ヒノカグツチの神話とはat MIN
ヒノカグツチの神話とは - 暇つぶし2ch8:天之御名無主
13/02/24 21:43:43.07 .net
かく、かぐ、というのは「掘る」とか、「かき分ける」「探求する」、という意味。
火山信仰と結びつけてる人間も多いが、実際は製鉄関連の神。
砂鉄は「ツチ」と言われていたし、採るのをかぐと言った。
天香具山を始め、、全国の「カグ山」は古い鉱山である可能性が高い。
ホノカグツチの誕生とその後をが示しているのは、
製鉄技術の流入による大乱と原始太陽信仰による婚姻統治制度の暗喩の崩壊。
反乱者の粛清と、追放。
根の国(出雲)の台頭と高天原(近畿)との断絶。
製鉄の普及とその後の更なる混乱。
軍事氏族(スサノオ)のクーデターと衰退する巫女政権(天照)。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch