20/05/23 17:09:06 .net
>>30
一例
霊魂の文化誌-神・妖怪・幽霊・鬼の日中比較研究- 諏訪春雄
URLリンク(home.s00.itscom.net)
67:天之御名無主
20/05/24 04:02:01 .net
>>1
繋がってると言われる中国神話は、どれと?
北方?中原?南方?
68:MKから全世界へ
20/09/29 23:48:48.88 .net
タリラトラグランマカン
昔につながった絵だよね。
69:MKから全世界へ
20/09/30 02:20:19.87 .net
テタリラトラグランマカン
昔につながったときの絵だよね。あれって。
70:MKから全世界へ
20/10/01 13:33:22.06 .net
テではじまるの訂正。
四獣だろう。なんであれテとか書いてんねやろ。
あと犯人探しおこったらわずらわしいけどフクギとジョカをおもってるやつが攻撃してきてるとおもえば確率が100%近く(わからんけど)になることおこるな。大津駐屯地ぐらいしかあんなあからさまなマークないやろ。
タリラトラグランマカン
あと、トリ・クロ・まんじゅうがやったら増えてるな。あの様子だと2020年3月13日ころ推測されるペリーのkiss me girl DAYはおそろしい動きになってたんじゃないか?
香水系の歌探していたら藤森が歌ってる香水の歌でほのめかしてるのをみてしまった。
クロウが鳥黒でとくにハインリッヒ、スケアがちらほらみえてるので間違いなさそうだな。
スケアクロウ。
犯人であるアタッカーの疑いのあるフェイスの
黒人が一人をのぞいて鳥というヴィシュヌハザー
ドがおこってんな。
71:天之御名無主
21/02/16 17:48:38.58 .net
日本神話は人の歴史じゃなくて天体の自然現象の記録だと思う
太陽=天照 月=月読 スサノオ=赤色巨星だった頃の昼でも見えたシリウスB
スサノオの高天原追放=シリウスBが赤色巨星から白色矮星に変化して昼間は見えなくなった
古代エジプトなんかがシリウスを特別視してたのも単純にシリウスBが赤色巨星だった頃は昼間でも見える星だったから
72:天之御名無主
21/07/25 20:36:04.41 .net
四川文明の神が日本の妖怪になってたって説はロマンあるわな
73:天之御名無主
21/12/16 17:09:48.30 .net
>>71
かつてシリウスは明るい2つの恒星から成る連星系だったが、
より質量が大きいシリウスBが先に寿命を迎え、
1億2000万年前には赤色巨星になった。
シリウスBはその後、外層を失い、現在の白色矮星になったとされている。
日本神話のスサノオの高天原追放は約1億2000万年前の話か
令和3年(皇紀2681年)は、天孫紀元1795154年
つまりニニギの天孫降臨は約180万年前だから時間軸としては整合しているね
74:天之御名無主
22/01/29 16:23:20.27 .net
>>66
サイト移転?
諏訪春雄通信 URLリンク(suwaharuo.livedoor.blog)
75:天之御名無主
22/01/29 16:38:43.91 .net
>>74
中国大陸の来訪神儀礼の一覧12種
諏訪春雄通信「伊勢・出雲・三輪」(49) 2021/06/14
URLリンク(suwaharuo.livedoor.blog)
76:天之御名無主
22/09/30 00:47:52.45 .net
>>72
>四川文明の神が日本の妖怪になってた・・・・・
四川文明って教科書用語の「揚子江文明」と同義なの?
77:天之御名無主
22/09/30 04:08:30.72 .net
>>66
URLはこちらなのでは?
霊魂の文化誌: 神・妖怪・幽霊・鬼の日中比較研究 - 諏訪春雄 勉誠出版, 2010
URLリンク(books.google.co.jp)霊魂の文化誌.html
78:天之御名無主
22/09/30 13:21:17.77 .net
>>76
まだ実在が確認されてから30年ぐらいしかたってないが
周辺の文明とはかなり異質で独自の様式が強いから独立した系統に近いのではと言われてる
古代巴蜀文明は文献では記載があったが架空と思われてた
79:天之御名無主
22/10/21 23:12:00.89 .net
>>72
ご参考
『聊斎志異考 : 中国の妖怪談義』 陳舜臣 中央公論社 1994.4
80:天之御名無主
22/11/04 15:05:43.71 .net
魃(ひでりがみ)は旱魃をもたらす妖怪で中国の神話に登場するらしい
81:天之御名無主
22/11/05 12:13:46.19 .net
妖怪っていうか太陽神の系列だな
82:天之御名無主
23/02/28 12:24:02.53 .net
妖怪天照皇大神は応竜黄竜に殺される、妖怪須佐之男命が応竜黄竜を酒で酔わせられれば勝機はあるが、正面からでは瞬殺される。妖怪建御雷神もそうだが赤竜や青竜とさえ勝負にならなそう、八岐さんでようやく赤竜や青竜と互角の強さ。
祝融と応竜黄竜が中国最強、あと麒麟鳳凰は弱いので論外。妖怪建御名方でも麒麟鳳凰殺すので相手にならん。
83:天之御名無主
23/06/15 16:38:54.00 .net
>>0001 >>1
北方中国神話の神々というと伏羲などの「三皇五帝」か?
84:天之御名無主
23/06/15 16:43:20.97 .net
それは北方じゃなくて南方だ
北方は黒竜江とかの方だ
85:天之御名無主
23/10/14 08:52:34.77 .net
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
86:天之御名無主
24/05/11 23:30:01.48 .net
>>78
古代巴蜀文明or四川文明というのは揚子江支流岷江流域の四川省
三星堆を中心とするBC1000年代の古代青銅器文明のことかな?
どういう点が周辺の文明とはかなり異質だと?
87:天之御名無主
24/05/12 10:43:17.93 .net
>>86
様式が周辺の文明とかなり異なっている
ただ文献に残ってた以上周辺と交流はあったはずなんよ
そうなると逆に不思議でしょ
88:天之御名無主
24/06/02 23:23:05.86 .net
>>72
四川省・雲南省の境界の瀘沽湖湖畔高地に集住する少数民族モソ族は結婚という概念のない
母系社会とか。男は妻問いして子は生まれるがその子を養育するのは女と女の母と兄弟。
日本の平安期貴族階層と違って夫は妻とは同居しない。モソ族社会の家長は最高齢女性。
なおモソ族は中国政府公認の漢族以外の少数民族55種には含まれていない。
89:天之御名無主
24/06/02 23:24:22.19 .net
モソ人の母系社会について 米子市役所 2014/03/07
URLリンク(www.city.yonago.lg.jp)
90:天之御名無主
24/06/16 10:51:04.62 .net
古代エジプト神話→古代ギリシア→インド神話→中国神話→日本神話
古代エジプト神話→古代ギリシア→北欧神話
流れとしてはこうだね
91:天之御名無主
24/06/16 10:52:32.50 .net
ベンヌ→フェニックス→ガルダ→鳳凰→朱雀、火の鳥
92:天之御名無主
24/06/20 03:47:50.66 .net
>>90
いつの時代の説だよ
古すぎる
93:天之御名無主
24/06/30 15:38:16.92 .net
>>92 >>90
世界各地の比較神話学については7/1(月)22:25 ~ NHK-Eテレの
『100分de名著』で以下が取上げられ紹介されます
“神話の中の英雄は何者かの召命を受け異世界への冒険の旅へと旅立つ。異世界で英雄は
さまざまな試練に直面しながらも、それらを乗り越え大いなる秘宝を得る。最後に英雄は、自らが
得たものを携え、さまざまな障害を振り払いながら、現実世界に帰還。その世界に豊かな実りや
変化をもたらす。こうしたプロセスが私たちの人生のプロセスと見事に重なり合うと・・・・・・”
『100分de名著』 「キャンベル “千の顔をもつ英雄”」 [新](1)神話の基本構造
【講師】佐宗邦威多摩美大特任教授,【司会】伊集院光,安部みちこ
94:天之御名無主
24/06/30 21:21:28.52 .net
もっと最新の説をみていこうぜ
95:天之御名無主
24/07/03 22:44:44.92 .net
>>87
瑚とは王へんが付いて宗廟に五穀を盛り供える祭器を意味する
珊とは珊瑚/腔腸動物の石灰質の骨格が積み重なったものを意味する
96:天之御名無主
24/07/15 09:46:51.61 .net
>>93
>7/1(月)22:25 〜 NHK-Eテレの『100分de名著』・・・
7/15(月)22:25 〜 第3回は神話に描かれる「試練」です
『100分de名著』 「キャンベル “千の顔をもつ英雄”」(3)イニシエーション
97:天之御名無主
24/07/22 18:42:28.27 .net
>>93
>7/1(月)22:25 〜 NHK-Eテレの『100分de名著』・・・
7/22(月)22:25 〜 第4回は神話に描かれる「帰還」です
“帰還したオデュッセウスが不思議な能力で悪逆なとりまきたちを一掃し、豊かな王国を築いた例からも
わかる通り、元の社会には、英雄によって再び活力がもたらされる。事業が実を結ぶには何が必要か、
人生のある段階をより豊かに彩るには何が必要かについての知恵が神話にはあふれている。第四回は、
私たちが自らの人生を変えたり、社会に変革をもたらすためには何が必要なのか、そのときに必要な
努力とは何かを、神話から・・・・・”
『100分de名著』 「キャンベル “千の顔をもつ英雄”」(4) 帰還
98:天之御名無主
24/09/08 18:04:05.47 .net
>>86
9/8(日)深夜に下記放送があるようだが四川省三星堆文化が現今注目されているのか?
『中国謎の古代文明 三星堆』 NHK-BS1 2024/09/08(日) 23:35 ~ 25:05
先週9/4(水)NHK総合『歴史探偵』も「中国 謎の古代文明を追え」と題して
特集」していたが?
99:天之御名無主
24/09/09 17:20:40.79 .net
メソポタミア文明の影響があの時期のあの地点に到達したあとに消失したというのがな
100:天之御名無主
24/09/15 02:37:49.79 .net
>>67
中国神話で桃果に霊力があるとされるのは
どこから伝播した伝承なのだろう?
どういう理由によるのだろう?
101:天之御名無主
24/09/17 03:06:20.26 .net
神木の力の結実である神々の果実という伝承は一種の定型だわ
これはどちらかというと神樹や世界樹といった伝承の派生とみるべきかと
102:天之御名無主
24/09/18 15:50:52.36 .net
あーただ人参果という赤子そっくりの果実の話が西遊記にでてくるんだが
西王母の古代の血なまぐさい伝承から
桃はそれを隠すための隠語じゃないかって説をみたことはある
103:天之御名無主
24/11/28 08:29:14.91 .net
>>4
11/28(木)BSで八咫烏考究番組
『ダークサイドミステリー』 「世界の怪鳥聖鳥伝説を追えヤタガラスから翼竜生存説まで」
【出演】栗山千明,【ゲスト】東京大学名誉教授…樋口広芳,和光大学名誉教授…松村一男,【司会】池間昌人
NHK-BS101 2024/11/28(木) 11:00 ~ 12:00
104:天之御名無主
25/01/09 18:05:58.12 .net
>>88
日本神話の穀霊神宇迦之御魂(ウカノミタマ)神や奇稲田比咩同様に
中国南部少数民族?(トン)族の穀霊神も薩歳はじめ女性神である
105:天之御名無主
25/01/09 18:09:13.37 .net
>>104
文字化け「?」は「人偏+同」
106:天之御名無主
25/01/09 18:22:03.80 .net
穀霊神といえばハイヌウェレ型神話が強力な形式だから
まずこの辺からの分布でしょ
107:天之御名無主
25/01/19 15:03:02.72 .net
>>32 >>35
文字化け「?」は外字「女偏+禍と同じ旁」
108:天之御名無主
25/01/19 15:14:40.02 .net
>>107
外字「女偏+禍と同じ旁」--> 女?>>34,>>52
109:天之御名無主
25/02/02 22:18:01.93 .net
>>98
四川省三星堆文化については2004年に上野の東京都美術館で「蘇える
四川文明・三星堆と金沙遺跡の秘宝」展がありました