フラットアース Part9at MIN
フラットアース Part9 - 暇つぶし2ch212:青火
24/11/14 22:52:57.87 .net
選ばれた者にしか抜けない剣(杖)か

ドラゴンボール、魔法陣グルグル、葬送のフリーレン

ざっと思いつくのはこれくらいかな

まあ全部剣だけど、前にも言ったように、パラケルススのアゾット剣(杖)から、剣=杖ね

213:青火
24/11/14 22:54:39.92 .net
>>211
続き

アロンの杖は、その花と果実とともに、契約の箱の中に保存されていました。

国家に差し迫った大惨事を予見したヨシヤ王は、契約の箱と、その中に保管されていた物品(アロンの杖、マナの入った瓶、聖なる注ぎ油)を隠しました。

214:青火
24/11/14 22:54:52.96 .net
それらの所在は、メシアの時代に預言者エリヤが明らかにするまで、不明のままです。

215:青火
24/11/14 22:57:47.94 .net
>>212
あっ魔法陣グルグルのキラキラ(勇者の剣)の火の剣から、蛇(火)を剣に変える(火を盗む)ってことでモーセ(アロン)の杖と繋がるな

216:青火
24/11/14 23:02:36.06 .net
>>204ではモーセの杖とアロンの杖はおそらく別の杖と書かれてるけど、

ラビのミドラシュでは同じ杖だと断定してるね

>>214
続き

すでに述べたように、聖書はアロンとモーセの杖に同様の奇跡の力があるとしています。

あるミドラシュはさらに一歩進んで、それらが同じ杖であると特定しています。

217:青火
24/11/14 23:02:56.18 .net
ミドラーシュとは、ヘブライ語で、「捜し求めるもの」の意味。

聖書解釈法「デラーシュ」と、そこから誕生した文学ジャンルの一つ。

デラーシュとはミクラー註解法の一つで、意味の解説、隠れた意味を探るなど、決して字義通りではない聖書解釈のことをいう。(ミドラーシュのwikiより)

218:青火
24/11/14 23:04:40.24 .net
>>216
続き

ヤコブがヨルダン川を渡ったときに使った杖(創世記 32:11)は、

ユダの手に(創世記 38:18)、

モーセの手に(出エジプト記 4:20)、

アロンの手に(出エジプト記 7:10)、

ダビデの手に(サムエル記上 17:40)あった杖と同じものである。

この杖は、神殿が破壊されて隠されるまで、各王の手にもあった。

メシアが来られるとき、この杖は諸国に対する彼の権威のしるしとして彼に与えられるであろう。

219:青火
24/11/14 23:08:52.97 .net
さて、今日はここまでだね

虹蛇からアンフィスバエナに繋がってモーセの杖(アロンの杖)の解説で終わり

「75」関係ないやんけ!って?

それは明日からだよ

まあもう分かってる人は居るだろうけどさ

75は不死鳥に繋がるアレに繋がるってね・・・くっくっく・・・

220:青火
24/11/14 23:09:56.09 .net
ではさらばだ!!!

221:青火
24/11/14 23:15:27.22 .net
>>201
ああ、でもミミズトカゲは「瞼は消失し、眼は退化していることがほとんどで、皮膚に覆われている。」からね >>193

完全にアンフィスバエナが正解とはまだ断言できない

222:青火
24/11/14 23:21:37.94 .net
だけど、アンフィスバエナは雌雄の虹であり、ウロボロスとは違う形態の2匹の竜(蛇)

これは虹の橋と鬼の橋の対比になりそうではある

まあここは保留だな

223:天之御名無主
24/11/15 09:30:05.06 .net
突くと急に正気になるのおもろw

224:青火
24/11/15 11:03:51.05 .net
俺はいつも正気だよ
お前が鈍いだけ
自分でもヒントを書いてるのに気付けない

>>163-166の43番元素の話でなぜ気付かないかな?

225:青火
24/11/15 11:05:43.29 .net
パプリカ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AB

パプリカ(洪: paprika)はナス科の多年草であるトウガラシ属トウガラシの栽培品種の一つである。

またはその品種を原料とする香辛料の名称でもある。

日本では肉厚で辛みがなく甘い Capsicum annuum 'grossum' の品種を呼ぶ。

日本で流通する果実の多くは赤色や黄色、橙色であるが、紫色、茶色などの品種もある。また着色料(パプリカ色素)としても使われる。

226:青火
24/11/15 11:06:12.35 .net
パプリカは、コロンブスによってヨーロッパへ持ち帰られた。

この果実から作られる香辛料は「パプリカ」(paprika) と呼ばれる。

これは、唐辛子全般を指すクロアチア語由来のハンガリー語が転用された呼び名である。

日本では品種も果実も香辛料も全てパプリカと呼ばれている。

227:青火
24/11/15 11:06:49.53 .net
イタリアにはパレルモとよばれる大型のトウガラシのような姿のパプリカがある。

名はシチリア島北西部の都市パレルモにちなむ。長さは約20センチメートルと細長く、牛の角のようにとがった形をしている。

赤色に熟して、肉厚で甘みがある。

228:青火
24/11/15 11:08:13.50 .net
テクネチウム
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8D%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0

テクネチウム(英: technetium [tɛkˈniːʃiəm])は、原子番号43の元素。元素記号は Tc。

1947年にテクネチウムと命名された。語源はギリシャ語の「人工」を表す "τεχνητός"(technitos)。

イタリアのパレルモ大学では、パレルモのラテン名にちなむパノルミウム (Panormium) という名を提案していた。

229:青火
24/11/15 11:10:38.99 .net
パプリカ=パレルモ=パノルミウム=43

おk?

230:青火
24/11/15 11:11:13.94 .net
パプリカ 発狂シーン
URLリンク(youtu.be)

231:青火
24/11/15 11:13:01.90 .net
【ネタバレ解説】映画『パプリカ』現代を生きるヒントに満ちた今敏監督の遺作を考察
filmaga.filmarks.com/articles/2382/

精神医療総合研究所に勤める主人公の千葉敦子は、「DCミニ」という他人の夢を共有できるデバイスを使って患者の治療を行うサイコ・セラピスト。

彼女は夢の世界では別人格の「パプリカ」を名乗り、神経症などに悩む人の夢に入り込んで、その原因を解決している。

232:青火
24/11/15 11:13:12.55 .net
ある日、研究所からDCミニが盗まれたことをきっかけに、おかしな言動をする者が現れたり、現実世界が奇妙なイメージに侵食される現象が発生。

敦子(=パプリカ)は粉川警部の強力を得て、夢と現実が入り乱れた世界の中で、DCミニを盗んだ犯人を追いかける。

233:青火
24/11/15 11:13:40.83 .net
ある日、研究所からDCミニが盗まれたことをきっかけに、おかしな言動をする者が現れたり、現実世界が奇妙なイメージに侵食される現象が発生。

敦子(=パプリカ)は粉川警部の強力を得て、夢と現実が入り乱れた世界の中で、DCミニを盗んだ犯人を追いかける。

234:青火
24/11/15 11:14:12.97 .net
あっごめん、二重投稿になっちった

235:青火
24/11/15 11:15:07.27 .net
パプリカは、主人公の夢の世界の人格

パプリカ=夢

236:青火
24/11/15 11:15:47.42 .net
パプリカ=パレルモ=パノルミウム=43=夢

おk?

237:青火
24/11/15 11:17:10.96 .net
セレン
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%B3

セレン(英: selenium [sɨˈliːniəm]、独: Selen [zeˈleːn])は元素記号が Se である原子番号34の元素。

セレンはギリシャ神話の月の女神セレネから命名されている。

これは、周期表上でひとつ下に位置するテルル(ラテン語で地球を意味する Tellus から命名)より後に発見され、性質がよく似ていたためである。

あるいは地球の「上」に位置するためとも言われる。

セレンのように、周期表上で並ぶ元素が天体の配置になぞらえて命名された例は、ウラン・ネプツニウム・プルトニウムにも見られる。

238:青火
24/11/15 11:19:01.79 .net
セレーネー
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%BC

セレーネー(古代ギリシア語: Σελήνη〈ギリシア語ラテン翻字: Selēnē〉)は、ギリシア神話の月の女神である。

長母音を省略してセレネ、セレーネとも表記される。

聖獣は馬、驢馬、白い牡牛。ローマ神話のルーナと同一視される。

239:青火
24/11/15 11:20:42.18 .net
後にアルテミスやヘカテーと同一視された。

女神自身が3つの顔を持つという形で表現されることがあり、新月、半月、輝く満月の3つの月相を永遠に繰り返した。

その他、月は3つの「顔」を持ち、

それが新しく生まれる三日月のアルテミス(処女・乙女)、

満ちる豊穣の月のセレーネー(夫人・成熟した女性・母)、

欠けていく暗い月のへカテー(老女)であるとされている。

240:青火
24/11/15 11:26:06.81 .net
セレーネーは「満月」で「地球(テルル)の上」にある「セレン(原子番号34)」

34が「現実」を表し、43が「夢」を表すとすれば、夢は満月の逆の「新月」ということになる

241:青火
24/11/15 11:26:18.52 .net
そして三日月は「新月」とも言う

三日月
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%97%A5%E6%9C%88

三日月より早い2日の月はほとんど見ることができず、三日月は最初に見える月であるため、

新月(しんげつ、ただし現在は朔の同義語に使う)、初月(はつづき、しょげつ)などとも言う。

他にも多くの異名がある。

242:青火
24/11/15 11:29:18.05 .net
三日月=蛇 のおさらい
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

243:青火
24/11/15 11:34:37.10 .net
>>242
だから、超人Xの東アヅマは「復活」の逆で「鉄」になったということ

鉄の餅=鬼=サタン=ミルクさじ(南斗)に落ちる精子という話は覚えてるよな?

このスレ読めば分かる
スレリンク(kokusai板:549番)-

244:青火
24/11/15 11:40:22.36 .net
だけど、セレーネー(セレン)、満月が地球の「上」に位置するのは、月光と月影の考察から考えると間違いになる

新月(朔犬)が月影の穴に落ちて、反対側の満月で竈の中を天に向かって照らすのが正解って言ったよな

月の明かりで捜し物は阿呆、なら下から照らす月の明かりは裏返って、太陽の明かり、日の光になるって考えでいいはず

245:青火
24/11/15 11:42:41.62 .net
だから夢(43)の反対の現実(34)を表すセレン(満月)は、地球の上ではなく、下にあるべき

ここも神の視点と人の視点の違い、時計回り反時計回りの違いがキーになるんだろう

246:青火
24/11/15 11:45:17.26 .net
吠咜の詩人がいう。

おゝ驚くべきかな神よ
汝は底ひなき大空を底として立ち
底を天上となし
天上を人の体の中に隠し給ふ

三浦関造『神の化身』より抜粋

247:青火
24/11/15 11:48:24.08 .net
『高丘親王航海記(1990)』 18ページより

「日本の海の向うにある国はどこでしょう、みこ、お答えになれますか。」

「高麗(こま)」

「そう、それでは高麗の向うにある国は。」

「唐土(もろこし)」

「そう、唐土は震旦(しんたん)ともいうのよ。その向うは。」

「知りませぬ。」

「もう御存じないの。それはね、ずっと遠いところにある天竺という国よ。」

「天竺。」

「そう、お釈迦さまのお生れになった国よ。

248:青火
24/11/15 11:49:20.43 .net
天竺にはね、わたしたちの見たこともないような鳥けものが野山を跳ねまわり、めずらしい草木や花が庭をいろどっているのよ。

そして空には天人が飛んでいるのよ。

そればかりではないわ。天竺では、なにもかもがわたしたちの世界とは正反対なの。

わたしたちの昼は天竺の夜。
わたしたちの夏は天竺の冬。
わたしたちの上は天竺の下。
わたしたちの男は天竺の女。

天竺の河は水源に向ってながれ、天竺の山は大きな穴みたいにへこんでいるの。

まあ、どうでしょう、みこ、そんなおかしな世界が御想像になれまして。」

249:青火
24/11/15 11:51:20.18 .net
ヨハネによる福音書 9 - 新約聖書
www.wordproject.org/bibles/jp/43/9.htm

39 そこでイエスは言われた、「わたしがこの世にきたのは、さばくためである。すなわち、見えない人たちが見えるようになり、見える人たちが見えないようになるためである」。

250:青火
24/11/15 11:53:07.48 .net
>>242から

天体と人間の関係。(秘教的占星術)
URLリンク(smcb.jp)

*水星はマインドに影響。

太陽系の中でも太陽にもっとも近い軌道を持つ天体が水星です。

肉眼で見ようとするなら、夕方に西の空に見えるか、明け方に東の空に見えるかのどちらかです。

古代ギリシアではこれを別々の星と考えて、

東の空に見える時を「アポロ」、西の空に見える時を「マーキュリー」と呼んでいました。

251:青火
24/11/15 11:59:37.10 .net
クルアーン抜粋集
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

この中の洞窟章(18)の文章は>>250と繋がってそうだよな

18はタロットの月の数字でもあるから、この洞窟の話は重要に決まってるわな

この洞窟章で出てくる神とおぼしき「緑の男」が、容赦なく子供をぶっ殺すシーンはモーセ(ムーサ―)もドン引きしてて面白いよ

252:青火
24/11/15 12:02:14.31 .net
よしっ、俺が正気なことの証明はこれくらいでいいだろう

また夜に蛇と75の考察タイムね

ではさらばだ!!!

253:青火
24/11/15 12:04:28.85 .net
>>245-249
あっ、あとパイレーツ・オブ・カリビアンのグリーンフラッシュのシーンね
これが一番分かり易い

254:青火
24/11/15 21:44:39.84 .net
さてやるか
まずは昨日のアンフィスバエナの続きを少し

255:青火
24/11/15 21:46:39.35 .net
アンフィスバエナ
dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A8%E3%83%8A

『ゼノギアス』のアンフィスバエナ

アニマの器「ユダ」を有するカレルレンの機体。作中ではカーラン・ラムサスが搭乗した。

256:青火
24/11/15 21:49:09.78 .net
ギア・バーラー
dic.pixiv.net/a/%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC

アンフィスバエナ

搭乗者はカレルレンもしくはカーラン・ラムサス

同調したアニマの器は「ユダ」

257:青火
24/11/15 21:51:13.80 .net
両方に頭の付いたアンフィスバエナとユダ(吊された男)は同調している

そしてゼノギアスのカーラン・ラムサスといえば・・・

カーラン・ラムサス(ゼノギアス)
w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/4989.html

258:青火
24/11/15 21:54:51.18 .net
人間は土の塵から創られた
そしてカーラン・ラムサスは最初の人、天帝カインのクローンであり、唯一カインを殺せる存在

259:青火
24/11/15 21:57:16.79 .net
そしてアンフィスバエナのもう一人の搭乗者のカレルレンといえば、これはもうネタバレになるが、ラスボスのウロボロス
つまり1匹あるいは2匹の蛇(竜)が尾を噛み合っている存在(ゲームのグラフィックでは翼の生えたラミアのような外見ね)

260:青火
24/11/15 21:59:06.91 .net
だからアンフィスバエナっつーのは人と悪魔(サタン)を同時に表してるのかもな

261:青火
24/11/15 22:02:34.35 .net
人の道に行くか蛇の道に行くかってとこか

ドラゴンボールの蛇の道の先は尾で、界王星があって、界王星は重力がでかくて、セル編では地球を救う代わりに犠牲になった星でもあるな

262:青火
24/11/15 22:05:12.85 .net
蛇の尾は救世主、犠牲の象徴か・・・これもキリストに繋がるな
人はだから逆(蛇の頭)を掴んでいないと、キリストには救ってもらえない
何度も言ってるけどな

263:青火
24/11/15 22:06:28.54 .net
よしっ今日は午前中に結構書いたからこの辺にしとこうか
ゆっくり書かないと頭に入らないからな

ではさらばだ!!!

264:青火
24/11/15 22:10:14.47 .net
>>257
あっ言わなくても分かると思うが、ゼノギアスのアンフィスバエナは伝説上の姿とは違うからね 双頭ではあるけど
URLリンク(www.pixiv.net)

265:青火
24/11/15 22:19:55.49 .net
明日こそ蛇と75を繋げましょう
まあもう俺以上に調べてる人いるかもね~

266:青火
24/11/16 07:01:51.96 .net
鉄腕・稲尾「24」











稲尾の対の神様は「42」だとすると、仏は「33」

267:青火
24/11/16 07:02:59.30 .net
台風サンサンだけに太陽神天照大神のいる伊勢神宮付近で朔日参りをして消滅したようです
URLリンク(x.com)

268:青火
24/11/16 07:05:37.09 .net
伊勢大夢
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%A4%A7%E5%A4%A2

幾度もピンチを救う姿に、ファンからは「伊勢大明神」と呼ばれることがある。

またドラフト同期・同学年である蝦名達夫とのコンビはファンから「イセエビ」と呼ばれ、親しまれている。

269:青火
24/11/16 07:09:36.26 .net
5ch(2ch)の過去ログが消えてんのやっぱ痛いなぁ

270:青火
24/11/16 07:12:13.28 .net
このベイスターズの伊勢の高校時代、九州学院のエースだった時は、ほとんどの公式戦を伊勢が完投するチームだった
伊勢を慮って春の大会は早々に捨てたほど投手は伊勢伊勢伊勢のチームだった
俺はそれを見て鉄腕・伊勢というあだ名を書いた覚えがある

271:青火
24/11/16 07:21:36.25 .net
鉄は☆(ベイスターズ)になり、ディー・エヌ・エー(2匹の蛇)になり、イセエビになった

サンサンは予報で伊勢湾台風と同じルートだった のおさらい
スレリンク(sky板:284番)-285

途中で日本縦断コースに変わって、縦断する前に伊勢神宮で熱帯低気圧に変わったけどね
スレリンク(sky板:397番)

サンサンはエビの形 のおさらい
スレリンク(sky板:501番)-521

272:青火
24/11/16 07:27:39.78 .net
今年の日本一はディー・エヌ・エー(2匹の蛇)ベイスターズ(☆)

「日本一」は現時点の日本の象徴と言ってもいいよな?

2匹の蛇がウロボロス(∞)でサタンとするなら、☆は何か?

ジョジョとからくりサーカスで考えれば分かるよな

ペストマスクのオマージュの白銀、笑い飯の鳥人

なら人鳥は白金、つまりフェイスレス(顔無し)だ

273:青火
24/11/16 07:28:40.92 .net
I'm Nobody! Who are you?

274:青火
24/11/16 07:29:55.14 .net
ではさらばだ!!!

275:青火
24/11/16 08:06:21.76 .net
>>269-270
あったあった!
必死チェッカーのログは残ってるから、scにある残存スレから九学が優勝した日付周辺の自分のIDを検索するだけで良かったんだ!

鉄腕じゃなくて鉄人と書いてるな!
URLリンク(hissi.org)

276:青火
24/11/16 08:08:53.84 .net
>>275
九学が優勝したのはこの前日の25日ね

九州学院5年ぶり甲子園 伊勢6試合連続完投/熊本 [2015年7月25日17時50分]
URLリンク(www.nikkansports.com)

277:青火
24/11/16 10:31:17.44 .net
からくりサーカスのフェイスレスといえば「黒い太陽」

黒い太陽は太陽の塔の裏にある「尾」、太陽の対の存在、地下にある太陽と言ってもいい

太陽の塔の4つの顔のおさらい
スレリンク(galileo板:912番)-932

278:青火
24/11/16 10:35:52.91 .net
サンサンと照りつける太陽の対

「満月」も地下にある「黒い太陽」と同じアレゴリーのはず

満月(セレン=34)=黒い太陽 か?

ただ、43=黄泉(根の国) この理論だと黒い太陽が持つ数字は「43」のはず・・・ここら辺は少し複雑だな

279:青火
24/11/16 10:37:40.19 .net
やはり>>277で「地底の太陽」と「黒い太陽」が分かれているのが鍵なんだろうな

280:青火
24/11/16 10:43:25.08 .net
>>277
>黒い太陽(くろいたいよう)は、12個の放射状のジークルーネ(ᛋ)あるいは3つの重ね合わせた鉤十字(卐)で構成された、秘教的シンボルの一つである。

ジークルーネ(ᛋ)のwiki
rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1704770068/925-927

ジークルーネ(ᛋ)1つでも若者の象徴か
de.wikipedia.org/wiki/Siegrune#/media/Datei:Hitlerjugend_leistungsbuch_gross.jpg
de.wikipedia.org/wiki/Siegrune#/media/Datei:Fenske_-_Einweihung_HJ-Fuehrerschule_in_Vlotho_1938.jpg

281:青火
24/11/16 10:44:45.93 .net
突撃隊から分離された国家社会主義ドイツ労働者党のシュッツスタッフ(SS) は、当初は頭文字SSで呼ばれていましたが、

後にこれら 2 文字は常にルーン文字で書かれ、印刷されました。

当時の一部のタイプライターには鋸歯状の SS 用の特別なタイプがあり、

SS 勝利のルーンはグラフィック アーティストのウォルター ヘックによるデザインに基づいて 1929 年に最終形で導入され、

彼は象徴的な支払いとして 2.50 ライヒスマルクを受け取りました。

シュッツシュタッフェル (SS) の紋章
URLリンク(upload.wikimedia.org)

282:青火
24/11/16 10:46:08.61 .net
>>280
>ジークルーネ(ᛋ)1つでも若者の象徴か

wikiのこの文章からね↓

ナチス時代、シンプルなジーグルーネはヒトラーユーゲントのドイツの若者の象徴でした。

283:青火
24/11/16 10:48:53.48 .net
勝利(48)と割れる(84)

正しいのは84(橋)と言ってきてるから、この「勝利の象徴」のシュッツシュタッフェル (SS) の紋章はニライ(2雷/根の方)ではないのか?

太陽の塔の尾である黒い太陽【12個のジークルーネ(ᛋ)】が正しいのか?

284:青火
24/11/16 10:53:09.35 .net
しかし正しい選択をした人は最終的に勝利を得ると書かれている

最終的に3雷(未来)=勝利に繋がるのは根の方、だからシュッツシュタッフェルの紋章(ᛋᛋ)は勝利の象徴という解釈で良い

285:青火
24/11/16 11:01:13.19 .net
だから太陽の塔の尾ではなく、頭が「地底の太陽」で、シュッツシュタッフェルの紋章(ᛋᛋ)ってことか

太陽の塔の裏にある黒い太陽はそのまま蛇の尾で、つかんだら噛まれて死ぬ

神がモーセにつかめと言った蛇の尾(蛇の頭)は「地底の太陽」であり、だから地底の太陽は太陽の塔の地下(根の方)にある

286:青火
24/11/16 11:02:49.92 .net
太陽の塔、実は四つの顔がある! 謎の「第4の顔」は「地底の太陽」
maido-bob.osaka/2023/03/07/taiyounotou/

万博記念公園(吹田市)のシンボル「太陽の塔」。実は「顔が四つある」って知ってるかな?

「えっ、一番高い所にある『黄金の顔』、胴の真ん中にある『太陽の顔』、背中にある『黒い太陽』の三つじゃないの?」という声が聞こえてきそう。

でも実は、長年謎に包まれてきた「地底の太陽」という「第4の顔」があって、今は見ることができるんだ。

287:青火
24/11/16 11:04:33.55 .net
■「地底の太陽」が忘れ去られた理由とは?

1970年の大阪万博開催時に見た人も多いはずの「地底の太陽」の存在が、あまり知られてこなかったのには二つ理由があって、

一つは、元々塔の地下にあって、塔の地下や塔の内部自体が万博閉会後長く非公開のままだったこと。

288:青火
24/11/16 11:04:49.06 .net
もう一つは、「地底の太陽」という高さ3㍍、長さ11㍍もあったオブジェ自体が、閉会に伴って地下を埋めた作業が関係したのか見つからなくなってしまったから。

万博記念公園の公式ホームページにも「博覧会終了後の撤去作業から約50年を経た現在も行方がわからない状態となっています」と書かれていて、まさに謎めいた部分があるんだ。

289:青火
24/11/16 11:07:12.14 .net
■約50年を経た今、観光資源・大阪万博のレガシーとして復元!

大阪万博の会期中は、塔の内部の吹き抜けに、

原生生物から人類までの生命の進化を表現した「生命の樹」があってにぎわい、

地下の展示空間「いのり」というスペースに「地底の太陽」もあった。

290:青火
24/11/16 11:07:30.24 .net
地下が埋められ、塔の内部が閉鎖されて非公開が続いてきたんだけれど、

貴重な観光資源として、また大阪万博のレガシーとして「地底の太陽」を復刻し、「生命の樹」を修復して、

2018年から、予約制で公開されるようになったのはうれしいことだね。

291:青火
24/11/16 11:14:11.22 .net
知恵の樹の実=プロメテウスの火 のおさらい
スレリンク(galileo板:456番)-471

292:青火
24/11/16 11:22:56.94 .net
知恵の実は「楽園からの追放」の象徴でもある

なら対の生命の樹は「楽園へ入る」ことを意味している

まあ神がアダムとイヴを楽園から追放した理由が生命の木の実を食べられたくないからだから、この考えは矛盾してるが、

蛇の目=竈の火(プロメテウスの火)、そのままつかむことはできない、つかめるようになった火とは「灰」のことで、蛇の目(竈の火)ではない

こう考えると、プロメテウスの火はそのままの状態では正しいアレゴリーではないということになる

『鬼の橋』の非天丸も橋で炎に焼かれた後に、火で調理した食べ物を食べられるようになった

プロメテウスの火(知恵の実)を手に入れるのは昇天した後

293:青火
24/11/16 11:24:18.97 .net
うーんしかし、そしたらまた追放されての無限ループになるか

でも生命の樹の実で永遠の命を得る方が∞(ウロボロス)っぽいし・・・うーんうーん

294:青火
24/11/16 11:25:53.52 .net
そこに永遠に住むであろうって楽園に行く奴にも地獄に行く奴にも言うからな神は
これも迷うわ~

295:青火
24/11/16 11:27:43.90 .net
>>292
×生命の木の実
〇生命の樹の実

296:青火
24/11/16 11:36:40.96 .net
黒い太陽(知恵の実)か地底の太陽(生命の実)か
ここはまだ保留じゃな
いけると思ったけどな~

297:青火
24/11/16 12:00:14.86 .net
あっそっか!分かった!

太陽の塔の生命の樹は“地下にある”生命の樹だから、楽園(天国)にある生命の樹と対なんだ!

それはつまり、太陽の塔の生命の樹は、生命の樹であると同時に知恵の樹でもあるってことになる!

これがつかめるようになった火(灰)であり、過去(灰色)から未来(薔薇色)に繋がるニライ(ᛋᛋ)ってわけだ!

だから黒い太陽のフェイスレスと、その正体の白金も対って事になるのかな

正解は白金で、フェイスレス(名無し)は、遍在する神のことを指している

298:青火
24/11/16 12:05:04.32 .net
>>297
少し補足

生命の樹と知恵の樹は両方楽園にある

だから太陽の塔の地下にある生命の樹は知恵の樹であると同時に、地下にある知恵の樹ということで、楽園の知恵の樹(追放の象徴)とも対になる

地下にある生命の樹=知恵の樹=楽園の知恵の樹(追放の象徴)とも対

強引かな~? いや、これで筋は通るよな

地下にある知恵の樹こそが、つかめるようになった竈の火(蛇の目)、つまり蛇の頭ってことだ

299:青火
24/11/16 12:07:54.46 .net
よしっ今日も寄り道したが、良い考察ができた!!!
また夜に蛇と75の考察の続きな!!!

ではさらばだ!!!

300:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/11/16 21:40:09.23 .net
そいじゃやりますか

301:青火
24/11/16 21:43:51.61 .net
18年前のとある漫画のおさらい

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

スレリンク(sky板:86番)-91

302:青火
24/11/16 21:45:11.18 .net
この漫画のタイトルは『双月巫女』ね

303:青火
24/11/16 21:47:05.68 .net
蛇と虹(7)が繋がるのはもう分かった

次は蛇と75を繋げる

この双月巫女を描いた作者の別の漫画『かたるし 〜ののかの国東不思議探訪〜 』にそのヒントがある

304:青火
24/11/16 21:48:29.38 .net
と言っても、巻末でチラッと触れられているだけの情報だけどな
俺でなきゃ見逃しちゃうね

305:青火
24/11/16 21:51:02.52 .net
七巻神社
niemonbridge.com/ooita/kunisakimati/dotyu/nanamaki.html

国東市国東町小原

七巻神社伝説

「昔、この地に柞の木(俗称さるぶえ)の森があり、一尾の白蛇(姫)が住んでいた。

逞しい彦(男子)が、豊の磯浜に船をつけ上がって来て、白蛇(姫)の美貌に一目惚れし、白蛇(姫)も彦をみるより早く灼熱の恋となる。

306:青火
24/11/16 21:51:40.91 .net
これを知った鷹巣山の荒神がやきもちから柞(イス)の森を焼き払った。

白蛇(姫)は竜と化し焼け残る一本の柞の大木に七巻半して昇天する。

見る間に黒雲雨を呼んで雷鳴と共に大雨を降らし、旱魃で苦しんでいた人々が救われて、実りの秋を迎える事が出来た。」

平成二十五年七月  国東町史抜粋

307:青火
24/11/16 21:54:01.00 .net
こっちも同じ内容だが写真付き

七巻神社(国東町小原)
ameblo.jp/ofe6hj-kozaru3dayo/entry-12638690529.html

七巻神社伝説
URLリンク(stat.ameba.jp)

308:青火
24/11/16 21:56:32.89 .net
【2024】七巻神社 国東市のお祭り(例祭)を紹介! 国東半島の歴史と文化が息づく、七巻神社の例祭 10月
kt-hub.com/35823/shichikanjinja/

国東半島の歴史と文化が息づく、七巻神社の例祭

七巻神社の例祭は、毎年10月17日に行われる秋祭りです。

五穀豊穣と厄除けを祈願するお祭りで、地元の人々を中心に多くの人で賑わいます。

309:青火
24/11/16 21:57:45.82 .net
ご利益と神様

七巻神社のご利益は、五穀豊穣、厄除け、開運招福などです。
また、縁結びや子宝祈願にもご利益があるとされています。

祀られている神様は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)です。
伊弉諾尊と伊弉冉尊は、日本の神話に登場する夫婦の神様で、日本の国土や神々を産んだとされています。

310:青火
24/11/16 21:59:06.08 .net
由緒と歴史

七巻神社の創建は、平安時代初期の806年と伝えられています。

開祖は、弘法大師空海とされています。

空海は、七巻山に七つの巻物を埋めて、七巻権現を祀ったと伝えられています。

311:青火
24/11/16 21:59:18.44 .net
その後、七巻神社は、地元の人々の信仰を集め、鎌倉時代には、源頼朝が参拝したとされています。

江戸時代には、徳川家康が社殿を寄進し、七巻神社は、国東半島を代表する神社となりました。

312:青火
24/11/16 22:04:25.62 .net
>>306
>昔、この地に柞の木(俗称さるぶえ)の森があり、一尾の白蛇(姫)が住んでいた。

>鷹巣山の荒神がやきもちから柞(イス)の森を焼き払った。

>白蛇(姫)は竜と化し焼け残る一本の柞の大木に七巻半して昇天する。

313:青火
24/11/16 22:05:31.70 .net
イスノキ
akikawa-m.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_718b.html

名称・・・柞の木、蚊母樹(*1)(Isu tree、Witch hazel)

314:青火
24/11/16 22:05:54.77 .net
その他呼び名・・・イス、ユスノキ、ユス、ユシノキ、瓢の木(ヒョンノキ)、猿笛(サルブエ)、猿瓢(サルビョウ)

315:青火
24/11/16 22:06:20.68 .net
*1:「蚊母樹」と書いて「イスノキ」と読むようです。「ぶんぼじゅ」と読むという話もありますが、どうなんでしょう?

316:青火
24/11/16 22:09:22.12 .net
ユスノキ、ユス、蚊母樹

ユスリカの蚊柱にも繋がりそうだな

人間にとって五月蠅い蚊柱は、神にとってはその逆の沈黙のアレゴリーって考察も前にやった

317:青火
24/11/16 22:11:03.23 .net
イスノキ
www.nasluck.co.jp/dictionary/tategu/31217-01/

「イスノキ(蚊母樹)」とはマンサク科イスノキ属の広葉樹で、

別名「ゆすのき」、「ゆしのき」、「ひょんのき(瓢の木)」、「さるぶえ(猿笛)」、「さるびょう(猿瓢)」とも呼ばれる。

318:青火
24/11/16 22:11:51.12 .net
硬く傷つきにくいため、床材に用いられる他、楽器材や木刀、彫刻材にも用いられる。

内部に空洞ができ、笛として使えるため別名の「ひょんのき(ひょうと鳴る木)」の由来と言われる。

319:青火
24/11/16 22:15:31.64 .net
イスノキ【柞、蚊母樹】Distylium racemosum
URLリンク(tokyowood.edoblog.net)

葉にアブラムシの寄生による虫こぶができやすい。

虫こぶはタンニンを多く含むため、染料として使われる。

320:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/11/16 22:16:52.81 .net
柞/蚊母樹(いすのき) とは? 意味・読み方・使い方
dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%9F%9E_%28%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%AE%E3%81%8D%29/

葉に生ずる虫こぶはタンニンを含み、染料に、材は堅くて重く、柱・机・櫛 (くし) ・そろばん玉などに用いられ、また柞灰 (いすばい) も作られる。

虫こぶを吹いたときに鳴る音から「ひょんのき」ともいう。

さるぶえ。さるびょう。くしのき。ゆすのき。いす。

321:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/11/16 22:18:33.68 .net
>>320
>柞灰 (いすばい) も作られる。

柞灰(いすばい) とは? 意味・読み方・使い方
dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%9F%9E%E7%81%B0/#jn-11607

イスノキを焼いて作った灰。磁器の釉 (うわぐすり) の融剤に用いられる。

322:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/11/16 22:20:33.41 .net
>柱・机・櫛 (くし) ・そろばん玉などに用いられ、

>くしのき。

櫛(お六櫛)に使われる主な木【みねばり】【つげ】【イスノキ】
furukawaya.thebase.in/items/2449913

323:青火
24/11/16 22:30:07.61 .net
ハニカム
www.hayashiyo.com/diary-detail/584

ハニカムと呼ばれる織組織は、蜂の巣組織と呼ばれます。

一般にワッフル組織と呼ばれるものは四角なのですが、織物の世界ではどちらも同じような意味で使われます。

ハニカムはハニーコーム(honeycomb)から来ていますので、蜂蜜の櫛という意味で、

蜂蜜は分かるのですが、なんで櫛なのかが林与にとっては謎です。

324:青火
24/11/16 22:35:02.55 .net
スレリンク(sky板:285番)

285 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 垢版 | 大砲 2023/06/19(月) 23:15:34.97ID:5OxllkXu
なぜ「ハニカムシート」 を「でんぐり紙」って言うのか?
なぜ「ハニカム構造」は「六角形」なのか?
なぜ「にんげんっていいな」のラストの「でんぐり返し」に白ウサギ2羽はいないのか?

325:青火
24/11/16 22:42:45.29 .net
縁起の良いローテーブル
icca-life.com/note/diary/feature/1341

六角形は日本では「亀甲」文様という、縁起の良い図形として知られています。

「鶴は千年、亀は万年」とあるように、長寿の象徴とされる亀の甲羅を型取り、長寿や永遠の繁栄を願ったものとされています。

326:青火
24/11/16 22:51:36.11 .net
亀卜を考えりゃ櫛を割らなきゃいけない

327:青火
24/11/16 22:52:08.85 .net
割れる櫛といえばアレしかない

328:青火
24/11/16 22:53:17.99 .net
逆髪の結羅
dic.pixiv.net/a/%E9%80%86%E9%AB%AA%E3%81%AE%E7%B5%90%E7%BE%85

「バカね、無駄なことを…あたしは不死身なのよ!!」

犬夜叉とかごめが共同して最初に戦った強敵。

種族は自ら鬼であると明かしている。

アニメでは死体の化粧に使う櫛が化けた妖怪という設定。

329:青火
24/11/16 22:54:13.77 .net
結羅は髑髏の中に格納した赤い櫛に魂を移しており、肉体がどんなに深手を負っても何ともない。

櫛の中に自らの魂が入っているため、櫛は急所(弱点)であり、彼女を倒せる唯一の手段でもある。

330:青火
24/11/16 22:56:49.39 .net
崩壊した住処で、かごめは結羅の手につながる髪が髑髏に繋がっていることを突き止め、それを破壊する。

髑髏の中には結羅の魂を移した櫛が入っており、結羅は唖然とした表情のまま、衣服だけを残し肉体が消滅した。

そのシーンの画像
URLリンク(img.atwiki.jp)

331:青火
24/11/16 22:58:46.72 .net
逆髪(読み)サカガミ
kotobank.jp/word/%E9%80%86%E9%AB%AA-508934

デジタル大辞泉

1 逆立った頭髪。
2 髪を逆立てた化け物。
「―と見ゆるは風の柳かな/吉林」〈毛吹草〉

謡曲「蝉丸せみまる」の主人公である狂女の名。また、謡曲「蝉丸」のこと。

332:青火
24/11/16 23:00:04.15 .net
精選版 日本国語大辞典

① さかだった頭髪。また、髪を逆立てたように、上部に引っぱって結うこと。
[初出の実例]「白髪は乱れ逆髪の、雪を散らせるごとくにて」(出典:謡曲・歌占(1432頃))
② 頭髪がさかだったばけもの。
[初出の実例]「さか髪(ガミ)とみゆるは風の柳哉〈吉林〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)五)

[ 2 ] 謡曲「蝉丸」に登場する狂女の名。また、謡曲「蝉丸」の古名。

333:青火
24/11/16 23:03:08.45 .net
改訂新版 世界大百科事典

虚構の人名。醍醐天皇の第3皇女で,蟬丸の姉宮。生まれながら髪が空に向かって逆立っている異形の女性。

逆髪を名とする人物は,謡曲《蟬丸》以前には見当たらない。

しかし,謡曲作者の創作ではなく,中世以前に逢坂(おうさか)山周辺に伝承されていた口承説話にもとづいたのではないかと考えられる。

334:青火
24/11/16 23:03:39.13 .net
盲目の蟬丸が逢坂山の藁屋で琵琶を弾じているところへ,姉宮で,逆髪の業のゆえに遺棄されて放浪する逆髪が立ち寄り,薄幸の姉弟がつかのまの奇遇を喜び,なぐさめあい,

なごりを惜しみつつ立ち去るというのが,謡曲《蟬丸》の物語である。

中世の伝承に,逢坂山関明神には蟬丸の霊と逆髪の霊を併せまつったと説くものがある。

逆髪は境界の地を守る〈坂神〉であり,〈サカガミ〉という音通と,畏怖すべき相貌のイメージから生まれ出た女性の名であったと思う。

近世に入っては,近松門左衛門作の浄瑠璃《蟬丸》に登場し,さらに歌舞伎の〈蟬丸物〉に,多く男性に転じて〈逆髪皇子〉の名で登場するに至る。
→蟬丸

335:青火
24/11/16 23:10:50.62 .net
蟬丸(読み)せみまる
kotobank.jp/word/%E8%9F%AC%E4%B8%B8-1179832

※抜粋してるので文章は繋がってはいない

>蟬丸 (せみまる)

>虚構の人名。説話では,延喜帝(醍醐天皇)の第4皇子で,盲目のため逢坂山へ遺棄された琵琶の名手と伝える。

>盲目ゆえに捨てられた蟬丸と,髪が逆立つ奇形ゆえに放浪する姉宮逆髪との姉弟邂逅を描いた曲である。

>逢坂の関には王朝時代以前より坂神である道祖神が祭祀されていた。中世になって,これに蟬丸と逆髪という男女一対の神格を習合させたらしい。

>蟬丸と逆髪の御霊を祀ったこと,一説に下社に蟬丸宮,上社に逆髪宮の霊を祀ったことを記す。

336:青火
24/11/16 23:11:26.16 .net
>>335
続き

>蟬丸 (せみまる)

>能の曲名。四番目物。狂女物。世阿弥時代からある能。古くは《逆髪(さかがみ)》とも呼んだ。

337:青火
24/11/16 23:14:06.22 .net
これも表裏の関係っぽいね

蝉丸は坊主めくりで唯一被り物をしてて、ジョーカー的役割を果たす

逆髪はその対ってわけだ

338:青火
24/11/16 23:18:42.15 .net
>>335
>上社に逆髪宮の霊を祀ったことを記す。

まあ真っ先に思い浮かぶのが「吊された男」だよな

性別が違うのは、「逆髪」っていうのは文字通り空に向かって髪が逆立ってることを指すから

だから蝉丸の方が「吊された男」で「ジョーカー」ってことかな

339:青火
24/11/16 23:20:40.28 .net
アリとキリギリス(機織虫)は「蝉と蟻」だったらしいが、ふーむ

340:青火
24/11/16 23:22:56.95 .net
小さいけれども、この世には賢いものが四つある。

苦労をいとわぬありの群、

岩穴に住むうさぎたち、

王はなくとも一致して野らに出てゆくいなごたち、

すぐ王の手に捕(つかま)るが、宮殿に住むとかげたち。

『阿呆船〈下〉 』より抜粋

341:青火
24/11/16 23:27:43.36 .net
「吊された男」は通過儀礼の途中と考えれば、まだ不正解の方に居るとも言えるよな
神は空を底として立つんだから >>246

吊された男
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%94%B7

危機的状況にもかかわらず、男の表情は素直にこの状況を受け入れているかのように凛としたものであり、この男自身が望んでこの状況を招き入れたことを暗示している。

つまりこの絵に描かれているのは単純な辱めの為の刑罰ではなく、通過儀礼の儀式であろうことが窺える。

342:青火
24/11/16 23:31:11.58 .net
よしっ今日はここまでにしとこうか
まだまだ続くよ

ではさらばじゃ!!!

343:青火
24/11/17 07:27:04.73 .net
>>338
つまり髪が逆立ってる逆髪は、重力的には神と同じなわけだ

だから上社に逆髪を祀っているということ

344:青火
24/11/17 07:29:37.37 .net
>>334
>逆髪は境界の地を守る〈坂神〉であり,

これも重要かな

345:青火
24/11/17 07:33:31.46 .net
坂の上の雲
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%9B%B2

『坂の上の雲』(さかのうえのくも)は、司馬遼太郎の歴史小説。

明治維新を成功させて近代国家として歩み出し、日露戦争勝利に至るまでの勃興期の明治日本を描く。

『産経新聞』夕刊に、1968年(昭和43年)4月22日から1972年(昭和47年)8月4日まで1296回にわたり連載された。

346:青火
24/11/17 07:34:56.41 .net
タイトルの『坂の上の雲』とは坂の上の天に輝く一朶の雲を目指して一心に歩むが如き当時の時代的昂揚感を表したもので、

日露戦争とは官から民の端々までがそういった「国家が至上の正義でありロマンティシズムの源泉であった時代」の情熱の下に一体となって遂行された国民戦争であり、

「国家の重さに対する無邪気な随従心をもった時代におこなわれ、その随従心の上にのみ成立した」としている。

また、本作の舞台となる日清・日露戦争期は戦争が多分に愛国的感情の発露として考えられており、

帝国主義が悪であるという国際常識が無く、そうした価値観が後世とはまったく異なっていたことに留意するよう繰り返し著している。

347:青火
24/11/17 07:36:54.92 .net
あらすじ

まことに小さな国が、開化期をむかえようとしている。

明治維新を成功させ、近代国家として生まれ変わった極東の小国・日本。

時に世界は帝国主義の嵐が吹き荒れ、極東の端に位置するこの国も西洋列強の脅威から無縁ではなかったが、

しかし逆境の中にありながらこの誕生したばかりの小国には亡国の悲愴さを吹き払う壮気があった。

近代化を遂げて史上初めて「国民国家」となったこの国は、民族が一体となるその昂揚感の下で国民の端々までもが列強に伍する強国への飛躍を夢見て邁進していた。

さながら坂の上の青い天に輝く一朶の白い雲を目指すが如く、昂揚の時代の中でその一歩を踏み出そうとしていた。

348:青火
24/11/17 07:38:39.56 .net
白人の大国に対する有色人種の小国の勝利は世界史に一新紀元を劃し、白人支配の時代に終止符を打つこととなる。

しかしその一方で、華々しいまでの大勝はその後の日本人に驕慢と狭量を与えた。

殊に軍部はその毒素に根深く蝕まれ、次第に愚昧な精神主義に堕してゆき、四十年後の太平洋戦争で無残な破滅を迎えることとなる。

日露戦争の戦勝は黒船来航以来日本を突き動かしてきたエネルギーの到達点であったが、

あるいはあの日本海の海戦を頂点として、開国以来この国を支え続けてきた何事かが終焉を迎えたのかもしれない。

349:青火
24/11/17 07:39:06.12 .net
好古に騎兵隊を作らせ、真之に海戦戦術を創始させ、子規に文芸改革をさせた時代、

そして日本人全体を突き動かして白人の大国に対して奇跡の勝利を成させしめた昂揚の時代は、あの海戦を最後に幕を下ろしたのであろうか。

極東の小国が「坂の上の雲」を目指して歩み続けた時代は、日本海の砲煙の消失とともに終わりを告げたのかもしれない。

350:青火
24/11/17 07:40:42.32 .net
坂の上の青い天に輝く一朶の白い雲を目指すが如く、か
まあそのまんまで、「坂の上」は「天」のアレゴリーやね

351:青火
24/11/17 07:41:22.01 .net
朝はここまでにしとう!!!

352:青火
24/11/17 10:56:47.60 .net
教えてやるぜ、俺の名を―
URLリンク(youtu.be)

353:青火
24/11/17 11:01:56.36 .net
第七神座・曙光八百万(アマテラス)
URLリンク(w.atwiki.jp)

天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)
URLリンク(w.atwiki.jp)

354:青火
24/11/17 11:03:38.58 .net
この法の理は、端的に言って第六天波旬の法である大欲界天狗道を除く歴代の座の模倣且つ融合。その完成度、再現度には不備は一切存在しない。

355:青火
24/11/17 11:17:13.79 .net
天狗(高慢=サタン)は仲間外れ

宗教的に考えれば当然と言えるが、悪い意味ばかりじゃないよな

この世の理の外ってことはそれだけ世界を俯瞰できる存在だという事

サタンはこの世の神であり、神の真似事をしてるわけだから、神と対極と同時に神に一番近い存在でもある

>>242の愚者の船 (ボスの絵画)の構図がそれを表している

356:青火
24/11/17 11:18:32.22 .net
神は音読みよりも訓読みを好む

神は音を嫌う

口答えする者、五月蠅い者を嫌う

357:青火
24/11/17 11:19:28.71 .net
菫(スミレ)が「ラッパ」に例えられるのもそのせいだろう

358:青火
24/11/17 11:21:27.66 .net
審判 (タロット)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%A9%E5%88%A4_(%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88)

>ラッパとは即ち「音」であり、この天使による干渉は光と音の両方によるものであると暗示している。

359:青火
24/11/17 11:24:57.66 .net
「音」は「天使による干渉」でもある

何れにしても、人のアレゴリーではないな

360:青火
24/11/17 11:27:28.70 .net
アイオライト -iolite-
ginza-todo.jp/SHOP/159829/169013/list.html

アイオライトの正式な鉱物名は「コーディエライト」といいます。

見る角度によってすみれ色が独自の色彩に変化する多色性が特徴です。

アイオライトは大昔にはバイキングが航海するときの羅針盤代わりとして用いられていたといわれており、

このような歴史から導きの石とも呼ばれ将来を見通したり物事の本質を捉えるパワーを秘めているとされています。

361:青火
24/11/17 11:29:46.54 .net
アイオライト(菫青石)は「羅針盤」の代わりで「導きの石」とも呼ばれていたと・・・ほほ~

362:青火
24/11/17 11:30:22.97 .net
次に貼るwikiはもう分かるよな?
前にも書いた通りだよ

363:青火
24/11/17 11:32:32.87 .net
らしんばん座
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B0%E3%82%93%E5%BA%A7

中国

中国の天文では、らしんばん座の星々は二十八宿の南方朱雀七宿の第二宿「鬼宿」に配されていた。

鬼宿では、β・α・γ・δの4星が、不明の1星、ほ座の2星とともに「狸に似た想像上の獣」あるいは「天を守る狗」を表す星官「天狗」を成していた。

364:青火
24/11/17 11:33:53.02 .net
鬼宿
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E5%AE%BF

鬼宿(きしゅく)、和名魂緒の星(たまおのほし)・魂讚星(たまほめぼし)は、二十八宿の一つで、南方朱雀七宿の第2宿。

距星はかに座θ星。

主体となる星官(星座)としての鬼は、かに座θ、η、γ、δの4つの星によって構成される。

365:青火
24/11/17 11:35:12.11 .net
天狗 Celestial dog 天上の犬 らしんばん座

366:青火
24/11/17 11:41:45.82 .net
そんで「鬼宿」の距星(代表する星)はかに座

かに座の星座記号は「♋」

90°回転させたら「69(シックスナイン)」、お互いの性器を口に含んでる状態

じゃあ対のかに座(♋)はどういう意味だ?

367:青火
24/11/17 11:43:47.47 .net
お互いのお尻を口に含んでいる?

いや、口に含んでるのは「尾」だろうな

かに座(鬼宿)の星座記号の「♋」は「ウロボロス」を表している

368:青火
24/11/17 11:50:16.09 .net
天狗(高慢)はウロボロス(∞)であり、神や天使、高い者のアレゴリー

そしてその立場に人は立ってはならない

イブリース(=ルシファー=サタン)のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1697843870/225-227

369:青火
24/11/17 11:51:05.57 .net
昼はここまでにしとこう!!!

370:青火
24/11/17 17:02:08.43 .net
よしっ今日は早めにやるかね

371:青火
24/11/17 17:09:23.72 .net
>>320
柞/蚊母樹(いすのき)の続きね

柞(読み)ハハソ
kotobank.jp/word/%E6%9F%9E-432415

ははそ【×柞】

1 コナラの別名。古くは近似種のクヌギ・ミズナラなどを含めて呼んだらしい。また、誤ってカシワをいうこともある。《季 秋》

2 《語頭の2音が同音であるところから》母の意にかけて用いる。

いす【×柞】

イスノキの別名。

372:青火
24/11/17 17:10:26.17 .net
なら【楢・柞・枹】

〘 名詞 〙 ブナ科の落葉高木コナラと、それに近似のミズナラ、ナラガシワなどの総称。

いずれも「どんぐり」がなるが、落葉樹で、常緑のカシ類と対比される。

狭義にはコナラをさす。ならの木。

373:青火
24/11/17 17:17:47.27 .net
柞(櫛の木/逆髪/坂上)と天狗は対

落葉樹の楢(ナラ/柞)と常緑樹の樫(カシ)は対比される

374:青火
24/11/17 17:18:42.31 .net
なぜオークは楢(ナラ)であり樫(カシ)なのだろうか!
なぜ楢(ナラ)は落葉樹で樫(カシ)は常緑樹なのだろうか!
なぜ樫(カシ)はライヴオーク(live oak)と呼ばれているのだろうか!
なぜ奈良(ナラ)といえば鹿(シカ)なのだろうか!
なぜ鹿肉は紅葉なのだろうか!
なぜ紅葉といえば秋なのだろうか!

375:青火
24/11/17 17:44:13.31 .net
キリスト(救世主)=根 のおさらい
スレリンク(sky板:227番)
スレリンク(sky板:436番)-444

核(水加志乃木)と樫(加志乃木)と雷 のおさらい
スレリンク(sky板:505番)-531

376:青火
24/11/17 17:46:15.05 .net
>>375
2番目のURLの一番下のレス

>木の根(12)と木の上(21)

>偶然にしちゃ出来過ぎだと思わないかい?

タロットの21の「世界」にはウロボロスが居るって話も最近したよな? これも補強になる

377:青火
24/11/17 17:51:39.17 .net
核(根)は水加志乃木(水の樫の木)

普通の樫の木(加志乃木)には・・・↓

>>375
一番下のURLから

>樫の木はゼウスとヘラクレス、それにデメテルに捧げられる木とされており、この木には雷が落ちやすいといわれている。

>それはゼウスが愚かな人間たちの行為を警告するとき、他の木よりも堅いこの木に矢を射るためであると信じられてきた。

>ゼウスが射る矢というのは稲妻のことなのである。

>このためか北欧の神話でも雷に捧げられる木とされている。

378:青火
24/11/17 17:55:02.06 .net
雷で火が付き、火の樫の木になって、昇天する

この場合、核(根/水加志乃木)は「根」だけど「天」のことを表してることになるな

379:青火
24/11/17 17:58:07.47 .net
でもまあ、昨日のこれを考えれば正しいのか?

>>292
>『鬼の橋』の非天丸も橋で炎に焼かれた後に、火で調理した食べ物を食べられるようになった

>プロメテウスの火(知恵の実)を手に入れるのは昇天した後

380:青火
24/11/17 18:04:14.60 .net
あっこれもタイムリー

亥 英語版
en.wiktionary.org/wiki/%E4%BA%A5

>孩「芽を出す」→亥「芽生え段階」、つまり「月の最初の出現」という派生を提案し、月芽lit.「月の芽」>「三日月」を思い起こさせます。

三日月は蛇ってのは最近分かったから>>242

これも蛇の頭をつかむ=根をつかむってことの補強になるな

381:青火
24/11/17 18:05:13.23 .net
>>380
×三日月は蛇ってのは最近分かったから>>242
〇三日月は蛇ってのは最近分かったから>>242

382:青火
24/11/17 18:13:44.12 .net
>>372
ごめん!この考えは>>297-298ですぐ改めてたわ!

だからどうなるんだこれ

樫の逆が然(しか)で楢(ナラ)で核(根/水加志乃木)

やっぱり核(根/水加志乃木)が下にあるべき木なのか

383:青火
24/11/17 18:15:05.48 .net
雷は人から見たら神の怒り

救済になるには、水加志乃木(根)の方に落ちないといけないってわけか!!!

384:青火
24/11/17 18:16:20.44 .net
雷が神の慈悲・救済ってのは塔のタロットのからの引用ね 何度も言ってるけど一応

385:青火
24/11/17 18:18:56.51 .net
×塔のタロットのからの引用ね 
〇塔のタロットからの引用ね

386:青火
24/11/17 18:20:54.17 .net
いや~時間掛かったが、七巻神社の柞の木の話も次で終わりかな

387:青火
24/11/17 18:24:29.21 .net
主に伝えたいことはもう貼ってるんだけどね

>>305
>これを知った鷹巣山の荒神がやきもちから柞(イス)の森を焼き払った。

>白蛇(姫)は竜と化し焼け残る一本の柞の大木に七巻半して昇天する。

この「七巻半」が「75」で、「七巻神社」だから「7」=「7.5」=「75」って話ね

時計で考えればもちろん、「73(7時半)」にも繋がりますよと

388:青火
24/11/17 18:28:08.85 .net
だけど今までやった話も今まで書いたことの補足になって面白いだろ?

七巻神社の柞の木の話は今日で終わって、蛇と75の考察はまた明日からも続きまーす

389:青火
24/11/17 18:31:35.82 .net
それじゃ最後

「櫛」日本女性の黒髪を飾った美 江戸の粋と技術
www.antiques-store.com/staffdiary/7393.html

390:青火
24/11/17 18:33:02.32 .net
>>389
>櫛の素材は多岐にわたる

>鼈甲(べっこう)、擬甲の牛角や馬爪(ばず)、黄楊(つげ)、竹、檀(まゆみ)、伊須(いすのき)、

391:青火
24/11/17 18:34:10.38 .net
伊須(読み)イス
kotobank.jp/word/%E4%BC%8A%E9%A0%88-1750596

伊須 (イス)

植物。マンサク科の常緑高木。イスノキの別称

392:青火
24/11/17 18:41:34.91 .net
「伊」のおさらい
rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1704770068/413-417

蛇と杖、翼ある蛇の考察1
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7324/1680919563/632-685

蛇と杖、翼ある蛇の考察2
rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1704770068/714-758

393:青火
24/11/17 18:51:37.44 .net
これもだな

ヤコブとエサウとレンズマメのおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1722647777/546-574

394:青火
24/11/17 18:54:22.99 .net
次は「須」の意味

誤用されることの多い、須(すべか)らく【当然。なすべきこととして。】の「須」だな

395:青火
24/11/17 18:58:54.85 .net

www.kanjipedia.jp/kanji/0003717600

意味

①まつ。待ちうける。

②もちいる。もとめる。「須要」「必須」

③すべからく…べし。しなければならない。

④しばらく。少しの間。「須臾(シュユ)・(スユ)」

⑤ひげ。あごひげ。「須眉(シュビ)」 類鬚(シュ)

⑥梵語(ボンゴ)の音訳に用いる。「須弥(シュミ)・(スミ)」

参考 「須」の草書体の旁(つくり)が片仮名の「ス」になった。

396:青火
24/11/17 19:00:39.17 .net

ja.wiktionary.org/wiki/%E9%A0%88

象形。あごにひげを生やした人を象る。

「ひげ」「あごひげ」を意味する漢語{鬚 /*sno/}を表す字。

のち仮借して「待つ」を意味する漢語{須 /*sno/}や、「もとめる」を意味する漢語{需 /*sno/}に用いる。

397:青火
24/11/17 19:01:24.26 .net
意義

1.待つ、欠かせない(その様になるまで待つ)、必要である。
2.用いる。
3.求める。
4.しばらく。

398:青火
24/11/17 19:03:49.72 .net
漢字「須」について
kanji.jitenon.jp/kanjie/2031

意味

もちいる。もとめる。必要である。

まつ。待ちうける。待ち望む。

ひげ。あごひげ。あごに生えたひげ。=鬚

しばらく。しばし。少しの間。

「すべからく~べし」と読み、「~する必要がある」「~すべきである」「~しなければならない」などの意を表す。

399:青火
24/11/17 19:06:27.21 .net
「必要である」「求める」「すべきである」

伊須(イス)の「伊」はそれだけ重要なんだなあ

竜が柞の木に七巻半して昇天するくらいだからそりゃ重要だろうな

400:青火
24/11/17 19:09:11.00 .net
【名字】伊須
myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E4%BC%8A%E9%A0%88

【読み】いす

【全国順位】 55,803位
【全国人数】 およそ30人

401:青火
24/11/17 19:10:23.63 .net
>>400
名字の由来解説に詳しい情報は無し

402:青火
24/11/17 19:12:40.28 .net
別のサイト

伊須(いす)さんの由来と分布
name-power.net/fn/%E4%BC%8A%E9%A0%88.html

403:青火
24/11/17 19:13:58.68 .net
>>402
ここには「伊豆」を参照と書かれているが、ネットでググっても「伊須」と「伊豆」を結び付けるソースは残念ながら皆無

だからソースとしては薄い

なので、別の方向でまた調べてみた

404:青火
24/11/17 19:15:28.68 .net
すると、「伊須」の由来は分からなかったが、

苗字に使われる「伊」に関する面白い情報があった

405:青火
24/11/17 19:17:12.26 .net
【名字】伊規須
myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E4%BC%8A%E8%A6%8F%E9%A0%88

【読み】いぎす,いきす

【全国順位】 15,802位
【全国人数】 およそ330人

406:青火
24/11/17 19:17:46.10 .net
【名字の由来解説】

現福岡県北部である筑前国穂波郡伊岐須村が起源(ルーツ)である。

近年、福岡県宗像市に多数みられる。

「伊」は伊勢または伊豆を表す。

407:青火
24/11/17 19:19:40.70 .net
>>406
>「伊」は伊勢または伊豆を表す。

「伊」一文字で「伊勢」または「伊豆」を表す

これはムチャクチャ良いアレゴリーだよね

色々繋がりそうだ

408:青火
24/11/17 19:23:12.46 .net
伊賀、伊豆、伊勢、伊予……伊藤さんのルーツ・旧国名につく「伊」の意味は?それぞれの語源も紹介
mag.japaaan.com/archives/115131

まず「伊」の意味から

伊(い)とは古代の言葉で、単語の頭につけることで主に以下の意味を持ちます。

一、意味を強調する。
一、対象の清浄さ、神聖さを示す。

※他にもあります。

409:青火
24/11/17 19:23:25.80 .net
また、紀伊の伊(ゐ)は「居(ゐ)る」「率(ゐ)る」に通じ、主に以下の意味を持ちます。

一、ある所(居場所⇒在り処)。
一、対象がたくさんある(率いている)状態。

これを踏まえて、五十音順に各国を紹介していきます。

410:青火
24/11/17 19:24:54.45 .net
伊豆国(いずのくに)

現代の静岡県伊豆半島を指し、歴史好きな方には「頼朝公の挙兵」「韮山反射炉」などのエピソードが有名です。

歴史的仮名遣いの「いづ(出づ)」は「出てくる」ことを意味しており、海に大きく突き出た半島の地形を表わした国名となっています。

411:青火
24/11/17 19:25:12.26 .net
また、「豆」の字は「頭」に通じ、鎌首を持上(もたげ)た蛇の頭を連想させる地形に「伊」を冠して強調。

伊豆国は戦国の梟雄・北条早雲が下剋上を果たした土地でもあり、蛇のような野心に何かと因縁があるのかも知れません。

412:青火
24/11/17 19:26:52.72 .net
伊勢国(いせのくに)

現代では三重県の大部分を占める律令国で、世界中から億単位の参拝者が絶えない伊勢の神宮が有名です。

その語源は、

国津神(くにつかみ。元から住んでいた神様)である伊勢津彦(いせつひこ)に国を譲らせた初代・神武天皇が、伊勢津彦の名を国名に採ったことが『伊勢国風土記』にあります。

勢(せ)とは文字通り「勢い」を表わし、そこに強調の伊を冠することから、非常に激しい神だったのでしょう。

413:青火
24/11/17 19:27:32.50 .net
事実、風の神である伊勢津彦は国を譲る時、決して戻らない証として激しい波風を立てながら東方へ走り去ったと言われており、

以来、台風が東海・近畿方面を直撃しても、なぜか伊勢一帯だけは穏やかな天気であることが多いようです。

414:青火
24/11/17 19:32:11.89 .net
>>411
>また、「豆」の字は「頭」に通じ、鎌首を持上(もたげ)た蛇の頭を連想させる地形に「伊」を冠して強調。

これで、「伊」=「伊豆」=「蛇の頭」

つまり、「伊須(柞の木)」とは、伊(蛇の頭)を須(求める、必要である、すべきである)という風に解釈できる

415:青火
24/11/17 19:34:03.06 .net
>>414
をは要らんかな
×伊(蛇の頭)を須(求める、必要である、すべきである)という風に解釈できる
〇伊(蛇の頭)須(求める、必要である、すべきである)という風に解釈できる

416:青火
24/11/17 19:37:12.62 .net
蛇の頭をつかんでサタン(蛇/この世の神)を無力化することが、

昇天する条件、つまり楽園に入る条件ってことだな

ヘビはこうやって捕まえます
URLリンク(youtu.be)

417:青火
24/11/17 19:39:47.74 .net
よしっ今日はこれで終わり!!!

蛇と75の考察はまだまだ続くからな!!!

覚悟しとけよ!!!

ではさらばだ!!!

418:青火
24/11/18 19:29:14.88 .net
よーし、やろう

419:青火
24/11/18 19:31:58.46 .net
雄蛇ヶ池 - 伝承怪談奇談・歴史秘話の現場を紹介|日本伝承大鑑
japanmystery.com/chiba/ojagaike.html

雄蛇ヶ池
【おじゃがいけ/おんじゃがいけ】

雄蛇ヶ池は慶長19年(1614年)に完成した灌漑用貯水池である。10年の歳月を掛けて造られ、周囲は約4.5kmとかなり大きい溜め池である。

現在では灌漑用水に利用されるだけでなく、釣りや池周辺の散策などのレジャースポットにもなっている。

420:青火
24/11/18 19:32:46.46 .net
歴史の長い池である故に、不思議な伝説も多い。

特にその名が示す通り、大蛇にまつわる内容が多い。

池が出来る前よりこの辺りには水源となる沼があり、ここに蛇神が住んでいたとも言われる。

雄蛇ヶ池の造営にあたることとなる島田重次の枕元にその蛇神が現れて、造営を促したという。

421:青火
24/11/18 19:33:24.42 .net
あるいは、蛇神は白い蛇であり、

身分違い故に一緒になることが出来ないことを悲観した娘が池に入水して変化したものであるという言い伝えも残されている。

422:青火
24/11/18 19:34:45.96 .net
さらには、池の近くに住む娘が、意識のないまま夜な夜な家を抜け出して池のふちまでやって来ることを繰り返す。

そのたびに年老いた両親が連れ戻していたが、ある時、草履を残したまま姿を消してしまった。

慌てた両親が池の周りを探して7廻りしたところ、突然池の中から大蛇が姿を現し、それきり娘は帰ってこなかったという伝説もある。

(雄蛇ヶ池には「池の周りを7周半すると、大蛇が水面に現れる」という言い伝えが残されている)

423:青火
24/11/18 19:35:32.95 .net
そして蛇の登場しない伝承もある。

若夫婦の嫁が姑に苛められ、ついには自慢の機織りを貶され、雨乞いのために奉納する布をずたずたに切り裂かれた。

今まで我慢してきた嫁であったが、この出来事に耐えきれず、池に身投げをしてしまった。

それ以降、しとしとと雨の降る夜には池の底から布を織る音が聞こえるという。

424:青火
24/11/18 19:37:59.00 .net
清姫,蛇 | キヨヒメ,ヘビ | 怪異・妖怪伝承データベース
www.nichibun.ac.jp/cgi-bin/YoukaiDB3/youkai_card.cgi?ID=1460986

■ 地域(都道府県名) 和歌山県
■ 地域(市・郡名) 日高郡
■ 地域(区町村名) みなべ町

要約

安珍という山伏が近露のサンハンの清姫を嫁にした。

清姫が髪を結うとき、まくれあがっていたので蛇に違いないと思って安珍は怖くなり、日高川を渡って逃げた。

425:青火
24/11/18 19:38:39.67 .net
清姫は追ってきて日高川を半人半蛇になって渡った。

安珍は道成寺に逃げ込んで釣鐘の下に隠してもらったが、草鞋の紐が出ていて見つかった。

清姫は鐘を7巻半巻いて溶かしてしまった。

426:青火
24/11/18 19:42:08.91 .net
キヨヒメ,ヘビ データベース検索ページ
www.nichibun.ac.jp/cgi-bin/YoukaiDB3/simsearch.cgi?ID=1460984

類似事例(機械学習検索)

安珍は道成寺に逃げ込んで釣鐘の下に隠してもらったが、草鞋の紐が出てしまった。

紐を中に引き込もうとしたが、草鞋の先の結び目が邪魔になって隠し切れずに、見つかった。清姫は鐘を7巻半巻いて溶かしてしまった。

溶け残った清姫の死骸は蛇だった。

そのようないわれで、草鞋の紐の先は結ばないという。

427:青火
24/11/18 19:47:11.44 .net
清姫は追ってきて、蛇になり火を吹きながら日高川を渡った。

安珍は道成寺に逃げ込んで釣鐘の下に隠してもらったが、草鞋の紐が出ていて見つかった。

清姫は鐘を7巻半巻いて溶かしてしまった。

それ以来道成寺には鐘がないという。

428:青火
24/11/18 19:48:32.98 .net
安珍は本宮に参って、帰りにつかまったら困るから道成寺へ逃げた。

清姫は蛇体となって安珍を追いかけた。

清姫は釣鐘の下から安珍の草鞋の結び目が見えているのを見つけ、釣鐘を7巻半巻いて、釣鐘もろとも安珍を焼き殺した。

その清姫が育った清姫淵がある。

429:青火
24/11/18 19:49:24.54 .net
安珍がシタテ川を船で渡っていると清姫が追ってきて、蛇になって川を泳いできた。

安珍は寺に逃げ込んで鐘の中に隠れたが、清姫は蛇の体で鐘を7巻き巻いた。

430:青火
24/11/18 19:51:17.19 .net
>>429
>7巻き巻いた。

これも七巻神社同様に7=7.5(75/73)の補強になるな

431:青火
24/11/18 19:53:52.67 .net
>>429
「日高川」が「シタテ川」に変わってるけど、シタテ川は調べても情報が無いのでスルー

432:青火
24/11/18 19:55:13.38 .net
>>426
続き

安珍は道成寺の鐘の中に身を隠した。

清姫は龍となって道成寺の鐘に巻き付いた。

鐘は焼け、安珍は焼き殺された。

以来鐘は亀裂が入って音が出なくなり、改鋳しようとした男は熱病にかかった。

433:青火
24/11/18 19:55:55.93 .net
慕い寄る清姫をうるさく思った山伏安珍は、道成寺の鐘の中に隠れた。

清姫は大蛇となって日高川を上り、道成寺の鐘に七巻まいた。

すると大蛇の熱で鐘は湯のように溶けた。

434:青火
24/11/18 19:58:38.27 .net
>>432
>以来鐘は亀裂が入って音が出なくなり、改鋳しようとした男は熱病にかかった。

>>433
>大蛇の熱で鐘は湯のように溶けた。

音が出なくなる
鐘は湯のように溶けた

沈黙と昇天(湯)の暗喩かな
湯に入ると極楽極楽って言うからねえ

435:青火
24/11/18 19:59:52.93 .net
続き

安珍という美男の修験者を、淸姫という娘が恋い慕って、女は大蛇と化し、逃げる安珍を追いかけ、

安珍が道成寺の鐘の中に隠れると、大蛇は口から火を吐いて焼き殺してしまった。

436:青火
24/11/18 20:02:19.20 .net
三世安珍は延長6年(928)8月、27歳のとき紀州道成寺に修行に赴き、

真奈古の庄司の娘清姫に恋慕され、日高川を越えて逃れようとしたが、

清姫は大蛇と化して追い、安珍は道成寺の鐘の中に隠れたが取り殺される。

それ以来東光院では歴代27歳の修行を禁じたという。

437:青火
24/11/18 20:03:43.90 .net
「27」といえばヨハネの黙示録

438:青火
24/11/18 20:04:24.24 .net
最後

ある男と器量のいい女がいたが、あんまり器量がいいので蛇だと思って別れて逃げた。

女は蛇になって火を吹いて追いかけてきた。

男はお寺に逃げて釣り鐘を降ろしてもらってその下に隠れたが、女は蛇になって釣り鐘を七回り巻いた。

鐘も男も蛇になった娘も全部火になって流れてしまった。

439:青火
24/11/18 20:09:52.35 .net
いや、やっぱりもう一つ
そしてこれはもしや・・・

ヘビ
www.nichibun.ac.jp/cgi-bin/YoukaiDB3/youkai_card.cgi?ID=1422140

■ 地域(都道府県名) 福島県
■ 地域(市・郡名) 白河市
■ 地域(区町村名)

要約

アンデンボウが鐘の下に隠れたが、蛇がその鐘に巻きついて溶かしてしまった。

440:青火
24/11/18 20:10:35.34 .net
アンデンボウねえ・・・

441:青火
24/11/18 20:12:11.27 .net
制御棒 - ATOMICA -
atomica.jaea.go.jp/dic/detail/dic_detail_429.html

制御棒 せいぎょぼう

原子炉出力を制御するために、炉心内で生成される中性子数を調整(中性子吸収によって)する棒又は板状物質をいう。

熱中性子炉では、ホウ素、カドミウム、ハフニウム等の中性子吸収断面積の大きい材料を炉心内に挿入して用いる。

442:青火
24/11/18 20:12:46.97 .net
制御棒には、粗調整棒、微調整棒、安全棒などがある。

制御棒は、原子炉を緊急に停止するときにも用いられ、その際は炉心に急速に挿入される(これは安全棒の役割である。)。

443:青火
24/11/18 20:16:14.56 .net
核(根)は水加志乃木(水の樫の木)で雷が落ちる木ってのは昨日話したよな?

核=根だとすれば、核兵器を「核」の一言で表せるのにも意味があるんだろうな

444:青火
24/11/18 20:29:03.46 .net
「プロメテウスの火」のおさらい
スレリンク(sky板:630番)-645

445:青火
24/11/18 20:37:52.52 .net
我々は、朱雀を、憎き朱雀を、倒しに、行きます!
スレリンク(sky板:600番)-629

446:青火
24/11/18 20:41:02.21 .net
>>445
>また時にはアメンはガチョウの姿で表わされることもあった。

愚者の船 (ボスの絵画)
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9A%E8%80%85%E3%81%AE%E8%88%B9_(%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%B5%B5%E7%94%BB)

マストに括り付けられているガチョウの肉をナイフで切ろうとする者、嘔吐している者、巨大なスプーンを持った男は明らかに「大食」の罪を表す。

447:青火
24/11/18 20:48:06.18 .net
アモン=アメン=アーメン=キリスト のおさらい
スレリンク(sky板:763番)-771

448:青火
24/11/18 20:50:04.02 .net
だからこの愚者の船の絵画は、サタン(三日月の文様の幟)がガチョウ(キリスト)の肉で人間を釣っている構図ってことだな
URLリンク(upload.wikimedia.org)

449:青火
24/11/18 20:51:13.31 .net
彼らは、結局、自分の思惑を神とする者たちである。

450:青火
24/11/18 20:58:28.26 .net
あっこの消えてる画像再アップしとく

スレリンク(sky板:760番)

moon&sign12(逆さ)
URLリンク(i.imgur.com)


スレリンク(sky板:773番)

時刻表記の時計でも、「柳」の位置に「卯」が居ると
URLリンク(i.imgur.com)

どういう考察か興味ある人は全部読んでみてね~

451:青火
24/11/18 21:02:44.97 .net
今日はこの辺にしとこう!!!

明日やる話は「蛇と75の考察」って聞いたら誰でも辿り着く有名な話だろう!!!

ではさらばだ!!!

452:青火
24/11/18 21:03:41.47 .net
>>450
真ん中のスペース1つ気になるんで減らしていいっすか?

453:青火
24/11/18 21:04:23.80 .net
この消えてる画像再アップしとく

スレリンク(sky板:760番)

moon&sign12(逆さ)
URLリンク(i.imgur.com)

スレリンク(sky板:773番)

時刻表記の時計でも、「柳」の位置に「卯」が居ると
URLリンク(i.imgur.com)

どういう考察か興味ある人は全部読んでみてね~

454:青火
24/11/18 21:04:49.89 .net
では今度こそさらばだ!!!

455:青火
24/11/19 19:19:30.41 .net
よしやるか

456:青火
24/11/19 19:22:42.60 .net
瀬田の唐橋
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E7%94%B0%E3%81%AE%E5%94%90%E6%A9%8B

瀬田の唐橋(せたのからはし、瀬田唐橋〈せたからはし〉)は、滋賀県大津市瀬田-唐橋町の瀬田川に架かる橋である。

京都の宇治橋、山崎橋とならんで日本三大橋(日本三名橋・日本三古橋)の1つとされてきた。

457:青火
24/11/19 19:24:28.90 .net
名称

瀬田の唐橋は歴史上、さまざまに表記・呼称されてきた。

瀬田橋や勢多橋、勢多大橋のほか、勢多唐橋とも記される。また、瀬田の長橋とも称された。

458:青火
24/11/19 19:24:57.21 .net
かつて架けられた橋は、丸木舟を横に何艘も並べ、フジの木を利用し、その蔓(つる)を絡めた橋で「搦橋(からみばし)」とも称された。

459:青火
24/11/19 19:25:10.98 .net
この「からみ橋」から「から橋」に転訛し、また、架け替えられるなかで、中国や朝鮮半島の様式を模した唐様が取り入れられたことにより、唐橋のほかに辛橋、韓橋とも記された。

460:青火
24/11/19 19:25:41.51 .net
辛橋については架橋の際の辛労によるとする説もある。

461:青火
24/11/19 19:26:07.59 .net
そのほかにもヤナギの木のように流麗であったことから別名として「青柳橋」とも呼ばれた。

462:青火
24/11/19 19:27:29.34 .net
逸話

平安時代、歌枕として瀬田の唐橋は「瀬田の長橋」と呼ばれ、長いもののたとえになっていた。

そして、長い年月を経て苔むしても決して壊れずに架かる不変の橋という印象も持たれていた。

463:青火
24/11/19 19:28:41.87 .net
939年(天慶2年)の平将門の乱では、藤原秀郷(俵藤太)の放った矢が将門の目に命中したことで落馬死したといわれる。

これが大ムカデ退治伝説となって伝わり、唐橋より南の橋の袂をその舞台として、現在もゆかりの雲住寺と龍王宮秀郷社がある。

464:青火
24/11/19 19:30:34.31 .net
大百足 おおむかで
www.bando-bushi.com/post/omi-no-omukade

■ 滋賀県大津市の藤原秀郷伝説「近江の大百足退治」について

今から1100年ほど前の朱雀天皇の時代、下野国の官吏の藤原村雄朝臣の嫡男で、藤原秀郷という武将がいた。

465:青火
24/11/19 19:31:30.27 .net
ある時、近江国の瀬田の唐橋に大蛇が横たわって人々の通行を妨げることがあった。

そこを通りかかった秀郷は、臆することなく大蛇を踏みつけて平然と渡ってしまった。

その夜、美しい娘が藤太を訪ねてきた。

娘は琵琶湖に住む龍神一族の者で、昼間秀郷が踏みつけた大蛇はこの娘が姿を変えたもので、大蛇に姿を変え勇猛な者を探していたのであった。

466:青火
24/11/19 19:31:58.06 .net
娘は、龍神一族が三上山の大百足に苦しめられていると訴え、秀郷の勇猛さを見込んで百足退治を懇願した。

467:青火
24/11/19 19:32:47.08 .net
秀郷はこれを引き受け、伝来の太刀と得意の弓を持って三上山に向かうと、山を七巻半する大百足が現れた。

秀郷は得意の矢を射たが大百足には通じない。

最後の一本の矢に唾をつけ、八幡神に祈念して射ると、見事に大百足を射止めて刻んで捨てた。

468:青火
24/11/19 19:33:32.30 .net
翌朝再び娘が現れ、百足退治の礼として、巻絹、首を結んだ俵、赤銅の釣鐘を贈られる。

俵は米を取り出しても尽きることがなく、このことから秀郷は「俵藤太」(たわらのとうた)と呼ばれるようになった。

469:青火
24/11/19 19:34:48.67 .net
またその後、月の明るい夜更けに再度娘が現れて、秀郷を湖水(琵琶湖)の中にある龍宮に招きそこで饗応した。

湖水の主の龍王は「御身の子孫のために、必ず恩を謝すべし」といって、

黄金札(こがねざね)の鎧、黄金作りの太刀を与え、「これで朝敵を滅ぼして将軍に任ずるように」という。

470:青火
24/11/19 19:35:08.37 .net
さらに、釣鐘を取り出して「日本国の宝になし給え」と与えた。

秀郷は、鎧と剣は武士の重宝として子孫に伝え、釣鐘は近江の三井寺に寄進した。

471:青火
24/11/19 19:36:57.36 .net
瀬田川の乙姫さまと俵藤太の大ムカデ伝説
readyfor.jp/projects/aoibarasha/announcements/331420

滋賀県に古くから伝わる物語に三上山(みかみやま)通称『近江富士』に住んでいた大きなムカデのお話があります。

私が聞いた話では、その大ムカデは、三上山に七巻半して頂上に頭をのせて休んでいるほどの大きさだったようです。

472:青火
24/11/19 19:38:02.90 .net
そしてその大ムカデの退治を依頼したのが、瀬田の唐橋水中の竜宮に暮らしている龍王の娘の乙姫様で、

大蛇の姿になって唐橋の上に現れて勇者が来るのを待っていました。

そこへ大蛇をもろともせずひょいっと乗り越えて橋を渡って行った俵藤太秀郷に、

乙姫さまの姿にもどって龍神の娘だと名乗り、大ムカデに困らされていることを伝えました。

473:青火
24/11/19 19:38:49.32 .net
俵藤太秀郷は別称で正式には天智天皇を支えた藤原鎌足を始祖に持つ藤原家の七世 藤原秀郷です。

秀郷は快く引き受けて大ムカデに立ち向かい、2発の矢を命中させましたが効かなかったため、ムカデが苦手な自分の唾液をつけた矢を射ちとどめを刺したと言われています。

474:青火
24/11/19 19:43:09.81 .net
俵藤太伝説の竜女
www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/vm/wh2017/2017/12/a1-4.html

本図に描かれた、作り物のタイトルは画中に「俵藤太秀郷至竜宮寶請賜體」とあり、

その後、藤太は龍宮に招待され、龍女からお礼として尽きることのない米俵やその他の宝を貰っているところである。

俵藤太は竜宮に連れてこられ、玉手箱を持ち帰る浦島太郎と同様の経験をしたのである。

475:青火
24/11/19 19:45:52.42 .net
藤原秀郷
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E7%A7%80%E9%83%B7

別名は、俵(田原)藤太。

室町時代に「俵藤太絵巻」が完成し、近江三上山を八巻きした大百足退治の伝説で有名。滋賀県大津市の瀬田唐橋に銅像がある。

476:青火
24/11/19 19:49:07.66 .net
百足退治伝説

「俵藤太物語」にみえる百足退治伝説は、おおよそ次のようなあらすじである。

ある時、近江国琵琶湖のそばの瀬田の唐橋に大蛇が出現して横たわり、人々は怖れて橋を渡らなくなったが、

通りかかった俵藤太は動ぜず、大蛇を踏みつけて渡った。

477:青火
24/11/19 19:49:22.78 .net
大蛇は人に姿を変え、実は自分は湖底に住む竜女だが、一族が三上山に棲みついた大百足に苦しめられている。

百足を倒すため、ここで勇者を捜していたと語り、百足退治を懇願した。

478:青火
24/11/19 19:50:00.13 .net
藤太が唐橋で待ちかまえていると、三上山から大百足が出現し、山上からこちらに向かってきた。

強弓をつがえて射掛けたが、一の矢、二の矢は跳ね返されて通用しない。

三本目の矢には降魔の力があるという唾をつけて射ると、矢は百足の眉間を射抜いた。

479:青火
24/11/19 19:50:51.73 .net
礼として藤太は竜神から、米の尽きることのない俵や使っても尽きることのない巻絹などの宝物を贈られた。

竜宮にも招かれ、赤銅の釣鐘も追贈され、これを三井寺(園城寺)に奉納した

480:青火
24/11/19 19:52:21.13 .net
百足

百足は太平記では三上山でなく比良山を棲み処とする。

百足が襲ってきたとき、それは松明が二、三千本も連なって動いているかのようだと形容されているが、

三上山を七巻半する長さだったという記述が、『近江輿地志略』(1723年)にみえる。

481:青火
24/11/19 19:56:42.37 .net
>>479
>竜宮にも招かれ、赤銅の釣鐘も追贈され、これを三井寺(園城寺)に奉納した

ちょっと長いけど、

赤銅=竈の火 のおさらい
スレリンク(kokusai板:827番)-931

482:青火
24/11/19 19:59:49.48 .net
三井寺>ピックアップ2008>霊鐘・弁慶の引き摺り鐘(重要文化財・奈良時代)
www.shiga-miidera.or.jp/pickup/2009/pickup02.html

その昔、三井寺が延暦寺と争った際、比叡山の荒法師・武蔵坊弁慶が三井寺の梵鐘を奪い、

一人で比叡山の山上まで引き摺り上げ、撞いてみると「いのー、いのー」と響いたので、

「そんなに三井寺へ帰りたいのか」と谷底へ投げ捨てたと伝えられています。

483:青火
24/11/19 20:00:47.11 .net
三井寺の僧定円が詠んだ「さざ浪や三井の古寺鐘はあれどむかしにかへる音はきこへず」という和歌の通り、

この鐘には弁慶が引き摺ったときにできたひび割れや疵跡がいまも残っています。

「弁慶の引き摺り鐘」と呼ばれ、弁慶の怪力ぶりを伝える伝説の鐘として、また現在では、三井寺を鎮護する「霊鐘」として大切に奉安されています。

484:青火
24/11/19 20:03:32.91 .net
えー、この鐘は、承平年間に田原藤太秀郷というお方がご寄附になったんで、秀郷がどうしてこの鐘を手においれやしたかと言いますと、

まるでお伽話のようですが口碑に伝わっておりますのでお話をしておりますが、

~中略~

蛇がこわがるくらいのムカデですから、どれ程大きさがあったかと言いますと、

近江富士とたたえる丸い格好のよい山を7巻半まいて瀬田の橋へ頭を出した。

これを引き延ばすと10里からあるのでっせ。

485:青火
24/11/19 20:04:22.78 .net
そんな大きなムカデが出ているのに、誰が7巻まいているやら8巻まいているやら、こおうて教える者はごわへんやろ。

それに7巻半まいていたというのは何故じゃろ。

あんた方でも、1つ巻いても8巻とおっしゃる。

近江富士を1つまくのにチョット足らんと瀬田の橋へ頭出した。それで7巻半というたかも知れまへん。

486:青火
24/11/19 20:05:34.84 .net
蛇の頭は瀬田の橋(青柳橋)
これもヒントですな

487:青火
24/11/19 20:09:24.28 .net
次が大事かな

488:青火
24/11/19 20:13:26.95 .net
蛇と百足(諏訪神社縁起の疑問)
dostoev.exblog.jp/20064171/

定説では、腕の無いその姿が蛇であろうとされ、建御名方神=蛇神という事になっている。

事実、諏訪大社の歴史を踏まえてもミシャグチ神など蛇神を祀る諏訪大社である。

この遠野の諏訪神社の案内板に書かれているのとは別に、阿曽沼親郷が諏訪の神に頼まれムカデ退治をした伝承もまた伝わっている。

恐らくこの諏訪神社の案内板に書かれている由緒は後付であろうが、蛇を退治したと百足を退治したとでは、全く意味が違ってくる。

489:青火
24/11/19 20:13:48.28 .net
蛇と百足といえば有名な伝説がある。

大百足に変身した赤城山の神と、蛇になった二荒山の神が戦う話だ。

劣勢の二荒山の蛇神は奥州の熱借山の猿麻呂に加勢を頼み、見事大百足の右目を射抜いて撃退した話がある。

そして、これとは別に近江国で俵藤太(藤原秀郷)がやはり蛇神に頼まれて大百足を退治する話が伝わっている。

恐らくこの諏訪神社の由緒は、これら伝説を元に作られたものであろう。

そして阿曽沼氏こそが、百足退治で有名な藤原秀郷(俵藤太)の流れを汲む血筋である。

490:青火
24/11/19 20:17:23.02 .net
>>488
あっ冒頭のこの文が無いと意味分からんな すまん

承久三年(1221年)阿曽沼親郷が軍務の為に信濃国に出陣した時、

諏訪湖の畔に宿をとった夜に、諏訪大社の神の夢告により蛇の妖怪を退治して神剣を賜った。

帰国後、横田城の南に御堂を建立して諏訪大社の神を祀ったのが始まりと伝えられている。

491:青火
24/11/19 20:18:56.13 .net
上記は、諏訪神社の案内板に書かれている内容を抜粋したもの。

蛇の妖怪を退治した後に諏訪大社の神を祀ったといい、現在の祭神は建御名方神となっている。

建御名方神は国譲りの神話において、建御雷に両腕をもぎ取られる。

で、>>488に戻る

492:青火
24/11/19 20:20:17.77 .net
そして>>489の続き

ただ何故、蛇を退治した事が、諏訪神社の由緒に採用されているのか?

ここで一人の人物が浮かび上がってくる。

それは、蒲生飛騨守氏郷の養妹で、名を於武の方といい、俗に「ムカデ姫」と呼ばれた南部利直の正室である。

493:青火
24/11/19 20:22:29.83 .net
長いな・・・

494:青火
24/11/19 20:29:02.73 .net
ここら辺からでいいか

まずここで理解できるのは、ムカデ退治(もしくは蛇退治)の正しい由緒を持つ人物とは、阿曽沼氏であり、南部利直の正室であった事。

この諏訪神社の伝説は、広く全戸に流布しているものであり、誰もが二荒山、もしくは俵藤太の伝説をイメージするものである事。

495:青火
24/11/19 20:29:32.09 .net
阿曽沼の建立した諏訪神社の由緒を、南部側はどう思ったであろうか?

南部利直にとっては俵藤太の血脈を持つ阿曽沼が支配していた遠野と、その血脈を持つ者であるムカデ姫と呼ばれる女性と婚姻し、その子孫を育んだとすれば、看過できない由緒となる。

しかし阿曽沼は没落し、その後に南部が遠野を統治したのであるから、蛇を退治したという由緒を諏訪神社のものにしたのは南部氏であろう。

496:青火
24/11/19 20:29:46.93 .net
~中略~

恐らく、諏訪神社の正式な由緒は、南部氏によって破棄されたものと考える。

ただ何故に百足退治が蛇退治に変わったかというと、正室の於武の方がムカデ姫と呼ばれ、

そのムカデを退治する由緒をそのまま採用する事が出来なかったのは、南部家の一つの良心であったのかもしれない。

497:青火
24/11/19 20:30:41.71 .net
赤城と日光の戦い
nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1302

498:青火
24/11/19 20:31:16.37 .net
大百足vs大蛇in戦場ヶ原
oomukade.fc2web.com/senjougahara.html

499:青火
24/11/19 20:32:10.36 .net
日光市にある「戦場ヶ原」の由来となった伝説、「蛇とムカデ」の戦い
crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000249553&page=ref_view

500:青火
24/11/19 20:34:43.12 .net
蛇と百足も入れ替え可能であり、蛇は日光、百足は赤城
こんな感じっすかね

501:青火
24/11/19 20:35:56.19 .net
ちょうど500
今日はここまでにしようかね

ではさらばだ!!!

502:天之御名無主
24/11/20 14:47:20.12 .net
よお!うすらばか!

503:青火
24/11/20 18:04:29.35 .net
(かれは)一層一層に、7天を創られる御方。

慈悲あまねく御方の創造には、少しの不調和もないことを見るであろう。

それで改めて観察しなさい。

あなたは何か裂け目を見るのか。

504:青火
24/11/20 18:04:55.96 .net
それで今一度、目を上げて見るがいい。

あなたの視線は、(何の欠陥も捜し出せず)只ぼんやりしてもとに戻るだけである。

505:青火
24/11/20 18:05:41.92 .net
かれは灯明(星)をもって、最下層の天を飾り、悪魔たちに対する礫(流星)となし、またかれらのために烈火の懲罰を準備した。

506:青火
24/11/20 18:09:17.50 .net
アッラーこそは、7層の天と同様に(7層の)大地を、創造なされた方である。

507:青火
24/11/20 18:12:44.95 .net
ふむ、虹(虹霓)が雌雄の竜(蛇)なら、それが持つ数字は「14」

508:青火
24/11/20 18:14:11.86 .net
>>184
>アフリカの蛇神伝承

>ダ

>西アフリカにある小国ベナンのフォン族に伝わる大蛇。

>雌雄同体で、虹のように身体の色を変えると言われる。

>世界が作られた時、土を集めて人間の住む大地を形作った。

>大地がバラバラにならないようにとぐろを巻いて支えている。

>大地の上で3500巻き、大地の下で3500巻きものとぐろを巻いているという。

509:青火
24/11/20 18:16:03.87 .net
さるかに合戦は、なぜ「猿」と「蟹」なのか?  のおさらい
medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1723093959/605-614

510:青火
24/11/20 18:23:12.88 .net
>>305
>七巻神社伝説

>>306
>白蛇(姫)は竜と化し焼け残る一本の柞の大木に七巻半して昇天する。

木だけで七巻きしてるから木=天(7層)でもいいか

>>508のダの考え方だと、木が「天の下」ってことだからな

「天下」にも繋がるね 面白い

511:青火
24/11/20 18:26:15.41 .net
>>510
あっごめん、(7層)じゃねーわ

3500巻きね

512:青火
24/11/20 18:27:29.56 .net
まあ木も天の7層の内ってことではそうだけどな
その半分(天下)ってことね

513:青火
24/11/20 18:28:59.91 .net
さて、クルアーン(コーラン)にキチンと書いてるこの「14」の数字

これがちゃんと虹に繋がることを証明しよう

514:青火
24/11/20 18:30:58.16 .net
節制 (タロット)
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E5%88%B6_(%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88)

節制(せっせい、英語: Temperance、フランス語: Tempérance)は、タロットの大アルカナに属するカードの1枚。

カード番号は「14」。

515:青火
24/11/20 18:32:31.01 .net
背景右側に咲いている2つの花はアイリスである。

アイリスは、ギリシャ語で「虹」を表す女神イリスを語源としたものであり、

この札には描かれていないものの、このアルカナの情景が、虹の橋がかかっていてもおかしくはない、

地上のあらゆる生き物たちと天界の神々とが共に微笑む穏やかな晴天の一日であることが伝わる札でもあると言われている。

516:青火
24/11/20 18:44:39.14 .net
あとはこれっすかね

罪人となった神
yokohamashiloh.or.jp/lk-fj-22-5/

十字架につけられる前の晩に主イエスが弟子たちと共に「最後の晩餐」をなさった、その席におけることがルカによる福音書第22章の14節から語られています。

本日読む35~38節はその最後の所です。

この後の39節以降には、この晩餐を終えて主イエスが弟子たちと共にオリーブ山のいつもの場所、他の福音書ではゲツセマネと呼ばれている所へ行って祈られたこと、

ユダの手引きでそこにやって来た祭司長らによって逮捕されたことが語られていくのです。

517:青火
24/11/20 18:46:57.66 .net
弟子たちは主イエスによって何も持たずに派遣されて神の国を宣べ伝える働きをしてきたのです。

しかし、何も持たずに出かけて何か不自由したかというと、彼らがここで答えているように、何も不足することはありませんでした。

主イエスはそのことを彼らに思い出させておられます。

その上で、「しかし今は、財布のある者は、それを持って行きなさい。袋も同じようにしなさい。

剣のない者は、服を売ってそれを買いなさい」とおっしゃったのです。

518:青火
24/11/20 18:48:14.03 .net
このお言葉が先ず読む者をとまどわせます。

あの時は何も持たずに出かければよかったのに、今は財布や袋や剣が必要なのはなぜなのか、

あの時と今とでは何が違うのか、ということが一つの疑問です。

そしてここは、財布や袋や剣などのいろいろなものが必要だと言っているのではなくて、

財布や袋を持っている者はその中にある金で剣を買え、そういう金がない者は服を売って剣を買え、と言っておられると考えられます。

つまり主イエスはここでもっぱら剣を用意せよと言っておられるのです。

519:青火
24/11/20 18:49:03.87 .net
そのことは38節で弟子たちが「主よ、剣なら、このとおりここに二振りあります」と答えていることによっても裏付けられます。

つまり主イエスはここで、「今は剣が必要だからそれを何としても用意せよ」とおっしゃり、

弟子たちがそれに答えて「二振りあります」と言うと「それでよい」と満足なさった、と読めるのです。

それはいったいどういうことなのでしょうか。

520:青火
24/11/20 18:50:06.17 .net
主イエスが剣で、つまり武力で何かを成し遂げようとしたことはこれまで一度もありませんでした。

主イエスの教えはそういうこととは正反対のものだったはずです。

なぜ今、剣が必要だとおっしゃるのか。

そして先ほど、後味が悪いとも感じられると申しましたのは、二振りの剣を見て主イエスが「それでよい」と言われたことです。

最後の晩餐における主イエスの最後のお言葉が、二振りの剣を見て「それでよい」と満足するお言葉となっている。

本当にそれでよいのだろうか、と疑問を感じるわけです。

521:青火
24/11/20 18:53:02.30 .net
この先は、この人独自の考察を書いてるが(とんでもなく長いので割愛)

俺に言わせれば、これは2匹の竜(蛇)であり、虹の暗喩だなと思うね

522:青火
24/11/20 18:57:24.57 .net
まあキリストが昇天するのは、磔にされて死んで復活した後だから、まだ先だけど、この時点で虹の橋を用意しといても良いだろう

523:青火
24/11/20 18:58:33.23 .net
もちろん磔にされる十字架の暗喩ってことも考えられるが、それも2匹の蛇(ウロボロス/サタン)と考えて

カドゥケウスの杖の2匹の蛇が交差する箇所、三本目の翼ある杖、これがキリストと考えればいい
URLリンク(upload.wikimedia.org)

524:青火
24/11/20 19:00:20.72 .net
キリストを殺すのはサタンが入ってたユダだから、違和感はないよな

525:青火
24/11/20 19:02:20.32 .net
そういやなんか来年、2匹の竜がぶつかりうんちゃらかんちゃらっていう予言があった気がするなあ

526:青火
24/11/20 19:05:41.48 .net
「二振りの剣」といえば、「二刀流」

元祖二刀流は宮本武蔵だけど、いま日本で二刀流と言えば嫌でも頭に刷り込まれている選手が居るよな?

527:青火
24/11/20 19:13:46.94 .net
「17」は稲光(雷光)のイナ

実るほど頭を垂れる稲穂かな しかし、土(サタン)に頭を下げる者は、鎌で収穫される

528:青火
24/11/20 19:14:00.25 .net
「鎌と槌」、鎚は雷神トールの神の鉄槌、人から見た雷は神の怒り、しかし塔のタロットでは、雷に見えるモノは、神の慈悲、救済

鎌で刈られるより、槌で叩かれる方が正解

529:青火
24/11/20 19:18:29.79 .net
そしてタロットの17は「星」

スタープラチナのタロット、ディオ(不死)の対、つまり永遠の象徴ウロボロス(サタン)の対

530:青火
24/11/20 19:20:42.67 .net
ザ・ワールドは時を止める、時の流れに逆らう、つまり逆時計回りのアレゴリー

サタンはこの世の神で「世界」のタロットには、2匹の蛇(竜)のような枠がある

531:青火
24/11/20 19:23:21.88 .net
大谷はエンゼルス(赤)からドジャース(青)

532:青火
24/11/20 19:25:35.73 .net
【甘口辛口】「ドジャース」のチーム名の意味は「よける人たち」 ドッジボールの体験で日本人みな〝ドジャース〟といったところだろう
www.sanspo.com/article/20231213-DCSIOE3IJNMVRGZR6ATWYYFNMA/

「ドジャース」のチーム名は「よける(dodge)人たち」との意味だ。

かつての本拠地ニューヨークのブルックリン地区は路面電車網が発達していて、

住民は電車を巧みによけながら往来することで「トロリー・ドジャース」と呼ばれていたとか。

地域色の濃い愛称だが1958年、ロサンゼルス移転後も親しまれている。

何があってもよけることなく、まっすぐ前を向いて歩み続けてきた大谷翔平の移籍先としてますます親近感がわく愛称だ。

533:青火
24/11/20 19:26:40.59 .net
「dodge」に「ball」がつけば「ドッジボール」。

日本人なら誰もが小学生のとき、大声を上げながらボールをよけて遊んだあの球技だ。

発祥は英国で日本に伝わったのは明治の末ごろ。はじめは「デッドボール」と呼ばれ漢字は「避球」をあてた。

その後ルールの改良が進み日本独自の球技になり1926年にドッジボールに変わった。

534:青火
24/11/20 19:28:31.78 .net
>>532
>何があってもよけることなく、まっすぐ前を向いて歩み続けてきた大谷翔平の移籍先としてますます親近感がわく愛称だ。

>>533
>はじめは「デッドボール」と呼ばれ漢字は「避球」をあてた。

>1926年にドッジボールに変わった。

535:青火
24/11/20 19:30:18.89 .net
ドッジボールのうんちく
doshikai-osaka.org/wp-content/uploads/2020/08/015.pdf

1926年(大正15年)「デッドボール」という呼び方を、「ドッジボール」に変更されます。

これは「デッド」という言葉が「死」を意味することをきらったためでした。そ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch