23/01/19 09:13:52.92 .net
さらに>>656の続き
使われ方
使われ方は英語圏の「fuck」と似ていて、また日本語で言う「クソ」「クソッ」「クッソ」とか「ちくしょう」と同じような感じであるという。
つまり単なる罵り言葉というわけでなく、日常の舌打ちがわりであったり、強調的な表現として使われることもあったりと、使われ方はかなり多様である。
相手を罵るときに「このクソ野郎!」と言う意味で使われたり、失敗したときに舌打ちのように「クソッ」「ちくしょう!」と言うかのように使われたり、「今日はクッソ暑いな!」といった感じで苛立ち交じりの強調に使われたりするらしい。
「クッソうめえ!」と言った感じで、料理に対して「他?的好吃」と使われたりもするようだ(「好吃」は「おいしい」の意)。つまりポジティブな強調の意味合いで使われる事すらある。
660:天之御名無主
23/01/19 09:20:33.19 .net
他媽的好吃は中国語で「クッソうめえ!」
レプティリアンが他媽的という罵り言葉に「竜があなたの母」という意味を込めてることは分かりました
じゃあプラスの意味の好吃はどうでしょうか?
マルドゥクは呪術神
だから、人間が使う全ての言葉も支配してると俺は判断しました
好吃の吃の字について調べてみます(好という多用される字も調べれば必ず何か出ると思いますが、今回は省略)
661:天之御名無主
23/01/19 09:22:28.05 .net
このページの吃の象形文字を見てください
「吃」という漢字
URLリンク(okjiten.jp)
662:天之御名無主
23/01/19 09:23:33.57 .net
口偏の象形文字は、竜に見えませんか?
俺は見たまんまそう捉えました
663:天之御名無主
23/01/19 09:24:37.68 .net
これはつまり、人間の言葉をレプティリアンが支配している証明だと思います
664:天之御名無主
23/01/19 09:27:37.63 .net
そして右の「包」は雲気を表し、本来は気体の意味だが、ここでは「乙」に通じ(「乙」と同じ意味を持つと書かれています
665:天之御名無主
23/01/19 09:32:52.97 .net
乙という字は象形文字ではジグザグのことらしいです
URLリンク(okjiten.jp)
しかし俺は、乙という字は現代の象形文字だと捉えます
つまり、見たまんま蛇の事を表しているということです
こんなブレた事言うと>>633みたいに「そうである根拠だけを並べてる」とか言われそうですが、柔軟な思考と思ってくださいな
666:天之御名無主
23/01/19 09:36:05.81 .net
で、これが最後のページです
漢字の覚え方 乙
URLリンク(huusennarare.cocolog-nifty.com)
左から2番目の象形文字では乙はやはり蛇に見えますね
>>665のページで諦めなくてよかった^^
667:天之御名無主
23/01/19 09:39:09.70 .net
そして下の方を見てください
札の右側も乙と書かれてますね?
668:天之御名無主
23/01/19 09:40:19.99 .net
これはそのソースとして
「札」という漢字は、どうして「木」と「乙」で「ふだ」という意味になるのですか?
URLリンク(kanjibunka.com)
669:天之御名無主
23/01/19 09:48:15.59 .net
で、再び>>666に書いてある漢字を見てください
乙というのは象形文字で蛇
そして札の右側の部分も乙なのならこれも蛇
ならばこのページで書かれている、軋、乱、乳、礼も蛇を表す漢字という事になります
軋む・軋轢
乱暴、混乱、反乱
牛乳・授乳・乳母
礼拝・礼儀・御礼
これらの言葉も蛇の意味があるという事です
670:天之御名無主
23/01/19 09:49:42.10 .net
以上、人間が使う言葉は全て、呪術神マルドゥクに支配されている証明でした!!!
671:天之御名無主
23/01/19 09:52:51.29 .net
とりあえず日本人で馬鹿を多用する人は、そのたびに「竜竜」と言ってるようなもんだという事です
乱用してる人は気を付けたほうが良いですね
俺もその一人ですがw
672:天之御名無主
23/01/19 10:28:06.59 .net
>>660
あっ好吃の解釈も書き忘れましたね
口偏は象形文字だと竜の顔
そして包は乙と同じで乙は蛇
つまり中国人は何かを食べて美味しい!と言うたびに、「竜と蛇が好き!」と言ってるという事になりますw
673:天之御名無主
23/01/19 12:16:22.30 .net
英語だけどうも他の古来の言語と逸脱してる感じするけどマルドゥクの支配が少ないの?
674:天之御名無主
23/01/19 12:22:24.44 .net
>>673
英語分かる人が俺の感覚で調べればボロボロ出てくるかと
俺は今更英語を勉強する気はないのでパスしますわ
675:天之御名無主
23/01/19 14:48:00.74 .net
さーて、昨日は午後の6時ごろに始めて11時過ぎたし、そろそろ今日の分始めますか
上手く説明できるか不安だけど、>>633もここまでスレを全部読んでるなら、今日で考え変わるかもよ
676:天之御名無主
23/01/19 14:50:29.51 .net
今日は科学でまだ解明されてない日本の奇病を、民俗・神話学の知識で“完璧”に解き明かします!!!
677:天之御名無主
23/01/19 14:52:49.94 .net
まずはこれを読んでほしい
気になる風土病、牟婁病。
URLリンク(aphahcahmohghioghuv.blogspot.com)
その昔、紀南地方に恐るべき風土病として、牟婁病という病があった。というか、今もあるのかもしれない。その原因はいろいろ調査されたが、未だ原因不明。
疑わしいのは、限りなく純水に近い、ミネラル分の少ない水系である古座川水系にあるという説がもっぱら有力だったが、今では否定されているらしい。
この話は、母から聞いて知っていた。牟婁病といって、串本の方では、ちまたでよく話題になっていたらしい。古座川という流域は、その昔は、深山幽谷の地であり、一生、海を見ることなく亡くなった人がいたくらい、車が発達するまでは、秘境であったわけである。
なので、日々の食料は川魚、山菜などの類になる。こうした極端にミネラルの偏った食料を長年食べ続けると、こうした病気になるのだろう、と言われていたが、今では、まだ原因がわかっていないらしい。
678:天之御名無主
23/01/19 14:53:50.44 .net
「牟婁病」
書店で週刊誌を見ていたら、こんな見出しが目についた。「紀伊半島の山奥に認知症多発の村」といい、病名は紀伊ALS/PDCというらしい。
紀伊民報を見ていて見出しを見つけたので、読んでみた。
牟婁病とは、いわゆるアミトロと呼ばれる神経難病である。
全身の筋力が低下し、やがて死に至る。恐ろしい病である。
そういえば、アルミニウムとアルツハイマー病の関係が疑われたが、今では因果関係がはっきりしないという。もし、そうなら、私など、アルミの弁当箱にアルミ缶のジュースを散々飲んできたので、もう手遅れだろうと思うw。
イタイイタイ病も長年かかってカドミウムの過剰摂取が原因と解明された。
牟婁病も何か原因があるはずである。調査の進展が待たれる。
679:天之御名無主
23/01/19 14:55:29.38 .net
次はこれ
「認知症多発の村」の衝撃!
?江戸時代から解明されていない奇病の秘密と謎
原因は食べ物か生活習慣かそれとも……
URLリンク(gendai.media)
680:天之御名無主
23/01/19 14:59:48.46 .net
>>679
このサイトは文章が多いので一部だけ抜粋するよ
ミステリーっぽくて面白いから全部見ることをお勧めするけどね
最後のページのこの文章だけ
>環境でもなく、遺伝でもない。しかし、そこでは確かに認知症が「多発」する。この医学史上まれに見るミステリーは、今も人々を悩ませている。
奇病の本当の原因は分からないという形で記事は締められている
681:天之御名無主
23/01/19 15:02:47.21 .net
そしてもう一つの記事も抜粋するよ
特集 続・日本人の発見した神経疾患
牟婁病―紀伊ALS・パーキンソン認知症複合
URLリンク(webview.isho.jp)
>この地域の中心部を流れる古座川流域には,「古座の足萎え病」の伝承があった
この「古座の足萎え病」という言葉で俺はピンときた
682:天之御名無主
23/01/19 15:06:40.01 .net
>>675
上手くは説明できていないな
他の解釈がありそうだし何かを見つけた時点で結論にしちゃって深掘りが足りずに浅いかなという感想
客観的な視点が欲しいな
683:天之御名無主
23/01/19 15:13:15.28 .net
>>271の種村季弘 『畸形の神― あるいは魔術的跛者』の文章を抜粋するね
>「カインの末裔からは猟師ヤバルと音楽家ユバルと鍛冶屋トバル・カインとが生まれた。これらいずれも大地に根拠を持たず、それゆえにたえずさすらっていなければならない者たちは、大地との確たる接触がないか希薄であるがために、足萎えや跛行といった足の欠陥が生じやすかった。
ここで足萎えと書かれているねよね?
俺は前から書いてるように、カインの末裔に足の欠陥が生じやすかったという種村季弘の表現は蛇の事を指していると言ってる
それは昨日の蝙蝠(コウモリ)の字の考察で出てきた足のない鼎(金偏に護の右側)の字について調べた時もそう言ってます>>567-571
だから、足萎え=蛇 をひとまず頭に入れておいてください
確信してるのは俺だけなんで、頭の片隅でいいよ
684:天之御名無主
23/01/19 15:14:01.70 .net
>>682
人の話を最後まで聴きなさい
685:天之御名無主
23/01/19 15:14:26.07 .net
まだまだこれからだよ
686:天之御名無主
23/01/19 15:16:06.12 .net
次はこの話
和歌山の民謡
鯛島(たいじま)と清暑島(せいしょとう)
URLリンク(wave.pref.wakayama.lg.jp)
昔々、古座川の水があたたかくなってきた春の川口近くの海岸で、鯛(たい)の子と蛇の子が仲良く毎日遊びたわむれていました。そして、年を重ねるにつれて、いつしかお互いに恋心を抱くようになり、やるせなさと不安が積もっていきました。
「蛇さん、あのね。私は大きくなったら深い海に行かなければならないの。そうしたら、蛇さんは私のことなんか忘れてしまうでしょうね」
「そんなことはありませんよ。あなたこそ私が大きな蛇になったら、恐ろしがって私に寄りつかなくなるのと違うだろうか」
そうこうするうち、ある年の梅雨(つゆ)の時期に大雨が降り古座川が大水であふれてしまいました。そのため、遊び場だった岸も流れてしまいました。
687:天之御名無主
23/01/19 15:16:30.82 .net
蛇は仕方なく鯛に別れをつげ濁流(だくりゅう)をさかのぼって行きました。
鯛はそんな蛇を悲しく見送り、自分も深い海に帰る運命を悟(さと)り深海へ泳いで行きました。
鯛と蛇はこのようにして離れ離れになってしまいましたが、お互いに完全に忘れられず恋しさはつのるばかりでした。それで、とうとう蛇も鯛も岩になってしまいました。
集落(しゅうらく)の人たちは、鯛が岩になったものを鯛島、蛇が岩になったものを清暑島と呼ぶようになりました。
これを知った弁天さんと大黒さんは相談の末、鯛と蛇を逢わせてやるために漁師に舟をつくらせ、一年に一度だけ、鯛を船に乗せて古座川を上らせ蛇に逢わせてやることになりました。
これが古座の河内(こうち)祭りの始まりだそうです。
688:天之御名無主
23/01/19 15:19:34.00 .net
この話で古座川というワードが出てきたね
>>681の古座川流域には,「古座の足萎え病」の伝承があった
古座川という話が、この蛇が出てくる民謡と共通点
そして、鯛が岩になったものを鯛島、蛇が岩になったものを清暑島という話も見逃せない
これを頭に入れてほしい
689:天之御名無主
23/01/19 15:23:34.72 .net
次はこの記事ね(URLは貼れなかったので要検索)
鯛島 ~古座町目津(現串本町古座)~
目津海岸から約一キロ。海賊「藤四郎」で知られる九龍島(くろしま)の後に続くようにして鯛島が浮かんでいる。
「古座節」にいう。「古座の九龍島鬼や出た、蛇出た。大きな蛇げな、うそじゃげな。岸の九龍島慕うてきたか、沖の鯛島いじらしや」と。
全島が新第三紀層の砂岩。露出した岩肌の感じから、蛇に見たてたのだろうか。
九龍島はれっきとした町有地なのだが、鯛島は町役場で調べても“戸籍”ははっきりしない。
しかし、背に十数本の樹木を乗せて、タイ焼きの鯛そっくりのユーモラスな姿は、お燐りの九龍島とは切り離せない。尾ビレに背ビレ。
大人一人は通れる穴が目玉。海ぞいの国道を行くドライバーたちの目を楽しませてくれる。
690:天之御名無主
23/01/19 15:25:05.62 .net
「九龍島」というワードが新たに出てきたね
これも覚えてほしい
691:天之御名無主
23/01/19 15:26:43.06 .net
鯛島(たいじま)は、古座川の河口から約1キロメートル沖にある無人島。対岸から見ると鯛の姿に見え、ちょうど目にあたる位置に空洞があることから、「鯛島」の名がついた。
九龍島(くろしま)は、鯛島に隣接する無人島。鯛島より大きく、島内は亜熱帯性原生林に覆われている。「九龍島の自然林(スダジイ等の植物群落)」は町指定天然記念物となっている。
九龍島はかつて「黒島」と表記されていたが、新宮市教育委員会が管理する「熊野学」のWebサイトによれば、元和6年(1620)に古座浦で船遊びを行った南龍公(初代紀州徳川家藩主 徳川頼宣)が九龍島と表記を改め、島内に弁財天を祀ったとされる。
692:天之御名無主
23/01/19 15:27:31.29 .net
古座節については不詳。民謡「串本節」の歌詞を掲載しているWebサイトに、「古座の黒島 鬼出た蛇でた 大きな蛇ぢゃもの うそじゃげな」という、本文とほぼ同一のフレーズがあることから、本文掲載の古座節は串本節のバリエーションの一つではないかと思われる。
693:天之御名無主
23/01/19 15:29:18.52 .net
本文掲載の古座節にある「蛇」と「鯛島」に関しては、この地に伝わる「河内まつり」の起源譚として次のような民話が残されている。
蛇と鯛島の話は>>686と同じなので省略
ここで「河内まつり」というワードもチェック
694:天之御名無主
23/01/19 15:31:03.30 .net
民話にある清暑島は、古座川河口から約3キロメートル上流にある川中の島。もともとは河内島(こうちじま)と呼ばれていたが、津藩士の子で朱子学者でもあった斎藤拙堂(さいとう せつどう 1797 - 1865)が私的に清暑島(せいしょとう)と呼んだことから、現在では河内島・清暑島の両方の呼び名が共に定着している。
蛇が岩になった清暑島は河内島とも言う ここもチェック
695:天之御名無主
23/01/19 15:33:29.15 .net
河内祭りにおいて参拝の対象となる「河内様」は河内島そのものであり、鳥居や拝殿を持たない非常に原始的な形態の神社であると言える。このため、本来の河内祭りは自然崇拝的な素朴な水神信仰であったものが、後代になって、平安時代末期に熊野水軍の一派である古座水軍が源平合戦に参加して勝利を得て無事に帰還した際に氏神である河内神社に戦勝報告を行ったことにより、現在のような華やかな祭りになったと伝えられている。
蛇の岩(河内島)そのものが信仰対象
ここも重要
696:天之御名無主
23/01/19 15:35:34.19 .net
次はこの2つの島
九龍島と鯛島(くろしまとたいじま)
URLリンク(www.mikumano.net)
国指定重要無形文化財・河内祭でも重要視される島
九龍島と鯛島は、古座川河口沖約1kmに浮かぶ無人島で、国道42号から見ることができます。
九龍島は亜熱帯性原生のタブノキの群落が見られる珍しい島です。島の頂上には九龍島神社があり、漁業の神として弁財天が祀られています。
697:天之御名無主
23/01/19 15:38:22.90 .net
黎島
古座浦の海中にある。南竜院殿が御巡国のときにこの島を九竜島とお呼びになった。上に弁財天の社がある。風景は蓬壺(※蓬莱山)に似ている。鼎のように三足の足があるという。
(玉川玄龍『熊野巡覧記』)
黎は黒。南竜院殿は徳川家康の10男で、紀州徳川家の祖、徳川頼信(1602?1671)のこと。九龍島は徳川頼信がそう呼ぶまでは、その黒々とした森から黒島と呼ばれました。
>鼎のように三足の足があるという
ここでまた鼎が出てきた
そして、三足の足とも書かれている
今まで書いてきたように、3は太陽の象徴であり、神の数字なんだよ
698:天之御名無主
23/01/19 15:39:44.29 .net
さらに詳しく
蓬壺は蓬莱山のこと。蓬莱山の形が壼に似ているとされることからの異称。
仙人が住む蓬莱山に似ているという九龍島。その海面下には三本の足があると伝えられます。
島には「あかり穴」「暗がり穴」という二つの洞窟がありますが、海面下にも大きな洞窟があって三本足に見えるようになっているのかもしれません。
昔、地震による大津波で海の水が引いた後、島が三本足で立っていたと伝えられます。
699:天之御名無主
23/01/19 15:41:07.03 .net
ここで重要なのは、蓬莱山という自然物に、三本足で立っていた、という伝承が残っていること
700:天之御名無主
23/01/19 15:42:11.14 .net
古座川流域の5地区(古座・古田・高池・宇津木・月の瀬)で催される河内祭(こうちまつり)でも九龍島は重要な場所とされています。河内祭は古座川河口にある古座神社に祀られる河内神社の分霊を御舟に乗せて、元々の御神体である河内島まで里帰りさせるお祭りです。国の重要無形民俗文化財に指定されています。
701:天之御名無主
23/01/19 15:49:20.08 .net
>>698
あっごめん、>>698は蓬莱山ではなく、九龍島に三本の足がありますと書かれてるね
蓬莱山っていう九龍島の岩か何かと勘違いしてたわ すまん
三本の足があるという伝承があるのは九龍島っそのものね
ここもチェック
702:天之御名無主
23/01/19 15:50:55.29 .net
>>699
>>701
×蓬莱山
〇九龍島
703:天之御名無主
23/01/19 15:52:03.16 .net
現在では河内祭は7月第4土曜日・日曜日に斎行されます。1日目の宵宮では古座神社で「河内大明神」の神額に河内神社の分霊を移す遷座式が行われ、その後に分霊が宿る神額を御舟に乗せて古座川を遡って河内島に向かいます。その際に御舟は河内島に向かう前にいったん逆方向の九龍島に向けて進み、海上で清めのための海水を汲んでから河内島に向かいます。
また2日目の本祭では「ショウロウ」と呼ばれる神の「依りまし」役の三人の児童らを当舟に乗せて水上渡御が行われます。当舟が河内島対岸の川原に到着すると、ショウロウは川原に拵えられたショウロウ座と呼ばれる席に着座します。ショウロウ座は河内島ではなく九龍島に向けて据えられており、ショウロウは川原からは見えない4kmほど下流の九龍島に向かって座ります。
古座川流域の住民にとって九龍島は特別な島です。
704:天之御名無主
23/01/19 15:53:36.58 .net
古座川流域の住民にとって九龍島は特別な島
そして、九龍島は三本の足があるという伝承がある
ここをしっかり覚えておいてね
705:天之御名無主
23/01/19 15:55:30.59 .net
次は鯛島
鯛が岩になったとされる鯛島
その名の通り鯛のような姿をしている鯛島。『紀伊国名所図会』には次のように記されてます(筆者による現代語訳)
鯛島
九龍島に続いているところにある。
形態があたかも鯛が遊泳しているのに似ているのでこの名がある。
(『紀伊国名所図会』)
706:天之御名無主
23/01/19 15:58:30.71 .net
鯛と蛇の話をもう一度おさらいで
鯛島については次のような伝説があります。
昔々、古座川河口近くの海岸で、鯛の子と蛇の子が仲良く毎日遊びたわむれ、そして、いつしかお互いに恋心をいだくようになりました。
しかし、鯛の子と蛇の子の間の恋。それは実ることなく、鯛は沖へ、蛇は上流へと離れ離れになってしまいましたが、お互いに完全に忘れられず恋しさはつのるばかり。恋しさのあまり、とうとう蛇も鯛も岩になってしまいました。
人々は、鯛が岩になったものを鯛島、蛇が岩になったものを河内島(こうちじま。古座川河口から3kmさかのぼった川の中にある島)と呼ぶようになりました。
これを知った弁天さんと大黒さんは相談の末、鯛と蛇を逢わせてやるために漁師に舟を作らせ、一年に一度だけ、鯛を船に乗せて古座川を上らせ蛇に逢わせてやることになりました。
これが河内祭の起源だといわれます。
707:天之御名無主
23/01/19 16:01:28.63 .net
そしてこれ
河内神社(河内島)(こうちじんじゃ・こうちじま)
URLリンク(www.mikumano.net)
島がご神体、古座川の神霊が宿る社殿のない神社
河内神社は古座川河口から3kmほど遡ったところにある河内島を御神体とする神社。
河内島は河内さまとも呼ばれます。まさに河の内にある神社で、古座川の神霊の宿るところとされます。
河内島は清暑島(せいしょとう)ともいわれますが、それは幕末に津藩の儒学者、斉藤拙堂が私的に付けた名です。
古座川左岸に鳥居があり、また別の所に遥拝所があります。
これは流した木材をせき止める網場を河内島につくったので神霊を鎮めるために木材組合が近代に設置したもので遥拝所ではありません。本来の遥拝所はもうすこし上流にあり、そこは鳥居はありません。
708:天之御名無主
23/01/19 16:02:32.91 .net
中略して
河内神社のような、島や滝や岩や木や森を御神体とするような無社殿神社は明治時代には原始的な未開な信仰と見なされて、その多くが潰されました。あるいは神社として残すために社殿を建てなければなりませんでした。そのような近代の歴史を経てなお、河内島は御神体であり、現在も社殿を持たず存続しているのは素晴らしいことです。
709:天之御名無主
23/01/19 16:03:41.46 .net
現在では『紀伊続風土記』にあるほど厳格に上陸が禁じられているわけではなく、夏には子どもたちが島に登って川に飛びこんだりしていますが、今もなお河内島そのものが神社とされています。「日置浦から新宮までの間にこの祭りに次ぐ祭りはない」とされたで河内祭(こうちまつり)も続けられていて、「河内祭の御舟行事」として国の重要無形民俗文化財に指定されているのも誇らしいことです。
710:天之御名無主
23/01/19 16:13:07.03 .net
ハイ、民謡や伝承による情報インプットはここまで!!!
重要なチェックポイントが分かったかな?
まず、民謡の蛇が岩になり、河内島、あるいは清暑島と呼ばれる御神体となった!
そして島自体が河内神社として信仰対象になっているということ!
そして古座川には九龍島という足が三本あるという伝承がある島もある!
この九龍島も河内祭には重要な島だということ!
さらに民謡の鯛島も河内祭の起源であり、勿論重要です!!!
711:天之御名無主
23/01/19 16:17:23.65 .net
まあ、鯛島は>>691に書いてるように、無人島
対岸から見ると鯛の姿に見え、ちょうど目にあたる位置に空洞があることから、「鯛島」の名がついたとなっていて、御神体の蛇の岩の河内島や、足が三本ある九龍島と比べると圧倒的に地味です!!!
たぶん、地元の人達もただの鯛っぽい岩としか思ってないでしょう!!!
712:天之御名無主
23/01/19 16:20:52.18 .net
これまで俺がスレで書いた情報で分かってると思いますが、蛇の岩の河内島(清暑島)と、足が三本あると言われている九龍島は明らかにレプティリアンに関係した島です
だからもうこの2つの島が奇病に関係していることは確定として考えます
いいですね!?
悪いと言っても話は続けます!
713:天之御名無主
23/01/19 16:22:43.26 .net
だからこれから鯛島を深掘りしていくんですが、その前にちょっと他の情報もちょろっとね
河内島
URLリンク(nankikumanogeo.jp)
古座川河内祭(国指定無形民俗文化財)の祭祀の中心となる岩島。河内祭りの祭典の中核をなす三艘の御舟は中世の熊野水軍のおもかげを伝えるといわれる。御神体となる河内島は古座川弧状岩脈の流紋岩でできている。
714:天之御名無主
23/01/19 16:24:31.20 .net
この古座川弧状岩脈を検索すると古座川の一枚岩というのが出てきます
古座川の一枚岩
URLリンク(ja.wikipedia.org)
このwikiに書かれてる伝説はこうです
昔、太地の岩が大好物の魔物が居り、岩の多い古座川流域の下流から岩を食い荒らしていったが、一枚岩に喰らいついたとき、蔵土の飼い犬に追われ、犬が嫌いだった魔物は逃げ去ったという伝説が伝わる。
一枚岩のほぼ中央に縦に通る凹みは、このときの魔物の歯型であると伝わり、雨が降り続いた時に上の池から水が溢れでて流れ出ると出現する「陰陽の滝」は、魔物の悔し涙が流れ落ちたものであると伝えられる。
715:天之御名無主
23/01/19 16:26:31.30 .net
蛇と鯛の話とはまた違いますが、こっちも岩に関する伝説です
魔物の悔し涙が流れ落ちたものが滝になったとは禍々しい話だと思います
これも奇病と結びつきはありそうですが、今回はスルーします
716:天之御名無主
23/01/19 16:28:20.92 .net
観光地にもなってるらしいですが、絶対やばいステータス異常が起こるので俺は行きたくないですね
南紀へ奇岩群(古座川弧状岩脈)を見に行こう! <和歌山県・古座川町>
URLリンク(www.pisukechin.com)
717:天之御名無主
23/01/19 16:29:52.94 .net
さて、では本題の考察に入ります!!!
一見地味な鯛島について深掘りします!!!
718:天之御名無主
23/01/19 16:34:30.13 .net
鯛という字について
まず魚偏はイエスキリスト、すなわち神を表す、というのは俺が>>597-604で考察したとおりです!!!
昨日のこの考察を見て、こいつ馬鹿だろ と思った人もいると思います!!!
ではこれから魚偏=神という法則も同時に完全証明しましょう!!!
719:天之御名無主
23/01/19 16:36:30.20 .net
鯛の右側の周の意味を調べます!!!
周
URLリンク(www.kanjipedia.jp)
①まわり。「周囲」「周辺」 ②まわる。めぐる。「周航」「周遊」 ③あまねくゆきわたる。手ぬかりがない。「周知」「周到」「周密」 ④中国古代の王朝名。
720:天之御名無主
23/01/19 16:37:27.91 .net
俺が驚いたのは、③の あまねくゆきわたる の部分です!!!
721:天之御名無主
23/01/19 16:40:43.71 .net
魚(神)があまねくゆきわたった魚が鯛・・・なんて素晴らしい名前なんだ!!!とね
昨日の神をかたどるという意味だった蛸に匹敵する素晴らしい名前を貰った生き物が鯛なんです!!!
ではなぜそんな素晴らしい名前を貰ったのか? 鯛は確かにめでたい魚だけど
それをこれから探ります!!!
722:天之御名無主
23/01/19 16:42:29.58 .net
×魚(神)があまねくゆきわたった魚が鯛
〇魚偏(神)があまねくゆきわたった魚が鯛
当然もう調べてる人がいると思いますが、鯛の象形文字を調べまーすw
723:天之御名無主
23/01/19 16:45:31.98 .net
「鯛」という漢字
URLリンク(okjiten.jp)
魚に扉?
なんじゃこりゃ?
724:天之御名無主
23/01/19 16:46:21.97 .net
右側の周を調べても同じです
「周」という漢字
URLリンク(okjiten.jp)
725:天之御名無主
23/01/19 16:47:40.74 .net
俺は象形文字には詳しくありませんが、この4マスに4つの点がある模様をつい最近見てたのを思い出したんです
726:天之御名無主
23/01/19 16:50:06.66 .net
それがはやし浩司さんの動画で見たシュメール神話のエンキの4つ目なんです
イエスの目の色は赤だった説byはやし浩司
URLリンク(youtu.be)
727:天之御名無主
23/01/19 16:51:38.69 .net
さすがにこじつけだろ~と思いましたか?
じゃあ今度は周の違う種類の象形文字を見せましょう!!!
周
URLリンク(ja.wiktionary.org)
728:天之御名無主
23/01/19 16:53:56.97 .net
上に貼ったサイトよりも、さらに目っぽい象形文字がありますね
金文の象形文字です
そしてその金文の象形文字を見てください
牛に見えませんか?
4つの目がある牛の神、そう!マルドゥクです!>>255
729:天之御名無主
23/01/19 16:56:12.28 .net
いやいや偶然だろ~さすがに和歌山の民謡とシュメール神話の神が繋がるかよ~wと思ってる方もいるでしょう
でも忘れてませんか?
この考察が何を解明するためにしているのかを?
730:天之御名無主
23/01/19 16:58:17.08 .net
そう!
「古座の足萎え病」とも
「紀伊ALS/PDC」とも言われる奇病、「牟婁病」です!!!
731:天之御名無主
23/01/19 16:59:10.02 .net
では今度は牟婁という漢字を調べていきます!!!
732:天之御名無主
23/01/19 17:01:46.32 .net
いきなり象形文字で行きますね!!!
「牟」という漢字
URLリンク(okjiten.jp)
「角のある牛」の象形と「牛の鳴き声または、牛の吐く息または、牛の鼻輪」の象形から
「牛の鳴き声の擬声語」を意味する「牟」という漢字が成り立ちました。
牟はそのまんま牛を表す字でした!!!
733:天之御名無主
23/01/19 17:02:40.45 .net
そして今度は婁の漢字の意味を調べます!!!
734:天之御名無主
23/01/19 17:04:12.93 .net
婁
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
①ひく。ひきよせる。 ②むなしい。から。中空。 ③つなぐ。ウシをつなぐ。つながれる。
735:天之御名無主
23/01/19 17:06:59.90 .net
ここでも周の時のように“③”の意味を見てください(ここの3も恐らく偶然ではなく意味がある)
つなぐ。ウシをつなぐ。つながれる。
つまり、鯛島にはウシをつなぐ、ウシがつながれるという意味があるんです!!!
736:天之御名無主
23/01/19 17:15:05.90 .net
ハイ、これで以下の事を全て証明しました!!!
蛇が岩になった御神体の河内島
九龍島という足が三本あるという伝承がある島
そして周の象形文字が牛に似ていて、牟婁病という名前から、牛をつなぐという意味が込められていることが分かった鯛島
これらはレプティリアンに確実にデザインされている!!!
そして魚偏=イエスキリスト=神という意味だという事!!!
さらに「古座の足萎え病」という名前から、>>271の『畸形の神― あるいは魔術的跛者』に書かれているカインの末裔の足萎えという表現が蛇を指していること!!!
737:天之御名無主
23/01/19 17:18:58.18 .net
この世界は全てレプティリアンの超高性能AIによってデザインされたホログラムなんですよ!!!
ここまで細微なら、世界五分前仮説も十分あり得ますね!!!
古代遺跡の観光とかしてるのも間抜けに見えてきました!!!
この世界は面白過ぎる!!!
738:天之御名無主
23/01/19 17:26:19.96 .net
>>736
>>728
4つの目がある牛の神ってとこも重要ですね
ついでに言うと>>726ではやし浩司さんが分析してる他の模様の数のように、数字には色んな
3や4だけではないんですよ
つまり、俺たちが見るもの触るもの聴くもの全ての数字には意味が込められてるんだと思います
俺たちが気付かないだけでね
739:天之御名無主
23/01/19 17:28:03.73 .net
>>738
あっ大幅な脱字
ついでに言うと>>726ではやし浩司さんが分析してる他の模様の数のように、数字には色んなパターンの意味があると思ってます
740:天之御名無主
23/01/19 17:29:12.96 .net
もう一度言おう!!!
この世界は面白過ぎる!!!
741:天之御名無主
23/01/19 17:30:59.82 .net
それでは最後に、これを見てください
古座川町のウィキペディアです
古座川町
URLリンク(ja.wikipedia.org)
742:天之御名無主
23/01/19 17:34:23.30 .net
町旗と町章のデザインを見てください
頭頂部は蛇、下は牛に見えませんか?
そして3つの頂点がある
まっこれは見る人次第ですねw
743:天之御名無主
23/01/19 19:39:12.93 .net
紋章とか校章とかをデザインする人間の中に入り込んで意識をやや操作している、と
744:天之御名無主
23/01/19 20:10:34.86 .net
>>743
そう思ってる!
745:天之御名無主
23/01/20 07:47:48.25 .net
そういやオカルト板のフラットアーススレで定期的に書かれる「空低すぎぃ!」って話題に関係してると思われる、日本でも有名な中国の言葉を見つけた
746:天之御名無主
23/01/20 07:50:11.11 .net
まずはこの記事の蛇の話から(本題は蛇の話じゃなくてページの下の方なんだが一応読もう)
虫の文化史 ⑪(虫偏のムシ) ―人と虫が奏でる文化―
「蛇(へび」の話
URLリンク(kodama-s.co.jp)
747:天之御名無主
23/01/20 07:51:14.52 .net
超動物である
ヘビは敬遠される一方で、人間にとって「とても気になる存在」でもありました。聖書で、イヴに林檎(リンゴ)を食べるようそそのかしたのも、ヘビです。
気になる理由は、「超動物的」ともいえる「特異性」にあるようです。ウナギのように長いけれどヒレがない。トカゲに似ているが足がない。虫のように地面を這うのに、肺で呼吸する。運動能力といえば、水・陸はもちろん、木登りも達者にこなす。感覚器官も、五感の他に、二つに割れた舌は、環境分析のセンサーになっている。
ほかの生き物とは大きく違う点で、ある種「孤高な生き物」といえます。
748:天之御名無主
23/01/20 07:51:51.82 .net
特殊性と怖れ
一口で言えば、ヘビは「不思議な生き物」といえるでしょう。ヘビが、自分の尻尾(しっぽ)を飲みこむ図があります。その結果は、消滅を連想させますが、同時に「自己完結」も暗示します。学者の中にも、「厳密には、ヘビは爬虫類ではない」という人達がいます。「ヘビ嫌い」の真因は、その特殊性への怖れにあるようです。
749:天之御名無主
23/01/20 07:52:33.22 .net
次が本題
750:天之御名無主
23/01/20 07:52:47.48 .net
「怖い」ということ
人によって、色々な物を怖がります。その大方は、他愛のないものが多いようです。たとえば、三島由紀夫は水玉模様が、三船敏郎は石灯籠が苦手でした。逆に、重大なことを、深刻に怖がった例もあります。
昔、中国で、「天が落ちてこないか」と皆が心配して、仕事も手につかずに滅びた、杞(き)という国があったそうです。「杞憂」という言葉の謂われです。
もしかして、戦争が起こるのではないか? このまま寝たら目が覚めないのではないか?そんな、生死に関わる深刻なことばかり怖がっていたら、身が持ちません。
人間に何かしら、つまらない弱点が有るということは、深刻なことを怖がらないための、一種のダミーなのかも知れません。つまらない物を怖がっている限りは、実害が無いから、不幸にはなりません。そう考えれば、理由も無く怖いもの、を受け容れることが出来ます。
筆者の場合、「ヘビが怖いのは幸せに暮らせるためなんだ」、そう思うと、恐怖ではあっても弱点ではないと思えます。そう哲学しても、実際に遭遇すると、硬直するのです。
751:天之御名無主
23/01/20 07:55:24.05 .net
杞憂
URLリンク(kotobank.jp)
[由来] 「列子―天てん瑞ずい」に載っている話から。春秋時代の中国でのこと。杞という国に、天地が崩れ落ちるんじゃないかと憂えて、夜も眠れず、食事ものどを通らない人がいました。
そこへ、彼のことを心配した友人がやって来て、「天は空気だから落ちて来ないよ」と言います。
すると、「だったら、太陽や月や星はどうして落ちないんだい?」。「あれも、空気が輝いているだけなんだ」。「じゃあ、大地の方は?」。「分厚い土の層だから崩れはしないよ」。
というわけで、不安で眠れなかった人もすっかり納得して、二人して大喜びしたということです。
752:天之御名無主
23/01/20 07:56:53.37 .net
[解説] 隕石や地滑りを知っている私たちからすれば、ちょっと甘い議論。
ただ、「列子」の真意は、そこにはありません。この話には続きがあり、そこでは、天地が崩れる可能性を説く人物が登場し、最終的には、崩れるかもしれないし崩れないかもしれない、だから心配してもしかたがない、という結論に達しています。
現実には、心配する必要のないことなど、なかなか存在しません。とはいえ、希望的観測の上に立って使ったり、後の経過を踏まえて「杞憂に終わった」というふうに用いることができます。
〔異形〕杞人の憂い/杞人、天を憂う。
753:天之御名無主
23/01/20 07:58:31.44 .net
日本大百科全書(ニッポニカ)「杞憂」の解説
無用の心配、取り越し苦労をいう。
中国、周の時代の杞の国(現河南(かなん/ホーナン)省開封(かいほう/カイフォン)のあたり)に、いまにも天が崩れ落ちて、身の置きどころがなくなると心配し、寝食を忘れて憂えた人があり、この人を心配して、天が落ちてくることなどはないと、いろいろ説明して、ようやく納得させた人がいた、と伝える『列子』「天瑞篇(てんずいへん)」の故事による。「杞人の憂」ともいう。
754:天之御名無主
23/01/20 08:03:16.79 .net
ガチで天が落ちてくるならマッドフラッドも説明付くかもな
天の海にも泥があるかもしれんしな
755:天之御名無主
23/01/20 08:21:08.99 .net
空から魚が降ってくる!? 謎の「ファフロツキーズ」現象とは?
URLリンク(macaro-ni.jp)
みなさんは、空から魚が降ってきたことはありますか?私はまだありません。しかし、ニュースで一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。今回はその、不思議な現象、ファフロツキーズの現象や原因について掘り下げていきます。空から魚、気になります。
756:天之御名無主
23/01/20 08:21:53.61 .net
ファフロツキーズってどんな現象なの?
ファフロツキーズ(Fafrotskies)というのは、「空からの落下物」という意味で、世界各地で観測されている自然現象です。テレビでもたまにピックアップされているため、耳にしたことがある方もいるかもしれません。
「その場にあるはずのないものが降ってくる」という現象、ファフロツキーズ。命名した人は、超常現象研究家のアイヴァン・テレンス・サンダースンさん。謎とされるものの総称、オーパーツ(OOPARTS)を命名したことでも知られている著名人です。
757:天之御名無主
23/01/20 08:22:21.70 .net
ファフロツキーズの原因はなに?
でもなぜ、空から魚なんか降ってくるのでしょうか。まさか空の上に魚が暮らしているのでしょうか。トビウオですら、400m程度しか飛ばないというのに、空の上から魚が降ってくるなんて……実はファフロツキーズの原因には諸説あるので、いくつか紹介していきます。
758:天之御名無主
23/01/20 08:23:15.95 .net
世の中不思議なことだらけ
1. 鳥の食べ残し説
魚を捕まえた鳥が、空を飛んでいるうちに、咥えていた魚を落としてしまったのではないかという説です。たしかに、鳥だったらはるか上空から魚を落とすことが可能ですね。しかし、この説には、少し無理があるようです。
今まで、空から魚が降ってきた前例を見てみると、わかるのですが、落ちてくる魚は1匹や2匹ではないのです。一遍に、100匹を超える魚が降ってくることもあるんだから驚きですね。
しかし、これだけ大量の魚が降ってくるようでは、鳥の食べ残し説は、あまり信ぴょう性がなさそうです。
759:天之御名無主
23/01/20 08:23:54.53 .net
2. 飛行機からの落下説
その名の通り、飛行機から落下してしまったという説です。この説も信ぴょう性はなさそうですね。ファフロツキーズが確認されたのは飛行機の登場よりずっと前なのです。それに、ファフロツキーズは数時間にわたって降ってくることもあるんだとか。何時間も飛行機から、魚を落とし続けるなんて、考えられませんよね。謎は深まるばかりです……。
760:天之御名無主
23/01/20 08:24:29.97 .net
3. 竜巻説
こちらは、竜巻に巻き上げられた魚が空から降ってきてきたという説です。これが一番有力なようです。しかし、いままでのファフロツキーズでは、イワシだけ降り続けたという事例もあるそうです。竜巻説では、こういった事例の説明ができなさそうですね。
たしかに、空気抵抗や重さによって、落下する場所が個体ごとにわかれるなんてこともありそうですが、イワシ以外の魚、アジやサンマも重さに大差はないように思えます。長期間に降り続けるケースや、落下した生物が近くに生息していないケースも説明がつきません。
761:天之御名無主
23/01/20 08:25:17.46 .net
魚だけじゃない豊富なバリエーション
魚以外にもいろいろなものが落下してきているファフロツキーズ。20年前のイギリスでは大量の10ポンド紙幣が空から降ったこともあるそうです。これは羨ましいですね。そのほかにも、牛やワニ、大量のカエル、コインだったりと、いろいろなものが降ってきています。
なかには、ここでは紹介することもできない恐ろしいものまで降った記録があります。もし、気になる方は調べてみてくださいね。
762:天之御名無主
23/01/20 08:25:52.87 .net
日本でもファフロツキーズが?
実は、日本でも何度か観測されているんです。住宅地に突然、魚の雨が降ってきたり、石川県では大量のオタマジャクシが降ったそうです。石川県のケースは、鳥の仕業ではないかとされているようですが、鳥にしてはあまりに多すぎるオタマジャクシだったと、ネットでは騒がれていました。
大量のオタマジャクシ……考えただけでもぞっとしてしまいますね。
763:天之御名無主
23/01/20 08:26:51.58 .net
ファフロツキーズが起きたらどうしますか?
これだけ発展した現代でも、まだわからないことは多く存在しています。私たちの食卓に欠かせない魚。実は、その食卓に並んでいる魚、空を飛んだ経験をもっているかも?
そんなことは、まずないと思いますが、わからないことだらけの世の中、まったくないとは言い切れないかもしれませんね。今回、紹介したファフロツキーズのことは本当にさわりの部分です。気になる方は、もっと調べてみると面白いかもしれません。
あなたの近くで魚が降ってきたとき、あなたはどうしますか?私は、レシピサイトで検索しようと思います、「魚 おすすめ レシピ」と。
764:天之御名無主
23/01/20 18:49:18.59 .net
今日はマルドゥクの追加情報~紋章~蛇の神話です
短めです
765:天之御名無主
23/01/20 18:55:17.22 .net
まずはマルドゥクのwikiから
マルドゥク
URLリンク(ja.wikipedia.org)
マルドゥク(Marduk、マルドゥーク、マルドゥック)は、古代メソポタミア神話の特にバビロニア神話などに登場する男神。バビロンの都市神でバビロニアの国家神[1]。後にエンリルに代わって神々の指導者となり、アッカド語で「主人」を意味するベールと呼ばれた[2]。『エヌマ・エリシュ』曰く、世界と人間の創造主でもある。
766:天之御名無主
23/01/20 18:58:24.46 .net
>アッカド語で「主人」を意味するベールと呼ばれた
これは「ベールに包まれる」の元ネタだと思ってます
検索して出てくる答えは違いますが、あらゆる神を名乗るマルドゥクにピッタリの言葉だからです
767:天之御名無主
23/01/20 19:01:25.91 .net
ちなみにこの「ベール(主人)」の称号はエンリルも持っています
エンリル
URLリンク(ja.wikipedia.org)
シュメール・アッカドにおける事実上の最高権力者[2]。彼に象徴される数字は50、随獣は怪鳥アンズー[3]。
ヌナムニルという別称もあるが、通常「エンリル」と呼ばれるその名はシュメール語で EN「主人」、LIL「風」を指し(エンリルは北風、ニンリルは南風にたとえられることもある)、嵐や力を象徴することから「荒れ狂う嵐」「野生の雄牛」という異名を持つ[4]。また、至高神の位にあるエンリルはアッカド語で「主人」を意味する「ベール」とも呼ばれ、後にエンリルに代わって至高神となった者たちも、エンリルのように「ベールの称号」を得た
768:天之御名無主
23/01/20 19:07:53.92 .net
>>765
そしてマルドゥクのwikiからさらに追加情報
>随獣は蛇龍ムシュフシュ
石版では犬っぽく彫られているペットのムシュフシュは「蛇龍」
>呪術神
>マルドゥクは早い段階から呪術神としての信仰を受け、バビロニア神話に組み込まれた後にエアの息子で呪術神であるアサルヒヒと習合し、そのままエアの息子として崇拝されることとなった。
>当時における呪い(まじない)は医療と深い関係にあったことから、治癒神としての側面も果たしていたことが知られている。
マルドゥクは呪術神だけではなく、治癒神でもあった
769:天之御名無主
23/01/20 19:10:48.81 .net
>ハンムラビを始めとしたバビロンの支配者たちの即位の際に「マルドゥク神の御手を取る」という儀式を行ったとされ、その対象はマケドニアの偉大なる帝王・アレクサンダーも例外ではなかった
これもマルドゥクの力の大きさを示している
770:天之御名無主
23/01/20 19:12:16.43 .net
旧約聖書によれば、マルドゥク信仰の降盛を逆説的に知ることができる。多くの場合、マルドゥク像と言う偶像を神として崇めるのは愚行であるとされ、信仰の対象となる像がどんなに立派であっても神官たちが利益を取るための道具でしかないように描かれた。また、マルドゥクの別名ベール(主)という称号についても悪魔の名称に用いられるなどしている。しかし、こうした場面で語られる豪華な神殿や贅を尽くした祭儀の様子は、当時のメソポタミアの繁栄と強大なマルドゥク信仰があったことを示しているに他ならない。
771:天之御名無主
23/01/20 19:13:50.72 .net
最終的には廃れちゃった的に締めくくられているが、ヤハウェ=マルドゥクと分かってる俺からすればこれは失笑もの
772:天之御名無主
23/01/20 19:18:40.35 .net
次はこのサイトのマルドゥクの紹介ページ
50あるとされる名前がすべて書かれてるから必見
マルドゥク
URLリンク(www.moonover.jp)
別名・別綴り/マルドク 別名はめちゃくちゃ多いので本文を参照
性別/男性
守護都市/バビロン
773:天之御名無主
23/01/20 19:20:12.46 .net
【主な役割】
神々の王(エヌマ・エリシュ以降)
【神話・資料別エピソード】
神名には意味はない、とする説と、「太陽の牡牛」を意味するとする説がある。エンキ(エア)息子であるとされ、原初の神々を打ちたおすことで神々の王の座につく、若い世代の神。代表的な別名の「ベール」は「主」を意味する。これは、ウガリットの主神バアルの名が「主」を意味することとも通じる。最高神の肩書きというわけだ。
元々は無名の神だったが、バビロニアが発展したことに伴い主神格に台頭した。呪術神アサルルヒと習合し、魔術神の属性も手に入れた。バビロニアの神話はマルドゥクageが凄いので、ほかの全ての神がマルドゥクの別名として扱われていたりする。しかしアッシリアが台頭してくると、アッシリアの主神アッシュルに併合されてしまう。
シンボルは↑であらわされる鋤。
妻はツァルパニートゥまたはナナヤ女神。
バビロン市でのマルドゥクの祭りでは、聖なる街道を白馬に戦車を惹かせてマルドゥクを讃えたとされる。
774:天之御名無主
23/01/20 19:22:12.99 .net
●「エヌマ・エリシュ」
マルドゥクがティアマトの差し向けた軍勢を倒し、王権を得るまでの物語。バビロニアがメソポタミア全域の実権を握った時期に作られたとされる。
この神話ではエンキの息子となっているが、元々エンキの息子だったのはアサルルヒだったとされる。
エヌマ・エリシュの最後にマルドゥクの名として挙げられるものは以下の50である。(エンビルルやムンムなど、他の神の名も入っている)
元々エンキの息子だったのはマルドゥクに呪術を教えたアサルルヒだったというのも新情報
775:天之御名無主
23/01/20 19:23:23.48 .net
マルドゥクの50の名
(1)マルドゥク 太陽の息子、父祖アヌがそう名づけたもの
(2)マルッカ 一切の創造神
(3)マルトック 地の保護者、民の庇護者
(4)バラシャクシュ 激怒するもの、ひろい心をもつもの
(5)ルガルディメル・アン・キア 天地のすべての主
(6)ナリルガルディメルアンキア すべての神々の相談役
(7)アサルヒ 神々と地の守護霊
(8)ナムティラク 生かす神
(9)ナムル 神聖な神、われわれの歩みをきよめるもの
(10)アサル 耕作地の贈与者、穀物と野菜の創造者
(11)アサルアリム 会議堂で有力なもの
(12)アサルアリムヌンナ 救われるもの、彼をもうけた父の光
(13)トゥトゥ 新生の実現者
(14)ジウキンナ 軍勢の生命
(15)ジク 清浄を維持するもの
(16)アガク 純粋無雑な呪法の王、死者を蘇生させるもの
(17)トゥク 悪党どもをことごとく根こそぎにしたもの
(18)シャズ 神々の心を知っているもの
(19)ジシ 敵対者を沈黙させるもの
(20)スフリム 武器で敵をことごとく根絶するもの
776:天之御名無主
23/01/20 19:23:46.75 .net
(21)スフグリム 神々の申し出を聴聞するもの
(22)ザハリム 敵全体、非友好的な輩の絶滅者
(23)ザハグリム 戦いにおいて敵を討ち滅ぼしたもの
(24)エンビルル 神々にいけにえを供給するもの
(25)エパドゥン 荒野と河の増水の主
(26)グガル 神々の灌漑事業長官
(27)ヘガル 人々のために豊かな収穫を積み上げるもの
(28)シルシル ティアマトの上に山を盛り上げたもの
(29)マラハ 船頭
(30)ギル 住まいに穀物を山と積み上げるもの
(31)ギルマ 神々の絆を固く結ぶもの
(32)アギルマ いと高いもの、冠の剥奪者、悪人の監視者
(33)ズルム 所領と供物の贈与者
(34)ムンム 天と地の創始者
(35)ズルムンム 神々の中でかなうものはいない
(36)ギシュヌムンアブ 全人類の創始者、世界の製作者
(37)ルガルアブドゥブル ティアマトの悪業を粉砕し彼女の武器を除いた王
(38)パガルグェンナ すべての主の筆頭
(39)ルガルドゥマハ 神々の結びの王
(40)アラヌンナ エアの顧問
777:天之御名無主
23/01/20 19:24:21.14 .net
(41)ドゥムドゥグ 聖室の子
(42)ルガルランナ 神々の中で最も腕力において卓越しているもの
(43)ルガルウガ 殲滅のさなかにいっさいを戦利品として持ち去るもの
(44)イルキング キングを捕らえて連れ去ったもの
(45)キンマ すべての神々の指導者、顧問
(46)エシズクル 祈りの家にいと高く鎮座するように
(47)ギビル 武器の出来を保障するもの
(48)アッドゥ 全天を覆うもの
(49)アシャル 天命の神々を司る
(50)ネビル 木星のこと、天地の終始点をつかむもの
778:天之御名無主
23/01/20 19:29:20.99 .net
最後に、エアが「彼の名をエアとするがよい」と告げて、マルドゥクとエア(=エンキ)が習合させられている。また、「神々の最高神 エンリル」とも呼ばれているため、エンリルの役割も吸収したことになっている。
このほかには、父エアが呼ぶ「マリヤウト(マリ・ヤ・ウットゥ=私の息子、太陽)という別名もある。
「エヌマ・エリシュ」の中で語られるマルドゥクの容姿には「四つの耳と四つの眼」「唇が動くと炎が燃え上がる」「神々の中で最も背が高く、容姿は群を抜いていた」といったものがあり、そこはかとなくインド神話的な雰囲気をもっている。
マルドゥクはエンキ(エア)とエンリルとも同一だという事が書かれている
つまりマルドゥクはエンキの40、エンリルの50の数字の意味も持った神ということになる
それに加えてマルドゥクは「太陽の牡牛」だから当然3の数字も持っている
この世界の3、4、5の倍数はマルドゥクを表す数字だとこれで判明
779:天之御名無主
23/01/20 19:30:27.11 .net
●「バビロンの新年祭」
こちらにはさらに「アザグス、まじないをかけるもの」「ニナハド、願いを聞き入れるもの」という別名も挙げられている。
このテキストはセレウコス朝の時代のバビロンの新年祭の様子を詳しく伝えている。祭りの儀式の詳細は「古代メソポタミアの神話と儀礼/岩波書店」に載ってるので、そっちを参照。
注目は第四日目の儀式で、エ・サギラ神殿にて祭司がベールにエ・サギラ神殿への、ベールティア(ツァルパニートゥ)にバビロン市民への祝福祈願を献げ、夕方、「エヌマ・エリシュ」を朗誦する。この間、アヌの冠とエンリルの玉座には覆いがかけられるという。儀式の中で王は王冠や王笏などをいったん取り上げられ、神官による儀式のあと再び戻される。
全日程は十二日。
なお、アッシリアが台頭してくるようになると、ベール(主)の別名はアッシリアの主神アッシュルに奪われ、エ・サギラ神殿もアッシュルのものに変えられてしまう。
780:天之御名無主
23/01/20 19:32:00.37 .net
ここでも旧約聖書と同じように別の神にとって変わられたように書かれてるが、誤誘導極まりないですな
781:天之御名無主
23/01/20 19:38:45.80 .net
次はこのド派手な紋章
URLリンク(twitter.com)
紋章bot@coat_of_armsbot
カール五世
神聖ローマ皇帝兼スペイン王とかいう最強の男。でも安心してください しゃくれてますよ。フランス語が得意なのにフランスと喧嘩ばっかするツンデレ。太陽の沈まない国の名に恥じず、ずっと見てるとなんだか目がチカチカする
(deleted an unsolicited ad)
782:天之御名無主
23/01/20 19:42:15.73 .net
双頭の鷲に3つの王冠
ここまではロシアの国章と同じ
さらに4つ目の模様が8つ、ライオンのマークが10個
他の模様の意味はちょっと解らないが、この1つの紋章にマルドゥクの3、エンキの4、エンリルの5の倍数が確認できる
783:天之御名無主
23/01/20 19:51:09.79 .net
そして3の数字が無くても、鷲自体がマルドゥクの性質の一つである豊穣の意味を持つ>>167
豊穣を意味する鷲だけでも神(マルドゥク)を表す
それがこのガルダというインド神話に登場する神鳥のwikiを見れば分かるだろう
ガルダ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
784:天之御名無主
23/01/20 19:54:58.43 .net
ガルダの名は「gr」(飲み込む)に由来すると考えられている。
その一族はインド神話において人々に恐れられる蛇・竜のたぐい(ナーガ族)と敵対関係にあり、それらを退治する聖鳥として崇拝されている。これは、インドにおいて猛禽類や孔雀は蛇を食べると解釈されていたことによる。単に鷲の姿で描かれたり、人間に翼が生えた姿で描かれたりもするが、基本的には人間の胴体と鷲の頭部・嘴・翼・爪を持つ、翼は赤く全身は黄金色に輝く巨大な鳥として描かれる。
ガルーダ・インドネシア航空の名はガルダに由来するインドネシアのフラッグキャリアであり、ロゴに巨大な鳥を形どっている。
こんなことを書いてるが、鷲もマルドゥクの象徴の1つに過ぎない
それにほとんどの人は気付いていない
785:天之御名無主
23/01/20 20:01:14.20 .net
>>783
ガルダのwikiにあるタイ王国国章、インドネシア共和国国章、ウランバートル(モンゴルの首都)の紋章を見てください
3つの王冠など被っていなくても鷲単体でレプティリアンの支配を示している、ように見えますが
少しおかしいですよね?
786:天之御名無主
23/01/20 20:04:20.77 .net
>>784では鷲(豊穣)単体でもマルドゥクの意味があり、国章として支配のアピールに使えると思いましたが、やはりレプティリアンにはこだわりがあるようです
787:天之御名無主
23/01/20 20:12:37.83 .net
ガルダのwikiにあるタイ王国国章、インドネシア共和国国章、ウランバートル(モンゴルの首都)の紋章をもう一度よく見てください
まあよく見なくてもインドネシアの国章とモンゴルウランバートルの紋章は分かり易いですよね?
インドネシアには鷲の中(サブオーディナリー)に牛がありますね
そしてウランバートルの紋章も鷲であると同時に牛にも見えるように出来ています
さらに一見分かりにくいですが、タイ王国国章のはガルダの腕が牛の角になっていて、胴体は牛の顔に見えます
788:天之御名無主
23/01/20 20:20:27.47 .net
そして>>778に書いたように、牛というのはマルドゥクの異名の「「太陽の牡牛」、つまり太陽を表します
つまり上で挙げた3つの紋章には3つとも鷲(豊穣)と牛(太陽)の意味があり、それは3つの王冠を被った双頭の鷲と同じ意味があるという事です
>>409で言った3つの王冠を被った双頭の鷲のロシアの国章のようにね
789:天之御名無主
23/01/20 20:21:50.05 .net
ちなみにフリーメイソンの双頭の鷲は3つの王冠ではなく、三角形で太陽の“3”を表しています
URLリンク(lh6.googleusercontent.com)
790:天之御名無主
23/01/20 20:24:21.39 .net
レプティリアンの支配のこだわりが分かりましたか?
まあAIが自動でやってるんでしょうけどね
生身で頭捻って考えるような文明ではないでしょう(笑)
791:天之御名無主
23/01/20 20:29:29.66 .net
次は>>781のド派手な紋章を持つカール5世のwikiです
カール5世 (神聖ローマ皇帝)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%A5%9E%E8%81%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E7%9A%87%E5%B8%9D)
792:天之御名無主
23/01/20 20:31:29.29 .net
>>791
リンク上手く貼れなかったので、上の (神聖ローマ皇帝)のページをクリックしてください
俺はそこに書かれている金羊毛騎士団という言葉が気になりました
793:天之御名無主
23/01/20 20:36:32.16 .net
金羊毛騎士団
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この金羊毛騎士団の羊が元気無さそうにぐったりぶら下がった紋章は、>>781のカール五世の紋章にも組み込まれてますね
レプティリアンが羊(人間)を支配していることを示す紋章と見ていいでしょう
エンキの4つ目が計12個付いてますね
794:天之御名無主
23/01/20 20:39:30.83 .net
>>793
さらにこのwikiを下にスクロールしていくと、いろんな国の王族がこのぐったり羊の紋章を共有してることが分かります
日本の皇族も居ますね
795:天之御名無主
23/01/20 20:45:24.68 .net
そして名称はギリシア神話のイアソンの物語(金羊毛)と、旧約聖書・士師記のギデオンの物語に由来していると書かれてます
金羊毛をクリックしてみます
金羊毛
URLリンク(ja.wikipedia.org)
金羊毛(きんようもう、英: Golden Fleece)は、ギリシア神話に出てくる秘宝のひとつで、翼を持つ金色の羊の毛皮のこと。コルキスの王が所有し、眠らないドラゴンによって守られていた。
ここでもドラゴンが出てきましたね
796:天之御名無主
23/01/20 20:48:15.36 .net
そしてイアソンの物語で調べていくとこんな記事が
雄羊の皮
URLリンク(www.karakusamon.com)
蛇の口から吐き出される「イアソンの帰還」
オルコスの王子イアソンは、父亡き後、王位を継いだ叔父ペリアスによって、 コルキスの国の宝である金色の羊毛の皮を奪い取ってくるようにとの難題を与えられる。
コルキスの国の王アイエーテスの王女メディア(伯母にあたるキルケから魔法を習った魔女)
797:天之御名無主
23/01/20 20:49:00.52 .net
下の方にはこんなことも書かれています
金羊毛騎士団:Order of the Golden Fleece
スペイン・・「明治天皇から今上天皇まで、天皇4名全てがスペイン金羊毛勲章を受章している。」(Wikipedia)
798:天之御名無主
23/01/20 20:50:37.55 .net
次が今日最後の記事です
799:天之御名無主
23/01/20 20:51:07.69 .net
「飲み込む龍」と通過儀礼
URLリンク(www.kansai-u.ac.jp)
800:天之御名無主
23/01/20 20:54:47.07 .net
PDFでコピペできないので、しっかり読んでください
9ページまで読めば、俺の伝えたいことが理解できるはずです
801:天之御名無主
23/01/20 21:02:52.57 .net
単刀直入に言えば、龍が守っていた金羊毛を持ち帰ったとされるイアソンはその龍そのもの、レプティリアンだったという物語だという事です
他にも龍から人間が飛び出してる絵画がありますが、全てレプティリアンの事を指してると俺は思います
802:天之御名無主
23/01/20 21:06:02.40 .net
そしてその龍が授けた紋章を、今現代も世界中の王族が共有しているという話ですね
ファンタジーの中にこうやって考察する余地のある絵画を残してるのも細かいですよね
803:天之御名無主
23/01/20 21:07:27.50 .net
バラしたくなかったらナーガみたいな絵にしないで人間を描けばいいだけですから
気付いてくれ羊よってことですね
804:天之御名無主
23/01/20 21:09:59.01 .net
今日はこれで終わりです
やはり世界はレプティリアンに完全支配完了済み!!!
人間同士でいがみ合うなんてありえないっすよね!!!
805:天之御名無主
23/01/20 21:14:31.07 .net
×レプティリアンに完全支配完了済み!!!
〇レプティリアンが完全支配完了済み!!!
こっちのイアソンの話では火を吐く牡牛も出ますね
イアソン
URLリンク(kotobank.jp)
806:天之御名無主
23/01/20 21:21:47.62 .net
口から火を吐く牡牛(おうし)で畑を耕し、竜の牙(きば)を播(ま)くという難題を課せられるが、彼に恋した王女メデイアの助けで無事にこれを果たし、金の羊毛皮を手に入れて、妻となったメデイアとともに帰国する。
この適当な設定はAIの匂いがする
火を吐く牡牛(おうし)ってマルドゥクだし>>255
最高神に畑なんて耕させますか?って話
いや、待てよ? マルドゥクといえば農耕神!!!
畑を耕すのもマルドゥクっぽさの塊じゃないか!!!
さすがレプティリアンの超高性能AIだ!!! 物語を作るのも手抜かりが無い!!!
807:天之御名無主
23/01/20 21:23:31.88 .net
やはり俺たちはレプティリアンに完全無欠に支配されている!!!
808:天之御名無主
23/01/20 21:27:37.46 .net
AIが畑を耕す牡牛に火を吐く設定を付けるところ想像したらワロタw
まあこの無理やりさこそが、AIがホログラム世界を設計してる証拠になるかもねw
809:天之御名無主
23/01/20 21:35:25.95 .net
>>622
タコが8本足なのはマルドゥクがエンキの数字も持ってるから、4の倍数の8もマルドゥクの数字という事
>>630
イカの足が10本なのもマルドゥクがエンリルの数字も持ってるから、5の倍数もマルドゥクの数字という事
810:天之御名無主
23/01/20 21:53:13.45 .net
だけどマルドゥクは本来は「太陽の牡牛」で、三角形のマルンという農具を持った農耕神
イルミナティやフリーメイソンがシンボルに使うピラミッド(三角形)には多分、三角形の3=「太陽」と、農具マルンの「豊穣」、両方の意味がある
だから三角形はレプティリアンにとって、マルドゥクを崇拝する最上級のシンボルなんだろう
811:天之御名無主
23/01/20 21:55:04.52 .net
この世界の有名人が三角のサインを送り続けるたった一つのシンプルな理由
URLリンク(youtu.be)
812:天之御名無主
23/01/21 10:54:15.76 .net
>>473
追加情報
漢字の起源(白川静氏を買わない理由)
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
このサイトの蜀の象形文字を調べると、全てが一つ目の蛇を連想させるデザイン
つまり、イルミナティとレプティリアンをイメージさせる
これで蜀の字が完全に蛇や竜と同じ意味だと断言できる
813:天之御名無主
23/01/21 10:59:53.01 .net
>>812
さらに下にスクロールすると、石の象形文字も載っている
「石」もフリーメイソンのを表す非常に重要な文字
この石の象形文字も見たまんまの分かり易いデザインになっている
左側2つは竜の顔と三角形、そして一番右は竜の顔と三角定規だ(じょかとふくぎが持っているような)
814:天之御名無主
23/01/21 11:16:32.98 .net
>>697
そして九龍島にもついても新事実
黎島、黒島とも呼ばれ、黎は黒と同じと書いてある
黒の象形文字
URLリンク(asia-allinone.blogspot.com)
黒の象形文字は一番左が4つ目に4本の手足に4つの点、そして頭の形は横線を引かれた部分を見れば三角形にも見え、3の数字を表してると見る
真ん中の象形になると4つ目ではなく3本の縦線になり、これが3の数字を表すから、三角形の形は崩れていく
そして右も三角形は無いが、縦線3本が3を表す数字になり、下4つの足と4つの点数字と合わせてエンキの4の倍数の8を表している
815:天之御名無主
23/01/21 11:20:55.85 .net
×4つの点数字と合わせて
〇4つの点の数字と合わせて
黒の字はこれでマルドゥクと字だと証明した
だが、普通の人から見れば、この説明で黒という字がマルドゥクを表すなんて信じられないだろう
816:天之御名無主
23/01/21 11:23:19.18 .net
×マルドゥクと字だと証明
〇マルドゥクの字だと証明
だから、黒の象形文字の説明で納得できない人のために、>>814で黒と同じ意味と書かれている「黎」の象形文字を調べていく
817:天之御名無主
23/01/21 11:26:56.23 .net
黎は黎明期(夜明け)などにも使われる良い漢字だ
太陽がマルドゥクを表すのは既に何度も証明してるが、黒(黎)もマルドゥクを表すことを証明しよう
818:天之御名無主
23/01/21 11:34:04.73 .net
音符「犂リ」<牛が曳くスキ> と「黎レイ」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
解字 甲骨文は「黍(きび)+刀(石器の刀)」の会意。刀で黍の穂を収穫すること。篆文は、「黍(きび)+刀の変形」で、刀で黍の穂を切って収穫すること。字の構造からいうと、利と同じで、穀物の穂を切り取って収穫し利益を得るかたちだが、仮借カシャ(当て字)と言ってもおかしくない転換をして、穀物を収穫する農民を表し、人民・庶民の意となる。また農民が日焼けする・日焼けして浅黒い意となる。
819:天之御名無主
23/01/21 11:38:36.05 .net
「黎」の意味と漢字の成り立ち
URLリンク(tap-biz.jp)
2ページ目
黎という漢字はのぎへんです。のぎへんは、そもそもイネ科の植物の粟を表しています。黄河文明のころ、人々の主食は粟でした。そのため、禾は穀物の代表として、穀物の総称として用いられるようになりました。なお、米は実だけを示しますが、禾は茎や葉、穂など植物全体を表します。
820:天之御名無主
23/01/21 11:43:26.34 .net
黎は穀物の収穫の意味があり、のぎへんの禾は穀物の代表として、穀物の総称として用いられる
これで黎(くろ)もマルドゥクのことを指してることが分かりました
つまり、>>697の九龍島(黒島・黎島)には三本足(太陽)と黎(穀物)の意味もあるという事です
821:天之御名無主
23/01/21 11:51:21.43 .net
>>818
ついでにこのページに書かれている犂(すき)の字はマルドゥクが持つ鋤(すき)とは意味が違う
すき【鋤/犂】 の解説
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
だけど、しっかりマルドゥクの象徴である牛と結び付けられている
ここも注目
822:天之御名無主
23/01/21 11:58:28.93 .net
「力」は鋤から「ちから」の意味が出たか?
URLリンク(gaus.livedoor.biz)
力の字が鋤から来ることに疑問を持つ人のブログ
マルドゥクを知らないとそう思うのも無理はない
823:天之御名無主
23/01/21 12:41:58.24 .net
漢字の『黎』の反対を意味する漢字を教えて下さい
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ベストアンサー
正義 勇気さん
2017/7/2 4:35
こんにちは。
『 黎 』この文字を見ると
僕は、ある歌を思い出します。
それは
『 嗚呼 黎明は近づけり 』
旧制大阪高等学校の全寮歌です。
曲名がそのまま歌詞の始めに出てきます。
『 嗚呼 黎明は近づけり
嗚呼 黎明は近づけり 』と。
そして
『 黎明 』とは夜明け方のことです。
すなわち
『 黎 』は夜、『 明 』は明け方
ということです。
824:天之御名無主
23/01/21 12:42:37.94 .net
ここから
『 黎 』は『 暗闇 』=『 暗 』
を意味すると言われています。
ここまでくれば答えは簡単です。
『 黎 』の反意語は『 明 』です。
つまり、明と暗が分かれるって言葉はマルドゥクとマルドゥクが分かれるって事だな
825:天之御名無主
23/01/21 12:43:02.43 .net
ちなみに明は太陽と月、両方の意味がある
これも特別な字だな
826:天之御名無主
23/01/21 13:25:47.20 .net
蛇から狐へ 「稲荷神」と「瀬織津姫」
URLリンク(makild.exblog.jp)
827:天之御名無主
23/01/21 13:26:37.13 .net
プロビデンスの目
URLリンク(ja.wikipedia.org)
828:天之御名無主
23/01/21 13:27:06.03 .net
光背
URLリンク(ja.wikipedia.org)
829:天之御名無主
23/01/21 13:28:08.81 .net
旭日章 (警察章)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E7%AB%A0)
830:天之御名無主
23/01/21 13:29:09.04 .net
三位一体
URLリンク(ja.wikipedia.org)
831:天之御名無主
23/01/21 13:30:25.37 .net
北アイルランド シャムロック
URLリンク(world-note.com)
832:天之御名無主
23/01/21 13:34:49.59 .net
シロツメクサ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
833:天之御名無主
23/01/21 13:35:37.17 .net
パトリキウス
URLリンク(ja.wikipedia.org)
834:天之御名無主
23/01/21 13:36:06.91 .net
聖パトリックの祝日
URLリンク(ja.wikipedia.org)
835:天之御名無主
23/01/21 13:37:03.22 .net
すべては聖パトリックから始まった…。アイルランドの守護聖人とは
URLリンク(tokyowhiskyspiritscompetition.jp)
836:天之御名無主
23/01/21 13:37:40.83 .net
数字「3」のはなし~なぜ「3」という数字が縁起が良いのか?
URLリンク(hanalei-stone.jp)
837:天之御名無主
23/01/21 13:52:06.16 .net
URLリンク(twitter.com)
創作に使えるかもしれないシンボルbot@symbol_666_bot
【蝋燭】は人生の闇の中の光、太陽の活性力と共に簡単に消える命、儚さ、不安を表す。死に際に灯す蝋燭には来世の光を象徴している。キリスト教で【2本の蝋燭】はキリストの神性と人性の二面性を表し【3本の蝋燭】は三位一体を表す。また、蝋燭の光は神の光、霊的な悦びもあらわしている。
(deleted an unsolicited ad)
838:天之御名無主
23/01/21 13:52:25.83 .net
鼠と竜のゲーム
URLリンク(ja.wikipedia.org)
839:天之御名無主
23/01/21 13:52:46.21 .net
コードウェイナー・スミス
URLリンク(ja.wikipedia.org)
840:天之御名無主
23/01/21 13:53:04.16 .net
[感想]スキャナーに生きがいはない (人類補完機構全短篇1) ? コードウェイナー・スミス
2016年5月4日 ADMIN
841:天之御名無主
23/01/21 13:53:45.91 .net
虹の橋
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%A9%A9)
842:天之御名無主
23/01/21 13:54:06.64 .net
想像と違う??【秘密結社】イルミナティとフリーメイソン。
>子供から入会できる外郭団体としては、男子はディモレー結社(デモレー)、女子は国際ヨブの娘たち、少女のための虹の国際結社(虹の少女たち)など
843:天之御名無主
23/01/21 13:54:52.06 .net
ラジオ第4回「虹」という字の中に虫がいるのはなぜだろう
URLリンク(510.kyoto.jp)
844:天之御名無主
23/01/21 13:56:26.31 .net
イーリス
URLリンク(ja.wikipedia.org)
845:天之御名無主
23/01/21 13:57:17.85 .net
イーリス(イリス)虹の女神。天翔る、優しく美しい伝令使
URLリンク(waqwaq-j.com)
846:天之御名無主
23/01/21 13:57:53.61 .net
ヘーラー
URLリンク(ja.wikipedia.org)
847:天之御名無主
23/01/21 14:00:44.08 .net
イーリス
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
848:天之御名無主
23/01/21 14:01:27.79 .net
イシス
URLリンク(ja.wikipedia.org)
849:天之御名無主
23/01/21 14:02:44.34 .net
ギリシャの女神イリスとエジプトの女神イシス
URLリンク(www.makaula5d.com)
850:天之御名無主
23/01/21 14:04:57.27 .net
イーリス
URLリンク(dic.pixiv.net)
851:天之御名無主
23/01/21 14:05:42.37 .net
イーリス(ロマサガ2)
URLリンク(dic.pixiv.net)
852:天之御名無主
23/01/21 14:06:54.72 .net
アイリス(ポケモン)
URLリンク(dic.pixiv.net)
853:天之御名無主
23/01/21 14:07:29.13 .net
アイリス(アニポケ)
URLリンク(dic.pixiv.net)
854:天之御名無主
23/01/21 14:08:46.93 .net
アイリスオーヤマ
URLリンク(dic.pixiv.net)
地域貢献活動
2004年よりベガルタ仙台のメインスポンサー、2009年からは東北楽天ゴールデンイーグルスのスポンサーになっている
855:天之御名無主
23/01/21 14:10:33.03 .net
Siriと人口知能について
URLリンク(sanbid.jp)
856:天之御名無主
23/01/21 14:11:26.96 .net
虹色の義眼
URLリンク(mercure.thebase.in)
857:天之御名無主
23/01/21 14:12:11.74 .net
虹が7色であると決めたのは、偉大な物理学者「ニュートン」である
URLリンク(www.cataler.co.jp)
858:天之御名無主
23/01/21 14:14:48.30 .net
真説 フリーメイソン大百科(下巻)
URLリンク(books.google.co.jp)
859:天之御名無主
23/01/21 14:16:24.21 .net
光のすがた
URLリンク(photonterrace.net)
860:天之御名無主
23/01/21 14:17:07.95 .net
スペクトル
URLリンク(www.google.com)
861:天之御名無主
23/01/21 14:17:52.86 .net
虹の七色とスペクトル型
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
862:天之御名無主
23/01/21 14:18:44.67 .net
虹彩
URLリンク(ja.wikipedia.org)
863:天之御名無主
23/01/21 14:19:20.34 .net
永遠の蛇
URLリンク(www.hunterslog.net)
864:天之御名無主
23/01/21 14:22:14.25 .net
ツァラトゥストラはこう言った 上 (岩波文庫 青 639-2)
ツァラトゥストラはこう言った 下 (岩波文庫 青 639-3)
865:天之御名無主
23/01/21 14:23:22.10 .net
道化師ツァラトゥストラの黙示録
URLリンク(api.lib.kyushu-u.ac.jp)
866:天之御名無主
23/01/21 14:24:18.85 .net
ツァラトゥストラ
URLリンク(kotobank.jp)
867:天之御名無主
23/01/21 14:26:18.17 .net
永遠回帰
URLリンク(kotobank.jp)
868:天之御名無主
23/01/21 14:28:03.21 .net
恩寵
URLリンク(www.google.com)
869:天之御名無主
23/01/21 14:28:34.73 .net
寵
URLリンク(www.kanjipedia.jp)
870:天之御名無主
23/01/21 14:29:57.92 .net
鉈
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
「ひぐらしのなく頃に」での鉈
「ひぐらしのなく頃に」の主要人物である竜宮レナが作中でよく使用する武器であり、レナそのものの代名詞とも呼べる。
871:天之御名無主
23/01/21 14:33:01.03 .net
ワイズマン(セーラームーン)
URLリンク(dic.pixiv.net)
その正体はかつて惑星『ネメシス』に追放された異能の犯罪者デス・ファントム。
872:天之御名無主
23/01/21 14:35:53.28 .net
ブラックムーン
URLリンク(dic.pixiv.net)
873:天之御名無主
23/01/21 14:39:21.03 .net
クロノス (時間の神)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E7%A5%9E)
ティーターネース(巨神族)の農耕の神・Κρ?νο?とは、カナ書きすると同じ「クロノス」となり、英語での発音も同じ、ギリシア語での発音もほぼ同じ[2]なため、しばしば混同されるが、両者は本来、全く別の神である。
874:天之御名無主
23/01/21 14:43:36.44 .net
土星崇拝
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
875:天之御名無主
23/01/21 14:44:14.14 .net
星辰崇拝(日月などの天体を崇め奉じること)は太古から人類によって広く行われてきた行為で、有史を紐解けば中東・近東を始め中国やインドの古代社会で盛んであった事が忽ち判る。中でも土星は「黒い太陽」と言われ、セム族の主神エルの象徴として長らく崇拝されてきた。
876:天之御名無主
23/01/21 14:44:56.48 .net
黒い太陽 (記号)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%A8%98%E5%8F%B7)
877:天之御名無主
23/01/21 14:52:32.12 .net
フェイスレス
URLリンク(dic.pixiv.net)
878:天之御名無主
23/01/21 14:54:53.56 .net
あるるかん
URLリンク(dic.pixiv.net)
879:天之御名無主
23/01/21 14:55:31.67 .net
アルレッキーノ
URLリンク(dic.pixiv.net)
880:天之御名無主
23/01/21 14:57:31.74 .net
ハーレクイン
URLリンク(dic.pixiv.net)
881:天之御名無主
23/03/02 07:41:05.32 .net
いつの時代の情報かよ
何か課金レベルが差別化されてたり例えばインストリーム広告とか冒頭と途中で表示させれと再生開始5秒で視聴者がスキップできること。視聴者が30秒以上動画の視聴、動画をクリックした場合に広告料金が発生する仕組みで料金の目安は2~25円。