15/04/18 06:05:03.79 qcon1K5h.net
>>31
いやいやどういたしまして。実は前スレも私が立てました。
このスレは我々、早稲田大学野球部ОBたち全員で運営されてきましたね。
これからもしっかり維持していきましょう。
いやはや全くおっしゃる通りです。
振り返ってみますと明治ラグビーの台頭以前はラグビーの世界もまた
「早慶戦」が日本の学生ラグビーの頂点的存在でした。しかしいつのまにか
明治ラグビーが強くなり、「早明戦」にとって代わられた。じつは箱根駅伝も今
今はほとんど出ていませんが、慶應は一回から参加していたようですね。それが
だんだん慶應の運動部が弱くなっていった結果、ラグビーでも駅伝でも早稲田の
ライバルたりえなくなっていったということらしいです。
しかし一方野球だけは今でも早慶戦はどちらも譲らないほどの強さです。
慶應の野球部は今でも部員が150名を超える早稲田よりもはるかに大所帯であり、
また慶應高校も近年野球推薦を1学年15名も集めて、あっという間に強豪となり、
甲子園常連校になっている。言い換えれば野球だけは慶應は手放していないのです。
その理由は野球が最も重要なスポーツであり、大学・学校のイメージすら左右しかねないほどの
競技であるからだと考えられますね。
他のスポーツにそれほど力を入れていないかに見える慶應でさえそうなのですから、
早稲田大学はもっともっと野球に重点をかけて強化してほしい。それが我々OBの
忌憚のない願いです。早稲田実業で、慶應高校に負けないくらいの1学年15名の推薦を
集めて、甲子園に毎年出場し、さらには大学でトクトク4名、その他10名程度の野球推薦を集めて、
しっかり育成し、大学日本一を目指すばかりか、毎年今年のように複数のドラフト1位でのプロ選手
を複数輩出することを目指すべきだと思います。