15/08/11 01:44:13.09 .net
よっしゃ~!
悪いけどこのスレもらった!
他板の凄い勢いのない質問スレから引っ越してくるので
誰か↓の疑問に答えてください。
こういうのって何の宗教ですか?
それぞれどういう意味がありますか?
少し長くなるけどすみません。
うちのお盆の儀式?について何か説明できる人お願いします。
うちは子どもの頃からお盆には親族みんなで拝むことになっていて
まるで法事か?ってくらい真面目にとりくみます。
でもよくよく考えたら普通じゃないみたいなところがあってそれが気になっています。
いつもすること。
・壁やら窓やらに法事用の白っぽい布を張り巡らして提灯を灯す。
・お坊さん読んで供養してもらう。
・一族正座で一緒に拝む
ここまでは多分普通だと思うんだけどここからが宗派によっては普通なのか知りたい。
・お坊さんが帰ったあと張り巡らしていた布をはずして黒と赤の布に張り替える。
・提灯の火を消して逆さまにつりなおす
・その間、口をきいてはいけない。
何ていうかお坊さんを見送り終わった瞬間から家の雰囲気がガラっと変わる。
大人たちが目配せしあって一言も言葉に出さずにいそいそと部屋の中を作りかえるみたいな。
そしてその間に子どもが「何してるの?」とか何か聞くとものすごい真剣な真顔で
「キクマイゾージルマイゾ」と聞こえるような真言?を返されて質問の答えはない。
準備してる大人の誰に聞いても真顔でこれしか返ってこないから子供心には怖かった。