夜這いについて Part2at MIN夜這いについて Part2 - 暇つぶし2ch98:天之御名無主 11/02/05 02:06:15 .net>>96 全人口の6%程度の武士の貞操観念は儒教由来を持っていたが、 それ以外の公家や農民などは処女性はほとんど問題にされず、 自由恋愛が主だった。 武士は家の存続のため、長男が一夫多妻をし、次男三男は 家が相続できないので、結婚できない。 一生女なしは辛いから隠れて遊郭に通ってたりはしてただろうな。 完全一夫一妻で結婚までの男女ともに純潔を守り、結婚後も貞操を 守り離婚を忌避するのはキリスト教的な価値観が明治時代に入ったため。 次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch