23/10/27 02:27:12.02 .net
キター
3:天之御名無主
23/10/27 23:05:58.22 .net
技能実習生名義で日本はユダヤ人を受け入れればいいだろ
害毒ばかりまき散らすヴェトナム人(害獣)よりはずっとまし
4:天之御名無主
23/10/28 03:12:24.73 .net
>>3
グエンとクルド人は殺せ
おれが許す
5:天之御名無主
23/11/22 02:52:02.27 .net
ウックw
6:天之御名無主
23/12/26 19:56:31.12 .net
>D1a 三兄弟、このパターンから行けば、
縄文人祖先の誕生地は東南アジア~ミャンマー周辺が怪しいな。
そして、チベット・ビルマ語族 D1a1a
日本(大和・アイヌ・琉球) D1a2a
インド洋アンダマン諸島(オンゲ族、ジャラワ族)D1a2b
中国南部のチベット・ビルマ語系の少数民族にはY-DNA、D系が多い。
7:天之御名無主
23/12/26 19:57:20.00 .net
>東南アジア周辺にすむ海の遊牧民で水深20mの海中を歩きながら漁をする。
それに脾臓が肥大化し10分近く潜水できると言うから驚く、一般人は2分ほど。
ミャンマーのモーケン族、
フィリピン、マレーシア、インドネシアの島々に暮らす先住民「バジャウ(Bajau)族」
そして沖縄の海人(うみんちゅ) 沖縄の方言で、本来はアマと読みます。
海に潜って貝類や海藻を採集したり追い込み漁を職業人という意味です。
8:天之御名無主
23/12/26 19:57:20.24 .net
>東南アジア周辺にすむ海の遊牧民で水深20mの海中を歩きながら漁をする。
それに脾臓が肥大化し10分近く潜水できると言うから驚く、一般人は2分ほど。
ミャンマーのモーケン族、
フィリピン、マレーシア、インドネシアの島々に暮らす先住民「バジャウ(Bajau)族」
そして沖縄の海人(うみんちゅ) 沖縄の方言で、本来はアマと読みます。
海に潜って貝類や海藻を採集したり追い込み漁を職業人という意味です。
9:天之御名無主
23/12/26 19:58:02.57 .net
>この母系 M7aグループは(約2万-1万年前)には沖縄(23%)で発見されており
北海道アイヌ(16%)の主体であるD系縄文人祖先と共に移動した家族と思われ、
日本固有のDNAと云われてる。
ハプログループM7a (mtDNA)
起源
約4万年以上前に誕生したアジア最大の母系グループである「インドM」型から
分岐したM7よりのグループで、約2万5000年前に「スンダランド」で誕生し沿岸部を、
北上して東シナ海平原より日本列島(九州・沖縄2方面)に到達した系統にあたるとする。
なお母系 M7aの姉妹グループは何れも東南アジア方面で
「M7b」は中国南部内陸へ移動し分布を広げ、
「M7c」はフィリピン、インドネシアなど島嶼部に分布を広げた。
10:天之御名無主
23/12/26 19:58:42.07 .net
>このサイトの写真に有る弓の握りが倭人伝にある「上長下短の木弓」の位置で、
銅鐸の弓絵と同じ弥生人の握り。 現在も和弓では、この握り位置で射る。
4万年前からの縄文人祖先たちと同じ漁をするため海洋民の文化なんだろう。
ジャラワ人(ジャラワ族)とアンダマン人〜
Y染色体ハプログループD1a2bとオンガン語族〜
URLリンク(oreranitsuite.com)
第二次大戦時に英軍を追い出し日本軍に占領されたのも、何かの因縁だろな。
11:天之御名無主
23/12/26 20:10:43.67 .net
>これらは東南アジア・スンダランドから主食の魚貝類が取れる波打ち際を北上し
東シナ海平原から九州島に上陸した。波打ち際は今では海中で遺跡が残らないので残念。
途中途中に丸木舟の刳り抜きよう丸ノミ形石斧の、原形を工夫し完成形へと磨かれた。
東南アジア諸島には丸木舟を作る丸ノミ形に似た円筒型石斧が使われてる。
そして沖縄方面に丸ノミ形石斧を持参し逆南下して行き、
台湾周辺からの北上グループと合流したんだろう3万年前ころに、
縄文人の航海能力には驚かされる。
12:天之御名無主
23/12/26 20:12:19.05 .net
刃部磨製石斧・局部磨製石斧(きょくぶませいせきふ)とは、
石器全面ではなく刃部(刃先部分)のみに磨き(研磨)をかけた磨製石斧の1種である。
日本列島では約4~3万年前の後期旧石器時代初頭に登場した。
>この石斧が日本全国から出土して世界最古と云われてる物がオーストラリアからも、
ベトナムハノイ周辺では1.2万年前ころから出現するが全体的に新しく不思議。
中国、朝鮮では新石器時代(1万年前)からしか全面磨製石器が出て来ない。
13:天之御名無主
23/12/26 20:13:27.64 .net
旧石器時代から局部磨製石斧とか
東アジアでは日本と時代は少し下るがベトナム周辺から発見さるから
ベトナムから香港がある珠江の上流、柳江がベトナム国境付近で
この一帯は百越人の活動範囲で縄文土器に似た紋様の土器などがある
前々からこの地域と縄文人、倭人たちと関係があるんではと思ってた地域で納得。
地元にある柳江人や越人像が今の日本人そっくりでビックリする
越人像
URLリンク(ja.wikipedia.org)
柳江人
URLリンク(k.sina.cn)
それに比べて日本の教科書にある弥生人モデルの朝鮮顔なのにはガッカリするけどな。
14:天之御名無主
23/12/26 20:14:39.91 .net
越人ってこう言う風貌してたんだろな。まんま正座した日本人だけど。
越人像
URLリンク(ja.wikipedia.org)
柳江人
URLリンク(k.sina.cn)
15:天之御名無主
23/12/26 20:20:58.04 .net
「ホアビン文化」
東南アジアの中石器または新石器時代初期の文化。
1920年代にフランスの考古学者 M.コラニがベトナム北部のホアビン地方の洞窟遺跡で
発見した石器類によって命名。インドシナ,タイ,マレー,スマトラなどに分布する。
礫器,握斧,スクレーパー,短石斧などがあり,片面加工のものが多い。
のちになると(局部磨製)の石斧が増し,バクソンとの関係が考えられる土器はない。
「バクソン文化」
ベトナム北部,ハノイ北東約100kmに位置するバクソンBac Son山地の,
多数の石灰岩洞窟遺跡から発見された遺物を指標とする文化。
1920年代にH.マンシュイやM.コラニらによって調査され,中石器時代または
新石器時代初期の文化とされる。打製の礫器などはホアビン文化と類似するが,
(局部磨製石斧)や両面加工のものが,ホアビンに比して多いのが特徴である。
ほかに骨角器や,それを砥いだと思われる溝石などがある。
16:天之御名無主
23/12/26 20:21:47.75 .net
>どうも東南アジアの中石器時代遺跡には、局部磨製石斧・刃部磨製石器
石器の刃部を研ぐ溝石、不定形の剥片石器など、
日本と共通する丸ノミ形石斧と類似の円筒石斧が特に海岸沿いの遺跡から発見される。
恐らく丸木舟よう刳り抜き道具なんだろう。丸木舟は波打ち際でしか作れない。
.
栫ノ原型丸ノミ形石斧は、後の時代のものではあるが、フィリピンやグアムなど
東南アジアから、太平洋の島々に分布する円筒石斧と呼ばれる丸木舟製作の
石製工具にも酷似する。
東南アジアから太平洋の島々に分布する島嶼には円筒石斧というのが見つかる。
「ボルネオ島の磨製石斧-円筒石斧から方角石斧への一考察-」
ブルネイの周辺、ニア洞窟同6000年から4000年円筒形石斧が見つかった
そしてパプア系は円筒石斧、後来のオーストロネシア系は方角石斧や
つまり、円筒石斧とパプア諸語、有肩石斧とオーストロアジア語族、
方角石斧とオーストロネシア語族という具合である。
17:天之御名無主
23/12/26 20:24:04.07 .net
栫ノ原型丸ノミ石斧、玦状耳飾、栓型耳飾、赤漆髪飾くし、管玉、など
沖縄、奄美、種子島、鹿児島、の縄文遺跡から出土してるので
丸木舟での行き来交易は比較的簡単だったんだろ
18:天之御名無主
23/12/26 20:27:23.80 .net
「丸ノミ型石斧」
12000年前(縄文時代草創期)の世界最古の「丸ノミ形石斧」で、
南さつま市加世田栫ノ原(かこいのはら)遺跡から発掘された。
そのほか沖縄本島北部、奄美大島、種子島、鹿児島、他九州島内、でも発掘されている。
19:天之御名無主
23/12/26 20:30:14.79 .net
>倭人伝に魏の使節が見た、倭人の風貌は直感的に海南島に住む民族と似てると感じた。
兵用矛盾木弓 木弓短下長上 竹箭或鐵鏃或骨鏃 所有無與儋耳朱崖同
「兵は、矛、盾、木弓を用ひる。木弓は下を短かく、上を長くす。
竹箭は或いは鉄鏃、或いは骨鏃なり。有無する所は儋耳珠崖と同じくす。」
「儋耳珠崖」とは黎族・リー族が住む海南島、チベット語系、チワン・トン語派
前漢が南越国を滅ぼし紀元前110年(元封元年)、海南島に珠厓郡と儋耳郡が置かれた。
>中国漢代の史書論衡にあり、周の成王の時代(紀元前1000年頃)に
「越裳(ベトナムあたり)からは白いキジを献じ、
倭人は鬯草(ちょうそう)を献じた」と記されています。鬯草とは神事に使う香草です。
20:天之御名無主
23/12/26 20:31:02.44 .net
>南越国内の遺跡から出土した「巴形模様が刻印された」青銅、鼎。
広東省・恵州(香港北部の市)・縛楼古国遺跡 始于春秋時期 3000年前
URLリンク(i1.kknews.cc)
URLリンク(www.people.com.cn)
21:天之御名無主
23/12/26 20:31:41.28 .net
>弥生時代の代表的、吉野ケ里遺跡で日本最古の銅矛の鋳型や巴形銅器など、
全国から100点以上出土している、珍しいデザインの銅器です。
古代の日章旗と云われる。 「巴形銅器」
URLリンク(www.maibun.com)
さぬき市・森広遺跡の巴形銅器
URLリンク(doutaku.cocolog-nifty.com)
22:天之御名無主
23/12/26 20:33:03.54 .net
B・C210 史記 秦始皇本紀 始皇帝死亡。 B・C207 史記 秦始皇本紀 秦、滅ぶ。
秦の労役(遼東の長城建設)に苦しんでいた秦人、越人、楚人が遼東から逃亡。
南下したものは箕氏朝鮮へ入る。
史記 東越列伝 越王の後裔、騶無諸と騶揺は越人を率い、諸侯を助けて秦を滅ぼしたが、
楚の項羽に冷遇されたので距離を置いていた。
B・C202 史記 項羽本紀 項羽滅ぶ。漢(劉邦)が中国を支配。
史記 東越列伝 漢の高祖(劉邦)は項羽との戦いで功を上げた騶無諸を閩越王となす。
騶揺は前191年東越王に安堵された。
、
>つまり、高句麗王朱蒙王(鄒牟、仲牟、都慕、須牟祁)『漢書の「騶」』
>高句麗の始祖朱蒙、『廣開土王碑』では鄒牟王とある。 初代王は越王家の鄒一族。
23:天之御名無主
23/12/26 20:54:02.67 .net
『山海経』第十二「海内北経」(鉅燕、 - 紀元前222年)
「蓋國在鉅燕南 倭北 倭屬燕」のころの倭集団を「辰国」と中原王朝は呼んでいた。
辰国は『史記』『漢書』によると、衛氏朝鮮の時代(紀元前2世紀)に
朝鮮半島の南部に存在したとされる国である。
漢の武帝は、辰国(または真番の諸国)の朝貢を衛氏朝鮮が妨害しているとして、
紀元前109年に兵を集め遠征した。武帝は紀元前108年に朝鮮を討伐。
そのころ、「夫れ楽浪海中に倭人有り。分れて百余国をなす。」と、、
箕子朝鮮の最後の王である準王は南走して辰国へと逃亡し、「蕃王・韓王」と自称。
準王は(紀元前2世紀)ころの人物で、三韓の初出は西暦44年、時代差あり過ぎ。
辰国(または真番の諸国(倭集団))は諸々の戦乱に追われ九州島の新天地開拓へと、
勝手知ったる遠い祖先ニニギたちの開拓地に「奴国」を建国したとさ。
24:天之御名無主
23/12/26 20:55:05.06 .net
HLAハプロタイプ(ヒト白血球型抗原)
URLリンク(www.med.kindai.ac.jp)
徳永勝士先生によると、日本⼈には大きく4タイプの流れが認められる
殷人、秦氏など中原系。O2系か。
① B52 - DR2 中国⼤陸北部から朝鮮半島を経て北九州・近畿へ
シベリア系集団か。C2、NO、N系か。
② B44 - DR13・B7 - DR1 満州・朝鮮半島東部から日本海沿岸へ
旧石器・縄文人と一致する。D1a2系か。
③ B54 - DR4 中国南部に多いタイプ。中国南部から琉球諸島を経て太平洋側へ
越王鄒一族が高句麗・朱蒙・鄒牟と一致する。O1b2系か。
④ B46 - DR8 中国⼤陸南部から直接、あるいは朝鮮半島を経由して北九州へ
国外では満州族と朝鮮⺠族のみにみられる。九州北部から本州中央部にかけて多い。
このタイプの姉妹タイプB46-DR9が東南アジアで最も⾼頻度でみられる
ヒト白血球型抗原
25:天之御名無主
23/12/26 20:57:54.52 .net
高句麗語の「忽次、古次」・・・口を意味する
古代中国語のxwot(忽)クオトゥ、ku(古)、tshij(次)ツィという語を考えれば、
高句麗語の「忽次、古次」が日本語のkuti(口)に対応する語であることは明らかでしょう。
日本語との比較においては数詞である*mil(三)、*ütu(五)、*nanən(七)、
*tək(十)や、動物名である*usaxam(ウサギ)、地形を表す*tan(谷)など
基本的な語彙に類似した語形のものが数多く見出されている
、
韓国数詞 하나(ハナ)1・둘(トゥㇽ)2・셋(セッ)3・넷(ネッ)4・다섯(タソッ)5・
여섯(ヨソッ)6・일곱(イㇽゴㇷ゚)7・여덟(ヨドㇽ)8・아홉(アホㇷ゚)9・열(ヨㇽ)10
のように日本語と高句麗語・濊貊語は良く似てるが韓国語とはまるで違う。
26:天之御名無主
23/12/26 20:59:26.57 .net
言語学者さんによると数千年もとなりで生活しながら、
これだけの違いは途中から全く別系統の民族が侵入したとしか思えないと言う。
例えばヨーロッパなどでは隣国とは違いはあるが、話は何となく聞き取れるらしい。
27:天之御名無主
23/12/26 21:01:50.15 .net
そこで心当たるのは1274年の元寇、モンゴル軍の侵入で
その時、先兵として連れて来た中国北部の興安嶺一帯、アムール・黒竜江周辺の狩猟民
「索倫族ソロン族」彼らが大部隊で高麗を占領した、
当然、殺戮に次ぐ殺戮で男たちは皆殺し、先祖からの繋がりは一度リセットされてしまった。
だから歴史的に繋がる高句麗、濊貊、扶余、の会話言語が殆んど消えてしまった、
日本では朝鮮を朝鮮と言うがモンゴル人は朝鮮のことを「索倫ソロンゴス」と言う。
28:天之御名無主
23/12/26 21:07:19.91 .net
日本語と高句麗語・濊貊語・扶余語は
高句麗も扶余も故地(出身地)の馬韓へ兵を集めに行くほど、言葉が通じてた。
弁辰(べんしん)の)国に鉄を出し、韓・濊・倭、皆従いて之を取る。
諸市皆鉄を用いて買うこと、中国の銭を用うるが如し。
と言われるほど言葉や慣習が通じ合う関係。
ところが、今の日本語と韓国語では全く会話ができない。
29:天之御名無主
23/12/26 21:09:26.54 .net
ほとんどの高句麗人・濊貊人・扶余人は今の日本人の祖先にあたる部族集団。
残念ながら朝鮮半島に残った彼らは、ほぼ殺戮されて絶滅したんだろう。
この時、高麗人、僧侶、などは多く日本に亡命してて寺などに逸話が残ってる。
女だけはモンゴル兵の子を産み、民族浄化のために貢献したんだろう。
モンゴル兵と言っても色んな民族の寄せ集めだろうし、
主なのが宋や金の女真族、ソロン族、漢族、蒙古族
それに後の李氏朝鮮時代に明との交流が深く漢族との影響も大きいのかも。
30:天之御名無主
23/12/26 21:10:33.82 .net
DNAを否定するヤカラがいるが、
DNA鑑定で死刑が決定されるほど科学的に認知されてて、
Y-DNA mtDNAの指標で何万年前とか研究する分子遺伝学なる学問は、
国際的学会でも認められたもの。
31:天之御名無主
23/12/26 21:11:25.08 .net
チベット・ビルマ系に属する言語は大部分が SOV 型であるが、
東南アジア大陸部で話されている他の系統の言語は一般的に SVO 型である。
例えばミャンマーの隣国で話されているタイ語はSVO 型で違いがある。
主語 (Subject)私は - 目的語 (Object)ご飯を - 動詞 (Verb)食べた、
の語順をとる言語で「私はご飯を食べた」となる。
32:天之御名無主
23/12/26 21:12:49.21 .net
本論文で取り上げられた、マレーシアのクアンタン州のグアチャ(Gua Cha)洞窟遺跡の
ホアビン文化(Hòabìnhian)層で見つかった、較正年代で4415~4160年前頃の
1個体(Ma911)のY染色体ハプログループ(YHg)はD1(M174)です。
やはり、「本土」日本人に多く、アイヌではとくに多いYHg-D1はユーラシア東部南方系統
に由来するようです。そうすると、ともに農耕開始に伴ってアジア東部系統集団が
拡散してきて大きな遺伝的影響を残しているにも関わらず、
YHg-D1が、アジア南東部大陸部ではアジア東部O系統に圧倒されたのに対して、
日本列島「本土」ではかなり多く残っている、という非対称性をどう解釈すればよいのか、
との問題が生じます。
なお、Ma911のミトコンドリアDNA(mtDNA)ハプログループ(mtHg)は、
フィリピンやインドネシアなどで見られるM21b1aです。
33:天之御名無主
23/12/26 21:13:39.34 .net
縄文人は、アジア東部南方系統(55%)とユーラシア東部南方系統(45%)の混合として
モデル化できます。Y染色体ハプログループ(YHg)Dの分布とも整合的です。
YHg-D1aは現代では日本人とチベット人において高頻度で、
とくにアンダマン諸島人ではほぼYHg-D1aで占められています。
現代チベット人も15%程度と低頻度ながらユーラシア東部南方系統の遺伝的影響が見られ、
アジア南東部では更新世~完新世の狩猟採集民のホアビン文化(Hòabìnhian)集団も
ユーラシア東部南方系統に位置づけられますが、ホアビン文化の個体でYHg-D1が確認
されています(関連記事)。縄文人のYHgは現時点でDしか確認されておらず、
そのうち詳細に区分されている個体は全てYHg-D1a2aです。
一方、ユーラシア東部北方系統およびそこから派生したアジア東部系統の
古代DNA研究では、まだYHg-D1は確認されていないと思います。
したがって、YHg-D1はユーラシア東部南方系統のみに由来する可能性が高く、
34:天之御名無主
23/12/26 21:15:18.84 .net
>縄文時代には韓国南部でも広範囲に縄文系が生活してた事が判明
そりゃ、沖縄まで丸ノミ石斧を運ぶ能力があるんだから半島までなんて楽勝だろ。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
または11月26日読売新聞。国立科博・篠田館長の記事。
釜山・加徳島の狼項遺跡(6300年前)の人骨の核DNA分析を ...
韓国が、釜山・加徳島の狼項遺跡(6,300年前)の人骨2体の核DNA分析を行った結果、
縄文人的と判明した。人骨2体はほぼ現在日本人のDNAと同じだと篠田館長は結論した。
弥生時代の少し前ころ韓国南部、蘆嶺山脈と小白山脈のライン南部、対馬海峡側には
縄文系の人達が広範囲に生活していた事が分かってきている、
最近の大勢は、「縄文人は列島から列島外に拡散していた。」に傾いている。
35:天之御名無主
23/12/26 21:20:21.35 .net
>縄文時代には韓国南部でも広範囲に縄文系が生活してた事が判明
6300年前には現在日本人のDNAと同じ人等が住んでたと言うから。
弥生人はもろ今の日本人が帰って来たという具合だろ。まさに帰化人。
36:天之御名無主
23/12/26 21:26:17.61 .net
>これで、高句麗の「宮」や「遂成」、
神武や綏靖が縄文系だった可能性が出て来たな。
>縄文時代ころには韓国南半分と九州とは同じ縄文人が住んでて、
間に対馬海峡を挟んでてアッチとコッチと呼び合う関係だった、
この地域は縄文時代から結合式釣針文化圏で漁師・海人たちが行き来してたんだろうな。
37:天之御名無主
23/12/26 22:09:12.20 .net
Y-DNA D1=D-M174 YHG-Dの親系統、アジア全域から散見される。
またインド北東部のチベット系民族の一部ではハプログループD-M174*
(最新の系統図上での位置づけは不明)が0-65%観察される。
2001年に発表された論文では寧夏回族自治区の回族男性54人のうち、3人(5.6%)が
D-M174(xM15)に、2人(3.7%)がD-M15に、合計5人(9.3%)がD-M174に属している。
中央アジア、テュルク系南部アルタイ人(アルタイ・キジ)のサンプルに於いて、
あわせて南部アルタイ人96人中6人(6.3%)がハプログループD-M174(xM15)に属している
という結果が得られた。[34] また、中央アジアのテュルク系民族とモンゴル系民族の中に
D-P47とD-M15の両方が少数だけ見られる。
復旦大学の研究チームの手による2011年の論文では、華北出身者129人、華東出身者167人
華南出身者65人、合わせて361人の漢族男性のうち、7人(1.9%)の
Y-DNAがD-M174に属している。
フィリピンのセブ州マクタン島ラプ=ラプ市において、D1a1,D1a2に属さない、
ハプログループD1bの人物が複数見つかっている。
なお、チベットなど中国南西部に多いD1a1a-M15も本土日本人のサンプルで
極わずかながら散見される(日本 1/23 D-M15[30]、宮城県 1/7 D-M15[29]、
大阪市の成人男性 1/241 D-M15[28]、川崎市の大学生 1/321 D-M15[28]、
札幌市の大学生 1/302 D-M15)[28]。
38:天之御名無主
23/12/26 22:11:48.58 .net
>中原世界では、黄海、は東海と表現し、楽浪大海中に倭人ありと表現するように、
>つまり「東夷王は大海を渡り」とは倭王を意味し「珍しい品々」も倭国の代名詞。
>それくらい倭王とは「東夷王」と表現されるほど東夷世界で一目置かれた存在。
>だからこの後すぐ 西暦57年「漢委奴国王」の金印を贈られるほどの存在。
王莽(前45~23)は、前漢の政治家でしたが、権力を握り、漢の高祖の霊より
禅譲を受けたとして、漢に代わり「新」王朝(8~23)の皇帝に即位しました。
『漢書 王莽伝』
越裳氏重譯獻白雉、
黄支自三萬里貢生犀、
東夷王度大海奉國珍、
匈奴單于順制作、去二名
越裳は重ねて使者を通じ、白雉を献じた。
黄支は三万里を経て、生きたサイを貢いだ。
東夷王は大海を渡り、珍しい品々を奉った。
匈奴単于は、(中原に)順じ、二字名を改めた。
39:天之御名無主
23/12/26 22:13:51.50 .net
<彼らはラピタ土器文化を持っていたから入植があれば日本にもラピタ土器が伝わってる
<ラピタ土器は台湾あたりの南支那の印文陶と酷似し、彼らのルーツを物語る
ラピタ土器ではないが中国南部、百越の土器や縄文土器、押形文土器に似た
エクアドルのバルディビア土器そっくりな、土器が宮崎から発見されてる。
太平洋岸に面した宮崎市で、南米エクアドルのバルディビア土器とそっくりの
文様を持つ縄文土器群が発見されていた。
URLリンク(www.gondo.com)
宮崎市跡江貝塚遺跡は、公式には1万2000年前から7000年前の物とされているが、
発見者の日高氏によるとアカホヤ層(喜界島噴火による火山灰層)の直下まで、
土器が埋まっている事から、約6300年前の喜界島大噴火まで続いた土器文明であると言う。
この遺跡からは、なんと24種類もの文様の土器が発見されており、
文様の豊富さでは、九州随一だと言う。
40:天之御名無主
23/12/26 22:21:16.20 .net
縄文時代の勾玉や玦状(けつじょう)耳飾りなどには
5mm ほどの円形穴が奇麗に開いてて、じゃ何で開けたのかがなぞ?
石器などじゃ無理で、木の枝で砂粒を付けながら開けたのか?
ヒスイのような硬い石には無理があるで、結局、鉄のキリ状の物じゃないと無理だと
じゃあ縄文時代に鉄が有ったのか? 製鉄技術が有ったのか?
阿蘇リモナイトなど湖沼鉄・褐鉄鉱などは土器を焼く温度で製鉄出来る事が解った。
① 『たたら製鉄の復元とその鉧(けら)について』黒岩俊郎氏(専修大学)
明治の末ごろ、朝鮮での原始的な製鉄の実見記として
河原によく乾いた砂鉄を 60 ㎝ほど積み上げ、
その上に大量の薪をのせて火をつけ一夜燃やし続け、翌日になって鉄塊を拾い集めていた。
わりに簡単、かつ原始的な方法によっても製鉄はできるのである。
41:天之御名無主
23/12/26 22:25:26.66 .net
③ 『古代の製鉄』山本博氏(大阪学院大学)
銅の精錬に 1100 度の温度が必要である。製鉄について次のように述べている。
a 鉄鉱石から鉄を抽出する方法は、銅鉱から銅を抽出するより簡単である。
b 鉄鉱石は熔解しなくても、700~800℃の熱度で可鍛鉄がえられる。
c 鉄の抽出には、特定の送風装置は不要である。
考古学上、我国最初の鉄器は、
縄文晩期の土器と弥生前期の土器とが伴出した遺跡から発見されている。
鉄滓(てつさい)散布地こそは、そのあたりで製鉄が行われたことを暗示している。
たたら炉の遺構が発見されなくても、そのあたりで製鉄を行っていた。
設備のない、たたら以前の製鉄である。
あまり深くない地下に砂鉄の層がある場合、
その地表で土器を焼いたとすれば、土器を焼く温度で、地下の砂鉄は楽に還元できる。
北九州各地に散布する無文赭色の土器の硬度は、この程度の熱度、
または、これよりやや高い熱度で焼いている。
42:天之御名無主
23/12/26 22:27:05.07 .net
7.1.3 「大型水煙土器は製鉄用土器炉である」(百瀬高子氏説)
① 小型炉製鉄実験の普及に長年携わっていた横井時貞氏(愛知工業大学名誉教授)に
「土器炉は可能か」と質問した。「土器でも丈が 60cm 位、壁の厚みが 2~3cm の
土器を作れば製鉄が可能だ」との回答を得た。
② 縄文中期の諏訪に繁栄した土器模様を水煙土器、新潟の同時代の火炎土器と呼ぶ。
縄文中期の大型水煙土器の厚みは 2~3cm、丈は大きな物で 40~70cm である。
土器炉としての条件にぴたりと当てはまる。
③ 「戦時中に使われた諏訪鉄山の鉄鉱石は褐鉄鉱(高師小僧)という。
鉄質は悪いが農工具には加工出来、使用が可能だ」という情報を得た。
④ 縄文土器の焼成温度は 800 度以上の温度を半日位(最低 3~4 時間)
以上保つ(焚き続ける)技術があった。
⑤ 褐鉄鉱は 400 度位の低温で溶解する。という自然界の現実がある。
⑥ 大型水煙土器は製鉄用土器炉として、製鉄に必要な諸条件は十分満たしている。
43:天之御名無主
23/12/29 03:41:34.74 .net
日本とも関係の深い、遼河、遼東、周辺に栄えた青銅器文化。
琵琶形銅剣(びわがたどうけん)は、青銅器の一種である。
遼寧式銅剣(りょうねいしきどうけん)ともいう。
夏家店上層文化(かかてんじょうそうぶんか)は、紀元前1100年~1000年頃に始まり、
紀元前700年~500年頃まで続いた、現在の中国東北部に栄えた青銅器文化。
遼河文明のひとつ。内蒙古自治区赤峰市夏家店遺跡の上層を標式遺跡とする。
北東の草原~丘陵地帯に居た後に東胡となる牧畜民の南下と同地の征服によって
成立した文化。
紅山文化、夏家店下層文化時代の古人骨からは、ウラル系民族で高頻度に観察される
ハプログループNが60%以上の高頻度で認められるが[1]、
夏家店上層文化の時代になると、
ハプログループO2やハプログループC2へ交代したようである[1]。
44:天之御名無主
23/12/29 03:47:14.68 .net
紅山文化、夏家店下層文化時代の古人骨からは、ウラル系民族で高頻度に観察される
ハプログループNが60%以上の高頻度で認められるが[1]、
夏家店下層文化(かかてんかそうぶんか)は、
同地域の紅山文化から続く、紀元前2000年から紀元前1500年頃の現中国東北部、
北西は内蒙古自治区東部のシラムレン川北岸から張家口にかけて、
南東は河北省北部から遼寧省西部を中心とした文化で、
山東半島にあった大汶口文化から岳石文化にかけての文化を含むとする研究者もいる。
内蒙古自治区赤峰市夏家店遺跡の下層を標式遺跡として、小河沿文化に続く。
土器・陶器や青銅器の様式などは殷(商)の物とよく似ており、
殷文化に属する人々が北東へ移住した、或は逆に遼河文化に属する人々が気候変動によって
中原へ南下し殷文化を形成したと考えられている。同地域はその後、
乾燥化と寒冷化が進み生産様式の異なる牧畜を主とする夏家店上層文化が広まった。
45:天之御名無主
23/12/29 05:10:12.97 .net
Y-DNA O1b2
[87](2023) 17:29. URLリンク(doi.org)
北京市 1.4% (2/138)[87]、2.0% (1/51)[2]、4.3% (2/46)[22]
重慶市 1.0% (1/98)[93]、4.3% (1/23)[87]
湖北省 3.7% (1/27)[87]
湖南省 2.9% (4/137)[87]3.8% (2/52) 湖南省及び福建省[22]
中国全国[46]、1.2% (1/83) 寧夏回族自治区[87]、1.3% (1/76) 陝西省[87]、
1.5% (2/130) 山東省[91]、2.0% (1/50) 寧夏回族自治区呉忠市[87]、
2.6% (1/39) 山東省[87] 西安市 2.9% (1/34)
四川省 0% (0/34) 成都市[16]、1.0% (1/100)[97]、3.0% (1/33)[87]
1.7%以下 (≤1/59) ビントゥアン省チャム族[80]、2.9% (2/70)[27]或いは
4.3% (3/70)[82]、8.3% (4/48) ハノイ市[2]
インドネシア 0% (0/1917)[82]、0% (0/246)[81]、8.1% (3/37)[2]
46:天之御名無主
23/12/29 05:29:40.08 .net
楚(そ、紀元前11世紀 - 前223年)は、湖南省、湖北省、を中心とした王国。
中国に周代・春秋時代・戦国時代にわたって存在した王国。
楚の成立に関しては、漢民族とは異質な長江文明の流れを汲む
南方土着の民族によって建設されたとする土着説など、さまざまな仮説がある。
現代の遺伝子調査では長江以南である
中国南部の楚、呉、越の遺伝子は中国北部の遺伝子と相違する[1]。
『史記』楚世家では、楚の祖先は顓頊(五帝の一人で黄帝の孫)であるとする。
現在の河南省から山東省南部に分布していた東夷が楚を建国したという説がある。
また土着説では、湖北から湖南・貴州省に点在するミャオ族の祖先が
楚を建国したという説が有力視されているものの、どちらも有力な証拠はまだない。
ミャオ族の民族衣装の紋様と銅鐸の模様がよく似てる。
47:天之御名無主
23/12/29 12:13:43.35 .net
ミャオ族の神話は
東の海の向こうに故郷がある、という伝承。
48:天之御名無主
23/12/29 17:22:02.41 .net
ミャオ族「苗族」の精霊信仰・精霊崇拝
ミャオ族の祖先を蚩尤とする。「史記‐封禅書」に「兵主、祠二蚩尤一」とある。
蚩尤は八神のうちの兵主神(ひょうすのかみ)戦の神。
守護霊は家の柱、竈などさまざまな場所を守護していると考えられている。
また、それぞれの男系の氏族長が祖先霊 (Dab xwm kab) の祭壇を持っている。
その他にも太陽の精霊 (Nkauj Hnub)、月の精霊 (Nrang Hli)、雷神 (Xob)
などが知られている。
洪水型兄妹始祖神話において、兄と妹が大木の周りを回ること、
最初の子が目も口もない子であることなど、(ヒルコ伝説)
日本の国産み神話との類似性が伺われることを松前健が指摘している[17]。
日本では稲作の準備で種籾から良い芽を出す事を「苗作り」といい。
子孫、血筋、を「苗裔」ともいう。苗作りを通じて遺伝の法則に気づいていた。
49:天之御名無主
23/12/29 17:23:20.23 .net
楚 (春秋)(そ、紀元前11世紀 - 前223年)
羋(ビ、ミ)姓 熊氏
『魏略』…その旧語を聞くに、自ら太伯の後という。
中国の周王朝の祖、古公亶父の長子の太伯。
>つまり自ら「倭人が呉の末裔であると。」
当然、姓は「姫姓」、楚の「羋姓」両者協力して統治した国が「吉備」
その意に反して抵抗したのが「熊氏・楚」つまり「熊襲」か?
50:天之御名無主
24/01/01 22:21:41.65 Xm0eVu6bs
都心まて゛数珠つなぎて゛航空騒音まみれにして勉強まで妨害する最悪の現状をス儿一しながら未来への投資(爆笑)た゛のとテ゛タラメほさ゛いて
子どもではなく子を持つ親に赤の他人から強盗した血税くれてやれだの私権侵害甚だしいバカほさ゛く腐敗主義のキチカ゛イか゛いるけど
GoToなにか゛し同様地球破壊するテロリス├とともにてめえのクソ利権を増大させて私腹を肥やしたいだけなのがバレバレた゛ろ
税の公平性すらガン無視だし貧乏た゛けど孑を産んでいいのかしらとか勘違いさせて不幸な孑を量産させる史上最悪の税金泥棒だわな
介入するなら親ガチャ失敗を緩和するために子を産んだら親にひとりあたり5千萬は課税して物品やらを直接孑に給付させるのが限度
もちろん払える見込みがなけれは゛遺棄罪で逮捕懲役,曰当5千圓で塀の中から子に送金させろや寄生虫、てめえの子の保育すら放棄して
保育園がと゛うたら学童がと゛うたら虐待がと゛うたら他人が払った税金くれた゛の恥知らずもいい加減にしとけ寄生虫バハ゛ァ
北朝鮮にウクラヰナに子と゛もまて゛ネ夕に地球に社會にと破壞してて゛も私腹を肥やしたい外道に騙されないようにな
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)
51:天之御名無主
24/01/03 08:02:59.48 .net
縄文人と弥生人(弥生人倭人説)
スンダランド(今のインドネシア辺り)にいた人類→縄文土器を作る→南方の島々から約1万5千年前に鹿児島南端に辿り着く→日本列島最初の縄文人
スンダランドにいた人類→揚子江河口まで移動し漁業を営む倭人になる→近隣のミャオ族などの少数民族(稲作開発者)の影響で半農半漁民になる →黄河流域の漢民族の勢力拡大に圧迫されて、船で中国沿岸部を北上→朝鮮半島の西岸を船で南下→朝鮮半島南岸から対馬に渡る→青銅器を携えて約3千年前に九州北部に辿り着く→日本列島最初の弥生人(中国や朝鮮半島沿岸付近の部族の文化的遺伝子的な影響はあるが、北方中国朝鮮の影響はない)
縄文人と弥生人がゆっくり時間をかけて(約500年間)平和的に統合
→国家成立前に日本人の原型が形作られる
稲作による疫病を恐れた縄文人のグループ→弥生人と交わらずに北上→オホーツク沿岸部の文化の影響を受ける→鎌倉時代にアイヌと呼ばれる文化になる
ちなみにゾミア(東南~インド中国の丘陵地帯)にも漢民族の圧迫から避難したミャオ族などの少数民族が混在していたからか、日本人とチベット人には遺伝子に共通点があるw
結論
縄文人と弥生人は日本に来た時期こそ違いはあるものの、ルーツは同じスンダランド系なのでお互いに文化的遺伝的な親近感があり、大規模な戦争やジェノサイドが起こらなかったのが重要なポイント。
52:天之御名無主
24/01/03 08:03:27.02 .net
1.考古学、遺伝学、文字で書かれた史料、現存する文化習俗など全てにおいて、外来勢力が在来勢力に対して大規模戦争したりジェノサイドして日本列島を征服した痕跡がどの時代にも一切ないこと。
2.日本書紀は今のモンゴル辺りで誕生して高句麗経由で入って来た天孫降臨神話(タカミムスヒ)と縄文・弥生期以来の神話(イザナキ・イザナミ~アマテラス・スサノオ~オオクニヌシ)の二元構造になっており、高句麗の王権神話が天孫降臨神話一元構造なのとは対照的である。8世紀になってもなお縄文系が相変わらず強い勢力だったので、それへの配慮が日本書紀の編纂に大きな影響を与えたと考えられること。
3.日本では7世紀まで父系出自集団は存在しないのは古代史の定説になっているので、父系制=血統主義の部族が日本にやって来たとしても、以後は双系性になり血統の連続性は絶たれてしまっていること。
4.古今東西どの部族にも何らかのインセストタブーがあり、他部族と交わらずに近親婚を繰り返しての人口増加や勢力拡大が困難なこと。
5.紀元前の日本にまだ文字がない頃に中国では既に代数の初歩レベルまで到達。そして江戸時代の関孝和の和算は当時世界最先端の数学。
つまり文明度でようやく日本が中国に追いついたのは江戸時代なので、江戸時代までの文化の伝播の方向性はほぼ中国→日本だったこと。
6.朝鮮半島から対馬は肉眼で見えるほど距離が近くて容易に行けて、対馬には日本神道の原型祭祀と思われる神社が多いこと。
7.日本列島は自然に恵まれ食料が豊富な上に、大陸と距離が離れており日本海も海流が速いので、攻め手側が圧倒的に不利な天然の軍事要塞に等しいこと。また渡来人も国家の圧迫から逃れて来た避難民や王朝交代時の政治亡命者や難民であり、予め征服の強い意志を持ち計画的に日本に侵略して来たのは元寇が最初だったと推測されること。
53:天之御名無主
24/01/03 08:03:53.78 .net
以上の7点から渡来人は入って来たけど、大規模な戦争で征服したのではなく、主に婚姻を通じてゆっくり時間をかけて対等な立場で平和的に縄文人と統合したと考えられる。
その渡来人は元々長江河口に住んでいた半農半漁民だった倭人。漢民族の勢力拡大の圧迫により、中国海岸と朝鮮半島海岸を船で移動した(強敵のいないこのルートにならざるを得なかった)。当時は平均寿命は短かったので、日本列島に到着する頃には何世代もの世代交代が進んで、中国沿岸部や朝鮮半島沿岸部の文化や遺伝子が混交し、長江河口に住んでいた頃よりかなり雑多な部族になっていた。
その倭人は日本列島で約500年かけて平和的に縄文人と統合するが、統合後でも元倭人の社会が形を変えて大陸や朝鮮半島に残っていたので、その人的ネットワークを通じて仏教や律令制度などを比較的スムーズに日本に持って来ることが出来た。
54:天之御名無主
24/01/03 08:04:29.06 .net
日本には7世紀までは父系出自集団が存在しないのは日本古代史の定説になっているので、早くても8世紀以降、現実には名実ともに父系制に日本がなったのは平安中期頃だろう。その時代に血統を強く意識した文学作品、源氏物語も生まれた。
それ以前の日本は双系制とみて良い。
というのも仏教伝来以前の日本の宗教は呪術であり、呪術の力こそが王権の正統性になっていたからだ。
ところが3~4世紀頃にモンゴル原産で朝鮮半島経由で入って来たある思想が日本列島に大衝撃を与えた。
天孫降臨神話、父系制、血統主義のセットである。
その先進性に衝撃を受けた大王家では後に崇神天皇と呼ばれる首長が先ず父系制を導入した。
ところが当時はまだ呪術の力が大変強くて理念倒れとなり、仏教が伝来して呪術の効力が低下し始めてから、徐々に父系制が日本列島に浸透していった。
だから古墳時代の数世紀は王権の正統性が呪術から血統主義に移った不安定な過渡期と考えられる。
まあ日本特殊な事があるとしたら、弥生人でも古墳時代からの渡来人でも、在来勢力と大規模戦争して征服した痕跡が全くない事だね。
おそらく日本に来た連中は、当時国家の圧迫から逃れて来た避難民や中国、朝鮮半島の王朝交代時に発生した政治亡命者や難民などの烏合の衆がメイン。だから征服される事なく、先進技術や文字文化だけを上手いこと摂取する事ができた。
それと縄文人は弥生人よりも1万年以上前に日本列島に来たアドバンテージがあった。それは日本各地の聖地を最初に支配出来たこと。聖地とは世俗的な力が及びにくい場所。地形や自然環境に左右されるので、かなり限りがある。地形や自然環境などは100年200年で変わるものではないので、縄文時代の聖地がそのまま古墳時代の聖地にもなっていただろうし、埋め立てなどで地形が変化した場所以外は現代でも大体一緒。少なくとも仏教伝来までは呪術に王権の正統性があったので、有力な聖地を支配していた縄文人は、先進技術は渡来人に劣るものの、呪術の力で上回っていた事で優位に立てた。
仏教が伝来すると縄文人の聖地に寺を建てるんだよね。本地垂迹とか言って、それからは神仏習合が日本では一番歴史的に長くなる。
55:天之御名無主
24/01/03 08:04:49.41 .net
また記紀神話の内容自体にも日本の特殊性は特にない。
神話自体は大昔には世界各地に似たようなものがいくらでもありふれていた。むしろ記紀神話の特殊性は記紀神話を編纂出来た事に尽きる。
あの当時でも縄文人みたいな国家を造らなかったタイプは淘汰されたか、辺境にしか居なくなったからね。
それが日本にはまだ中枢近くにいた。
ところが中世後半になってくると、被差別民というネガティブな存在になっちゃう。
それでも縄文勢力が強かった東日本では近畿に比べて極端に少なく、鎌倉時代には皇族が移り住んでた鎌倉の一区画にしか被差別民はいなかった。
東北にはほとんどいなかったし、明治になって日本に組み込まれた北海道沖縄ではゼロ。
しかし日本文化のメインストリームに縄文文化ががっちり組み込まれたおかげで、20世紀に日本が先進国になっても縄文的感性は失われていなかった。
アニメやゲームのキャラ、ゆるキャラ、萌えキャラなんかはそれこそ縄文時代の土偶を現代人の美意識にバージョンアップした様なもので、クリエイター個人の
才能だけでは説明できないほど量産されている。
実際に外国人にはなかなかこういうキャラは作れないんだよな。欧米人だけでなくアジア人も不思議なほど作れない。日本では可愛いキャラだらけ。
他の先進国でも、北欧のサーミ、カナダのエスキモー、アメリカのネイティブアメリカンなどいるけど、メインストリームから隔絶された劣った文化に見られている。そこが縄文系との違いである。
もう縄文人はいないけどね。
56:天之御名無主
24/01/09 08:51:18.42 .net
半分合ってるけど半分間違ってるので50点
57: 「岸田災害」!!ニュース
24/01/14 18:33:01.15 4cA/67j3W
ニュース速報 「14日日曜夕方6時のニュース!!」
月曜は大雪です!!
「さむくておきるということがたまにある」!「車中泊の男性」
「地震発生から2週間」!!
「全国からやって来た看護師」
「「震災関連死」「病気やケガが悪化する」!
「ジェーマット」 「体調の変化」「持病の薬」
「具合がわるかったら声をあげてください!」
「生活環境の悪化はストレスにつながる!!」
「被災者」を「ホテルに移送させています」!
「穴水町」から出たくない!猫が3匹いる」!
「ワガママはいえないし・・・」
「金沢市のホテル 」「食事は無料」
「みんなでおせちを食べている時、ドーンときた!」
「長男は四月から小学一年生!!」
「地元で生活するのはきびしい」!!
「余震がないので最高です!感謝です」
「ここでリセットしてやりなおし!だれもわるくない!」
NEWS ニュース速報
58:天之御名無主
24/01/30 23:41:12.64 .net
そしてユダヤ人は何しにニッポンへ
59:天之御名無主
24/01/31 23:55:04.42 .net
ユダヤ人今ほとんど中国ばっかで日本はあんまおらんて
60:天之御名無主
24/02/01 22:40:08.59 .net
★ 中国の世論誘導集団 【五毛党】 まとめ ★
一回のネット書き込みで5毛(約10円)の金銭を享受している中国共産党直属の「インターネット世論誘導集団」。
【五毛党】の目的は
① 日本の世論を分裂させる
② 日本国民の関心を中国から逸らす
③ 日本を孤立・弱体化させる
中国は『2050年国家戦略地図』の流出により、大規模な海洋進出と、東アジア全体の侵略を計画している事が明らかとなりました。
中国共産党にとって最も邪魔な『日米同盟』を護ると共に、日本の孤立化を企む五毛の成り済まし工作をしっかりと見破りましょう。
【五毛党】の手口
① 日本の保守派人物像に成り済ます
② 朝鮮、ロシア等を槍玉として挙げる
③ アメリカとの繋がりを叩く
最近、安倍総理が“売国”“チョン”呼ばわりされているのは、五毛党が支那人だからです。
五毛党は、自民党や安倍総理などの保守勢力を「チョン、売国、統一教会」などと保守派の忌み嫌うワードに託け、支持者の混乱・分裂を企みます。日本会議に対しては何も言えないのでカルト呼ばわりします。
そもそも日本人としては、親日国への協力や援助に「売国」などという言葉は、決して使いません。
そして日本と最も繋がりが深いのは米国。米国の影響が強い沖縄、首脳会談、軍事イベント等に対し、五毛党は徹底的に叩きます。
「アメポチ」等という第三者視点による言葉が出てくれば、より分かり易くなります。
【五毛党】を見極めるには
① 中国に関する質問をする(六四天安門事件、南京大虐殺、尖閣諸島)
② 国家主席(習近平・毛沢東)を弄ぶ
五毛は自分達が支那人だとバレるとそこで試合終了。質問による反応が薄ければクロであり、そうでなくても中国が関わっていることを知らしめることができます。
判断に不安があれば、この理論で【最終的に一番得をするのは誰か?】を考えましょう。
中国のスパイはすぐそこまで来ています
61:天之御名無主
24/02/18 14:16:14.01 .net
日本人の起源の一つに、マニ族ってあるけど
知り合いにめっちゃ似てる人おって噴飯した( ´∀` )
色を少し白くすればよく見かける顔なので結構当たってると個人的に思う
62:天之御名無主
24/03/05 17:30:33.45 .net
全ての人間の起源は日本だよ
63:天之御名無主
24/03/17 14:25:12.54 .net
古代イスラエルと日本が繋がってるとか夢見る人を見かけるけど
何がそんなにコンプレックスに繋がってるの?
別に最初の文明だろうが、何番目の文明だろうが実生活に何も影響しないし
最初の文明だとあー満足したぁーって感じになるの?
全然分からんのだけど
64:天之御名無主
24/03/17 15:06:39.74 .net
コンプレックス?何言ってんだ?コンプレックスから言ってるわけじゃないだろ?秦氏や八幡、諏訪大社のことから推察してるだけで夢見てるわけじゃない
頭おかしいな
65:天之御名無主
24/03/17 20:44:35.09 .net
日本が全文明発祥の地であることはただの事実
それ以外の主張は彼らの日本コンプレックスに依るもの
66:天之御名無主
24/03/22 00:01:48.81 .net
>>63
だいたいのカルトが自分の国はーからだろ
67:天之御名無主
24/03/28 20:51:29.38 .net
大丈夫か?
URLリンク(kiyond.blogspot.com)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
68:天之御名無主
24/04/29 04:24:49.57 .net
age
69:天之御名無主
24/04/29 16:36:53.90 .net
荒らし大暴れ
70:天之御名無主
24/04/29 21:17:00.21 .net
大嵐大五郎
71:天之御名無主
24/05/01 03:56:35.50 .net
あらしスクリプト対策
72:天之御名無主
24/05/03 06:27:45.83 .net
相変わらず荒らし野郎がいるな
73:天之御名無主
24/06/13 13:50:37.09 .net
【ケ、セラセラ】紅白出演・去年のレコード大賞/大賞受賞、超人気3ピースバンド「Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)」のMVが大炎上中。先住民の猿役(エキストラ)にコロンブス役のメンバーが文明を教える、人力車を引かせるなどの人種差別表現★2 [ネギうどん★]
スレリンク(mnewsplus板)
74:天之御名無主
24/06/18 17:16:38.83 .net
秦氏とユダヤの繋がり
本動画では、日ユ同祖論の中でも秦氏とユダヤの繋がりについて、主に古代中国と朝鮮半島の史料から考察していきます。
秦氏の出自と朝鮮半島への渡来
秦氏は、一般的には応神天皇14年に百済から渡来したと伝わります。しかし、近年では秦始皇帝の末裔であるという説も有力視されています。
史記によれば、始皇帝の長男・扶蘇は自害したとされていますが、実際には殷を頼って朝鮮半島へ亡命したという説があります。扶蘇の子孫である有秩(うつ)一族は、楽浪郡提奚(現在の平壌)に王として迎えられ、秦氏となります。
その後、燕の亡命者・満の攻撃によって殷は滅亡し、秦氏の一族は辰韓(現在の韓国南部)へ逃亡します。これが、百済から渡来した秦氏の祖先と考えられています。
秦国と大秦国、そしてユダヤ民族
秦始皇帝が築いた秦国は、実は大秦国(グレコ・バクトリア王国)の分国だったという説があります。大秦国は、紀元前256年にギリシャ人のディオドトスが建国した国家で、インド西北部から中央アジアにかけて広大な領土を持っていました。
大秦国は、アケメネス朝ペルシア帝国の影響を受け、サトラップ制と呼ばれる行政制度を採用していました。このサトラップ制は、秦国でも採用されています。
さらに、大秦国にはユダヤ民族が住んでいたことが分かっています。紀元前539年、アケメネス朝ペルシア帝国は南ユダ王国を滅ぼし、ユダヤ民族を捕虜として連れ去りました。その後、ユダヤ民族の一部は大秦国に移住したと考えられています。
秦始皇帝とユダヤ民族
秦始皇帝は、ユダヤ支族の中でも南ユダ王国にいたユダ族の出身だったのではないかという説があります。
秦始皇帝の父・呂不韋は、儒教の思想家たちと交流しており、儒教にはユダヤ教との共通点も見られます。
また、秦始皇帝が行った封禅の儀式は、バアル信仰と繋がっていることが分かっています。バアル信仰は、ユダヤ教とも密接に関係しています。
まとめ
以上のように、秦氏とユダヤの繋がりには様々な可能性が考えられます。
秦氏は、単なる渡来氏族ではなく、古代イスラエルの血を引く民族だったのかもしれません。
75:天之御名無主
24/06/30 01:10:14.27 .net
藤原辰史先生(東京大学教授)は、著書「近代日本のユダヤ人イメージ」で、明治時代から現代までの日本におけるユダヤ人に対する見方が、どのように変化してきたのかを詳しく解説しています。
先生によると、明治時代以降、日本社会ではユダヤ人に対して、キリスト教徒や西洋列強と結びついた悪いイメージと、勤勉で優秀な民族という良いイメージの両方が存在していました。そして、戦後の日本では、ユダヤ人に対する認識が大きく変化したそうです。
先生の本を読めば、日本におけるユダヤ人イメージの変遷を、より深く理解することができますよ。
76:天之御名無主
24/07/29 17:50:21.43 .net
ユダヤ人を全員皆殺しにしてやる、大災害だな!!
77:天之御名無主
24/08/15 17:48:52.33 .net
天皇家は実は、古代にさかのぼると、ユダヤ人だったのですか?
日ユ同祖論は本当の話なんですか?
日ユ同祖論…(日本人の祖先がイスラエルの失われた十支族の一つとする説)
回答
DNA分析で数十年前に完全に否定されています
日本人にユダヤ人(ヘブライ人)の因子はまったくありません
ユダヤ人と日本人のM-DNA比較においては共通点は完全に無です
天皇家は日本最大の血脈で、子孫が日本では一番多いのですが
オックスフォード大学の塩基の研究では、天皇家は縄文人との結論が出てます
天皇家がユダヤ人とすれば、日本人の一般市民にも子孫が数多くいることになるわけですから、M-DNA比較でユダヤ人の因子が出てこないということが有り得ないのです
78:天之御名無主
24/08/15 17:49:29.35 .net
竹内文書
天津教の竹内巨麿によって、代々伝わってきたとものとして昭和10年に公開された文書群
モーセの十戒は実は天皇が、来日したモーセに授けたものであり
釈迦をはじめ世界の大宗教教祖はすべて来日し、天皇に仕えたことになっている
ス神、7次元神界、五色人などの概念、用語の元ネタでもある
竹内文書が創り上げたオカルト的な天皇崇拝の奇説は、その後、さまざまな神道系の宗教で利用されるようになる
しかしこの文書は
書かれたとされる年代には無い、幕末から明治以降に欧州から翻訳された単語や概念が多数みられるので、完全に偽書と判明している
79:天之御名無主
24/08/15 17:50:23.27 .net
日本に超古代王朝が存在し、神武天皇以前の時代にも天皇が実在していたと主張しているホツマツタヱ
古事記や日本書紀の原書だと主張されているホツマツタヱ
現存する写本の中で一番古いものは江戸時代後期に作られたとされていて
それより古い時代に存在していた証拠はない
ホツマツタヱには古代の大阪平野に存在しないはずの大和川が出てきたり
他にもホツマツタヱが成立したとされる紀元2世紀初頭には存在しない湖も出てくるので偽書が確定している
また文章も歌舞伎の台詞に影響を受けた形跡があり
ホツマツタヱに出てくるウラミ・ネタム・ナヤミという言葉は日本の近世語であり、古代にはない
「こうした近松文学的な発想と表現は、江戸時代に入ってからのものであり、上代文学の中に見出せるものではない」と論じられています
80:天之御名無主
24/08/15 17:51:39.07 .net
日本書紀の天地開闢が中国の古典神話を模倣しているのは有名な事実です
日本書紀の天地開闢は、淮南子や三五暦記の内容を切り貼りする事で、ほとんどの部分を再現できます
中国の古典を模倣して創作されたのが、日本の天地を創った古代の神々の正体です
古事記や日本書紀は中国神話の天地創造の話を擬人化して、人格神にしてしまったのです
81:天之御名無主
24/08/15 17:52:05.47 .net
古事記、日本書紀の編纂を命じたのは天武天皇
天武天皇が実権を握ったとき、天智天皇の子を殺害した。これが壬申の乱
天武天皇は出自があいまいで、得体のしれない人物
天智天皇の弟というのも嘘と思われる
天武天皇は天智天皇に近寄って、その家系を根絶やしにして権力を握った
そういう人物が最初に何をするかというと、自分の正当性を世に訴えること
自分が正統であるという歴史書を編纂してそれを世間に広めればよい
古事記、日本書紀はそういう視点から編纂されたようです
82:天之御名無主
24/08/15 17:52:58.22 .net
記紀に出てくる神様のスサノオが討伐したという八岐大蛇や、あるいは土蜘蛛(つちぐも)、熊襲(くまそ)と呼ばれるものは、迫害され、殺戮されていた地方の人びとへの蔑称です
土蜘蛛とは元は、土ごもりと言い、穴倉に暮らしている原始民族への侮蔑の言葉です
地方の人々を虐殺し、奴隷化し、差別し続けた歴史が、勝者側にのみ都合よく綴られているのです
しかし昔の人の価値観ですから、当時はこれが正史として重んじられたのです
今の日本人はそれを神様と呼んで祀っています
奴隷にされた黒人が、自国を植民地化した、昔の白人を拝んでいるようなものです
83:天之御名無主
24/08/15 17:53:20.68 .net
古事記、日本書紀の編纂のときに、日本の建国の時をどうやら釈迦や孔子の時代よりさかのぼらせて権威付けるために、崇神天皇の360年ごろに変って、紀元前660年の神武天皇の東征というものを設定して、二王朝並立をないことにしたようです
そのような事情によって、記紀は、「ハツクニスメラミコト(はじめて国を開いた天皇)」が崇神と神武の二人いる、というおかしな記述になっているわけです
日本書紀は、このむりな捏造から生じた矛盾をそのまま後世に伝えたということです
84:天之御名無主
24/08/16 21:19:04.27 .net
伊勢神宮の創建について
『古事記』によると、崇神天皇の時代。疫病が蔓延した際、天皇が神に祈ったところ、お告げがあり天照大御神を祀るために最終的に伊勢の地に鎮座することになりました。
『日本書紀』では、垂仁天皇の時代。倭姫命(やまとひめのみこと)が天照大御神を祀る最適な場所を探し、伊勢にたどり着きました。天照大御神自身が宇治の五十鈴川上を気に入り、ここに鎮座するようにとのお告げをしたとされています。
同じ伊勢神宮の話なのに、まったく内容が違います
しかも実際には、伊勢の伊勢神宮より前に伊勢神宮とされた神社は70社もあることが分かっており、多くは近畿〜中部で、岡山にもあります
それらの神社は、「元伊勢」と呼ばれてます
神話と一致しません
この一例のように古事記や日本書紀の記述には嘘や矛盾が多く見られます
85:天之御名無主
24/08/16 21:20:25.76 .net
神道系の主張しているものに、日本がもっとも歴史の古い国で、古代は天皇家が全世界を治めていた
天皇家の16枚の花弁の菊紋は神聖なる紋章であり、古代から受け継がれている
というような主張があるが
日本においては、菊は元々は外来種であり、中国から伝来したもので、平安時代になって用いられ始めたもの
そして古事記の文字も、中国から伝来したものを使用している
また、古事記が編纂されたのは西暦712年と、中国や西洋の聖典と比べるとかなり新しい時代である
86:天之御名無主
24/08/16 21:24:49.00 .net
参照・引用元
人はなぜ神を信じたのか
URLリンク(itest.5ch.net)
87:天之御名無主
24/08/29 21:33:46.53 wb3lQO/v8
そもそも、遣隋使の小野妹子が日本にもたらした中国の文化等と言われて
いるが、事実、その様な文化はあったに違いないのである!そして、
天皇家が菊の五文と云うのは、日本のパスポートを見ても誰もが知る所
である!遣隋使はそもそも、小野妹子で、何をしに中国に渡ったかと
云うと、最古の貿易だったと云うのは本当ではないかと思うのである!
日本からも、大層な物が輸出されたに違いないのである!然しながら、
あまりに、希少過ぎて、そこいらの一般人には披露される事なく、早
2000年以上経つのではないかとの私案です!
88:天之御名無主
24/09/10 20:08:32.76 .net
【ひらがな】 起源は`アラム文字´ 【カタカナ】
スレリンク(archeology板)
URLリンク(o.5ch.net)
89:天之御名無主
24/12/05 12:33:48.50 .net
>>58
12/5 (木) BSで日ユ同祖論討議
『ダークサイドミステリー』 「神秘の古代ミステリー 徹底検証!日本・ユダヤ同祖論」
【ゲスト】歴史研究家…原田実,オカルト・スピリチュアルライター…雨宮純,【司会】伊藤海彦
NHK-BS1 2024/12/05 (木) 11:00 ~ 12:00
90:天之御名無主
24/12/05 14:16:43.41 .net
>>89
日ユ同祖論>>77,>>74は明治期に提起されましたが
21世紀の今日では荒唐無稽説として否定されておりますよ
91:天之御名無主
24/12/05 14:47:33.05 .net
>>84
>実際には・・伊勢神宮とされた神社は70社もあることが分かっており・・・・・
正しくは伊勢神宮とされたと自称する論社が70社ほどもあり・・やな
現在地伊勢市に鎮座する以前に実際に転々とした地が70箇所もある訳がなかろう
正しくない即ち嘘>>84記事を記すのは控えようね