【道祖神】路端の石像【地蔵様】 at MIN
【道祖神】路端の石像【地蔵様】 - 暇つぶし2ch353:天之御名無主
21/07/05 17:51:05.94 .net
中世末期、埼玉の土豪に道祖土(さいど)氏ってのがいたらしい。
今も子孫はいるようだが、この一族が施主になった道祖神があったら面白いのに。

354:天之御名無主
21/07/10 15:52:26.92 .net
>>352
その店の由来が周囲と違うからでは?
静岡東部から西湘あたりの商家などは甲州からの移住者がポツポツいるし。うちの近所の魚問屋も武田から北条に嫁いだ姫様についてきた商人が小田原でアワビの仲買を始めたのが創業らしいけどそこの屋敷神は丸石だし

355:天之御名無主
21/08/04 07:36:43.96 .net
>>354
小田原は丸石を祀ってる祠がいくつかあるね
ただ、小田原の資料を軽く調べた範囲だと丸石は神籬の役目で置かれているという印象だった
それと文字情報だと「丸石」と表現するしかないが
甲州あたりの丸石は本当に丸いよね
>>352の丸石は河原石的な楕円形というかオニギリ型というかで、サイズの大小はあるが関東信越以北ではよく見るタイプだった

356:天之御名無主
21/08/14 01:17:20.67 .net
>>355
写真うp、はよはよ

357:天之御名無主
22/04/26 20:33:17.47 .net
URLリンク(www.google.co.jp)
これ何だか分かりますか?徳島県海陽町です。
年代なんかは彫ってなかったと思います。「金」と一文字だけ刻まれています。丸に金なら金毘羅かも知れませんが、
近くの家の人も、何なのか分からないと言っていました。金神でしょうか。

358:天之御名無主
22/05/13 22:18:49.53 .net
>>357
金長さんじゃね?

359:sage
22/05/16 01:31:07.13 .net
>>358
狸合戦の?
ちょっと唐突な気もします。

360:天之御名無主
22/05/22 09:57:39.47 .net
>>357
横着しないで全ての文字が読み取れるような写真うp

361:天之御名無主
22/05/23 18:47:10.39 .net
>>360
見つけた時はカメラもスマホも持ってなくて、家からも遠いので横着しました、どうもどうも。
でも、ホントに横側や裏を見ても何もなく、“金“しか刻まれてないんです。

362:天之御名無主
22/05/31 05:52:31 .net
いや、金の下に明らかに平らに加工された部分があってなんか書いてあるでしょ
水って文字が明らかに読めるぞ

363:天之御名無主
22/05/31 20:22:09 .net
う~ん、僕にはよく見えないけど、たしかになんか不自然な形してますね。
もう一遍行ってもいいんだけど、前に“妖怪ハンターごっこ”と称して近所のサルタヒコの石像をスマホで撮ったら
ナゾの頭痛に悩まされて、神職さんにその話をしたら、写真なんか撮ったらいけないってクギをさされたんです。
だからどうも写真うpは気が進みません。いつか現地でもう一度確かめて、何か進展があったら報告します。
地元の教育委員会に郷土史家を紹介してもらうとか、何か方法はあるかも。

364:天之御名無主
22/06/16 17:13:16.00 .net
横からすみません
子供の頃、奈良に行った時道路真ん中に転々と百葉箱みたいな
中に何か奉ってあるものがあったのを覚えてますがあれって何ですか?

365:天之御名無主
22/06/17 15:39:00.07 .net
>>364
そういうの、結構な確率で養蜂箱だから

366:天之御名無主
22/06/21 21:19:48.24 .net
>>365
棘でも話題になったことあるね
URLリンク(togetter.com)

367:天之御名無主
22/06/22 22:33:32.95 .net
これは面白い! なるほどね~

368:天之御名無主
22/06/25 23:37:54.49 .net
初手で正解が出るとスレが延びない

369:天之御名無主
22/07/13 09:11:03.12 .net
賽の神と人柱や生贄の関係については?

370:天之御名無主
22/07/16 06:24:24.63 .net
>>369
論じたいことがあるなら自分で書け
なんでお前のために他人がわざわざ文章作ってやらにゃならんのか

371:天之御名無主
23/05/20 12:16:15.64 .net
路傍の石像は田舎だと信仰面が大きいんだけど、都市部だと実益的な面もあるよね
例えば迷子石(迷子みしるべ石、奇縁氷人石)と呼ばれる石柱は上部に仏尊が彫られその角柱の左右にたづぬる方、をしゆる方と書かれそこにそれぞれ名前や特徴、目撃情報などを記した紙を張っていた。都内だと浅草寺や湯島天神に現存するけど、寺社だけでなく繁華街の道沿いにも設置され人探しに利用されていた。現存する例としては八重洲の一石橋迷子しらせ石など
関西方面だともっとすごくて迷子探しどころか店の求人や縁談募集などまで貼り出す奇縁氷人石が繁華街に置かれてたとか

372:天之御名無主
23/05/21 19:11:23.37 .net
道標石も信仰関係なしにしばしば地蔵とか観音とか彫ってある

373:天之御名無主
23/06/13 20:10:32.67 .net
江戸幕府はしばしば町奉行所に町名主集めて迷子の保護と送還を命じていたりとわりと真面目に対策してるんだが迷子石の新設には否定的。数が増えると確認のために多くの場所を回らねばならず利便性が低下するのを嫌ったようだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch