24/11/13 15:44:21.83 .net
まあこの俺にかかれば、
熊本国府のワカチコから人曲、SOS
高丘親王が虎に喰われて死んだシンガプラ(シンガポール)からシンガプーラ(猫)、象牙色(アイボリー)、ホテルアイボリー(大阪)、大分代表
この程度は朝飯前だがな
140:青火
24/11/13 15:45:41.39 .net
シンガポールとはシンガプラ(サンスクリットで〈獅子の町〉の意)の転訛した呼称 らしいね ふーん
141:青火
24/11/13 15:47:27.40 .net
そもそも夏の甲子園の決勝に湯田(ユダ)なんて苗字の選手が勝ち上がってくる時点でこの世がゲームだと気付けよ
もうネタバレは急速に始まってんだよ
142:青火
24/11/13 15:49:45.70 .net
お前らはポケ―っと暮らしてるから、最近になって何故か誕生石が追加されたことにも気付かない
だから滑稽なんだよ
143:青火
24/11/13 15:54:03.97 .net
シンガポールの国章 ~ ライオンとトラの物語
singapore-style.com/8298/
面白そうだね~実に面白そうだね~
144:青火
24/11/13 15:54:50.57 .net
自分で調べなさい
俺は昨日からやってる蛇と75の考察の途中だからな
145:青火
24/11/13 16:04:59.42 .net
>>139
こっちはちゃんと書いといてあげよう
お前らどうせ調べないし
熊本国府のワカチコからデカメロン伝説、デカメロン(人曲)、SOS
146:青火
24/11/13 16:05:30.57 .net
じゃまた夜に蛇と75の考察の続きやるからな
147:青火
24/11/13 16:10:10.56 .net
>>145
あっ最後のSOSはこれのことね
高校のグラウンドに椅子を並べ「SOS」文字 熊本市
news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000072836.html
全国に伝えた「SOS」 地域の力になった熊本国府
www.bbm-japan.com/article/detail/6402
148:青火
24/11/13 16:10:43.52 .net
なんて優しいんだ俺は!!!
149:天之御名無主
24/11/13 16:40:48.60 .net
答えろよちゃんと通院してんのかキチガイ
150:青火
24/11/13 17:38:20.15 .net
石破乙
俺は石工(いしく)だかんね
151:青火
24/11/13 17:52:17.80 .net
『高丘親王航海記(1990)』を読んで確信に近いモノを得た
次に読む本はもう決めたぞ
笑い飯の鳥人、新沼人鳥、漫画板『阿呆船』の表紙の「迦陵頻伽」、高丘親王航海記の「春丸」
そして、翻訳家の方の中村浩三さんが訳した『クラバート』
間違いない、これは「人鳥」を調べろというメッセージである
鳥人と逆の羽ばたける人鳥が正解いう考察は過去にしたが、まだ俺の知らないことがあるかもしれん
超人Xの主人公もいつの間にか飛んでるしな
152:青火
24/11/13 17:53:33.09 .net
次読む本はズバリ、八重野統摩の『ペンギンは空を見上げる』にしようと思う!!!
153:青火
24/11/13 17:54:37.56 .net
「地球は青かった」
の
続きを知っているかね?
154:青火
24/11/13 17:55:05.49 .net
くっくっく・・・アーハッハッハ!!!
155:青火
24/11/13 17:56:19.26 .net
>>151
あっ関西弁になってた
×正解いう考察
〇正解という考察
156:青火
24/11/13 17:57:15.87 .net
じゃ夜に蛇と75の考察ちょっとやるね~
157:青火
24/11/13 18:13:38.56 .net
ああ、そういえば中村浩三さんがブラジルで街宣したパウリスタ通りは聖パウロが由来らしいね
日本では「銀ブラ」のルーツを主張するCAFE PAULISTAってカフェもあるらしい
銀ブラって銀座をぶらつくって意味じゃなかったんだな
まあこのルーツの話はガセ説もあるけど、店側は自分の店が銀ブラのルーツだと言い張ってるらしい 本当のところは分からん(笑)
158:青火
24/11/13 18:15:23.79 .net
とにかく、銀の方をぶらつくことが、鱗を落とすことに繋がるって感じのアレゴリーだよな
そう思ったから書きましたw
159:青火
24/11/13 18:18:44.05 .net
>>157
あっ正確には「パウリスタ」は「サンパウロっ子」のことで、サンパウロが聖パウロが由来の都市ね
160:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/11/13 20:14:36.09 .net
さて、じゃあ昨日の続きをやりますか
161:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/11/13 20:16:41.03 .net
>>112
>・原子番号 75 の元素はレニウム (Re)。
レニウム
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
レニウム(英: rhenium)は原子番号75の元素。元素記号は Re。
ライン川のラテン名 Rhenus が語源。
162:青火
24/11/13 20:27:30.34 .net
ハドソン川(アメリカのライン川)とライン川のおさらい
スレリンク(sky板:213番)-238
163:青火
24/11/13 20:39:55.24 .net
43番元素のおさらい
スレリンク(sky板:558番)-603
164:青火
24/11/13 20:44:25.18 .net
>>163
途中で急に漢字の「府(蔵)」の話になるのは、ランタンを持ってる隠者のタロットと、蔵する(かくす)の繋がりね
165:青火
24/11/13 20:52:18.84 .net
さて、>>163を読めば分かると思うが、
原子番号75のレニウムからライン川、ニッポニウムから日本、元素記号:Npからネプツニウム、海王星、原子番号43からテクネチウムへと繋がる
まあ43番元素は他にもいろんな前を付けられてるんだけどな
スレリンク(sky板:563番)-566
166:青火
24/11/13 20:55:00.33 .net
>>165
×いろんな前を
〇いろんな名前を
とにかくめちゃくちゃ重要な番号っぽいよな75ってのは
大谷の誕生日だし、私が見た未来の予言の日だしね
167:青火
24/11/13 20:58:50.09 .net
とりあえず今回の蛇と75の考察では、ニッポニウム(原子番号75)とクルアーンの復活(75章)の数字が同じってことを頭に入れとけばいいかな
168:青火
24/11/13 21:00:13.10 .net
>>112
あっこっちの一致の方が重要か
>・はしごを立てかける角度は75°が推奨されている。
169:青火
24/11/13 21:06:24.43 .net
日本は「81」でもあり、
URLリンク(i.imgur.com)
ニッポニウム(原子番号75)から「75」でもあり、復活(クルアーン75章)でもあり、梯子(橋)の推奨角度75°でもあるということだな
170:青火
24/11/13 21:08:21.99 .net
梯子=橋に納得できない人用
語源 【橋 / 梯子 (はしご) 】
URLリンク(wordorigin.seesaa.net)
ここでは食べ物を運ぶ箸や、鳥のくちばしも橋と同類とされてますね 視野を広げましょう!
171:青火
24/11/13 21:09:39.57 .net
よしっ今日はこのくらいでいいか
ちょっとって言ったからな
明日から少し貼る文章が多くなるだろう
でも面白いぞ
ではさらばだ!!!
172:青火
24/11/13 21:12:47.12 .net
>>169
おっと、>>69でも言ってるけど、フトイの米名 は フトイの古名 の打ち間違いね
173:天之御名無主
24/11/14 16:16:09.36 .net
中古のオンボロPCでこんなゴミクズ文章打ってるかと思うと哀れ過ぎて笑えるわ
174:天之御名無主
24/11/14 17:11:54.88 .net
ゴミはゴミ箱へ
URLリンク(i.imgur.com)
175:青火
24/11/14 17:25:08.60 .net
そんなゴミ文章を大分長いこと追ってるお前w
176:青火
24/11/14 21:34:37.48 .net
よーし、蛇と75の考察の続きやるか!!!
177:青火
24/11/14 21:38:07.42 .net
虹蛇
dic.pixiv.net/a/%E8%99%B9%E8%9B%87
世界各地に伝承される蛇神の一種。 特にオーストラリアの先住民族の伝承に詳しく、創造神としての神格を持つ。
178:青火
24/11/14 21:39:02.93 .net
オーストラリアの蛇神伝承
特に明確にその姿を残すのが、オーストラリアのアボリジニたちの伝承である。
著名なのは創世の虹蛇であるウングッド・エインガナ、洪水伝承を持つユルルングルの三柱の神だろう。
179:青火
24/11/14 21:39:39.08 .net
ウングッド
アボリジニ伝承における根元神。
ウングルとも呼ばれる。
海しかない世界にで海底の泥が集まって生まれ、己しかいない寂しさを失くすために命を生みだそうと考える。
そこでまずブーメランで海を撹拌して泡立て、その泡で巨大な大地を作り上げ、そこに無数の卵を産んで生命を増やしていった。
これがアボリジニ伝承における創世神話である。
180:青火
24/11/14 21:40:14.10 .net
エインガナ
ウングットとは別の創世神話を持つ虹蛇。
この世の最初は無限の砂漠であり、エインガナはこの風景を見飽きて世界を生命であふれさせようと思い付く。
そこでエインガナは水中に潜ってあらゆるものを創造し、最後に長い陣痛の末に生命を産み落としたという。
エインガナは全ての生き物と繋がっている「紐」を持っており、その生き物が死ぬとはじめて紐を手放すという。
181:青火
24/11/14 21:41:25.10 .net
ユルルングル
オーストラリア南部の伝承に登場する虹蛇。
ユルングとも呼ばれる。
銅の体を持ち、聖泉「ミルリアナ【Mirrirmina/岩の錦蛇の背中】」に棲んでいる。
“父なる蛇”と呼ばれる天候神で、その声は雷鳴であり、彼の住む泉は虹色に輝くという。
長らく泉の底で眠りについていたが、自身の子孫に当たる人間の姉妹が泉に経血を落としたことでその臭いで目覚め、起きた勢いで洪水を引き起こした。
そして姉妹とその子供たちを、勢い余って呑み込んでしまう。
182:青火
24/11/14 21:42:38.37 .net
その後、蛇による集会が開かれ、ユルルングルは自分の子孫を呑み込んでしまったことを告白し、彼らを吐き出すことを約束する。
そうしてユルルングルは姉妹と彼女の子供たちを吐き出すと、ユルルングルが所持する魔法のディジュリドゥ(アボリジニ伝統の管楽器)が独りでに鳴り響き、アリが姉妹と子供たちに噛みついて蘇生させた。
この伝承からアボリジニの一部の部族では、“成人の儀式”として嘔吐を経験することになっている。
183:青火
24/11/14 21:43:07.91 .net
次が本題
184:青火
24/11/14 21:44:15.29 .net
アフリカの蛇神伝承
ダ
西アフリカにある小国ベナンのフォン族に伝わる大蛇。
雌雄同体で、虹のように身体の色を変えると言われる。
世界が作られた時、土を集めて人間の住む大地を形作った。
大地がバラバラにならないようにとぐろを巻いて支えている。
大地の上で3500巻き、大地の下で3500巻きものとぐろを巻いているという。
別の伝承では、天を支える東西南北にある4つの巨大な柱に、身体を巻きつけているという。永遠の蛇
185:青火
24/11/14 21:45:49.57 .net
中国の蛇神伝承
虹霓/虹蜺
漢字で「虹」という字が虫偏なのは竜の一種であるからである。
虹はこの竜の体であるといわれ、雄雌を表す漢字で虹霓/虹蜺(コウゲイ/Hóng ní)と表記する。
アンフィスバエナのような両方に頭のある体をしているとされ、
・光学的に通常見えるものが虹(オス)
・虹の周りに時々見える、うすぼんやりとした大きいもの(副虹)が霓(メス)。
彼らは突然出てきては水をガブガブと飲んで、大地を干上がらせてしまうという。
突然現れる虹は凶兆の前触れとされ、淮南子・原道訓には「虹蜺出でず、賊星(ぞくせい)は行かず(虹が出なければ、悪い星が世の中を乱すことがない)」といわれている。
186:青火
24/11/14 21:47:13.12 .net
アンフィスバエナ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A8%E3%83%8A
ローマなどの『博物誌』関連の書物などに登場する伝説の生物。
身体の両端に頭のついている双頭の蛇だとされているが、
後世には尾の先にもう1つの頭のついている双頭のドラゴンとして表現されるようになった。
187:青火
24/11/14 21:48:14.09 .net
アンフィスバエナの名称は古代ギリシア語で「両方」を意味する「アンフィス」と「行く」を意味する「バイネイン」に由来し、
「両方向に進める」という意味を持つ。
古代ギリシアの詩人ニカンドロスはこの名前を、身体の頭と尻尾に双方の顔を持つアンフィスバエナを体現した名前と評している。
188:青火
24/11/14 21:51:07.80 .net
アンフィスバエナは「蟻の母」とも呼称され、神話の世界では頭と尻尾にある両方の口で蟻を食べる蛇として描かれる。
古い時代では、アンフィスバエナはしばしば毒々しい双頭の蛇として描かれたが、
中世以降になると、鱗に覆われた脚や蝙蝠のような翼がついた、双頭のドラゴンのような姿で描かれることが増えた。
189:青火
24/11/14 21:52:07.37 .net
動物寓話集の挿絵には、前方の頭が後方の頭にかみついてタイヤのように転がって移動する様子を描いたものもあるが、
多くの場合、2本の脚、背中の翼をもつ姿で表現される。
アンフィスバエナは、ワイバーンやリントヴルムと同じく、ヨーロッパの紋章に描かれていることも多く、
尾の先にもう1つの頭が付いたドラゴンとして表現されている。
190:青火
24/11/14 21:52:47.54 .net
ミミズトカゲ亜目の学名"Amphisbaenia"は、アンフィスバエナの名前に因んで決められた。
191:青火
24/11/14 22:00:04.54 .net
ミミズトカゲ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%B2
ミミズトカゲは、爬虫綱有鱗目ミミズトカゲ類 (Amphisbaenia) に属する爬虫類の総称。地中生活に適応して四肢が退化し、ミミズのような外観を持つ。
かつては「ミミズトカゲ亜目」とされることもあったが、分子系統解析からカナヘビ科の姉妹群であることが示されており、系統分類上はカナヘビ下目(Laterata)の一系統群である。
192:青火
24/11/14 22:01:10.18 .net
四肢は基本的に消失しており、肩帯も腰帯も退化して痕跡的である。
ただし、フタアシミミズトカゲ科は小さいながら5指が揃った前肢を持ち、後肢は退化しているものの腰帯は残存している。
体表は、皮膚が折りたたまれて環節状の体節を形成している。
胴部はヘビ亜目と同じく伸張するが、ヘビとは逆に右肺が退化する。
尾は自切する(フトミミズトカゲ科を除く)が、トカゲとは異なり再生しない。
しかし元々尾部は胴部に比べて非常に短いのであまり問題はない。
193:青火
24/11/14 22:02:27.36 .net
瞼は消失し、眼は退化していることがほとんどで、皮膚に覆われている。
通常は頭頂孔(頭頂眼)を持たない。
外耳孔と共に鼓膜が消失するため、祖先では内耳と鼓膜間で音を伝達していた外耳小柱は巨大化して前方に伸張し、下顎の骨膜に接する。
地中を伝わってきた振動(音)は下顎で感知される。
最古の記録は暁新世に遡るが、化石記録が非常に乏しいこともあり、どのような先祖からいつ頃進化してきたか等についてはほとんど判っていない。
194:青火
24/11/14 22:03:17.76 .net
移動はヘビのような蛇行ではなく、体表の皮膚が折りたたまれて形成された環節状の体節を用いて行う。
すなわち、まさにミミズのように、環節を伸張・緊縮させることによって体側を外壁に押しつけた蠕動運動で前進するのである。
この運動は可逆であるので、前進と全く同じようにして後進が可能である。
この点は後進ができないヘビの腹板(蛇腹)を使った移動とは対照的である。
195:青火
24/11/14 22:04:42.08 .net
ミミズトカゲ類の学名Amphisbaeniaとは、
ギリシア語で「両方に進む」という意味の伝説上の両頭のヘビの名
「アンフィスバエナ」【άμφίσβαινα : amphisbaina/amphisbaena】から作られた名称であり、この点を端的に表している。
196:青火
24/11/14 22:05:54.37 .net
ミミズトカゲ類はそのミミズのような外見とは裏腹に活発な捕食者である。
顎骨には鋭く大きい歯が並び、これで地中の節足動物、ミミズ類、ときには脊椎動物まで襲って食べる。
これは、やはり地中生活に適応して、同様にミミズのような外見を持つヘビ亜目のメクラヘビ類が、アリやシロアリなどを餌とするおとなしい動物であるのと対照的である。
197:青火
24/11/14 22:12:19.67 .net
>>185
>漢字で「虹」という字が虫偏なのは竜の一種であるからである。
>虹はこの竜の体であるといわれ、雄雌を表す漢字で虹霓/虹蜺(コウゲイ/Hóng ní)と表記する。
>アンフィスバエナのような両方に頭のある体をしているとされ、
>・光学的に通常見えるものが虹(オス)
>・虹の周りに時々見える、うすぼんやりとした大きいもの(副虹)が霓(メス)。
198:青火
24/11/14 22:13:49.06 .net
虹霓
ja.wiktionary.org/wiki/%E8%99%B9%E9%9C%93
虹にじの漢語表現。
「虹」は、はっきりと見える主虹、「霓」はその外側に薄く見える副虹、古代中国において、これらをそれぞれ雌雄の蛇又は竜として、対にした表現。
199:青火
24/11/14 22:14:34.86 .net
>>198
×虹にじの漢語表現。
〇虹の漢語表現。
200:青火
24/11/14 22:17:29.89 .net
虹も2匹の竜
ただ、∞(無限大)を表すウロボロスとは違う
虹が例えられるのはアンフィスバエナ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
201:青火
24/11/14 22:21:43.61 .net
その尾をつかめ
神から見て蛇の尾は蛇の頭
頭をつかめば蛇を無力化できる
尾が再生しないミミズトカゲもアンフィスバエナ
こっちの方がよりモーセの杖に近いと言えるわな
202:青火
24/11/14 22:32:18.27 .net
モーセの杖(英語版)
en.wikipedia.org/wiki/Staff_of_Moses
モーセの杖が彼の兄弟アロンが使用した杖と同じであるかどうかは、ラビ学者によって議論されてきました。
アロンの杖(英語版)
en.wikipedia.org/wiki/Aaron%27s_rod
その他の用法については「アーロンの杖 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
イスラエル文化では、杖(ヘブライ語:מַטֶּה maṭṭeh)は権威の自然な象徴であり、羊飼いが羊の群れを矯正し導くために使用する道具でした。
実際、モーセは羊の世話をするときに最初は杖を持ち歩いていました。
そして後にそれはイスラエル人に対する彼の権威の象徴となりました。
203:青火
24/11/14 22:33:06.23 .net
モーセとアロンの杖は、エジプトの災害の際、奇跡的な力を授けられました。
紅海が割れる時、神はモーセに杖を海の上に上げるように命じました。
また、戦いのイスラエルのために祈るときにもそうしました。
メリバでは、モーセは杖を使って石から水を出しました。
204:青火
24/11/14 22:34:04.46 .net
アロンの杖は、おそらく別の杖だが、民数記16-17章に再び登場する。
ここでは、モーセがレビ族を祭司職とする布告に反対したコラの反乱が鎮圧され、
その後の会衆全体の反乱により疫病が起こり、モーセとアロンのとりなしによってのみ終息した。
205:青火
24/11/14 22:35:39.33 .net
ラビ文学では
ラビのミドラシュは、聖書のテキストにあるものを超えて、アロンの杖の属性を説明しています。
この杖はサファイアで作られ、重さは40セア(1セア=10.70ポンド)あり、דצ״ך עד״ש באח״ב(十の災害のヘブライ語名の頭文字)という碑文が刻まれていたと伝えられている。
206:青火
24/11/14 22:38:33.33 .net
ラピスラズリ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%AA
古代ギリシャでサプフィールといったのは、今のサファイアではなく、ラピスラズリであったという説もある。
古代ローマの大プリニウスが著した博物誌には、サッフィール(サッピルス)の名でラピスラズリが記載されており、
「金が点になって光っている」、「最良のものはペルシャで発見される」等と記述されている。
207:青火
24/11/14 22:39:56.50 .net
旧約聖書『出エジプト記』の、祭司の装飾品のひとつである胸当てにはめ込む石として青い石(sappir)は、ラピスラズリだといわれている。
また新約聖書『ヨハネ黙示録』では、世界が終末を迎えた後現れるとされる新エルサレムの都の神殿の東西南北12の礎にはそれぞれ12種類の石で飾られ、
そのうちの2番目がサファイア、11番目が青玉と記述されているが、青玉は現在ではサファイアのことを指すので、
もしそうであれば2番目のサファイアはラピスラズリのことを指している可能性がある。
208:青火
24/11/14 22:42:36.24 .net
この他にも旧約聖書でモーセがシナイ山にて、神より授かったとされるモーゼの十戒が刻まれた石版はサファイアとされていたが、これもラピスラズリであったといわれている。
(1927年、1964年出版の邦訳では「第二は瑠璃」とされている。) ← この()は>>207の話かな
209:青火
24/11/14 22:46:04.58 .net
>>205
アロンの杖(英語版)の続き
神はそれを天地創造の6日目の夕暮れに創造し、アダムが楽園から追放されたときにアダムに渡しました。
それはセム、エノク、アブラハム、イサク、ヤコブの手に渡り、ヨセフの所有となりました。
210:青火
24/11/14 22:46:54.05 .net
ヨセフの死後、エジプトの貴族たちは彼の所有物の一部を盗みましたが、その中にいたエテロがその杖を盗みました。
エテロはその杖を自分の庭に植えましたが、誰も地面から引き抜くことができないという事実によってその驚くべき効力が明らかになりました
(「石に刺さった剣」と比較してください)。
211:青火
24/11/14 22:47:49.09 .net
それに触れることさえ命の危険をはらんでいました。これは、神の言い表せない名前が刻まれていたためです。
モーセがエテロの家に入ったとき、彼はその名前を読み、それによって杖を引き上げることができました。
その働きのために、エテロの娘であるツィポラが彼に嫁ぎました。
彼女の父親は、彼女が奇跡の杖を使いこなせる男の妻になるべきだと誓っていた。
212:青火
24/11/14 22:52:57.87 .net
選ばれた者にしか抜けない剣(杖)か
ドラゴンボール、魔法陣グルグル、葬送のフリーレン
ざっと思いつくのはこれくらいかな
まあ全部剣だけど、前にも言ったように、パラケルススのアゾット剣(杖)から、剣=杖ね
213:青火
24/11/14 22:54:39.92 .net
>>211
続き
アロンの杖は、その花と果実とともに、契約の箱の中に保存されていました。
国家に差し迫った大惨事を予見したヨシヤ王は、契約の箱と、その中に保管されていた物品(アロンの杖、マナの入った瓶、聖なる注ぎ油)を隠しました。
214:青火
24/11/14 22:54:52.96 .net
それらの所在は、メシアの時代に預言者エリヤが明らかにするまで、不明のままです。
215:青火
24/11/14 22:57:47.94 .net
>>212
あっ魔法陣グルグルのキラキラ(勇者の剣)の火の剣から、蛇(火)を剣に変える(火を盗む)ってことでモーセ(アロン)の杖と繋がるな
216:青火
24/11/14 23:02:36.06 .net
>>204ではモーセの杖とアロンの杖はおそらく別の杖と書かれてるけど、
ラビのミドラシュでは同じ杖だと断定してるね
>>214
続き
すでに述べたように、聖書はアロンとモーセの杖に同様の奇跡の力があるとしています。
あるミドラシュはさらに一歩進んで、それらが同じ杖であると特定しています。
217:青火
24/11/14 23:02:56.18 .net
ミドラーシュとは、ヘブライ語で、「捜し求めるもの」の意味。
聖書解釈法「デラーシュ」と、そこから誕生した文学ジャンルの一つ。
デラーシュとはミクラー註解法の一つで、意味の解説、隠れた意味を探るなど、決して字義通りではない聖書解釈のことをいう。(ミドラーシュのwikiより)
218:青火
24/11/14 23:04:40.24 .net
>>216
続き
ヤコブがヨルダン川を渡ったときに使った杖(創世記 32:11)は、
ユダの手に(創世記 38:18)、
モーセの手に(出エジプト記 4:20)、
アロンの手に(出エジプト記 7:10)、
ダビデの手に(サムエル記上 17:40)あった杖と同じものである。
この杖は、神殿が破壊されて隠されるまで、各王の手にもあった。
メシアが来られるとき、この杖は諸国に対する彼の権威のしるしとして彼に与えられるであろう。
219:青火
24/11/14 23:08:52.97 .net
さて、今日はここまでだね
虹蛇からアンフィスバエナに繋がってモーセの杖(アロンの杖)の解説で終わり
「75」関係ないやんけ!って?
それは明日からだよ
まあもう分かってる人は居るだろうけどさ
75は不死鳥に繋がるアレに繋がるってね・・・くっくっく・・・
220:青火
24/11/14 23:09:56.09 .net
ではさらばだ!!!
221:青火
24/11/14 23:15:27.22 .net
>>201
ああ、でもミミズトカゲは「瞼は消失し、眼は退化していることがほとんどで、皮膚に覆われている。」からね >>193
完全にアンフィスバエナが正解とはまだ断言できない
222:青火
24/11/14 23:21:37.94 .net
だけど、アンフィスバエナは雌雄の虹であり、ウロボロスとは違う形態の2匹の竜(蛇)
これは虹の橋と鬼の橋の対比になりそうではある
まあここは保留だな
223:天之御名無主
24/11/15 09:30:05.06 .net
突くと急に正気になるのおもろw
224:青火
24/11/15 11:03:51.05 .net
俺はいつも正気だよ
お前が鈍いだけ
自分でもヒントを書いてるのに気付けない
>>163-166の43番元素の話でなぜ気付かないかな?
225:青火
24/11/15 11:05:43.29 .net
パプリカ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AB
パプリカ(洪: paprika)はナス科の多年草であるトウガラシ属トウガラシの栽培品種の一つである。
またはその品種を原料とする香辛料の名称でもある。
日本では肉厚で辛みがなく甘い Capsicum annuum 'grossum' の品種を呼ぶ。
日本で流通する果実の多くは赤色や黄色、橙色であるが、紫色、茶色などの品種もある。また着色料(パプリカ色素)としても使われる。
226:青火
24/11/15 11:06:12.35 .net
パプリカは、コロンブスによってヨーロッパへ持ち帰られた。
この果実から作られる香辛料は「パプリカ」(paprika) と呼ばれる。
これは、唐辛子全般を指すクロアチア語由来のハンガリー語が転用された呼び名である。
日本では品種も果実も香辛料も全てパプリカと呼ばれている。
227:青火
24/11/15 11:06:49.53 .net
イタリアにはパレルモとよばれる大型のトウガラシのような姿のパプリカがある。
名はシチリア島北西部の都市パレルモにちなむ。長さは約20センチメートルと細長く、牛の角のようにとがった形をしている。
赤色に熟して、肉厚で甘みがある。
228:青火
24/11/15 11:08:13.50 .net
テクネチウム
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8D%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0
テクネチウム(英: technetium [tɛkˈniːʃiəm])は、原子番号43の元素。元素記号は Tc。
1947年にテクネチウムと命名された。語源はギリシャ語の「人工」を表す "τεχνητός"(technitos)。
イタリアのパレルモ大学では、パレルモのラテン名にちなむパノルミウム (Panormium) という名を提案していた。
229:青火
24/11/15 11:10:38.99 .net
パプリカ=パレルモ=パノルミウム=43
おk?
230:青火
24/11/15 11:11:13.94 .net
パプリカ 発狂シーン
URLリンク(youtu.be)
231:青火
24/11/15 11:13:01.90 .net
【ネタバレ解説】映画『パプリカ』現代を生きるヒントに満ちた今敏監督の遺作を考察
filmaga.filmarks.com/articles/2382/
精神医療総合研究所に勤める主人公の千葉敦子は、「DCミニ」という他人の夢を共有できるデバイスを使って患者の治療を行うサイコ・セラピスト。
彼女は夢の世界では別人格の「パプリカ」を名乗り、神経症などに悩む人の夢に入り込んで、その原因を解決している。
232:青火
24/11/15 11:13:12.55 .net
ある日、研究所からDCミニが盗まれたことをきっかけに、おかしな言動をする者が現れたり、現実世界が奇妙なイメージに侵食される現象が発生。
敦子(=パプリカ)は粉川警部の強力を得て、夢と現実が入り乱れた世界の中で、DCミニを盗んだ犯人を追いかける。
233:青火
24/11/15 11:13:40.83 .net
ある日、研究所からDCミニが盗まれたことをきっかけに、おかしな言動をする者が現れたり、現実世界が奇妙なイメージに侵食される現象が発生。
敦子(=パプリカ)は粉川警部の強力を得て、夢と現実が入り乱れた世界の中で、DCミニを盗んだ犯人を追いかける。
234:青火
24/11/15 11:14:12.97 .net
あっごめん、二重投稿になっちった
235:青火
24/11/15 11:15:07.27 .net
パプリカは、主人公の夢の世界の人格
パプリカ=夢
236:青火
24/11/15 11:15:47.42 .net
パプリカ=パレルモ=パノルミウム=43=夢
おk?
237:青火
24/11/15 11:17:10.96 .net
セレン
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%B3
セレン(英: selenium [sɨˈliːniəm]、独: Selen [zeˈleːn])は元素記号が Se である原子番号34の元素。
セレンはギリシャ神話の月の女神セレネから命名されている。
これは、周期表上でひとつ下に位置するテルル(ラテン語で地球を意味する Tellus から命名)より後に発見され、性質がよく似ていたためである。
あるいは地球の「上」に位置するためとも言われる。
セレンのように、周期表上で並ぶ元素が天体の配置になぞらえて命名された例は、ウラン・ネプツニウム・プルトニウムにも見られる。
238:青火
24/11/15 11:19:01.79 .net
セレーネー
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%BC
セレーネー(古代ギリシア語: Σελήνη〈ギリシア語ラテン翻字: Selēnē〉)は、ギリシア神話の月の女神である。
長母音を省略してセレネ、セレーネとも表記される。
聖獣は馬、驢馬、白い牡牛。ローマ神話のルーナと同一視される。
239:青火
24/11/15 11:20:42.18 .net
後にアルテミスやヘカテーと同一視された。
女神自身が3つの顔を持つという形で表現されることがあり、新月、半月、輝く満月の3つの月相を永遠に繰り返した。
その他、月は3つの「顔」を持ち、
それが新しく生まれる三日月のアルテミス(処女・乙女)、
満ちる豊穣の月のセレーネー(夫人・成熟した女性・母)、
欠けていく暗い月のへカテー(老女)であるとされている。
240:青火
24/11/15 11:26:06.81 .net
セレーネーは「満月」で「地球(テルル)の上」にある「セレン(原子番号34)」
34が「現実」を表し、43が「夢」を表すとすれば、夢は満月の逆の「新月」ということになる
241:青火
24/11/15 11:26:18.52 .net
そして三日月は「新月」とも言う
三日月
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%97%A5%E6%9C%88
三日月より早い2日の月はほとんど見ることができず、三日月は最初に見える月であるため、
新月(しんげつ、ただし現在は朔の同義語に使う)、初月(はつづき、しょげつ)などとも言う。
他にも多くの異名がある。
242:青火
24/11/15 11:29:18.05 .net
三日月=蛇 のおさらい
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
243:青火
24/11/15 11:34:37.10 .net
>>242
だから、超人Xの東アヅマは「復活」の逆で「鉄」になったということ
鉄の餅=鬼=サタン=ミルクさじ(南斗)に落ちる精子という話は覚えてるよな?
このスレ読めば分かる
スレリンク(kokusai板:549番)-
244:青火
24/11/15 11:40:22.36 .net
だけど、セレーネー(セレン)、満月が地球の「上」に位置するのは、月光と月影の考察から考えると間違いになる
新月(朔犬)が月影の穴に落ちて、反対側の満月で竈の中を天に向かって照らすのが正解って言ったよな
月の明かりで捜し物は阿呆、なら下から照らす月の明かりは裏返って、太陽の明かり、日の光になるって考えでいいはず
245:青火
24/11/15 11:42:41.62 .net
だから夢(43)の反対の現実(34)を表すセレン(満月)は、地球の上ではなく、下にあるべき
ここも神の視点と人の視点の違い、時計回り反時計回りの違いがキーになるんだろう
246:青火
24/11/15 11:45:17.26 .net
吠咜の詩人がいう。
おゝ驚くべきかな神よ
汝は底ひなき大空を底として立ち
底を天上となし
天上を人の体の中に隠し給ふ
三浦関造『神の化身』より抜粋
247:青火
24/11/15 11:48:24.08 .net
『高丘親王航海記(1990)』 18ページより
「日本の海の向うにある国はどこでしょう、みこ、お答えになれますか。」
「高麗(こま)」
「そう、それでは高麗の向うにある国は。」
「唐土(もろこし)」
「そう、唐土は震旦(しんたん)ともいうのよ。その向うは。」
「知りませぬ。」
「もう御存じないの。それはね、ずっと遠いところにある天竺という国よ。」
「天竺。」
「そう、お釈迦さまのお生れになった国よ。
248:青火
24/11/15 11:49:20.43 .net
天竺にはね、わたしたちの見たこともないような鳥けものが野山を跳ねまわり、めずらしい草木や花が庭をいろどっているのよ。
そして空には天人が飛んでいるのよ。
そればかりではないわ。天竺では、なにもかもがわたしたちの世界とは正反対なの。
わたしたちの昼は天竺の夜。
わたしたちの夏は天竺の冬。
わたしたちの上は天竺の下。
わたしたちの男は天竺の女。
天竺の河は水源に向ってながれ、天竺の山は大きな穴みたいにへこんでいるの。
まあ、どうでしょう、みこ、そんなおかしな世界が御想像になれまして。」
249:青火
24/11/15 11:51:20.18 .net
ヨハネによる福音書 9 - 新約聖書
www.wordproject.org/bibles/jp/43/9.htm
39 そこでイエスは言われた、「わたしがこの世にきたのは、さばくためである。すなわち、見えない人たちが見えるようになり、見える人たちが見えないようになるためである」。
250:青火
24/11/15 11:53:07.48 .net
>>242から
天体と人間の関係。(秘教的占星術)
URLリンク(smcb.jp)
*水星はマインドに影響。
太陽系の中でも太陽にもっとも近い軌道を持つ天体が水星です。
肉眼で見ようとするなら、夕方に西の空に見えるか、明け方に東の空に見えるかのどちらかです。
古代ギリシアではこれを別々の星と考えて、
東の空に見える時を「アポロ」、西の空に見える時を「マーキュリー」と呼んでいました。
251:青火
24/11/15 11:59:37.10 .net
クルアーン抜粋集
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
この中の洞窟章(18)の文章は>>250と繋がってそうだよな
18はタロットの月の数字でもあるから、この洞窟の話は重要に決まってるわな
この洞窟章で出てくる神とおぼしき「緑の男」が、容赦なく子供をぶっ殺すシーンはモーセ(ムーサ―)もドン引きしてて面白いよ
252:青火
24/11/15 12:02:14.31 .net
よしっ、俺が正気なことの証明はこれくらいでいいだろう
また夜に蛇と75の考察タイムね
ではさらばだ!!!
253:青火
24/11/15 12:04:28.85 .net
>>245-249
あっ、あとパイレーツ・オブ・カリビアンのグリーンフラッシュのシーンね
これが一番分かり易い
254:青火
24/11/15 21:44:39.84 .net
さてやるか
まずは昨日のアンフィスバエナの続きを少し
255:青火
24/11/15 21:46:39.35 .net
アンフィスバエナ
dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A8%E3%83%8A
『ゼノギアス』のアンフィスバエナ
アニマの器「ユダ」を有するカレルレンの機体。作中ではカーラン・ラムサスが搭乗した。
256:青火
24/11/15 21:49:09.78 .net
ギア・バーラー
dic.pixiv.net/a/%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC
アンフィスバエナ
搭乗者はカレルレンもしくはカーラン・ラムサス
同調したアニマの器は「ユダ」
257:青火
24/11/15 21:51:13.80 .net
両方に頭の付いたアンフィスバエナとユダ(吊された男)は同調している
そしてゼノギアスのカーラン・ラムサスといえば・・・
カーラン・ラムサス(ゼノギアス)
w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/4989.html
258:青火
24/11/15 21:54:51.18 .net
人間は土の塵から創られた
そしてカーラン・ラムサスは最初の人、天帝カインのクローンであり、唯一カインを殺せる存在
259:青火
24/11/15 21:57:16.79 .net
そしてアンフィスバエナのもう一人の搭乗者のカレルレンといえば、これはもうネタバレになるが、ラスボスのウロボロス
つまり1匹あるいは2匹の蛇(竜)が尾を噛み合っている存在(ゲームのグラフィックでは翼の生えたラミアのような外見ね)
260:青火
24/11/15 21:59:06.91 .net
だからアンフィスバエナっつーのは人と悪魔(サタン)を同時に表してるのかもな
261:青火
24/11/15 22:02:34.35 .net
人の道に行くか蛇の道に行くかってとこか
ドラゴンボールの蛇の道の先は尾で、界王星があって、界王星は重力がでかくて、セル編では地球を救う代わりに犠牲になった星でもあるな
262:青火
24/11/15 22:05:12.85 .net
蛇の尾は救世主、犠牲の象徴か・・・これもキリストに繋がるな
人はだから逆(蛇の頭)を掴んでいないと、キリストには救ってもらえない
何度も言ってるけどな
263:青火
24/11/15 22:06:28.54 .net
よしっ今日は午前中に結構書いたからこの辺にしとこうか
ゆっくり書かないと頭に入らないからな
ではさらばだ!!!
264:青火
24/11/15 22:10:14.47 .net
>>257
あっ言わなくても分かると思うが、ゼノギアスのアンフィスバエナは伝説上の姿とは違うからね 双頭ではあるけど
URLリンク(www.pixiv.net)
265:青火
24/11/15 22:19:55.49 .net
明日こそ蛇と75を繋げましょう
まあもう俺以上に調べてる人いるかもね~
266:青火
24/11/16 07:01:51.96 .net
鉄腕・稲尾「24」
神
様
仏
様
稲
尾
様
稲尾の対の神様は「42」だとすると、仏は「33」
267:青火
24/11/16 07:02:59.30 .net
台風サンサンだけに太陽神天照大神のいる伊勢神宮付近で朔日参りをして消滅したようです
URLリンク(x.com)
268:青火
24/11/16 07:05:37.09 .net
伊勢大夢
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%A4%A7%E5%A4%A2
幾度もピンチを救う姿に、ファンからは「伊勢大明神」と呼ばれることがある。
またドラフト同期・同学年である蝦名達夫とのコンビはファンから「イセエビ」と呼ばれ、親しまれている。
269:青火
24/11/16 07:09:36.26 .net
5ch(2ch)の過去ログが消えてんのやっぱ痛いなぁ
270:青火
24/11/16 07:12:13.28 .net
このベイスターズの伊勢の高校時代、九州学院のエースだった時は、ほとんどの公式戦を伊勢が完投するチームだった
伊勢を慮って春の大会は早々に捨てたほど投手は伊勢伊勢伊勢のチームだった
俺はそれを見て鉄腕・伊勢というあだ名を書いた覚えがある
271:青火
24/11/16 07:21:36.25 .net
鉄は☆(ベイスターズ)になり、ディー・エヌ・エー(2匹の蛇)になり、イセエビになった
サンサンは予報で伊勢湾台風と同じルートだった のおさらい
スレリンク(sky板:284番)-285
途中で日本縦断コースに変わって、縦断する前に伊勢神宮で熱帯低気圧に変わったけどね
スレリンク(sky板:397番)
サンサンはエビの形 のおさらい
スレリンク(sky板:501番)-521
272:青火
24/11/16 07:27:39.78 .net
今年の日本一はディー・エヌ・エー(2匹の蛇)ベイスターズ(☆)
「日本一」は現時点の日本の象徴と言ってもいいよな?
2匹の蛇がウロボロス(∞)でサタンとするなら、☆は何か?
ジョジョとからくりサーカスで考えれば分かるよな
ペストマスクのオマージュの白銀、笑い飯の鳥人
なら人鳥は白金、つまりフェイスレス(顔無し)だ
273:青火
24/11/16 07:28:40.92 .net
I'm Nobody! Who are you?
274:青火
24/11/16 07:29:55.14 .net
ではさらばだ!!!
275:青火
24/11/16 08:06:21.76 .net
>>269-270
あったあった!
必死チェッカーのログは残ってるから、scにある残存スレから九学が優勝した日付周辺の自分のIDを検索するだけで良かったんだ!
鉄腕じゃなくて鉄人と書いてるな!
URLリンク(hissi.org)
276:青火
24/11/16 08:08:53.84 .net
>>275
九学が優勝したのはこの前日の25日ね
九州学院5年ぶり甲子園 伊勢6試合連続完投/熊本 [2015年7月25日17時50分]
URLリンク(www.nikkansports.com)
277:青火
24/11/16 10:31:17.44 .net
からくりサーカスのフェイスレスといえば「黒い太陽」
黒い太陽は太陽の塔の裏にある「尾」、太陽の対の存在、地下にある太陽と言ってもいい
太陽の塔の4つの顔のおさらい
スレリンク(galileo板:912番)-932
278:青火
24/11/16 10:35:52.91 .net
サンサンと照りつける太陽の対
「満月」も地下にある「黒い太陽」と同じアレゴリーのはず
満月(セレン=34)=黒い太陽 か?
ただ、43=黄泉(根の国) この理論だと黒い太陽が持つ数字は「43」のはず・・・ここら辺は少し複雑だな
279:青火
24/11/16 10:37:40.19 .net
やはり>>277で「地底の太陽」と「黒い太陽」が分かれているのが鍵なんだろうな
280:青火
24/11/16 10:43:25.08 .net
>>277
>黒い太陽(くろいたいよう)は、12個の放射状のジークルーネ(ᛋ)あるいは3つの重ね合わせた鉤十字(卐)で構成された、秘教的シンボルの一つである。
ジークルーネ(ᛋ)のwiki
rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1704770068/925-927
ジークルーネ(ᛋ)1つでも若者の象徴か
de.wikipedia.org/wiki/Siegrune#/media/Datei:Hitlerjugend_leistungsbuch_gross.jpg
de.wikipedia.org/wiki/Siegrune#/media/Datei:Fenske_-_Einweihung_HJ-Fuehrerschule_in_Vlotho_1938.jpg
281:青火
24/11/16 10:44:45.93 .net
突撃隊から分離された国家社会主義ドイツ労働者党のシュッツスタッフ(SS) は、当初は頭文字SSで呼ばれていましたが、
後にこれら 2 文字は常にルーン文字で書かれ、印刷されました。
当時の一部のタイプライターには鋸歯状の SS 用の特別なタイプがあり、
SS 勝利のルーンはグラフィック アーティストのウォルター ヘックによるデザインに基づいて 1929 年に最終形で導入され、
彼は象徴的な支払いとして 2.50 ライヒスマルクを受け取りました。
シュッツシュタッフェル (SS) の紋章
URLリンク(upload.wikimedia.org)
282:青火
24/11/16 10:46:08.61 .net
>>280
>ジークルーネ(ᛋ)1つでも若者の象徴か
wikiのこの文章からね↓
ナチス時代、シンプルなジーグルーネはヒトラーユーゲントのドイツの若者の象徴でした。
283:青火
24/11/16 10:48:53.48 .net
勝利(48)と割れる(84)
正しいのは84(橋)と言ってきてるから、この「勝利の象徴」のシュッツシュタッフェル (SS) の紋章はニライ(2雷/根の方)ではないのか?
太陽の塔の尾である黒い太陽【12個のジークルーネ(ᛋ)】が正しいのか?
284:青火
24/11/16 10:53:09.35 .net
しかし正しい選択をした人は最終的に勝利を得ると書かれている
最終的に3雷(未来)=勝利に繋がるのは根の方、だからシュッツシュタッフェルの紋章(ᛋᛋ)は勝利の象徴という解釈で良い
285:青火
24/11/16 11:01:13.19 .net
だから太陽の塔の尾ではなく、頭が「地底の太陽」で、シュッツシュタッフェルの紋章(ᛋᛋ)ってことか
太陽の塔の裏にある黒い太陽はそのまま蛇の尾で、つかんだら噛まれて死ぬ
神がモーセにつかめと言った蛇の尾(蛇の頭)は「地底の太陽」であり、だから地底の太陽は太陽の塔の地下(根の方)にある
286:青火
24/11/16 11:02:49.92 .net
太陽の塔、実は四つの顔がある! 謎の「第4の顔」は「地底の太陽」
maido-bob.osaka/2023/03/07/taiyounotou/
万博記念公園(吹田市)のシンボル「太陽の塔」。実は「顔が四つある」って知ってるかな?
「えっ、一番高い所にある『黄金の顔』、胴の真ん中にある『太陽の顔』、背中にある『黒い太陽』の三つじゃないの?」という声が聞こえてきそう。
でも実は、長年謎に包まれてきた「地底の太陽」という「第4の顔」があって、今は見ることができるんだ。
287:青火
24/11/16 11:04:33.55 .net
■「地底の太陽」が忘れ去られた理由とは?
1970年の大阪万博開催時に見た人も多いはずの「地底の太陽」の存在が、あまり知られてこなかったのには二つ理由があって、
一つは、元々塔の地下にあって、塔の地下や塔の内部自体が万博閉会後長く非公開のままだったこと。
288:青火
24/11/16 11:04:49.06 .net
もう一つは、「地底の太陽」という高さ3㍍、長さ11㍍もあったオブジェ自体が、閉会に伴って地下を埋めた作業が関係したのか見つからなくなってしまったから。
万博記念公園の公式ホームページにも「博覧会終了後の撤去作業から約50年を経た現在も行方がわからない状態となっています」と書かれていて、まさに謎めいた部分があるんだ。
289:青火
24/11/16 11:07:12.14 .net
■約50年を経た今、観光資源・大阪万博のレガシーとして復元!
大阪万博の会期中は、塔の内部の吹き抜けに、
原生生物から人類までの生命の進化を表現した「生命の樹」があってにぎわい、
地下の展示空間「いのり」というスペースに「地底の太陽」もあった。
290:青火
24/11/16 11:07:30.24 .net
地下が埋められ、塔の内部が閉鎖されて非公開が続いてきたんだけれど、
貴重な観光資源として、また大阪万博のレガシーとして「地底の太陽」を復刻し、「生命の樹」を修復して、
2018年から、予約制で公開されるようになったのはうれしいことだね。
291:青火
24/11/16 11:14:11.22 .net
知恵の樹の実=プロメテウスの火 のおさらい
スレリンク(galileo板:456番)-471
292:青火
24/11/16 11:22:56.94 .net
知恵の実は「楽園からの追放」の象徴でもある
なら対の生命の樹は「楽園へ入る」ことを意味している
まあ神がアダムとイヴを楽園から追放した理由が生命の木の実を食べられたくないからだから、この考えは矛盾してるが、
蛇の目=竈の火(プロメテウスの火)、そのままつかむことはできない、つかめるようになった火とは「灰」のことで、蛇の目(竈の火)ではない
こう考えると、プロメテウスの火はそのままの状態では正しいアレゴリーではないということになる
『鬼の橋』の非天丸も橋で炎に焼かれた後に、火で調理した食べ物を食べられるようになった
プロメテウスの火(知恵の実)を手に入れるのは昇天した後
293:青火
24/11/16 11:24:18.97 .net
うーんしかし、そしたらまた追放されての無限ループになるか
でも生命の樹の実で永遠の命を得る方が∞(ウロボロス)っぽいし・・・うーんうーん
294:青火
24/11/16 11:25:53.52 .net
そこに永遠に住むであろうって楽園に行く奴にも地獄に行く奴にも言うからな神は
これも迷うわ~
295:青火
24/11/16 11:27:43.90 .net
>>292
×生命の木の実
〇生命の樹の実
296:青火
24/11/16 11:36:40.96 .net
黒い太陽(知恵の実)か地底の太陽(生命の実)か
ここはまだ保留じゃな
いけると思ったけどな~
297:青火
24/11/16 12:00:14.86 .net
あっそっか!分かった!
太陽の塔の生命の樹は“地下にある”生命の樹だから、楽園(天国)にある生命の樹と対なんだ!
それはつまり、太陽の塔の生命の樹は、生命の樹であると同時に知恵の樹でもあるってことになる!
これがつかめるようになった火(灰)であり、過去(灰色)から未来(薔薇色)に繋がるニライ(ᛋᛋ)ってわけだ!
だから黒い太陽のフェイスレスと、その正体の白金も対って事になるのかな
正解は白金で、フェイスレス(名無し)は、遍在する神のことを指している
298:青火
24/11/16 12:05:04.32 .net
>>297
少し補足
生命の樹と知恵の樹は両方楽園にある
だから太陽の塔の地下にある生命の樹は知恵の樹であると同時に、地下にある知恵の樹ということで、楽園の知恵の樹(追放の象徴)とも対になる
地下にある生命の樹=知恵の樹=楽園の知恵の樹(追放の象徴)とも対
強引かな~? いや、これで筋は通るよな
地下にある知恵の樹こそが、つかめるようになった竈の火(蛇の目)、つまり蛇の頭ってことだ
299:青火
24/11/16 12:07:54.46 .net
よしっ今日も寄り道したが、良い考察ができた!!!
また夜に蛇と75の考察の続きな!!!
ではさらばだ!!!
300:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/11/16 21:40:09.23 .net
そいじゃやりますか
301:青火
24/11/16 21:43:51.61 .net
18年前のとある漫画のおさらい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
スレリンク(sky板:86番)-91
302:青火
24/11/16 21:45:11.18 .net
この漫画のタイトルは『双月巫女』ね
303:青火
24/11/16 21:47:05.68 .net
蛇と虹(7)が繋がるのはもう分かった
次は蛇と75を繋げる
この双月巫女を描いた作者の別の漫画『かたるし 〜ののかの国東不思議探訪〜 』にそのヒントがある
304:青火
24/11/16 21:48:29.38 .net
と言っても、巻末でチラッと触れられているだけの情報だけどな
俺でなきゃ見逃しちゃうね
305:青火
24/11/16 21:51:02.52 .net
七巻神社
niemonbridge.com/ooita/kunisakimati/dotyu/nanamaki.html
国東市国東町小原
七巻神社伝説
「昔、この地に柞の木(俗称さるぶえ)の森があり、一尾の白蛇(姫)が住んでいた。
逞しい彦(男子)が、豊の磯浜に船をつけ上がって来て、白蛇(姫)の美貌に一目惚れし、白蛇(姫)も彦をみるより早く灼熱の恋となる。
306:青火
24/11/16 21:51:40.91 .net
これを知った鷹巣山の荒神がやきもちから柞(イス)の森を焼き払った。
白蛇(姫)は竜と化し焼け残る一本の柞の大木に七巻半して昇天する。
見る間に黒雲雨を呼んで雷鳴と共に大雨を降らし、旱魃で苦しんでいた人々が救われて、実りの秋を迎える事が出来た。」
平成二十五年七月 国東町史抜粋
307:青火
24/11/16 21:54:01.00 .net
こっちも同じ内容だが写真付き
七巻神社(国東町小原)
ameblo.jp/ofe6hj-kozaru3dayo/entry-12638690529.html
七巻神社伝説
URLリンク(stat.ameba.jp)
308:青火
24/11/16 21:56:32.89 .net
【2024】七巻神社 国東市のお祭り(例祭)を紹介! 国東半島の歴史と文化が息づく、七巻神社の例祭 10月
kt-hub.com/35823/shichikanjinja/
国東半島の歴史と文化が息づく、七巻神社の例祭
七巻神社の例祭は、毎年10月17日に行われる秋祭りです。
五穀豊穣と厄除けを祈願するお祭りで、地元の人々を中心に多くの人で賑わいます。
309:青火
24/11/16 21:57:45.82 .net
ご利益と神様
七巻神社のご利益は、五穀豊穣、厄除け、開運招福などです。
また、縁結びや子宝祈願にもご利益があるとされています。
祀られている神様は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)です。
伊弉諾尊と伊弉冉尊は、日本の神話に登場する夫婦の神様で、日本の国土や神々を産んだとされています。
310:青火
24/11/16 21:59:06.08 .net
由緒と歴史
七巻神社の創建は、平安時代初期の806年と伝えられています。
開祖は、弘法大師空海とされています。
空海は、七巻山に七つの巻物を埋めて、七巻権現を祀ったと伝えられています。
311:青火
24/11/16 21:59:18.44 .net
その後、七巻神社は、地元の人々の信仰を集め、鎌倉時代には、源頼朝が参拝したとされています。
江戸時代には、徳川家康が社殿を寄進し、七巻神社は、国東半島を代表する神社となりました。
312:青火
24/11/16 22:04:25.62 .net
>>306
>昔、この地に柞の木(俗称さるぶえ)の森があり、一尾の白蛇(姫)が住んでいた。
>鷹巣山の荒神がやきもちから柞(イス)の森を焼き払った。
>白蛇(姫)は竜と化し焼け残る一本の柞の大木に七巻半して昇天する。
313:青火
24/11/16 22:05:31.70 .net
イスノキ
akikawa-m.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_718b.html
名称・・・柞の木、蚊母樹(*1)(Isu tree、Witch hazel)
314:青火
24/11/16 22:05:54.77 .net
その他呼び名・・・イス、ユスノキ、ユス、ユシノキ、瓢の木(ヒョンノキ)、猿笛(サルブエ)、猿瓢(サルビョウ)
315:青火
24/11/16 22:06:20.68 .net
*1:「蚊母樹」と書いて「イスノキ」と読むようです。「ぶんぼじゅ」と読むという話もありますが、どうなんでしょう?
316:青火
24/11/16 22:09:22.12 .net
ユスノキ、ユス、蚊母樹
ユスリカの蚊柱にも繋がりそうだな
人間にとって五月蠅い蚊柱は、神にとってはその逆の沈黙のアレゴリーって考察も前にやった
317:青火
24/11/16 22:11:03.23 .net
イスノキ
www.nasluck.co.jp/dictionary/tategu/31217-01/
「イスノキ(蚊母樹)」とはマンサク科イスノキ属の広葉樹で、
別名「ゆすのき」、「ゆしのき」、「ひょんのき(瓢の木)」、「さるぶえ(猿笛)」、「さるびょう(猿瓢)」とも呼ばれる。
318:青火
24/11/16 22:11:51.12 .net
硬く傷つきにくいため、床材に用いられる他、楽器材や木刀、彫刻材にも用いられる。
内部に空洞ができ、笛として使えるため別名の「ひょんのき(ひょうと鳴る木)」の由来と言われる。
319:青火
24/11/16 22:15:31.64 .net
イスノキ【柞、蚊母樹】Distylium racemosum
URLリンク(tokyowood.edoblog.net)
葉にアブラムシの寄生による虫こぶができやすい。
虫こぶはタンニンを多く含むため、染料として使われる。
320:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/11/16 22:16:52.81 .net
柞/蚊母樹(いすのき) とは? 意味・読み方・使い方
dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%9F%9E_%28%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%AE%E3%81%8D%29/
葉に生ずる虫こぶはタンニンを含み、染料に、材は堅くて重く、柱・机・櫛 (くし) ・そろばん玉などに用いられ、また柞灰 (いすばい) も作られる。
虫こぶを吹いたときに鳴る音から「ひょんのき」ともいう。
さるぶえ。さるびょう。くしのき。ゆすのき。いす。
321:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/11/16 22:18:33.68 .net
>>320
>柞灰 (いすばい) も作られる。
柞灰(いすばい) とは? 意味・読み方・使い方
dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%9F%9E%E7%81%B0/#jn-11607
イスノキを焼いて作った灰。磁器の釉 (うわぐすり) の融剤に用いられる。
322:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/11/16 22:20:33.41 .net
>柱・机・櫛 (くし) ・そろばん玉などに用いられ、
>くしのき。
櫛(お六櫛)に使われる主な木【みねばり】【つげ】【イスノキ】
furukawaya.thebase.in/items/2449913
323:青火
24/11/16 22:30:07.61 .net
ハニカム
www.hayashiyo.com/diary-detail/584
ハニカムと呼ばれる織組織は、蜂の巣組織と呼ばれます。
一般にワッフル組織と呼ばれるものは四角なのですが、織物の世界ではどちらも同じような意味で使われます。
ハニカムはハニーコーム(honeycomb)から来ていますので、蜂蜜の櫛という意味で、
蜂蜜は分かるのですが、なんで櫛なのかが林与にとっては謎です。
324:青火
24/11/16 22:35:02.55 .net
スレリンク(sky板:285番)
285 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 垢版 | 大砲 2023/06/19(月) 23:15:34.97ID:5OxllkXu
なぜ「ハニカムシート」 を「でんぐり紙」って言うのか?
なぜ「ハニカム構造」は「六角形」なのか?
なぜ「にんげんっていいな」のラストの「でんぐり返し」に白ウサギ2羽はいないのか?
325:青火
24/11/16 22:42:45.29 .net
縁起の良いローテーブル
icca-life.com/note/diary/feature/1341
六角形は日本では「亀甲」文様という、縁起の良い図形として知られています。
「鶴は千年、亀は万年」とあるように、長寿の象徴とされる亀の甲羅を型取り、長寿や永遠の繁栄を願ったものとされています。
326:青火
24/11/16 22:51:36.11 .net
亀卜を考えりゃ櫛を割らなきゃいけない
327:青火
24/11/16 22:52:08.85 .net
割れる櫛といえばアレしかない
328:青火
24/11/16 22:53:17.99 .net
逆髪の結羅
dic.pixiv.net/a/%E9%80%86%E9%AB%AA%E3%81%AE%E7%B5%90%E7%BE%85
「バカね、無駄なことを…あたしは不死身なのよ!!」
犬夜叉とかごめが共同して最初に戦った強敵。
種族は自ら鬼であると明かしている。
アニメでは死体の化粧に使う櫛が化けた妖怪という設定。
329:青火
24/11/16 22:54:13.77 .net
結羅は髑髏の中に格納した赤い櫛に魂を移しており、肉体がどんなに深手を負っても何ともない。
櫛の中に自らの魂が入っているため、櫛は急所(弱点)であり、彼女を倒せる唯一の手段でもある。
330:青火
24/11/16 22:56:49.39 .net
崩壊した住処で、かごめは結羅の手につながる髪が髑髏に繋がっていることを突き止め、それを破壊する。
髑髏の中には結羅の魂を移した櫛が入っており、結羅は唖然とした表情のまま、衣服だけを残し肉体が消滅した。
そのシーンの画像
URLリンク(img.atwiki.jp)
331:青火
24/11/16 22:58:46.72 .net
逆髪(読み)サカガミ
kotobank.jp/word/%E9%80%86%E9%AB%AA-508934
デジタル大辞泉
1 逆立った頭髪。
2 髪を逆立てた化け物。
「―と見ゆるは風の柳かな/吉林」〈毛吹草〉
謡曲「蝉丸せみまる」の主人公である狂女の名。また、謡曲「蝉丸」のこと。
332:青火
24/11/16 23:00:04.15 .net
精選版 日本国語大辞典
① さかだった頭髪。また、髪を逆立てたように、上部に引っぱって結うこと。
[初出の実例]「白髪は乱れ逆髪の、雪を散らせるごとくにて」(出典:謡曲・歌占(1432頃))
② 頭髪がさかだったばけもの。
[初出の実例]「さか髪(ガミ)とみゆるは風の柳哉〈吉林〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)五)
[ 2 ] 謡曲「蝉丸」に登場する狂女の名。また、謡曲「蝉丸」の古名。
333:青火
24/11/16 23:03:08.45 .net
改訂新版 世界大百科事典
虚構の人名。醍醐天皇の第3皇女で,蟬丸の姉宮。生まれながら髪が空に向かって逆立っている異形の女性。
逆髪を名とする人物は,謡曲《蟬丸》以前には見当たらない。
しかし,謡曲作者の創作ではなく,中世以前に逢坂(おうさか)山周辺に伝承されていた口承説話にもとづいたのではないかと考えられる。
334:青火
24/11/16 23:03:39.13 .net
盲目の蟬丸が逢坂山の藁屋で琵琶を弾じているところへ,姉宮で,逆髪の業のゆえに遺棄されて放浪する逆髪が立ち寄り,薄幸の姉弟がつかのまの奇遇を喜び,なぐさめあい,
なごりを惜しみつつ立ち去るというのが,謡曲《蟬丸》の物語である。
中世の伝承に,逢坂山関明神には蟬丸の霊と逆髪の霊を併せまつったと説くものがある。
逆髪は境界の地を守る〈坂神〉であり,〈サカガミ〉という音通と,畏怖すべき相貌のイメージから生まれ出た女性の名であったと思う。
近世に入っては,近松門左衛門作の浄瑠璃《蟬丸》に登場し,さらに歌舞伎の〈蟬丸物〉に,多く男性に転じて〈逆髪皇子〉の名で登場するに至る。
→蟬丸
335:青火
24/11/16 23:10:50.62 .net
蟬丸(読み)せみまる
kotobank.jp/word/%E8%9F%AC%E4%B8%B8-1179832
※抜粋してるので文章は繋がってはいない
>蟬丸 (せみまる)
>虚構の人名。説話では,延喜帝(醍醐天皇)の第4皇子で,盲目のため逢坂山へ遺棄された琵琶の名手と伝える。
>盲目ゆえに捨てられた蟬丸と,髪が逆立つ奇形ゆえに放浪する姉宮逆髪との姉弟邂逅を描いた曲である。
>逢坂の関には王朝時代以前より坂神である道祖神が祭祀されていた。中世になって,これに蟬丸と逆髪という男女一対の神格を習合させたらしい。
>蟬丸と逆髪の御霊を祀ったこと,一説に下社に蟬丸宮,上社に逆髪宮の霊を祀ったことを記す。
336:青火
24/11/16 23:11:26.16 .net
>>335
続き
>蟬丸 (せみまる)
>能の曲名。四番目物。狂女物。世阿弥時代からある能。古くは《逆髪(さかがみ)》とも呼んだ。
337:青火
24/11/16 23:14:06.22 .net
これも表裏の関係っぽいね
蝉丸は坊主めくりで唯一被り物をしてて、ジョーカー的役割を果たす
逆髪はその対ってわけだ
338:青火
24/11/16 23:18:42.15 .net
>>335
>上社に逆髪宮の霊を祀ったことを記す。
まあ真っ先に思い浮かぶのが「吊された男」だよな
性別が違うのは、「逆髪」っていうのは文字通り空に向かって髪が逆立ってることを指すから
だから蝉丸の方が「吊された男」で「ジョーカー」ってことかな
339:青火
24/11/16 23:20:40.28 .net
アリとキリギリス(機織虫)は「蝉と蟻」だったらしいが、ふーむ
340:青火
24/11/16 23:22:56.95 .net
小さいけれども、この世には賢いものが四つある。
苦労をいとわぬありの群、
岩穴に住むうさぎたち、
王はなくとも一致して野らに出てゆくいなごたち、
すぐ王の手に捕(つかま)るが、宮殿に住むとかげたち。
『阿呆船〈下〉 』より抜粋
341:青火
24/11/16 23:27:43.36 .net
「吊された男」は通過儀礼の途中と考えれば、まだ不正解の方に居るとも言えるよな
神は空を底として立つんだから >>246
吊された男
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%94%B7
危機的状況にもかかわらず、男の表情は素直にこの状況を受け入れているかのように凛としたものであり、この男自身が望んでこの状況を招き入れたことを暗示している。
つまりこの絵に描かれているのは単純な辱めの為の刑罰ではなく、通過儀礼の儀式であろうことが窺える。
342:青火
24/11/16 23:31:11.58 .net
よしっ今日はここまでにしとこうか
まだまだ続くよ
ではさらばじゃ!!!
343:青火
24/11/17 07:27:04.73 .net
>>338
つまり髪が逆立ってる逆髪は、重力的には神と同じなわけだ
だから上社に逆髪を祀っているということ
344:青火
24/11/17 07:29:37.37 .net
>>334
>逆髪は境界の地を守る〈坂神〉であり,
これも重要かな
345:青火
24/11/17 07:33:31.46 .net
坂の上の雲
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%9B%B2
『坂の上の雲』(さかのうえのくも)は、司馬遼太郎の歴史小説。
明治維新を成功させて近代国家として歩み出し、日露戦争勝利に至るまでの勃興期の明治日本を描く。
『産経新聞』夕刊に、1968年(昭和43年)4月22日から1972年(昭和47年)8月4日まで1296回にわたり連載された。
346:青火
24/11/17 07:34:56.41 .net
タイトルの『坂の上の雲』とは坂の上の天に輝く一朶の雲を目指して一心に歩むが如き当時の時代的昂揚感を表したもので、
日露戦争とは官から民の端々までがそういった「国家が至上の正義でありロマンティシズムの源泉であった時代」の情熱の下に一体となって遂行された国民戦争であり、
「国家の重さに対する無邪気な随従心をもった時代におこなわれ、その随従心の上にのみ成立した」としている。
また、本作の舞台となる日清・日露戦争期は戦争が多分に愛国的感情の発露として考えられており、
帝国主義が悪であるという国際常識が無く、そうした価値観が後世とはまったく異なっていたことに留意するよう繰り返し著している。
347:青火
24/11/17 07:36:54.92 .net
あらすじ
まことに小さな国が、開化期をむかえようとしている。
明治維新を成功させ、近代国家として生まれ変わった極東の小国・日本。
時に世界は帝国主義の嵐が吹き荒れ、極東の端に位置するこの国も西洋列強の脅威から無縁ではなかったが、
しかし逆境の中にありながらこの誕生したばかりの小国には亡国の悲愴さを吹き払う壮気があった。
近代化を遂げて史上初めて「国民国家」となったこの国は、民族が一体となるその昂揚感の下で国民の端々までもが列強に伍する強国への飛躍を夢見て邁進していた。
さながら坂の上の青い天に輝く一朶の白い雲を目指すが如く、昂揚の時代の中でその一歩を踏み出そうとしていた。
348:青火
24/11/17 07:38:39.56 .net
白人の大国に対する有色人種の小国の勝利は世界史に一新紀元を劃し、白人支配の時代に終止符を打つこととなる。
しかしその一方で、華々しいまでの大勝はその後の日本人に驕慢と狭量を与えた。
殊に軍部はその毒素に根深く蝕まれ、次第に愚昧な精神主義に堕してゆき、四十年後の太平洋戦争で無残な破滅を迎えることとなる。
日露戦争の戦勝は黒船来航以来日本を突き動かしてきたエネルギーの到達点であったが、
あるいはあの日本海の海戦を頂点として、開国以来この国を支え続けてきた何事かが終焉を迎えたのかもしれない。
349:青火
24/11/17 07:39:06.12 .net
好古に騎兵隊を作らせ、真之に海戦戦術を創始させ、子規に文芸改革をさせた時代、
そして日本人全体を突き動かして白人の大国に対して奇跡の勝利を成させしめた昂揚の時代は、あの海戦を最後に幕を下ろしたのであろうか。
極東の小国が「坂の上の雲」を目指して歩み続けた時代は、日本海の砲煙の消失とともに終わりを告げたのかもしれない。
350:青火
24/11/17 07:40:42.32 .net
坂の上の青い天に輝く一朶の白い雲を目指すが如く、か
まあそのまんまで、「坂の上」は「天」のアレゴリーやね
351:青火
24/11/17 07:41:22.01 .net
朝はここまでにしとう!!!
352:青火
24/11/17 10:56:47.60 .net
教えてやるぜ、俺の名を―
URLリンク(youtu.be)
353:青火
24/11/17 11:01:56.36 .net
第七神座・曙光八百万(アマテラス)
URLリンク(w.atwiki.jp)
天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)
URLリンク(w.atwiki.jp)
354:青火
24/11/17 11:03:38.58 .net
この法の理は、端的に言って第六天波旬の法である大欲界天狗道を除く歴代の座の模倣且つ融合。その完成度、再現度には不備は一切存在しない。
355:青火
24/11/17 11:17:13.79 .net
天狗(高慢=サタン)は仲間外れ
宗教的に考えれば当然と言えるが、悪い意味ばかりじゃないよな
この世の理の外ってことはそれだけ世界を俯瞰できる存在だという事
サタンはこの世の神であり、神の真似事をしてるわけだから、神と対極と同時に神に一番近い存在でもある
>>242の愚者の船 (ボスの絵画)の構図がそれを表している
356:青火
24/11/17 11:18:32.22 .net
神は音読みよりも訓読みを好む
神は音を嫌う
口答えする者、五月蠅い者を嫌う
357:青火
24/11/17 11:19:28.71 .net
菫(スミレ)が「ラッパ」に例えられるのもそのせいだろう
358:青火
24/11/17 11:21:27.66 .net
審判 (タロット)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%A9%E5%88%A4_(%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88)
>ラッパとは即ち「音」であり、この天使による干渉は光と音の両方によるものであると暗示している。
359:青火
24/11/17 11:24:57.66 .net
「音」は「天使による干渉」でもある
何れにしても、人のアレゴリーではないな
360:青火
24/11/17 11:27:28.70 .net
アイオライト -iolite-
ginza-todo.jp/SHOP/159829/169013/list.html
アイオライトの正式な鉱物名は「コーディエライト」といいます。
見る角度によってすみれ色が独自の色彩に変化する多色性が特徴です。
アイオライトは大昔にはバイキングが航海するときの羅針盤代わりとして用いられていたといわれており、
このような歴史から導きの石とも呼ばれ将来を見通したり物事の本質を捉えるパワーを秘めているとされています。
361:青火
24/11/17 11:29:46.54 .net
アイオライト(菫青石)は「羅針盤」の代わりで「導きの石」とも呼ばれていたと・・・ほほ~
362:青火
24/11/17 11:30:22.97 .net
次に貼るwikiはもう分かるよな?
前にも書いた通りだよ
363:青火
24/11/17 11:32:32.87 .net
らしんばん座
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B0%E3%82%93%E5%BA%A7
中国
中国の天文では、らしんばん座の星々は二十八宿の南方朱雀七宿の第二宿「鬼宿」に配されていた。
鬼宿では、β・α・γ・δの4星が、不明の1星、ほ座の2星とともに「狸に似た想像上の獣」あるいは「天を守る狗」を表す星官「天狗」を成していた。
364:青火
24/11/17 11:33:53.02 .net
鬼宿
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E5%AE%BF
鬼宿(きしゅく)、和名魂緒の星(たまおのほし)・魂讚星(たまほめぼし)は、二十八宿の一つで、南方朱雀七宿の第2宿。
距星はかに座θ星。
主体となる星官(星座)としての鬼は、かに座θ、η、γ、δの4つの星によって構成される。
365:青火
24/11/17 11:35:12.11 .net
天狗 Celestial dog 天上の犬 らしんばん座
366:青火
24/11/17 11:41:45.82 .net
そんで「鬼宿」の距星(代表する星)はかに座
かに座の星座記号は「♋」
90°回転させたら「69(シックスナイン)」、お互いの性器を口に含んでる状態
じゃあ対のかに座(♋)はどういう意味だ?
367:青火
24/11/17 11:43:47.47 .net
お互いのお尻を口に含んでいる?
いや、口に含んでるのは「尾」だろうな
かに座(鬼宿)の星座記号の「♋」は「ウロボロス」を表している
368:青火
24/11/17 11:50:16.09 .net
天狗(高慢)はウロボロス(∞)であり、神や天使、高い者のアレゴリー
そしてその立場に人は立ってはならない
イブリース(=ルシファー=サタン)のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1697843870/225-227
369:青火
24/11/17 11:51:05.57 .net
昼はここまでにしとこう!!!
370:青火
24/11/17 17:02:08.43 .net
よしっ今日は早めにやるかね
371:青火
24/11/17 17:09:23.72 .net
>>320
柞/蚊母樹(いすのき)の続きね
柞(読み)ハハソ
kotobank.jp/word/%E6%9F%9E-432415
ははそ【×柞】
1 コナラの別名。古くは近似種のクヌギ・ミズナラなどを含めて呼んだらしい。また、誤ってカシワをいうこともある。《季 秋》
2 《語頭の2音が同音であるところから》母の意にかけて用いる。
いす【×柞】
イスノキの別名。
372:青火
24/11/17 17:10:26.17 .net
なら【楢・柞・枹】
〘 名詞 〙 ブナ科の落葉高木コナラと、それに近似のミズナラ、ナラガシワなどの総称。
いずれも「どんぐり」がなるが、落葉樹で、常緑のカシ類と対比される。
狭義にはコナラをさす。ならの木。
373:青火
24/11/17 17:17:47.27 .net
柞(櫛の木/逆髪/坂上)と天狗は対
落葉樹の楢(ナラ/柞)と常緑樹の樫(カシ)は対比される
374:青火
24/11/17 17:18:42.31 .net
なぜオークは楢(ナラ)であり樫(カシ)なのだろうか!
なぜ楢(ナラ)は落葉樹で樫(カシ)は常緑樹なのだろうか!
なぜ樫(カシ)はライヴオーク(live oak)と呼ばれているのだろうか!
なぜ奈良(ナラ)といえば鹿(シカ)なのだろうか!
なぜ鹿肉は紅葉なのだろうか!
なぜ紅葉といえば秋なのだろうか!
375:青火
24/11/17 17:44:13.31 .net
キリスト(救世主)=根 のおさらい
スレリンク(sky板:227番)
スレリンク(sky板:436番)-444
核(水加志乃木)と樫(加志乃木)と雷 のおさらい
スレリンク(sky板:505番)-531
376:青火
24/11/17 17:46:15.05 .net
>>375
2番目のURLの一番下のレス
>木の根(12)と木の上(21)
>偶然にしちゃ出来過ぎだと思わないかい?
タロットの21の「世界」にはウロボロスが居るって話も最近したよな? これも補強になる
377:青火
24/11/17 17:51:39.17 .net
核(根)は水加志乃木(水の樫の木)
普通の樫の木(加志乃木)には・・・↓
>>375
一番下のURLから
>樫の木はゼウスとヘラクレス、それにデメテルに捧げられる木とされており、この木には雷が落ちやすいといわれている。
>それはゼウスが愚かな人間たちの行為を警告するとき、他の木よりも堅いこの木に矢を射るためであると信じられてきた。
>ゼウスが射る矢というのは稲妻のことなのである。
>このためか北欧の神話でも雷に捧げられる木とされている。
378:青火
24/11/17 17:55:02.06 .net
雷で火が付き、火の樫の木になって、昇天する
この場合、核(根/水加志乃木)は「根」だけど「天」のことを表してることになるな
379:青火
24/11/17 17:58:07.47 .net
でもまあ、昨日のこれを考えれば正しいのか?
>>292
>『鬼の橋』の非天丸も橋で炎に焼かれた後に、火で調理した食べ物を食べられるようになった
>プロメテウスの火(知恵の実)を手に入れるのは昇天した後
380:青火
24/11/17 18:04:14.60 .net
あっこれもタイムリー
亥 英語版
en.wiktionary.org/wiki/%E4%BA%A5
>孩「芽を出す」→亥「芽生え段階」、つまり「月の最初の出現」という派生を提案し、月芽lit.「月の芽」>「三日月」を思い起こさせます。
三日月は蛇ってのは最近分かったから>>242
これも蛇の頭をつかむ=根をつかむってことの補強になるな
381:青火
24/11/17 18:05:13.23 .net
>>380
×三日月は蛇ってのは最近分かったから>>242
〇三日月は蛇ってのは最近分かったから>>242
382:青火
24/11/17 18:13:44.12 .net
>>372
ごめん!この考えは>>297-298ですぐ改めてたわ!
だからどうなるんだこれ
樫の逆が然(しか)で楢(ナラ)で核(根/水加志乃木)
やっぱり核(根/水加志乃木)が下にあるべき木なのか
383:青火
24/11/17 18:15:05.48 .net
雷は人から見たら神の怒り
救済になるには、水加志乃木(根)の方に落ちないといけないってわけか!!!
384:青火
24/11/17 18:16:20.44 .net
雷が神の慈悲・救済ってのは塔のタロットのからの引用ね 何度も言ってるけど一応
385:青火
24/11/17 18:18:56.51 .net
×塔のタロットのからの引用ね
〇塔のタロットからの引用ね
386:青火
24/11/17 18:20:54.17 .net
いや~時間掛かったが、七巻神社の柞の木の話も次で終わりかな
387:青火
24/11/17 18:24:29.21 .net
主に伝えたいことはもう貼ってるんだけどね
>>305
>これを知った鷹巣山の荒神がやきもちから柞(イス)の森を焼き払った。
>白蛇(姫)は竜と化し焼け残る一本の柞の大木に七巻半して昇天する。
この「七巻半」が「75」で、「七巻神社」だから「7」=「7.5」=「75」って話ね
時計で考えればもちろん、「73(7時半)」にも繋がりますよと
388:青火
24/11/17 18:28:08.85 .net
だけど今までやった話も今まで書いたことの補足になって面白いだろ?
七巻神社の柞の木の話は今日で終わって、蛇と75の考察はまた明日からも続きまーす
389:青火
24/11/17 18:31:35.82 .net
それじゃ最後
「櫛」日本女性の黒髪を飾った美 江戸の粋と技術
www.antiques-store.com/staffdiary/7393.html
390:青火
24/11/17 18:33:02.32 .net
>>389
>櫛の素材は多岐にわたる
>鼈甲(べっこう)、擬甲の牛角や馬爪(ばず)、黄楊(つげ)、竹、檀(まゆみ)、伊須(いすのき)、
391:青火
24/11/17 18:34:10.38 .net
伊須(読み)イス
kotobank.jp/word/%E4%BC%8A%E9%A0%88-1750596
伊須 (イス)
植物。マンサク科の常緑高木。イスノキの別称
392:青火
24/11/17 18:41:34.91 .net
「伊」のおさらい
rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1704770068/413-417
蛇と杖、翼ある蛇の考察1
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7324/1680919563/632-685
蛇と杖、翼ある蛇の考察2
rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1704770068/714-758
393:青火
24/11/17 18:51:37.44 .net
これもだな
ヤコブとエサウとレンズマメのおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1722647777/546-574
394:青火
24/11/17 18:54:22.99 .net
次は「須」の意味
誤用されることの多い、須(すべか)らく【当然。なすべきこととして。】の「須」だな
395:青火
24/11/17 18:58:54.85 .net
須
www.kanjipedia.jp/kanji/0003717600
意味
①まつ。待ちうける。
②もちいる。もとめる。「須要」「必須」
③すべからく…べし。しなければならない。
④しばらく。少しの間。「須臾(シュユ)・(スユ)」
⑤ひげ。あごひげ。「須眉(シュビ)」 類鬚(シュ)
⑥梵語(ボンゴ)の音訳に用いる。「須弥(シュミ)・(スミ)」
参考 「須」の草書体の旁(つくり)が片仮名の「ス」になった。
396:青火
24/11/17 19:00:39.17 .net
須
ja.wiktionary.org/wiki/%E9%A0%88
象形。あごにひげを生やした人を象る。
「ひげ」「あごひげ」を意味する漢語{鬚 /*sno/}を表す字。
のち仮借して「待つ」を意味する漢語{須 /*sno/}や、「もとめる」を意味する漢語{需 /*sno/}に用いる。
397:青火
24/11/17 19:01:24.26 .net
意義
1.待つ、欠かせない(その様になるまで待つ)、必要である。
2.用いる。
3.求める。
4.しばらく。
398:青火
24/11/17 19:03:49.72 .net
漢字「須」について
kanji.jitenon.jp/kanjie/2031
意味
もちいる。もとめる。必要である。
まつ。待ちうける。待ち望む。
ひげ。あごひげ。あごに生えたひげ。=鬚
しばらく。しばし。少しの間。
「すべからく~べし」と読み、「~する必要がある」「~すべきである」「~しなければならない」などの意を表す。
399:青火
24/11/17 19:06:27.21 .net
「必要である」「求める」「すべきである」
伊須(イス)の「伊」はそれだけ重要なんだなあ
竜が柞の木に七巻半して昇天するくらいだからそりゃ重要だろうな
400:青火
24/11/17 19:09:11.00 .net
【名字】伊須
myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E4%BC%8A%E9%A0%88
【読み】いす
【全国順位】 55,803位
【全国人数】 およそ30人
401:青火
24/11/17 19:10:23.63 .net
>>400
名字の由来解説に詳しい情報は無し
402:青火
24/11/17 19:12:40.28 .net
別のサイト
伊須(いす)さんの由来と分布
name-power.net/fn/%E4%BC%8A%E9%A0%88.html
403:青火
24/11/17 19:13:58.68 .net
>>402
ここには「伊豆」を参照と書かれているが、ネットでググっても「伊須」と「伊豆」を結び付けるソースは残念ながら皆無
だからソースとしては薄い
なので、別の方向でまた調べてみた
404:青火
24/11/17 19:15:28.68 .net
すると、「伊須」の由来は分からなかったが、
苗字に使われる「伊」に関する面白い情報があった
405:青火
24/11/17 19:17:12.26 .net
【名字】伊規須
myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E4%BC%8A%E8%A6%8F%E9%A0%88
【読み】いぎす,いきす
【全国順位】 15,802位
【全国人数】 およそ330人
406:青火
24/11/17 19:17:46.10 .net
【名字の由来解説】
現福岡県北部である筑前国穂波郡伊岐須村が起源(ルーツ)である。
近年、福岡県宗像市に多数みられる。
「伊」は伊勢または伊豆を表す。
407:青火
24/11/17 19:19:40.70 .net
>>406
>「伊」は伊勢または伊豆を表す。
「伊」一文字で「伊勢」または「伊豆」を表す
これはムチャクチャ良いアレゴリーだよね
色々繋がりそうだ
408:青火
24/11/17 19:23:12.46 .net
伊賀、伊豆、伊勢、伊予……伊藤さんのルーツ・旧国名につく「伊」の意味は?それぞれの語源も紹介
mag.japaaan.com/archives/115131
まず「伊」の意味から
伊(い)とは古代の言葉で、単語の頭につけることで主に以下の意味を持ちます。
一、意味を強調する。
一、対象の清浄さ、神聖さを示す。
※他にもあります。
409:青火
24/11/17 19:23:25.80 .net
また、紀伊の伊(ゐ)は「居(ゐ)る」「率(ゐ)る」に通じ、主に以下の意味を持ちます。
一、ある所(居場所⇒在り処)。
一、対象がたくさんある(率いている)状態。
これを踏まえて、五十音順に各国を紹介していきます。
410:青火
24/11/17 19:24:54.45 .net
伊豆国(いずのくに)
現代の静岡県伊豆半島を指し、歴史好きな方には「頼朝公の挙兵」「韮山反射炉」などのエピソードが有名です。
歴史的仮名遣いの「いづ(出づ)」は「出てくる」ことを意味しており、海に大きく突き出た半島の地形を表わした国名となっています。
411:青火
24/11/17 19:25:12.26 .net
また、「豆」の字は「頭」に通じ、鎌首を持上(もたげ)た蛇の頭を連想させる地形に「伊」を冠して強調。
伊豆国は戦国の梟雄・北条早雲が下剋上を果たした土地でもあり、蛇のような野心に何かと因縁があるのかも知れません。
412:青火
24/11/17 19:26:52.72 .net
伊勢国(いせのくに)
現代では三重県の大部分を占める律令国で、世界中から億単位の参拝者が絶えない伊勢の神宮が有名です。
その語源は、
国津神(くにつかみ。元から住んでいた神様)である伊勢津彦(いせつひこ)に国を譲らせた初代・神武天皇が、伊勢津彦の名を国名に採ったことが『伊勢国風土記』にあります。
勢(せ)とは文字通り「勢い」を表わし、そこに強調の伊を冠することから、非常に激しい神だったのでしょう。
413:青火
24/11/17 19:27:32.50 .net
事実、風の神である伊勢津彦は国を譲る時、決して戻らない証として激しい波風を立てながら東方へ走り去ったと言われており、
以来、台風が東海・近畿方面を直撃しても、なぜか伊勢一帯だけは穏やかな天気であることが多いようです。
414:青火
24/11/17 19:32:11.89 .net
>>411
>また、「豆」の字は「頭」に通じ、鎌首を持上(もたげ)た蛇の頭を連想させる地形に「伊」を冠して強調。
これで、「伊」=「伊豆」=「蛇の頭」
つまり、「伊須(柞の木)」とは、伊(蛇の頭)を須(求める、必要である、すべきである)という風に解釈できる
415:青火
24/11/17 19:34:03.06 .net
>>414
をは要らんかな
×伊(蛇の頭)を須(求める、必要である、すべきである)という風に解釈できる
〇伊(蛇の頭)須(求める、必要である、すべきである)という風に解釈できる
416:青火
24/11/17 19:37:12.62 .net
蛇の頭をつかんでサタン(蛇/この世の神)を無力化することが、
昇天する条件、つまり楽園に入る条件ってことだな
ヘビはこうやって捕まえます
URLリンク(youtu.be)
417:青火
24/11/17 19:39:47.74 .net
よしっ今日はこれで終わり!!!
蛇と75の考察はまだまだ続くからな!!!
覚悟しとけよ!!!
ではさらばだ!!!
418:青火
24/11/18 19:29:14.88 .net
よーし、やろう
419:青火
24/11/18 19:31:58.46 .net
雄蛇ヶ池 - 伝承怪談奇談・歴史秘話の現場を紹介|日本伝承大鑑
japanmystery.com/chiba/ojagaike.html
雄蛇ヶ池
【おじゃがいけ/おんじゃがいけ】
雄蛇ヶ池は慶長19年(1614年)に完成した灌漑用貯水池である。10年の歳月を掛けて造られ、周囲は約4.5kmとかなり大きい溜め池である。
現在では灌漑用水に利用されるだけでなく、釣りや池周辺の散策などのレジャースポットにもなっている。
420:青火
24/11/18 19:32:46.46 .net
歴史の長い池である故に、不思議な伝説も多い。
特にその名が示す通り、大蛇にまつわる内容が多い。
池が出来る前よりこの辺りには水源となる沼があり、ここに蛇神が住んでいたとも言われる。
雄蛇ヶ池の造営にあたることとなる島田重次の枕元にその蛇神が現れて、造営を促したという。
421:青火
24/11/18 19:33:24.42 .net
あるいは、蛇神は白い蛇であり、
身分違い故に一緒になることが出来ないことを悲観した娘が池に入水して変化したものであるという言い伝えも残されている。
422:青火
24/11/18 19:34:45.96 .net
さらには、池の近くに住む娘が、意識のないまま夜な夜な家を抜け出して池のふちまでやって来ることを繰り返す。
そのたびに年老いた両親が連れ戻していたが、ある時、草履を残したまま姿を消してしまった。
慌てた両親が池の周りを探して7廻りしたところ、突然池の中から大蛇が姿を現し、それきり娘は帰ってこなかったという伝説もある。
(雄蛇ヶ池には「池の周りを7周半すると、大蛇が水面に現れる」という言い伝えが残されている)
423:青火
24/11/18 19:35:32.95 .net
そして蛇の登場しない伝承もある。
若夫婦の嫁が姑に苛められ、ついには自慢の機織りを貶され、雨乞いのために奉納する布をずたずたに切り裂かれた。
今まで我慢してきた嫁であったが、この出来事に耐えきれず、池に身投げをしてしまった。
それ以降、しとしとと雨の降る夜には池の底から布を織る音が聞こえるという。
424:青火
24/11/18 19:37:59.00 .net
清姫,蛇 | キヨヒメ,ヘビ | 怪異・妖怪伝承データベース
www.nichibun.ac.jp/cgi-bin/YoukaiDB3/youkai_card.cgi?ID=1460986
■ 地域(都道府県名) 和歌山県
■ 地域(市・郡名) 日高郡
■ 地域(区町村名) みなべ町
要約
安珍という山伏が近露のサンハンの清姫を嫁にした。
清姫が髪を結うとき、まくれあがっていたので蛇に違いないと思って安珍は怖くなり、日高川を渡って逃げた。
425:青火
24/11/18 19:38:39.67 .net
清姫は追ってきて日高川を半人半蛇になって渡った。
安珍は道成寺に逃げ込んで釣鐘の下に隠してもらったが、草鞋の紐が出ていて見つかった。
清姫は鐘を7巻半巻いて溶かしてしまった。
426:青火
24/11/18 19:42:08.91 .net
キヨヒメ,ヘビ データベース検索ページ
www.nichibun.ac.jp/cgi-bin/YoukaiDB3/simsearch.cgi?ID=1460984
類似事例(機械学習検索)
安珍は道成寺に逃げ込んで釣鐘の下に隠してもらったが、草鞋の紐が出てしまった。
紐を中に引き込もうとしたが、草鞋の先の結び目が邪魔になって隠し切れずに、見つかった。清姫は鐘を7巻半巻いて溶かしてしまった。
溶け残った清姫の死骸は蛇だった。
そのようないわれで、草鞋の紐の先は結ばないという。
427:青火
24/11/18 19:47:11.44 .net
清姫は追ってきて、蛇になり火を吹きながら日高川を渡った。
安珍は道成寺に逃げ込んで釣鐘の下に隠してもらったが、草鞋の紐が出ていて見つかった。
清姫は鐘を7巻半巻いて溶かしてしまった。
それ以来道成寺には鐘がないという。
428:青火
24/11/18 19:48:32.98 .net
安珍は本宮に参って、帰りにつかまったら困るから道成寺へ逃げた。
清姫は蛇体となって安珍を追いかけた。
清姫は釣鐘の下から安珍の草鞋の結び目が見えているのを見つけ、釣鐘を7巻半巻いて、釣鐘もろとも安珍を焼き殺した。
その清姫が育った清姫淵がある。
429:青火
24/11/18 19:49:24.54 .net
安珍がシタテ川を船で渡っていると清姫が追ってきて、蛇になって川を泳いできた。
安珍は寺に逃げ込んで鐘の中に隠れたが、清姫は蛇の体で鐘を7巻き巻いた。
430:青火
24/11/18 19:51:17.19 .net
>>429
>7巻き巻いた。
これも七巻神社同様に7=7.5(75/73)の補強になるな
431:青火
24/11/18 19:53:52.67 .net
>>429
「日高川」が「シタテ川」に変わってるけど、シタテ川は調べても情報が無いのでスルー
432:青火
24/11/18 19:55:13.38 .net
>>426
続き
安珍は道成寺の鐘の中に身を隠した。
清姫は龍となって道成寺の鐘に巻き付いた。
鐘は焼け、安珍は焼き殺された。
以来鐘は亀裂が入って音が出なくなり、改鋳しようとした男は熱病にかかった。
433:青火
24/11/18 19:55:55.93 .net
慕い寄る清姫をうるさく思った山伏安珍は、道成寺の鐘の中に隠れた。
清姫は大蛇となって日高川を上り、道成寺の鐘に七巻まいた。
すると大蛇の熱で鐘は湯のように溶けた。
434:青火
24/11/18 19:58:38.27 .net
>>432
>以来鐘は亀裂が入って音が出なくなり、改鋳しようとした男は熱病にかかった。
>>433
>大蛇の熱で鐘は湯のように溶けた。
音が出なくなる
鐘は湯のように溶けた
沈黙と昇天(湯)の暗喩かな
湯に入ると極楽極楽って言うからねえ
435:青火
24/11/18 19:59:52.93 .net
続き
安珍という美男の修験者を、淸姫という娘が恋い慕って、女は大蛇と化し、逃げる安珍を追いかけ、
安珍が道成寺の鐘の中に隠れると、大蛇は口から火を吐いて焼き殺してしまった。
436:青火
24/11/18 20:02:19.20 .net
三世安珍は延長6年(928)8月、27歳のとき紀州道成寺に修行に赴き、
真奈古の庄司の娘清姫に恋慕され、日高川を越えて逃れようとしたが、
清姫は大蛇と化して追い、安珍は道成寺の鐘の中に隠れたが取り殺される。
それ以来東光院では歴代27歳の修行を禁じたという。
437:青火
24/11/18 20:03:43.90 .net
「27」といえばヨハネの黙示録
438:青火
24/11/18 20:04:24.24 .net
最後
ある男と器量のいい女がいたが、あんまり器量がいいので蛇だと思って別れて逃げた。
女は蛇になって火を吹いて追いかけてきた。
男はお寺に逃げて釣り鐘を降ろしてもらってその下に隠れたが、女は蛇になって釣り鐘を七回り巻いた。
鐘も男も蛇になった娘も全部火になって流れてしまった。
439:青火
24/11/18 20:09:52.35 .net
いや、やっぱりもう一つ
そしてこれはもしや・・・
ヘビ
www.nichibun.ac.jp/cgi-bin/YoukaiDB3/youkai_card.cgi?ID=1422140
■ 地域(都道府県名) 福島県
■ 地域(市・郡名) 白河市
■ 地域(区町村名)
要約
アンデンボウが鐘の下に隠れたが、蛇がその鐘に巻きついて溶かしてしまった。
440:青火
24/11/18 20:10:35.34 .net
アンデンボウねえ・・・
441:青火
24/11/18 20:12:11.27 .net
制御棒 - ATOMICA -
atomica.jaea.go.jp/dic/detail/dic_detail_429.html
制御棒 せいぎょぼう
原子炉出力を制御するために、炉心内で生成される中性子数を調整(中性子吸収によって)する棒又は板状物質をいう。
熱中性子炉では、ホウ素、カドミウム、ハフニウム等の中性子吸収断面積の大きい材料を炉心内に挿入して用いる。
442:青火
24/11/18 20:12:46.97 .net
制御棒には、粗調整棒、微調整棒、安全棒などがある。
制御棒は、原子炉を緊急に停止するときにも用いられ、その際は炉心に急速に挿入される(これは安全棒の役割である。)。
443:青火
24/11/18 20:16:14.56 .net
核(根)は水加志乃木(水の樫の木)で雷が落ちる木ってのは昨日話したよな?
核=根だとすれば、核兵器を「核」の一言で表せるのにも意味があるんだろうな
444:青火
24/11/18 20:29:03.46 .net
「プロメテウスの火」のおさらい
スレリンク(sky板:630番)-645
445:青火
24/11/18 20:37:52.52 .net
我々は、朱雀を、憎き朱雀を、倒しに、行きます!
スレリンク(sky板:600番)-629
446:青火
24/11/18 20:41:02.21 .net
>>445
>また時にはアメンはガチョウの姿で表わされることもあった。
愚者の船 (ボスの絵画)
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9A%E8%80%85%E3%81%AE%E8%88%B9_(%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%B5%B5%E7%94%BB)
マストに括り付けられているガチョウの肉をナイフで切ろうとする者、嘔吐している者、巨大なスプーンを持った男は明らかに「大食」の罪を表す。
447:青火
24/11/18 20:48:06.18 .net
アモン=アメン=アーメン=キリスト のおさらい
スレリンク(sky板:763番)-771
448:青火
24/11/18 20:50:04.02 .net
だからこの愚者の船の絵画は、サタン(三日月の文様の幟)がガチョウ(キリスト)の肉で人間を釣っている構図ってことだな
URLリンク(upload.wikimedia.org)
449:青火
24/11/18 20:51:13.31 .net
彼らは、結局、自分の思惑を神とする者たちである。
450:青火
24/11/18 20:58:28.26 .net
あっこの消えてる画像再アップしとく
スレリンク(sky板:760番)
moon&sign12(逆さ)
URLリンク(i.imgur.com)
スレリンク(sky板:773番)
時刻表記の時計でも、「柳」の位置に「卯」が居ると
URLリンク(i.imgur.com)
どういう考察か興味ある人は全部読んでみてね~
451:青火
24/11/18 21:02:44.97 .net
今日はこの辺にしとこう!!!
明日やる話は「蛇と75の考察」って聞いたら誰でも辿り着く有名な話だろう!!!
ではさらばだ!!!
452:青火
24/11/18 21:03:41.47 .net
>>450
真ん中のスペース1つ気になるんで減らしていいっすか?
453:青火
24/11/18 21:04:23.80 .net
この消えてる画像再アップしとく
スレリンク(sky板:760番)
moon&sign12(逆さ)
URLリンク(i.imgur.com)
スレリンク(sky板:773番)
時刻表記の時計でも、「柳」の位置に「卯」が居ると
URLリンク(i.imgur.com)
どういう考察か興味ある人は全部読んでみてね~
454:青火
24/11/18 21:04:49.89 .net
では今度こそさらばだ!!!
455:青火
24/11/19 19:19:30.41 .net
よしやるか
456:青火
24/11/19 19:22:42.60 .net
瀬田の唐橋
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E7%94%B0%E3%81%AE%E5%94%90%E6%A9%8B
瀬田の唐橋(せたのからはし、瀬田唐橋〈せたからはし〉)は、滋賀県大津市瀬田-唐橋町の瀬田川に架かる橋である。
京都の宇治橋、山崎橋とならんで日本三大橋(日本三名橋・日本三古橋)の1つとされてきた。
457:青火
24/11/19 19:24:28.90 .net
名称
瀬田の唐橋は歴史上、さまざまに表記・呼称されてきた。
瀬田橋や勢多橋、勢多大橋のほか、勢多唐橋とも記される。また、瀬田の長橋とも称された。
458:青火
24/11/19 19:24:57.21 .net
かつて架けられた橋は、丸木舟を横に何艘も並べ、フジの木を利用し、その蔓(つる)を絡めた橋で「搦橋(からみばし)」とも称された。
459:青火
24/11/19 19:25:10.98 .net
この「からみ橋」から「から橋」に転訛し、また、架け替えられるなかで、中国や朝鮮半島の様式を模した唐様が取り入れられたことにより、唐橋のほかに辛橋、韓橋とも記された。
460:青火
24/11/19 19:25:41.51 .net
辛橋については架橋の際の辛労によるとする説もある。
461:青火
24/11/19 19:26:07.59 .net
そのほかにもヤナギの木のように流麗であったことから別名として「青柳橋」とも呼ばれた。
462:青火
24/11/19 19:27:29.34 .net
逸話
平安時代、歌枕として瀬田の唐橋は「瀬田の長橋」と呼ばれ、長いもののたとえになっていた。
そして、長い年月を経て苔むしても決して壊れずに架かる不変の橋という印象も持たれていた。