民俗・神道 入門専門書まとめat MIN
民俗・神道 入門専門書まとめ - 暇つぶし2ch1:天之御名無主
12/04/18 12:38:18.83 .net
2chやネットでオススメされている本を幾つかピックアップ
「これがねーじゃねーかタコ」って人はどしどし挙げていってくれ
「これは要らねーだろハゲ」って人は理由を具体的に述べてくれ

※神話学でなく、「神道」
※怪異、伝承、神様方面が好きなため、そっち側に偏ってる
※民俗学よりのため、神道についてはさらっとだけ
※ス レ 主 は 素 人 (持ってる本なんて民俗学概論と遠野物語だけ)
※なので、ツッコミとオススメの本の紹介大歓迎

104:天之御名無主
19/05/06 17:48:53.20 .net
-記-
 禊(みそぎ)は、身(み)と心の執着を削(そ)ぎ、みづからの生命が根源
から覚醒(かくせい)される行事です。よって、己が心身の疾患(しっかん)
は遂次に解消され、更に、己が世間がいかに栄ゆべきかが会得されてゆきます

 この厳粛なる行事は、太古においては、地上の各民族とも夫々独自に実践さ
れ得たと観(み)られるが、現代はわが国の伝統的な生活習慣のうちに多様に
残存します。近く1906年、その作法が川面凡児(かわづらぼんじ) 大人(
うし)により集大成され、稜威会(みいづかい)の設立となりました。
 この禊の手段は、水注(みそぎ)にて、夏は瀧を浴び、冬は海潮に浸(つ)か
ります。目下、当会としては、夏は軽井沢高原の本道場に、冬は豊橋海岸の仮道
場に、それぞれ5日間の研修を求めます。また、「桃の禊」(春)と「菊の禊」
(秋)には、3日間づつ、清潔な宿のある風光明媚(めいび)な濱辺が随意に選
択されました。
 終戦後、全国の神社を包括する神社本庁は、その各神職必須の行事としての禊
の作法も、当会のそれを摂取することに決めました。然し、その内奥ふかく微妙
なる手段が省略される折り、その効果が稀薄(きはく)となりがちです。もっと
も、椿大神社(三重県)など、当会の奥義をも尊重する境内瀧行の当日講習で、
青い目の参加者をも歓奮(かんぷん)せしめて止まざるものがあり得ます。北米
における最新神社(椿分社)の現宮司は、すでにその米国人です。 わが神道の
本質は、「神ながら、ことあげせず」です。物ごとは、夫々、あるべきようにあ
らしめられてやまず、その「神(かみ)」は、一神・即・多神、汎神・即・理神
、アニミズムの精霊(みたま)も含まれ得ます。よって、例えば、ドイツ人なら
ば、それで大ドイツ文化が成熟されうるので、「全神教趣、大独乙(ドイツ)世
界教」と叫ばれ得ます。 いよいよ地上はグローバル化の時勢下、百花爛漫の「
八紘為宇(あめのしたをおほひていへとなす)」の実現が期待されるのではない
でしょうか。
平成13年(西暦2001年)吉日           中西 旭

105:天之御名無主
19/05/06 17:49:03.49 .net
-記-
 禊(みそぎ)は、身(み)と心の執着を削(そ)ぎ、みづからの生命が根源
から覚醒(かくせい)される行事です。よって、己が心身の疾患(しっかん)
は遂次に解消され、更に、己が世間がいかに栄ゆべきかが会得されてゆきます

 この厳粛なる行事は、太古においては、地上の各民族とも夫々独自に実践さ
れ得たと観(み)られるが、現代はわが国の伝統的な生活習慣のうちに多様に
残存します。近く1906年、その作法が川面凡児(かわづらぼんじ) 大人(
うし)により集大成され、稜威会(みいづかい)の設立となりました。
 この禊の手段は、水注(みそぎ)にて、夏は瀧を浴び、冬は海潮に浸(つ)か
ります。目下、当会としては、夏は軽井沢高原の本道場に、冬は豊橋海岸の仮道
場に、それぞれ5日間の研修を求めます。また、「桃の禊」(春)と「菊の禊」
(秋)には、3日間づつ、清潔な宿のある風光明媚(めいび)な濱辺が随意に選
択されました。
 終戦後、全国の神社を包括する神社本庁は、その各神職必須の行事としての禊
の作法も、当会のそれを摂取することに決めました。然し、その内奥ふかく微妙
なる手段が省略される折り、その効果が稀薄(きはく)となりがちです。もっと
も、椿大神社(三重県)など、当会の奥義をも尊重する境内瀧行の当日講習で、
青い目の参加者をも歓奮(かんぷん)せしめて止まざるものがあり得ます。北米
における最新神社(椿分社)の現宮司は、すでにその米国人です。 わが神道の
本質は、「神ながら、ことあげせず」です。物ごとは、夫々、あるべきようにあ
らしめられてやまず、その「神(かみ)」は、一神・即・多神、汎神・即・理神
、アニミズムの精霊(みたま)も含まれ得ます。よって、例えば、ドイツ人なら
ば、それで大ドイツ文化が成熟されうるので、「全神教趣、大独乙(ドイツ)世
界教」と叫ばれ得ます。 いよいよ地上はグローバル化の時勢下、百花爛漫の「
八紘為宇(あめのしたをおほひていへとなす)」の実現が期待されるのではない
でしょうか。
平成13年(西暦2001年)吉日           中西 旭

106:天之御名無主
19/05/14 01:39:02.99 .net
カメ占い文献かもん


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch