体成型され済み)。
→ (上のは砲塔天板パーツに一体成型され済み)。
381:HG名無しさん
15/01/08 21:19:43.99 f+R6dHt7.net
特定期間に発売された高田組監修・設計のキットが
AFVバブル時代の逸品としてこれから語り継がれたりするのだろうか
382:HG名無しさん
15/01/08 21:23:14.02 UEy2/RQg.net
6700 Mid w/Zimmeritでは
工程14で下につけるパーツV6(上のは砲塔天板パーツに一体成型され済み)。
6252 Late/Late Command/Lastの初版では
工程17で上につけるパーツD14、下につけるMA40
です。
383:HG名無しさん
15/01/08 21:42:08.10 cba0W3CE.net
現状1/35の4突のインジェクションキットはドラゴンのものが一番出来が良いの?
384:HG名無しさん
15/01/08 21:43:59.13 XU3lLx2h.net
ドラは色々雑だからダメでしょ
全然タミヤのほうがいいよ
385:HG名無しさん
15/01/08 21:57:58.81 1BEm8R3+.net
愛国バカ登場
386:HG名無しさん
15/01/08 22:00:11.87 CaNAUFwp.net
infoの図面ではエスケープハッチの位置は45度の位置になってる
URLリンク(tiger1.info)
エスケープハッチとゲペックカステンの位置関係はタミヤとドラの比較ではどうなの?
387:HG名無しさん
15/01/08 22:00:42.02 ys1yRuyS.net
>>368
丁寧にありがとうございます
そうですね、言われてるとおりその部分初期型は下は無いと思いますよ
というか手持ちの組み立て済みタミヤ、AFVクラブのタイガー再確認したら、こんなとこまで再現しておらずサクッとスルーでしたw
ドラゴンタイガーの再現度はちょっと病的な域かもしれません
ゲベックカステン位置問題ですが
ハッチの位置は6253Lateと6700Midは変わってませんから、この部分はドラゴンも監修者も問題無いと思っているのでしょう。
タミヤの砲塔と比較しても位置は変わらないと思いましたし。
狭いと言われるので個人的に完成品で比べましたが、確かにタミヤのほうが隙間はあけ気味になってました。
グランパ別冊の平面図と比較してもドラゴンは狭いかな?という気はしないでもないです。
ただ、ゲベックカステンの形がごくわずかに違うだけでこの差は生まれると思いますから、考証レベルでの話ではない気はします・・・
どうしても気になるならゲベックカステンの側面を削り込むなり角度を変えてやるなりで対応してはどうでしょう?
388:HG名無しさん
15/01/08 22:07:40.02 Rh9Wpwt9.net
>>369
そう
いかんせんタミヤは古過ぎる
389:HG名無しさん
15/01/08 22:12:30.36 ZAr4WIi1.net
>>364
一番分かりやすいんでまたTigerI.infoのリンクだけど
これですねー
URLリンク(tiger1.info)
昔の白箱初期型ヴィッ虎の間違い指定。ここでもはっきりとつけちゃあかんよと
URLリンク(tiger1.info)
上側の留め板の両脇に小さな溝があるんだが、今までのは再現されてなかった
今回のヴィッ虎は再現されてる
砲塔天板が新規なのは留め具を一体化するのとその溝を再現するため
390:HG名無しさん
15/01/08 22:29:34.44 ys1yRuyS.net
>>375
おお、わかりやすい!
ありがとうございます
早速積んでる6350Ear Wtitmanの箱にプリントアウトしたもの入れとこうw
私は今回のWittmanはスルーしたんですが、さらにマニアックな内容になってるんですね~
ちょっと欲しくなったかも
模型屋で箱を見て「箱が小さくなった?」と思ったら厚みが増してるせいで比率が変わって横が短く見えてただけでした
うーんやっぱタイガーだし腐っても基本高田組だし買っとくか・・・