アイヌの方が侵略者だったという事実at MIN
アイヌの方が侵略者だったという事実 - 暇つぶし2ch562:天之御名無主
21/10/01 17:23:14.13 .net
>>545
>>561続き😁
【 九州説は詰んでるレベル、または東北まで倭の勢力がある裏付け(倭の中心は幾内、または九州が東北まで進出。人類の移動ルートを見れば東北は関西系と言えるが・蝦夷誕生前から倭がある)およその年代等 】
 
 ・考古学の物証として、記紀より前から東北にも倭勢力がいる(・隋書(600年代)・旧唐書(900年代)より前)
 ・宮城県・入の沢遺跡の銅鏡(古墳時代前期(4世紀、300年代))
 (青森県(2300年前)等の垂柳遺跡、砂沢遺跡等の稲作跡、秋田県の地蔵田遺跡(西の遠賀川系土器))
 ・青森県・湯の沢遺跡(岩木山北東麓の標高144メートル)2021/9/15 津軽平野で初となる弥生時代前期(約2400年前)の大型住居跡・同時代の特徴を備えた土製品 今回の調査は同遺跡の発見から約60年ぶりに行われた ←60年ぶりってもっと広くたくさん調査してくれよ回数が少なすぎる・・・
  (湯の沢遺跡の発見から約60年ぶりに行われた調査であるなら、調査回数が少なすぎる。東北や北海道はまだまだ倭の関係が眠っていると考えられるだろう)
 ・青森県・清水森西遺跡 弥生時代の水稲農耕文化の痕跡の最北地を更新
  (倭と呼ばれていた弥生時代(縄文時代晩期も倭ではあろうが(倭人來獻鬯草(推定周の成王およそ紀元前11世紀3100年前縄文時代付近か))
 ・例えるなら西日本倭人側が日本の先住者で、東北は新参。東北は西日本人なのだから倭国化は本来のカタチ西日本倭側となっただけ。人類の移動ルートからして太古の東北レベルで西日本経由。
 ・ちなみに弥生時代に東北に固有の民族は居ない。蝦夷は遥か後に誕生したもの。倭から分かれた亜種と言ってもいいか。
 ・福島県・杵ガ森古墳(前方後円墳・200ー年代)、会津大塚山古墳(前方後円墳・300年代)、三角縁神獣鏡等。ほか大安場古墳
 ・福島県・灰塚山古墳(前方後円墳・400年代)、青銅の鏡、刀や矢尻など多量の鉄製品、・福島県の塚前古墳(前方後円墳・500年代)
 ・福島県・四穂田古墳(400年代)「短甲」、鉄製大刀、鉄斧、鉄製矢尻、槍鉋、砥石、土師器など 


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch