21/10/29 18:18:04.85 .net
>>45
サモテリウム
48:天之御名無主
21/10/31 03:54:45.76 .net
>>45-46
これは恥ずかしい
49:天之御名無主
21/11/22 12:20:20.36 .net
上半身が人間、下半身が魚の化石はマダですかw
50:天之御名無主
21/11/22 12:36:01.52 .net
(なにいってだこいつ)
51:天之御名無主
21/11/22 22:08:09.58 .net
>>50
マダですか?w
wwwwwwwwwwwwwwww
52:天之御名無主
21/11/22 23:17:19.07 .net
現行の進化理論はそんなものが見つかるなんて予測はしていないし、もし見つかったらこれまでの知見の多くがひっくり返るね
53:天之御名無主
21/11/23 02:29:39.02 .net
さすがにこれは釣りだろ・・・
54:天之御名無主
21/11/23 17:15:58.41 .net
ダーウィン進化説 6つの矛盾点
■カンブリア爆発が説明できない
進化論では進化は一定速度でゆっくり進むとされており、
5億年前に、生物の種類が30万種へ突然増加している現象を説明できない。
■コピー・ミスで進化するのか?
突然変異という遺伝子の「コピー・ミス」によって親と違った子供が誕生することになっているが、
コピー・ミスを繰り返した結果、優れたものに進化しているw
■不利な形質も残っている
必ずしも生存に有利な形質が選択されて残っているわけではない。
■中間段階の化石が未発見
魚と両生類、爬虫類と鳥類・哺乳類などの、古い種と新しい種とを結ぶ中間段階の化石は見つかっていない。
■長期間進化してない生物がいる
シーラカンスやカブトエビをはじめ、何億年以上もの間ほとんど進化していない生物がいるのはおかしい。
■突然変異の仕組みが説明不足
突然変異がなぜ起こるのか説明されていない
55:天之御名無主
21/11/23 18:31:41.85 .net
つ
スレリンク(scienceplus板:198番)-212
56:天之御名無主
21/11/24 00:36:37.08 .net
>>55
これ絶対同じ奴じゃん
213 名無しのひみつ sage 2021/10/18(月) 08:07:12.71 ID:9HFc9+6e
上半身が人間、下半身が魚の化石はマダですか
57:天之御名無主
21/12/29 00:37:38.80 .net
自然選択はある
進化論もある
現代の自然選択で子孫を残しやすいのは
「嘘をうまくつける才能」だと思う
58:天之御名無主
21/12/31 04:49:44.92 .net
>>1
2種類の人類がいるんだよ
アダムとサピエンス(ネアンデルタール混血)
59:天之御名無主
22/05/11 18:53:46 .net
URLリンク(i.imgur.com)
60:天之御名無主
22/05/13 23:10:36.77 .net
日本神話では人間の創造は描かれていない。
つまり進化論と矛盾しない可能性もある。
61:天之御名無主
22/06/24 15:10:54.92 .net
>>49
人魚の化石はまだ見つかっていない
62:天之御名無主
22/06/25 00:05:32.00 .net
神世七代
泥土煮尊(ういじにのみこと)・沙土煮尊(すいじにのみこと)
大戸之道尊(おおとのぢのみこと)・大苫辺尊(おおとまべのみこと)
面足尊(おもだるのみこと)・惶根尊(かしこねのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)
泥や沙と土を煮て人を作って
大量に繁殖して世界中に広まって
交雑を繰り返して美男と才女の時代になって
イザナギとイザナミが生まれた時点で既に人は存在するから
イザナギとイザナミの話から始めてる日本神話ではいきなり人がいる
そして陽陰のイザナギとイザナミから
光闇のアマテラスとスサノオの誓約により
反転した結果の今の世界は才男と美女の時代
63:天之御名無主
22/12/17 14:00:25.20 .net
>>39-40
複製機能のあるパーツだから問題ないよね
64:天之御名無主
22/12/17 16:55:09.51 .net
笑えるw
65:天之御名無主
23/12/17 05:18:46.94 .net
私がヘモグロビン計算でやったような計算が、
あたかもダーウィン理論に反対する論拠になるかのように利用されているのに、
いまだにお目にかかることができるというのは、驚くべきことである。
こういうことをする人たちは、しばしば天文学やら何やらの自分自身の分野では専門家なのだが、
彼らはダーウィン主義者が生物体を偶然のみによって、
つまり「一段階淘汰」のみによって説明していると心から信じているようにみえる。
ダーウィン的進化が「ランダム」であるというこの思い込みは、ただ単に間違っているばかりではない。
それは真実とは正反対のものなのだ。
偶然は、ダーウィン主義者の秘訣(レシピ)としてはさして重要な構成部分ではない。
もっとも重要な構成部分は、本質的にランダムではない累積淘汰である。
66:天之御名無主
23/12/17 05:19:35.92 .net
(リチャード・ドーキンス - 盲目の時計職人)
67:天之御名無主
24/07/25 22:08:41.42 .net
人類は、単細胞生物から長い年月をかけて進化し、多様な生物へと分岐してきました。文明の発展に伴い、人類は身体的な能力よりも知的な能力や社会的な能力を高度に発達させ、専門化が進みました。これは退化ではなく、環境への適応の結果と言えるでしょう。
神の存在や人類の起源については、宗教や哲学、科学など様々な角度から議論されてきましたが、科学的な根拠に基づいて結論を出すことは困難です。古代人と現代人を単純に比較することはできず、それぞれの時代で異なる能力が求められていました。