夜這いについて Part2at MIN
夜這いについて Part2 - 暇つぶし2ch64:天之御名無主
11/01/09 12:20:44 .net
>>61
>前近代にに資産に余裕のある男が複数の女を養う
おや? 不倫(結婚以外の性交渉)は性道徳的に許されないという
主張ではなかったのかな?

そもそも、男女ともに不倫(結婚以外の性交渉)は相手がいなければ
ならないから、既婚の男性が、未婚の女性と性交渉する場合は、
未婚の女性の貞節を汚していることに他ならない。
相手を養っていたり、財力があれば結婚以外の性交渉も認められる
というなら、女性にも当てはまり、日本の女帝で愛人を持ったり、
豪商の未亡人の役者買いなども行われていた。

65:天之御名無主
11/01/09 12:46:31 .net
>>62
古代母系社会は、だいたいにおいて女性上位の社会だよ。
何故なら、子供の所有権は母親にあり、血筋にともなう財産や地位の継承
は女から女へと行われ、性の選択権も女性の側にある。
古代に遡れば、女神や女王が多くなるのはそのため。
日本神話や他の古代の多神教でも最高神に女神が多いのはそのため。
古代の大和朝廷時代も王位や高位に付くには母親の血筋か、妻が王族かが重要。

66:天之御名無主
11/01/09 12:53:35 .net
>>63
自分が最上と性モラルに反した行動をする人間を動物に例えるが、
動物の性行動にたいして無知すぎる上に、西洋や前近代的な人間観
に凝り固まっているな。
そもそも、動物も種類によって、完全一夫一妻制、一夫多妻制、
多夫一妻制、多夫多妻制など様々だし、行動様式も様々だよ。

67:天之御名無主
11/01/09 13:01:12 .net
>>62
>福祉が肥大した国は財政難で崩壊
まず現状認識が間違ってる。
ヨーロッパの高福祉国家は、先進国の中で低福祉の日本やアメリカ
に比べて財政はよっぽど正常。
日本もアメリカも財政赤字だらけで、昨今の不況はアメリカの金融危機が発端。
財政難は金の使い方によるものであって、高福祉である事と財政難で
崩壊する事は別問題。

68:天之御名無主
11/01/09 13:06:18 .net
PIIGS諸国は通貨発行権が制限されているユーロ通貨のため
ほぼデフォルトといえる状態になってしまいました。
ギリシャにいたってはEU諸国から支援を受ける状態。

69:天之御名無主
11/01/09 13:13:12 .net
>65
蒙古じゃないんだから、日本にそんなのないよ。
3~4世紀の日本のことはようわからんのだが
徳川綱吉の母は八百屋の子のお玉ちゃん。

70:天之御名無主
11/01/09 13:22:30 .net
>性モラルを含む道徳規範
現在は日本を含めた先進国のほとんどが、前近代的な上流階級が
階層で差別したり、人間を物扱いし売買をしたり、女性の性を
親や夫が所有するという価値観の方が反道徳的だと判断し廃止してる。

前にも書いたが、女性のみに貞節を求め、男性が性的に放逸が許される事はありえない。
自然発生的に男女は半々なので、平均的に付き合う異性は男女とも同数になる。
建前的に女性に貞節を求める武士階級のモラル(女性が少ない上に一夫多妻)
は構造的に無理がある。
そのため一部の女性に貞節を強制しながら、一部の女性の売春を強要する
いびつな道徳観だった。

つまり、武士社会は建前上、庶民を衆愚や性的にモラルがないと罵りながら、
現実的には庶民の女に手を付けたり、人身売買と売買春を公認し女遊びをする
現実的には高いとはいえない性モラルだった。

71:天之御名無主
11/01/09 13:24:57 .net
>>69
奈良時代までは>>65のような状態だったし、
平安時代までも母系制で、高い地位には母の出自が重要。

72:天之御名無主
11/01/09 13:27:13 .net
>>68
ギリシャは公務員が多すぎたから。
高福祉でもドイツやフランス、北欧などは日米よりもずっと財政が健全。
アメリカの金融に手を出していた国の被害が大きいけど、それは別問題。

73:天之御名無主
11/01/09 15:40:45 .net
>>64
>>前近代にに資産に余裕のある男が複数の女を養う
>おや? 不倫(結婚以外の性交渉)は性道徳的に許されないという
>主張ではなかったのかな?

江戸時代であれば正妻以外に側室とか妾などと呼ばれる形で囲われるし、社会的にも認知される。
法的には娶る妻妾が主君の意向に沿うか、身分相応か否かで介入される場合があるくらいで、
妾の存在自体は否定されない。
前近代の話をしてるのになぜ無理やり現代の法制度や慣習を前提に語るのか。あんまり知識がないのか?

>>65
繰り返しておこう。
女系社会の価値観が社会に蔓延すれば、発展が阻害される。明治政府が強烈な父性の民事制度を作ったのも、
今のバカ政権が庶民感覚で国を運営しようとして全く体をなしていないのも同じ理由。
歴史に学ぶなら、女系社会の色が濃厚であった時期にはは娯楽文化を除けば停滞期であったことに注目すべきだな。
今のオタク文化なんか典型的だけど。

>>66
>動物の性行動にたいして無知すぎる上に、西洋や前近代的な人間観
>に凝り固まっているな。

あまり読解力も理解力もなさそうだね。
前近代の話であれば乱交と一夫多妻の間で善悪の線引きをしているし、現代と前近代とを一緒くたに語るのは
ナンセンスとしている。現代日本人のモラルが西洋からの丸ごと移入だなどという主張に至っては噴飯物だよ。

74:天之御名無主
11/01/09 15:43:01 .net
別に父系的な社会だろうと、女が社会に普通に進出できるけどね。むしろ社会に出ない女の方が
自分の行動に無責任だったりする。

75:天之御名無主
11/01/09 19:48:19 .net
>女系社会の色が濃厚
どれだけ高貴な母から生まれたかを重視した
モンゴルも突厥も女真も、みんな滅びてしまったからな。

76:天之御名無主
11/01/09 20:40:58 .net
同級生全員穴兄弟っていうシチュエーションに燃える
さすがに嘘だよね
こんなの漫画の世界の中だけだよね

77:aki ◆kinMUdQ.g6
11/01/10 01:06:57 .net
織田信長の知遇を得ていたイエズス会の宣教師L.フロイスの『ヨーロッパ文化と日本文化』のなかに、
「ヨーロッパでは未婚の女の最高の栄誉と貴さは貞操であり、またその純潔が犯されない貞潔さである。
日本の女は処女の純潔を少しも重んじない。それを欠いていても名誉も失わなければ結婚もできる」

「ヨーロッパでは娘や処女を閉じ込めておくことはきわめて大事なことで、厳格に行われる。
日本では娘たちは両親にことわりもしないで一日でも幾日でも一人で好きな所へでかける」

「ヨーロッパでは妻は夫の許可がなくては家から外へ出ない。
日本の女は夫に知らせず好きな所にゆく自由をもっている」
などの記述が見られるが、戦国時代だけでなく、はるか奈良平安の昔から明治の初期に至るまで、
日本人は性に関してかなりおおらかだったらしい。処女などは尊重されないばかりか、
「男とまだ性交をしたことがない」という意味での「処女」という概念そのものがなかったらしい。

URLリンク(www.kodai-bunmei.net)

参考になればと…

78:天之御名無主
11/01/10 09:13:26 .net
女系社会では社会が停滞するというか、停滞段階に陥った社会では男のフロンティア精神が
意味を持たなくなって女の発言力が相対的に増し、更に男が飼いならされてしまうといったところか。

今は危機的状況でフロンティア精神が重要なのに、いまだ社会全体が飼いならされたまま。
社会よりも個人の利益を優先させるホリエモンのようなクズが野放しになるのはナンセンスだけど、
既存の大企業などが、自分たちが率先して労働者を育てるという意識を急速に減退させているのが
原因なんだよな。今、日本社会で必要なのはモラルと責任感の醸成だ。

今の学生は企業の顔色を見なければ採用してもらえない。企業はチャレンジ精神の高い人間を
欲しがる割には、相変わらず採用基準は失点の少ない人材なんてものを上位に据える。
そんな万能人間がお前らごときしょぼい企業にウジャウジャ集まってたまるかよアホが。
おかげで今のガキどもは、周囲の顔色を窺うのが上手い小者ばかりだろ。そりゃ大局を見ずに
周囲との調和ばかりを気にする典型的な女の感性だ。そんな感性で大企業やひいては国が
運営できてたまるかよ。

企業にしろ個人にしろ、自分の影響力を把握できない状態では社会や周囲に迷惑をかけても
気付かない。企業は自分の活動が社会に悪影響を与えていることを直視できず、バカは時代の変化に
鈍感で、自分の経験でしか下の世代を判断することができない。
とっとと自分の立ち位置を自覚させろってこった。そうでないと各界のボケ団塊層がいつまでも勘違いを
振り回し続けることになるぞ。

79:天之御名無主
11/01/10 09:25:54 .net
今は遊牧民のように双系社会なのだよ。
停滞すれば、農耕民から食糧略奪すればいいっていうわけで
フロンティア精神なんかいらないよwww

80:天之御名無主
11/01/10 11:45:42 .net
>>73
>前近代の話をしてるのに~
>明治政府が強烈な父性の民事制度~
>今のバカ政権が庶民感覚で国~

自分自身で前近代に価値観について語っているといいなから、
いつの間にか、士族階級の性モラルの正当性と現代社会の批判にすり替えてるね。
前近代の価値観で語るなら、日本の中で性風俗におおらかであった階級と
価値観が存在し、数の上では圧倒的にあったのは事実で、それを現代では時代
遅れの士族階級の価値観で、その歴史と価値観を批判すること自体がナンセンスであり、
それを現代社会の批判に結びつける事を自分で否定しならがらやっている。
明治時代にも士族の性モラル(個人の恋愛感情を否定し、周囲や親が決められた
相手と強制的に結婚させられる)のは非人間的だという批判はたくさんあった。

81:天之御名無主
11/01/10 12:00:13 .net
>>78
そもそも士族階級のモラルは士族が活躍する戦争時代に適した価値観であり、
男が戦争で死んでしまうから一夫多妻が可能であり、武士や有力貴族同士の
結婚は同盟として重要だった。
しかし、平和で女性が男性より少ない江戸時代にそれを実行したら、
様々な問題が起きていてのは前述した通り。

今現在も男女比が半々であり、武士階級の性モラル、自由恋愛や個人の恋愛感情は
認めず周囲や親が決めた相手を結婚を強制され、婚前交渉、婚外交渉はいっさい禁止、
女性は貞節を強制され、結果的に男性も一生涯妻への貞節を守る事になる。

少なくとも現代の世の中でこの士族階級の性モラルを喜んで受け入れる人間は
少数だろう。現代にそぐわない。

82:天之御名無主
11/01/10 16:50:47 .net
>>73
>江戸時代であれば正妻以外に側室とか妾
江戸時代の武士階級の財政状況は非常に厳しく、正式に正妻以外に
側室(妾)を持てるほど豊かだったのは将軍や大名や上流旗本などごく僅か。
正式に妾として迎えれば、容色が衰え年老いても死ぬまで一生養わなければ
ならず、一般的な武士は正式な側室を持てるほど豊ではなかった。
ほとんどの武士は城への御勤めだけでは生活できず、職人として手に職を
つけたり、敷地内で農耕をおこなったり、一人の妻をもつだけで精一杯。
特に低級な武士の困窮は激しく、家宝や家財道具や刀、果は娘や武士の
階級の権利さえお金の為に売り払っていた。
結婚は幕府の許可が必要なため、好きな相手とできるとは限らず、また妾
を持てる経済状況でない武士は、下女や町娘に手をつけたり、こっそり
遊郭に通ったりしていた。

83:天之御名無主
11/01/11 00:34:43 .net
>>80
家同士の格の話はなくなっっても
現代でも資産や収入については結構敏感です。

84:天之御名無主
11/01/11 08:19:49 .net
長文君は相変わらず、突っ込みしてくるにも既に答えを書いてることばかりだな。長文君の勘違いの根本原因は、
前近代から現代に至るまで共通する価値観というものは存在するけど、それが長文君自身のの思想的背景と
噛み合わないため、前近代の価値観の強引な移入としか捉えられないってことのようだ。

話がかみ合わない原因はわかったから、いちいちレスつけないことにするわ。別に長文君へのレスとして
書き始めたわけじゃない。長文君も、好きに書いていいけど、こっちからのレスには期待しないでね。

85:天之御名無主
11/01/11 08:37:17 .net
>>79
遊牧民はフロンティア精神そのものじゃないのか。山賊じゃないんだから日常生活に略奪が
入ってるわけでもないし。ホリエモン的なやり方だから良い子はまねしちゃいけないけどね。

86:天之御名無主
11/01/11 10:46:43 .net
俺の爺さんは夜這いで結婚できたそうだ
爺さんの両親と婆さんの両親が仕掛けたそうで。
昔はおおらかなんだなって思った

婆さんは知らなかったそうだ・・・

87:天之御名無主
11/01/11 16:47:00 .net
田舎はそんなもん。寺だろうが駐在所だろうが、亭主が出張で不在なら夜這いをかけられる。
DQN集団の中で村のしきたりに抗えば巡査でも村八分、酷い場合は変死体で発見だからね。

88:天之御名無主
11/01/11 18:36:59 .net
逆にうちのばあさんは他に好きな人がいたが、当時はそこそこ財産が
ある家に生まれたせいで、無理矢理うちの爺さんと結婚させられたらしい。
爺さんが死んだ後、哀しそうに家族にこの事実を語ったばあさんの
姿を見て、好きな相手と結婚できる時代に生まれて良かったと思ったよ。
当時は無理矢理の結婚を強制させられるのが嫌で、自殺したり恋人と
心中したりする女性もかなりいたらしい。

これだけではなんなんで、うちの地方では女の夜ばいの話が伝わってる。
男に会いたいばかりに当時は危険な夜道を走っていったらしい。

89:天之御名無主
11/01/13 06:29:24 .net
>当時は無理矢理の結婚を強制させられるのが嫌で、自殺したり恋人と
>心中したりする女性もかなりいたらしい。

武士の美談と同じで、同じ境遇の人間はごく稀に起こることでも注目する。噂はいたるところで
飛び交っていただろうし実際の心中例もあるだろうが、実際にはそれほどの数でもないだろう。
噂というのはどれだけ具体的であっても、案外根も葉もない当事者の願望に過ぎないことが多い。
江戸時代の遊女が心中ばかりしていたことにされているようなものだ。

90:天之御名無主
11/01/13 08:32:28 .net
テレビもない時代には田舎の人間はうぶなところがあって、娘なんかが心中ものの話に憧れて
実際に行動を起こすなんてこともあった。恋に恋する年頃だからな。
平塚らいてうと森田草平の場合は道連れ欲しさの遊女の心中のパターンかもしれんが。

91:天之御名無主
11/01/17 00:03:25 .net
神戸市長田区のざこね堂は
このスレのプチ観光スポット。

92:天之御名無主
11/01/20 12:35:41 .net
>>62
>福祉が肥大した国は破滅
ちなみに現代の日本が破滅に向かっているのは主要因は
①田中独立戦争による敗戦②プラザ合意③ソ連の冷戦敗退④小泉竹中による過剰朝貢

①戦後復興を達成した日本が独立しようとして日中同盟を模索するも失敗
アメリカの怒りを食らう
②プラザ合意によりアメリカ政府は日本経済にバブル爆弾を仕掛ける
③ソ連崩壊によりいつ反乱を起こすか分からない部下の粛清が可能に
④CIAから送り男まれた小泉竹中が日本の富をアメリカに還流

93:天之御名無主
11/01/20 20:57:24 .net
何この妄想狂。

94:天之御名無主
11/01/23 21:07:56 .net
夜這いマダー?

95:天之御名無主
11/01/23 23:10:30 .net
>>94
ちゃんと濡らして待ってろよハニー。

96:天之御名無主
11/01/25 00:14:25 .net
今で言う貞操観念って、むしろキリスト教だけじゃないのか?
前近代日本の共同体も維持のためにいろいろな禁制があったかも知れないけどね

97:天之御名無主
11/01/25 09:35:20 .net
>>96
武士の貞操観念は儒教由来。土豪の末裔などの有力農民なども同じ習慣を持っていた。
明治以後は特権意識を持った地主などにも広まったけどね。
ネットでは武家社会でも再婚が多いことを否定の根拠とかにしてるけど、そりゃ別の問題だ。
初婚の時は処女が重んじられたんだから。

どうも意図的に誤った情報を流してる奴がいるように思えてならないな。ヤリマン女とか
ヤリチン男とかが。

98:天之御名無主
11/02/05 02:06:15 .net
>>96
全人口の6%程度の武士の貞操観念は儒教由来を持っていたが、
それ以外の公家や農民などは処女性はほとんど問題にされず、
自由恋愛が主だった。
武士は家の存続のため、長男が一夫多妻をし、次男三男は
家が相続できないので、結婚できない。
一生女なしは辛いから隠れて遊郭に通ってたりはしてただろうな。
完全一夫一妻で結婚までの男女ともに純潔を守り、結婚後も貞操を
守り離婚を忌避するのはキリスト教的な価値観が明治時代に入ったため。

99:天之御名無主
11/02/05 02:30:52 .net
武士階級の婚姻は政略結婚的な要素が強い為、身分や血筋が
重視されるため、良い条件であれば、再婚は何度もした。
今ドラマでやってるお江は再々婚して将軍の妻になった。


100:天之御名無主
11/02/05 08:03:45 .net
お江は、保科正之を高遠藩へ追い出した。
しかし後に兄の家光は正之を政治家として起用した。
忠長との跡目争いが終わった後だから、お江の子でなくても関係なかったんね。

101:天之御名無主
11/02/05 10:37:38 .net
武士階級の婚姻は同盟のため幼いうちに婚約者が決められるため
本人の意思はほとんど省みられない。
さらに同盟関係が壊れると、離婚して女性は自分の家に帰り、
同盟や条件のよい相手と再婚した。
このため意外と有名武士の生母や妻が再婚歴ありは多い。
徳川家康の母は同盟が決裂したため、家康を残して離婚し、
他の武士と再婚した為、家康は異父兄弟がたくさんいた。

102:天之御名無主
11/02/05 21:00:19 .net
駿府の人質状態から独立した家康が
真っ先に頼ったのは、母と異父弟達だからな
松平定知の家系は異父弟が先祖

103:天之御名無主
11/02/12 18:02:10 .net
>>98
有力農民でも武家と通婚していたから武士的な生活習慣になっていたし、貞操観念が儒教由来
のみであるかのように語るのは誤り。仏教由来の戒律も残存している。宗派によって度合いは
まちまちだけどね。

>>99
再婚と処女崇拝は別物。処女崇拝の価値観を否定したいばかりに混同したがる馬鹿は多いけど。

>>101
人殺しを世のならいとする戦国期の武士が他の仏教的戒律をも疎かにしたところで、それが平時の
人間にとって見本にすべき行動規範にはならない。

104:天之御名無主
11/02/12 20:27:48 .net
処女崇拝ってことはないけど、
他のオスによる妊娠危険性のないメスを選ぶのは本能。
つうか社会生物学的な、当然の行動だろう。

前近代の農村のような適応度の低い社会では
乱婚などによって、より適応的なオスが子孫を残す
機会を増大化した。

いっぽう、適応度の高い優秀な遺伝子をもつ階層では。
血統を重視した本能的優生結婚が将来されたんだ。

いまでもそうじゃん。
社会的階層が低いほど、乱婚ぎみ。


105:天之御名無主
11/02/12 23:44:42 .net
いや、上流階級でも日本は公家とかはけっこう色事におおらかだし、
海外でも処女性を重視するカソリックの国(フランス)なども上流階級の
貴族は妻も夫も愛人を持ち不倫を楽しんだりしてるよ。
特に貴族階級は結婚は同盟でしてしまい、第一子が財産を相続する法律
だったため、正式な結婚まで処女性を重視するが、第一子が生まれた後は、
お互いに自由に恋愛したらしい。

106:天之御名無主
11/02/12 23:55:52 .net
ちなみに繁殖の本能というのをより有利に自分の子孫をたくさん残したい
という意味に捕らえるなら、当然、男も女もそのように行動する。
つまり、雄が他のオスによる妊娠危険性のないメスを選ぶのは本能なら、
メスも他のメスを妊娠させる危険性のない雄を選んだり、雄が他の
メスを妊娠させるのを妨害したりする。
猿なども、メス猿が自分の子供の父親の雄猿が、他のメス猿に手を出したり
妊娠させたりすると、苛めて流産させてしまう場合もある。
これを法律的に定めたのが、完全一夫一妻制で、一生涯に男も女も一人
の相手しか選べない。
実際は、男(雄)も女(雌)も互いにより多くの子孫を残す為に浮気したりする。

107:天之御名無主
11/02/13 00:04:45 .net
>>103
>処女崇拝の価値観を否定

江戸まで、日本に来た外国人の手記や当時の書物文献では、
日本ではほとんど童貞および処女性の価値は認められてなかったらしい。


108:天之御名無主
11/02/13 08:56:27 .net
かつての土民が無教養で浅ましかったからといって、それを今の人間が行動規範に据えれば
土民なみに卑しい奴と小馬鹿にされて当然。

支配階級が不倫を盛んに行ったのも、向上心を持つ必要がなく道徳規範が堕落したため。
それを今の人間が行動規範に据えれば、道徳規範を持たず向上心のない卑しい奴と
小馬鹿にされて当然。

>実際は、男(雄)も女(雌)も互いにより多くの子孫を残す為に浮気したりする。

オスは多くのメスを確保することによって子孫を増やせるが、メスが多くのオスと交配するのは
より遺伝的に多様で子孫の生存確率を上げるためだな。

109:天之御名無主
11/02/13 10:20:48 .net
どうせ地球は滅亡するのにな

無駄じゃ 無駄じゃ

110:天之御名無主
11/02/13 19:38:16 .net
民主主義や人権が尊重される現代においては、近代の価値観、武士階級や
明治時代の道徳規範のほうが、非人間的だと否定され馬鹿にされているけどね。

111:天之御名無主
11/02/14 07:48:53 .net
儒教的価値観に基づく武士道や明治の家父長制は時代に合わない部分も多いけど、仏教的道徳は今も生きている。
日本人一般の道徳的価値判断は仏教由来のものが多い。
しかし女は馬鹿だから、性モラルはキリスト教により移入された伝統のない習慣などと平気で事実捻じ曲げを
行うんだよな。女は馬鹿だから性道徳全てを否定しかねない勢いだ。そんな行動で馬鹿にされない国など
探しても見当たらないというのに。
欧米のDQNの性モラルの低さが、日本の馬鹿な女には行動の見本になってる。アホかと馬鹿かと土人かと。

112:天之御名無主
11/02/14 20:12:32 .net
最初は変なの涌いたな程度だったが、ここまでくると徹底的に夜這い関係ねぇ…
雑魚寝堂スレに行くか。

113:天之御名無主
11/02/14 22:53:12 .net
>>122
糞女はそもそも文字を解する能力さえなくていいから


なんてことまでは言わないけどな。ビッチが調子に乗りすぎるからこんな腐った世界になるんだ。
自分がヒトかゴキブリかの区別すらつかんのか。


つかはじめに>>9で書いたような状況から一歩も出ん状況で馬鹿が寝言ほざいても、だからお前は馬鹿なんだと。

114:天之御名無主
11/02/15 10:51:13 .net
未来で見えない敵と戦ってるな…。

115:天之御名無主
11/02/15 18:39:23 .net
下げで悪態をついてたら単なる虚勢にしか見えんわな。イタい奴だ。

116:天之御名無主
11/02/19 11:10:59 .net
宣教師が欧州の若い女はまじめみたいなことを書いて、日本の若い女のふまじめと対比させているようだが、
キリスト教の国でも庶民には糸巻き小屋というのがあって、若い女たちは夜になるとその小屋に集まって、
糸巻きをしながらおしゃべり。そこに男がやってくるパターン。そして盛り上がってくると誰かが灯を消す。
あとは・・・・というのがあった。庶民は洋の東西宗教のいかんをとわず同じことをしていたわけで。

夜這いも前スレにあった話によると、男性天国ではなく実際は女性天国だったんだそうで。
おなかが大きくなったら「父親はだれそれ」と女のほうから指名が入る。名前を出されたら男はその女と結婚しなくては
ならなかった。夜這いは女が結婚相手の選択権を一手にもっていた制度で、男はひたすら受身で選ばれるのを待つしかなかった。
もちろんあちこちの女のもとに通っても結局女にもてあそばれただけで、結婚の対象とはみなされなかった男もいた。
江戸時代の男性はとっても我慢強くて優しかったそうだが、これは女に選ばれるために適応した結果である。
我慢強くて優しい男でないと女から結婚にふさわしいとされなかったからである。

117:天之御名無主
11/02/19 19:55:22.59 .net
>夜這いも前スレにあった話によると、男性天国ではなく実際は女性天国だったんだそうで。

食ってくだけで大変だったという時代背景を知らなければそういう馬鹿な結論に達するだろうな。

118:天之御名無主
11/02/20 09:29:21.23 .net
ドイツの笑い話

近所の女から仕事を頼まれた。貯蔵庫のワイン樽にひびが入っているらしく、漏れたワインの匂いがするのだという。
割れ目を埋めなきゃならないから探すのを手伝って欲しいというのだ。
男は樽を覗き込む女のスカートをめくり、ひびを発見したことを女に告げた。女はニヤリと笑い「じゃあ早く埋めてよ」。

119:天之御名無主
11/02/20 09:30:12.85 .net
単に樽のひびが女のスカートの陰にあっただけの話だけどね。

120:天之御名無主
11/02/20 20:11:17.74 .net
長崎県時津町で聞いた話です。
戦後も夜這いは続いていた。若い衆の集まりで夜這いをしていた。
その夜、兄貴分が自分の姉のところで夜這いに行くと決めた。
自分は雨戸を開けて、待機していた。
ところが、兄貴分が父親の部屋を通って、奥の姉の部屋に行こうとした時、父親が兄貴分の足首を掴んで言った「夜這いか、泥棒か。夜這いなら、このまま帰れ、泥棒なら警察を呼ぶ」と。
兄貴分は恐れ入ってスゴスゴと帰って行った。

しかし、自分の姉の所に夜這いに行くのを手伝うなんて、よほど、夜這いが当たり前な行為とされていたんだなあ、と思った。

あと、新潟に有った「盆妻(ぼんがか)」という風習についても、いつか報告したいと思います。

121:天之御名無主
11/02/23 01:17:55.77 .net
盆踊りは今では町内会のじーちゃんばーちゃんが楽しむための余暇だが、
昔は夏の夜の祭りの盆踊りは、今のクラブなどと同じく踊りで興奮した
男女が簡単に恋愛に落ちるチャンスだったらしいな。
当時は娯楽が少ないので、その一日のハレの日のために、男も女も
一生懸命にお金をためて、おしゃれしたらしい。

122:天之御名無主
11/02/25 09:32:01.04 .net
春祭、盆踊り、秋祭りは若者たちのパラダイス。
祭りの本番は宵宮と本宮のいずれも夜。
氏神様ご照覧の元、「今宵は無礼講ぞ、産めよ殖やせよ我が氏子たち」・・・五穀豊穣と共にコレが本義のお祭り

仮面を被っての踊り大会は、世間をはばからずにお互いが逢瀬を楽しむための応昔からの趣向。

123:天之御名無主
11/02/25 12:04:37.35 .net
夜這い・・・呼び合う(よばいあう)。

本朝の神代イザナギ、イザナミの原初よりの伝統。

天の御柱を巡って呼びかけ合う(よばいあう)。
♂アナニヤシ。うまし乙女に逢いぬ。とき
♀ワナうれし。うまし男子に逢いぬ。とぞ。
(アナニヤシは空耳でヘブライ語の「私は結婚します。」)
・・・神言。アワ(天地)唄(古事記、日本書紀、ホツマツタエ。/それぞれ表現が異なる)


124:天之御名無主
11/04/20 03:28:51.63 .net
週刊ポスト [2011年4月29日号]

<日本人が忘れ去った愛と性の民俗学>16ページ総力特集
大研究 夜這いとSEX
男と女が求め合う原初的な愛の交歓

日本人の歴史的な習俗であり、婚姻制度でもあった「夜這い」の文化は大正時代を境に姿を消した。
戦後の日本社会はこの稀有な性民族を徹底的に無視し続けて今日に至る。しかし、晩婚化、少子化
の現状を見るにつけ、男が求め女が応じる純粋な愛の交歓を棄てたところから、民族の危機が始まっ
たとも思える。日本人の性の根源を見つめ直したい。
URLリンク(www.weeklypost.com)

愛と性の民俗学/夜這いとSEX-男と女が求め合う原初的な愛の交歓
URLリンク(www.excite.co.jp)
キーワード: 夜這い 柳田國男 飯島吉晴・天理大学教授 大塚ひかり
キーワード2: 八木透・佛教大学教授 白倉敬彦 川村邦光・大阪大学教授 岩田重則 若者宿 若衆宿他

愛と性の民俗学/赤松啓介と「夜這いの民俗学」-近代日本の性分化を発掘
URLリンク(www.excite.co.jp)
キーワード: 高永昌也/民俗学者・赤松啓介 柳田國男
キーワード2: 著書「夜這いの民俗学・夜這いの性愛論」 上野千鶴子・東京大学教授 山折哲雄他

愛と性の民俗学/忘れがたき「千人斬り」と「柿の木問答」
URLリンク(www.excite.co.jp)
キーワード: 赤松啓介著「夜這いの民俗学・夜這いの性愛論」

125:天之御名無主
11/04/20 22:10:25.01 .net
>>124
※週刊ポスト2011年4月29日号
生娘よりも性体験豊富な娘が嫁として重宝された時代もあった
URLリンク(www.news-postseven.com)
スレリンク(news板)

126:天之御名無主
11/04/21 01:24:29.74 .net
>>107
地方には、村長的な立場の人が処女を散らす風習がある。
また、仲人が処女を散らす場合もあれば、嫁ぎ先の親や親族が散らす風習もある。
どちらかといえば、処女は、ケガレの対象であった。

という建前がある。実際には、やはり処女を散らすということは、価値のある事であったのだろう。

127:天之御名無主
11/04/28 15:07:25.85 .net
神戸市長田区の駒ヶ林の海泉寺のざこね堂
の〔ざこね〕の夜這いについて詳しい方ありませんか?

128:天之御名無主
11/04/29 14:07:20.40 .net
>126
実際に流血というケガレがおきるからな。

女性は神様(もしくは眷属)という神道の則を考えれば、新婦が新郎を魂振り癒し鎮めることが
出来ない(経験がない)のならば、まずそのやり方を教えておくってのは当たり前。

別に「処女を散らすのに価値があった」わけじゃなかろう。

129:天之御名無主
11/04/29 18:42:05.40 .net
ケガレというものに触れることが出来るのは、本来は、非人。
立場の高い人がこれに関わると言うのは、どう考えても不自然。
躰のいい立て前でしかない。

130:天之御名無主
11/05/14 22:17:47.83 .net
>>124
読んだ。面白かった。
喜・怒・哀・楽と食・排・殖・産・育
全部揃って「生」ってことだよなあと思った。
日本神話に包み隠さず全部入ってるとこみても、
昔の人はちゃんと知っていたんだな、そういうことを。

131:天之御名無主
11/05/16 01:43:34.11 .net
>>129
極めて立場の高い人ってのは「人に非ざる」方々なんだよ

132:天之御名無主
11/05/16 11:58:59.91 .net
20年以上前、日本海側のある県で、海水浴相手の民宿があり季節外れの11月に一人でフラッと泊まったら、民宿の娘がいろいろ地元の話をしてくれて、別に頼みもしないのに夜の相手もしてくれた。
朝、帰る時に宿の主人らしき人から、どうでしたか?と聞かれた



133:天之御名無主
11/05/16 20:01:41.21 .net
>>130
知ってたというか、それが当たり前だったんだろね。
神話といえど生活から生まれてくるものだと思うし。

134:天之御名無主
11/05/16 22:26:25.64 .net
>>131
極めて身分の高い人は、根本的に穢れには、触らない。

135:天之御名無主
11/05/19 21:00:01.47 .net
>>134
ほう。
じゃ、古事記の神々がケガレまみれという事実についてはどう考えるんだ?

136:天之御名無主
11/05/20 23:22:35.17 .net
つまりお前は、神と人間が同レベルだと言いたいのだな。

137:天之御名無主
11/05/21 00:42:31.87 .net
>>136
言わないよ。神は抽象化した存在だから。

逆に問うが、お前は「極めて身分の高い人」と「神」は
同レベルじゃないと思うわけだね?
だとすると、ケガレに触れる神よりも、身分の高い人のほうが上と、
そういう考えなわけだね?

138:天之御名無主
11/05/21 09:20:06.74 .net
逆だろ。
神は汚れに触れてもかまわないが、身分が高いだけの人間は、穢れに触れようとはしない。
高貴な人が穢れに触れて回るような風習があるか?

139:天之御名無主
11/05/22 20:30:43.94 .net
俺は>>137とかではないが…

古今東西、高い身分の人と神とは極めて近しいものだろう。
天皇やファラオとかそうだし、
そこまで同一の場合でなくとも常に神の血筋は統治者の重要なファクター。

高貴な人は穢れを扱えないってのもおかしな話。
穢れを扱って払ったりできるから神職なわけで、神職は卑しい人ではない。
高貴な人がまるで穢れに耐性がないとか、無力であることと同義じゃないのか。

まあそれ以前に、初夜権のそれが穢れって前提自体、
もっと検討されるべきじゃないかと思うけど。

140:天之御名無主
11/05/24 02:03:02.00 .net
ケガレをなんとかできる能力があるからこそ高貴なんだよ
本来は

141:天之御名無主
11/05/25 08:43:09.54 .net
神官は、根本的に血の穢れは、祓えない。
思念的な穢れに対しては、対応できるが、血の穢れは無理。
昔から産後の穢れ、生理の穢れは、隔離されて赤ちゃんにも触れないもの。
鬼を追い払うはずの方相氏何かは、死の穢れに関わったがために、日本では、やはり穢れと扱われてしまった。
穢れというものは、そうそう人の手にどうこう出来るものではない。

142:天之御名無主
11/05/28 03:11:06.06 .net
へえ。神々は血まみれだったが、その末裔にとっては禁忌になっちゃうんだね。
ずいぶんと落ちたもんだな。どんなに高貴でも人は人でしかないわけだ。
やっぱり、エタも皇族も大差ないってことだね。

143:天之御名無主
11/05/28 12:17:06.06 .net
神の末裔だって永遠に生きられなくなっちゃったんだぜ

144:天之御名無主
11/06/20 03:11:56.95 .net
日本の農村は怖い _ 狭山事件の背景
URLリンク(www.asyura2.com)


145:天之御名無主
11/06/22 21:14:09.07 .net
売春は合法、パチは違法で良いと思うんだけど実際には逆だしなあ。

パチ違法にしようって言う政治家は出てきたけど、
売春を合法にしようってのはいない?

146:145
11/06/22 21:16:10.28 .net
ごめん。誤爆。

147:天之御名無主
11/07/04 00:59:33.51 .net
>>145
それほど誤爆でもねえなw
カジノとか馬鹿いってるくらいなら、考証しっかりやって吉原再興すべき
最高の観光財産になる
まあ一時は新島がそういう伝説を根拠に盛り上がったわけだし

148:天之御名無主
11/07/08 11:19:35.97 .net
ここは夜這いスレだから。
夜這いと売春ってセックスOKという点で似たようなものに思われがちだが、
その実体はむしろ対極的なものなんだよね。

夜這いは無償で行われる男女相互の娯楽であり、女性の側にも対等の権利がある。
そう言った農村部では、仕事を村全体で行い、土地などの主要財産は村全体の物。
局地的にではあるが村内は共産主義的な経済で回っている。
そんな村内でのコミュニケーションとしての意味もあった。

一方、売春は有償で行われ、基本的に買う側の娯楽。買われる側(主に女)には同等の権利はない。
買う側と買われる側という経済格差が前提だから、資本主義的な貨幣経済が発達し、
経済格差が拡大した都市部において行われやすい。
個人的に入れ込む以外は、あくまで一時的な金の関係に過ぎない。
また、売春以外での通姦は不貞であり罪とされた。


149:天之御名無主
11/07/12 14:53:00.08 .net
性に五月蝿く女性に貞操を求めるのは、現代では女性自身であることが多いが
古代には男性がそれを求めていた。
生まれてくる子供が確かに自分の子供でなければならないのなら、妻は他人と関係をもってはならず
娘が他の男と関係を持たないことは、そういう娘であることがより他の男に高く売れる条件だったから
女性に男性が貞操を求めるようになったのだ。

これは男性が労働力として圧倒的に優位な、遊牧民や狩猟民の慣習だな
それに対して女性の労働力が男性に負けない、農耕民は女性の力が強く、エッチにはおおらかになるものだ

夜這いはこうした農耕民の風習であり。
夜這いは古い時代には、農村部の数少ない娯楽であったわけだ
娯楽だったら、娯楽が多様化した現代では廃れるのは当たり前だな

150:天之御名無主
11/07/12 19:06:34.44 .net
質問
夜這いって男の若い衆がやってたわけ?
年寄りというか、嫁貰ってるおっさんもやっぱり若い娘としたいわけだから
若者に混じって楽しんでたのかな?
だとしたら凄くうらやましい

151:天之御名無主
11/07/12 19:32:15.04 .net
>>148
その売春観は、ちょっと現代的すぎるね

152:天之御名無主
11/07/12 20:24:35.78 .net
>>150
その辺のルールは村ごとの状況によって異なる。
いわゆる「村決め」という村内のローカルルールがあってそれによって決まる。

結婚したら夜這いからは外れる村もあっただろうし、そうでない村もある。

夜這いの相手も好き勝手に出来るとは限らず、
あらかじめ若衆組と娘組で相手を取り決めて行う場合もあった。


153:天之御名無主
11/07/12 21:25:07.68 .net
そういう取り決めって、ようするに誰と誰がやるか、順番はどうするか?っていうことでしょ?
凄く楽しそうというか生々しいな

いきなりだけど、そんな夜這いの話し合いみたいなのがある小説ってないかな?

154:天之御名無主
11/07/12 21:49:56.62 .net
>>149
遊牧民の男なんか働かないニートだよ。
水汲みはしないし、家畜のお産にも立ち会わない。
獣が家畜に近づいてきたら、飛び道具で威嚇する役+身代わりに食われる役だ。

遊牧民が、農耕民から発展したのはジャルモ(Jarmo)遺跡の例からもかなり有力説。
狩猟民から直接遊牧民に転換した例はとても少ない。

155:天之御名無主
11/07/13 17:17:52.38 .net
>>153
小説だと見た事ないなあ。
普通の話の筋には絡めにくいし、エロ小説でも何か方向性が違っちゃうのだと思う。

強いて言うなら漫画で「御石神落とし」(白泉社)にそう言うシーンが少し出てきた。

156:天之御名無主
11/07/13 21:43:13.17 .net
>>153
俺も小説は詳しくない
確か司馬遼太郎の燃えよ剣の冒頭で、土方や近藤が村の娘の夜這いの話をしていたな もう飽きたとかなんかで・・・
あと漫画だと、「はまりんこ」っていう漫画がお勧め
夜這いとは違うが、村の美人が村人の公衆便所みたいな感じで崇められている

157:天之御名無主
11/07/13 23:00:07.34 .net
>>149
農耕の仕事に男女差がないとか、農耕を舐めすぎ。
大体、嫁殺しの田伝説を知らんのか。現代以前の女性はやっぱり弱い存在だよ。

158: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/07/15 23:09:22.95 .net
test

159:天之御名無主
11/07/22 10:40:07.59 .net
自分の娘や妻が夜這いに遭うのが嫌だという男はもちろんいるだろうが、
自分自身が夜這い経験者だとしたらどうなんだろうか。
かつては自分もやったことだからと大目に見るか、
そんなことは関係なしに撃退するか。

160:天之御名無主
11/07/22 11:57:41.05 .net
>>159
撃退すると不興を買った村の男共から総スカン。村八分。
農作業は村人、特に若衆の協力無しでは成立しないので、
自分の仕事と生活が立ちゆかなくなる。

楽しみをとられた妻や娘からも嫌われる。

自分の娘の所に村の男が夜這いに来て、
娘が嫌がったら叩き出してやろうと布団の中で棍棒握りしめていたけれど、
娘は大喜びでギシギシ、アンアン。
親父は黙って寝たフリしているしかなかった。
なんて話もある。

夜這いが無くなった背景には、仕事も家庭も個人単位の物になり、
村全体での共同作業の必要性が減ってしまったから、と言うのもあるのでしょう。


161:天之御名無主
11/07/22 13:18:23.69 .net
>>120みたいに帰させた例もあるようだし、
花園メリーゴーランドのヒロインの父親みたいに
娘を夜這う男を許さなかったり、後から判明したことだが
妻とも関係を持った男を縛り上げて半殺しにしてた。

162:天之御名無主
11/07/22 21:37:55.36 .net
考えたら当たり前だけど、自分の娘が村の男にやられるのは父親として嫌だよな
可愛かったら尚更だわ

163:天之御名無主
11/07/22 23:43:49.74 .net
>>162
それはつまり、
「おれだってヤってないのに!」
ってことだね

じゃあ自分でヤレばいいだろ

164:天之御名無主
11/07/23 06:45:55.40 .net
自分はむかし夜這いしたのに、娘に対して夜這いされるのは嫌だっていうやつか。
自分勝手ないいぶんだな。

165:天之御名無主
11/07/23 15:42:37.20 .net
そう言うワガママが通るかどうかは力関係なんだろうねえ。

自分も夜這いするけど、妻娘も夜這いされる世の中と
自分も含めて全員夜這い無しの世の中、
どっちが良いかというのは、世の中の事情に左右されるんだろうなあ。

何だかんだいって昔の村なんて全員顔見知りで親類みたいな物だったし
現代の隣の人の事もよく知らないような世相とは
やはり感覚が違ったのかもね。

166:天之御名無主
11/07/23 16:33:03.31 .net
>>162
そんなもん人によるだろう。
というか一生処女で通さない限り、娘は必ず誰かしらの男とやるもん。
嫌といったってせいぜい「娘はやらーん!」レベルの話だろう。

双方の合意が前提としてある夜這いなら、
自由恋愛とどれほどの違いがあるのかって話。
型に則ってしてるか否かの違い程度のことで、
現代人がそこまで奇異に見る類のことだろうか、と思う。

167:天之御名無主
11/07/23 21:15:59.57 .net
挟山事件って知ってる?

168:天之御名無主
11/07/31 11:51:01.39 .net
俺は大阪生まれの大阪育ちなんだけど、親が長崎の島出身で
小さい頃から夏休みはまるまる島で過ごすことが多かった。
高校1年のお盆に墓で燈籠を下げていると
近所の親戚の姉さんからメモをもらって、そこに
「夜中の1時に私の部屋の掃き出し窓のところにこっそり来て。渡したいものがあるけん。」と。
いやらしい感じは全く漂わせない人だったから
えらい遅い時間に何のようやろうと思っていくと、
窓の網戸の向こうに布団が敷いてあって
布団のなかから姉さんが手でこっちこっちと。
見ると裸で月明かりに白い大きいオッパイが光っとった。
あとは為すがまま。
10歳近く上やけど、今も関係は続いてます。

169:天之御名無主
11/09/01 14:05:20.21 .net
                __( "''''''::::.     
     --;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ.   
      ::::::::""""  ・       . \::.   丿   
     :::::::         ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
          ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``
 /        ̄ ̄ \
/::::::::     :      ヽ
|:::::      ::      ヘ
ヽ::::::     :::..     ノ
 \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ

【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

170:天之御名無主
11/09/12 17:49:45.10 .net
夜這い・・・ヨバイ。
原義は、男女がお互いを呼び合う(呼ばい合う)こと。
=名前を言い合う(証す)ことは結婚に同意したと言う手続き。

原点は、日本創世神話による伊耶那岐命と伊耶那美命が結婚の儀式を行った際のこと、
天之御柱を廻ってお互いを呼ばい合ったことに因ります。
下世話な物言いだと、
「あ」っしはこのベッピンサンと結婚しまっさ。
「わ」てもこの男前さんがえろう気に入りました。
神言。「天の天地(あめのアワ)唄」と言うそうな。

伊弉諾神宮での神前結婚式(「大前婚儀」のみ)ではこの天之御柱を廻って新郎新婦がヨバイ合う、「天之御柱回合式」が挙行されています。


171:天之御名無主
11/09/12 20:49:16.64 .net
>>170
アイヌもこれするよね。
最初は家の前で礼拝して、獲物を置いていく
女がその男を認めたら、家に招いて、結婚成立。

172:天之御名無主
11/09/21 16:36:19.22 .net
>>157
農家の女性は重要な働き手であり、財産相続や結婚の自由も保障されていて、
江戸時代までは男性も家事育児したので、それほど虐げられてないよ。
嫁殺しの田など逸話もあるけど、逆に言えば早乙女のように田植えには女性は
かかせない存在。
また機織り等、女性の副業のほうが収入が高い場合もある。
それが明治時代に、財産相続権や結婚相手を選ぶ権利などを取り上げられ、
家長である男性に隷属する存在になった。
現在、女性が仕事し、男性が家事育児をするようになったのは元に戻っただけ。

173:天之御名無主
11/10/25 08:24:13.85 .net
知り合いのお医者さんが話してくれたことには、その先生はいま五十代だけど
先生が九州の大学に通っている頃には、よく夜這いをされたそうだ
もちろんその先生は女医ではないよ
男だ。
夜這いの相手はもちろん男ではない。

九州の女はおおらかだと圧倒されたと言っていたな

174:天之御名無主
11/10/25 08:48:21.91 .net
>現在、女性が仕事し、男性が家事育児をするようになったのは元に戻っただけ。

男女で仕事が明確に分かれていた江戸時代の状況と、強引に同じ仕事を男女ともに
やらせようとしている今の状況を一緒くたに語っても無意味。
そもそも今の状況は、男が海外に大量に流れて女が男の仕事までせねば国が
立ち行かないまでになった北欧諸国の習慣が他国に波及してるだけだろ。

175:天之御名無主
11/11/02 00:23:56.45 .net
>男女で仕事が明確に分かれていた
分かれていた仕事もあるし、分かれていない仕事もある。
農民や町民では家事と子育ては男女ともにやっていたという記述がある。

>強引に同じ仕事を男女ともに
そもそも男女で仕事を別けているのが合理的な理由かと言うとそうでもない。
むしろ、不合理な迷信や習慣によって分かれている物もあるし、機械化や
コンピュータ化が進み、体力や性別よりも、教育が重視される時代。
頭の良し悪しは教育による物で、男女差はあまりない事が証明されている。

>>173
うちは関東だけど、女が夜ばいする話も伝わってる。

176:天之御名無主
11/11/03 07:46:01.54 .net
>分かれていた仕事もあるし、分かれていない仕事もある。
>農民や町民では家事と子育ては男女ともにやっていたという記述がある。

稲作と括れば男女で分かれていないし、田植えや畔の修理や稲刈りなどと分ければ別れている。
子育ても、授乳する母親としようにもできない父親で同じ役割のわけがない。農閑期には
暇をもてあます夫が子育てを参加することもあるだろう。

>頭の良し悪しは教育による物で、男女差はあまりない事が証明されている。

男女は性的に非対称だから、価値観は全く異なってくる。価値観の違いにより興味の方向も変わり、
分野ごとに能力が変わってくるのは当然の話。しかしフェミ方面では、それを「全く差がないことが
完全に証明されている」などと表現する。だから女は馬鹿なんだという話になる。
頭の良し悪しと仕事に必要な能力の優劣は別物。

今の日本ではむしろ、専業主婦なるものに権利を与えすぎているんだよな。掃除洗濯炊事、
すべて手間が省かれて専業主婦は暇をもてあましている。どこが夫と同じだけ稼ぎに
貢献しているというのか。

177:天之御名無主
11/11/03 11:36:02.50 .net
>男女は性的に非対称だから
そんな文学的な表現よりも、科学的な根拠を上げて説明してくれないかな?
生き物としては、染色体で男女は分かれていて、XXが女性,XYが男性になる。
しかし、たまにXYでもY染色体が上手く働かなかったりして女性になってしま
ったり、両性の特徴を持ってしまう事がある。
ホルモンバランス等も影響するので、男女が完全に分かれるとは言えない。
男女とも、異性の両方の部分を少なからずもっていると言える。

>全く差がないことが完全に証明されている
あまり差がないと言っているだけで、全くないとは言ってない。
脳梁の太さなど違いがあるため、女性のほうが一度に複数の事柄に対処できる。
このため、女性のほうが脳が小さいが効率的な脳の使い方をするため、
一般的に男女で知能テストすると、ほぼ女性のほうが平均点は高い。
能力の違いについては、身体的能力は別として、男性は空間把握能力、
女性は言語能力が優れていると言われているが、後天的な学習のほうが
影響が大きく、男性の文学者、女性の建築家や科学者なども存在する。

178:天之御名無主
11/11/03 11:44:46.04 .net
>>176
>専業主婦なるものに権利~~~どこが夫と同じだけ稼ぎ
今の日本で専業主婦なんて絶滅危惧種だよ。
職種によっては男性よりも稼ぎが高い女性もいるし、収入が不安定な
男性は結婚相手に結婚後も働く事を求めるようになっている。
夫婦共働きで、女性の稼ぎを頼みにする分、男性も家事と育児を分担
するようになってきたのは自然な流れだろう。

昔の農村の女性は経済力があって養ってもらう必要がなかったから恋愛
や夜ばいにもおおらかだったんじゃないかと思う。

179:天之御名無主
11/11/03 23:34:44.15 .net
当方、四国の愛媛県東予のものだが、ここも昔は夜這いがあったそうな
祭りが特に激しい地域だけあって、昔も男も女も夜這いしまくっていた
村の女は共有という考えが凄いよな

180:天之御名無主
11/11/04 07:48:09.27 .net
>>177
>そんな文学的な表現よりも、科学的な根拠を上げて説明してくれないかな?

ヒトも動物だから、性的パートナーを獲得することが行動の基準になる。男は歳をとっても女から
評価されるが、女は年を取れば見向きもされなくなるとか、基本的に受身だから容姿を
向上させるためにむやみに金を使う。
そもそも体の大きさが違うために、食の方向性が男は量が最優先であるのに対して、女は
同じコストかけるなら質を向上させようとする。あるいは同等以上のコストをかけて
その種の享楽を優先させる。すなわち、明らかに購買行動に方向性の違いがある。
それを強引に同等扱いするために税金を山ほど投じれば、女性差別利権が生まれるのは当然。

>ホルモンバランス等も影響するので、男女が完全に分かれるとは言えない。

明らかな程度の違いがあるにもかかわらず、有るか無いかの極論に置き換えるのは愚劣。

>あまり差がないと言っているだけで、全くないとは言ってない。

上ではそう言ってるね。しかしやはり追い詰められると、馬鹿なフェミと同じく極論を振り回すようだ。

>このため、女性のほうが脳が小さいが効率的な脳の使い方をするため、
>一般的に男女で知能テストすると、ほぼ女性のほうが平均点は高い。

ヒトならば脳の大きさと知能程度に相関関係はないだろう。しかし、女性の方が知能テストの
点数が高いとしたら、それはジェンダーの差。基本的に女は早熟で目先のことにだけ
注力する行動的特長がある。身を守るのは得意だから家計の管理などは得意だが、
国の政治のような大きなことは理解の範疇を超えるといった感じ。
女が早熟なのは、幼少の頃から持っている女性器という財産を守る必要があるための必然。
早熟ゆえにすぐに成長が頭打ちになりがち。

181:天之御名無主
11/11/04 08:00:47.59 .net
>今の日本で専業主婦なんて絶滅危惧種だよ。

若い女しか念頭におかず主張するのは、近視眼的な若い女の特徴。

>夫婦共働きで、女性の稼ぎを頼みにする分、男性も家事と育児を分担
>するようになってきたのは自然な流れだろう。

今はいわば女性バブル。国が女の社会進出に大金を投じているから女に金が過剰に流れ、
女をターゲットにすればとにかく売れるという形になっている。そこに働き場所を求める女も
多いけど、そのうちバブルは崩れるよ。
女は結婚後のことを想定して貯金するよりも今の享楽に金を遣う傾向が強い。いつまでも
今の仕事を必ず続けられるなんてことは男さえ考えてないのに、近視眼的な女たちは将来を
どんな形に思い描いているのやら。これでは出生率が下がるのも当然だなあ。

>昔の農村の女性は経済力があって養ってもらう必要がなかったから

そんな妄想を思い描いているわけか。夫婦にならないと、田畑を耕すことさえままならないと
いうのに。

182:天之御名無主
11/11/04 08:10:50.95 .net
権利ばかり主張し義務を忌避するなら、国は破綻する。
次世代育成という義務を念頭におかず目先の享楽にばかり耽る女たちによって日本は破滅する。

183:天之御名無主
11/11/04 11:10:34.40 .net
若い女が専業主婦にならなければ、いずれ専業主婦は絶滅するだろ。

>女は結婚後のことを想定して貯金するよりも今の享楽に金を遣う傾向が強い。
逆です。女性のほうが、結婚するしない、子供を生む産まない、将来や
老後を考えて貯金する傾向が男性より高い。
人口の半分は女性だから、女性が働きつつ子育てをできる環境のほうが
経済的にも出生率にも良いのは、欧米の先進国で証明済み。
181はこんな所で空想論を展開しているよりも現実の女性や政策に目を向けた方いい。

ちなみに江戸時代はそれほど人口が増えなかったので、男子のいない農家では
女子の婿取婚や夜ばい婚などもあり、夫婦にならなければ田畑を耕すことが
ままならないという事はまずない。

184:天之御名無主
11/11/04 17:28:32.57 .net
>>180-181
それほど先天的で動物的な要因が大きな影響力を保持しているのなら、
諸般の研究で観察が可能なはず。
しかるにあんたが主張しているほどの生理的性差と行動的性差との
有意な相関関係は、現状確認されていない。

そのような生得的傾向があるにしても、
それは種々の後天的な影響を圧するほど決定的なものではないということ。

ここは仮にも学問板であって、安易なイデオロギーを発散する場ではないよ。

185:天之御名無主
11/11/04 18:23:47.95 .net
>人口の半分は女性だから、女性が働きつつ子育てをできる環境のほうが
>経済的にも出生率にも良いのは、欧米の先進国で証明済み。

社会進出した女達が仕事に夢中になって行き遅れ、どんどん初婚年齢が上がっている。
おかげで出生率が下がる。
経済的にも、労働力過剰で失業率が引き上げられる原因になっているのは日本も
欧米も同じ。デフレの世の中だから、右肩上がりの経済をいまだに想定している奴はバカ。
183はこんな所で空想論を展開しているよりも、現実のデータや社会状況に目を向けた方いい。

>男子のいない農家では
>女子の婿取婚や夜ばい婚などもあり、夫婦にならなければ田畑を耕すことが
>ままならないという事はまずない。

当時の多産の状況からすれば、子供が女だけという農家は少数派。夫婦いずれかの
生殖能力がなくて一人も生まれず男の子を養子に取るか、何人か生まれた子のうち
男が一人でもいればその子が跡継ぎになる。
確率的に見れば分かるが、女が財産を手にする状況は例外事例であり、その例外を
一般事例であるかのように扱うのは、お前が近視眼的な馬鹿だからだ。

186:天之御名無主
11/11/04 18:37:23.56 .net
>しかるにあんたが主張しているほどの生理的性差と行動的性差との
>有意な相関関係は、現状確認されていない。

そんなデータは見たことがないだけだと正直に書け。お前みたいなバカ女がヒステリーを起こすから
データ取りどころか議論自体がタブーになっている状況だ。
女向けテレビCMなどの傾向を見れば、女という馬鹿な動物の欲求なり価値観なりは読み取れる。
お前という女ははバカだから自分の信じたいことしか受け入れないってことも読み取れる。
受験の偏差値が高かろうと、女が馬鹿である点は変わらない。フェミ関係の本では研究者と称する
大学教員の馬鹿が基地外じみた主張を繰り返している。

ここは学問板なんだから、頼むから妄想を書き続けるのはやめてくれたまえバカ女。最低限の
論理性すら保持できずに都合のいい思い込みばかり振り回すようなら、チラシの裏にでも
書いていなさい。

それより夜這いの話をしようぜ。お前はどんな男にどんなシチュエーションで夜這いをかけられたいかね。

187:天之御名無主
11/11/04 20:55:41.57 .net
>当時の多産の状況からすれば、子供が女だけという農家は少数派。
多産だが、医学が発達してないため乳児死亡率が高く、成人するのは少数だった。
そのため、江戸時代の人口はそれほど増えなかったのはデータが証明してる。
つまり、平均的に子供は2人ぐらいしか成人できない。
子供が男女の確立は半分だから、1/(2×2) = 1/4 の確立で子供は女のみ。
跡継ぎが女性しか居ない場合は、婿取婚が行われていた場合もあるし、
地方によっては男女関係なく長子相続、また商家などは、男児に商才のない
場合、商才のある婿を娘にとらせて継がせる場合もあった。

188:天之御名無主
11/11/04 21:09:02.15 .net
花園メリーゴーランド

189:天之御名無主
11/11/04 21:14:24.25 .net
>>185-186
なんだか女をバカ呼ばわりしたいだけのように思えて、マトモに相手して
いいのか考えてしまうが、あえて反論しておくよ。

>社会進出した女達が仕事に夢中になって行き遅れ、どんどん初婚年齢が上がっている。
>おかげで出生率が下がる。
>経済的にも、労働力過剰で失業率が引き上げられる原因になっているのは日本も

社会的に労働力過剰なら、出生率が下がり人が減るのはむしろ、歓迎されるべき
ことなんじゃないのかね?
労働力過剰なのは単純な肉体労働であって、頭脳労働はそれほど過剰ではない。
欧米といっても、女性の社会進出が進み、男女ともに頭脳労働者育成に力を
入れた北欧やドイツなどはそれほど経済状況は悲惨ではないし、女性の育児
環境を優遇したフランスなどは出生率は上がっているよ。
むしろ女性が働けない経済モデルは男性のみが全ての経済や生産を担わな
ければならない非効率で男性を馬車馬のように働かせる劣悪なシステムだ。

夜ばいについては、女性の夜ばいも報告されてるし、お互いに同意の
上で結ばれていた。
まぁ、女性をバカ呼ばわりする男は女に選ばれづらいとは思うけどね。

190:天之御名無主
11/11/04 21:50:37.62 .net
>多産だが、医学が発達してないため乳児死亡率が高く、成人するのは少数だった。
>そのため、江戸時代の人口はそれほど増えなかったのはデータが証明してる。

根本的に何も分かっていないな。食糧生産が頭打ちだから、所帯を持たない男女が大部分で
人口が増えないようにしていたんだよ。増やしたくても食料が行き渡らないから、育てようがない。
あるいは成人しても食っていく手段がない。
こんな根本的なことすら理解できていなければ、そりゃ結論も見当外れになるだろう。
馬鹿め。

191:天之御名無主
11/11/04 22:05:07.59 .net
>社会的に労働力過剰なら、出生率が下がり人が減るのはむしろ、歓迎されるべき
>ことなんじゃないのかね?

安定するまで国民は酷い目に会う。特に既得権を持たない若年層があおりを食う。それによって社会は
崩壊の危機を迎える。今の日本のように。

>労働力過剰なのは単純な肉体労働であって、頭脳労働はそれほど過剰ではない。

日本の大卒の就職率は毎年むちゃくちゃな数字になっているな。しかも報道してるのは、諦めずに就職戦線に
食い下がってる人間のみが分母だから始末が悪い。実際はどれだけ大卒無職が量産されているやら。
相変わらず現状無視で妄想を振り回す阿呆女だ。

>男女ともに頭脳労働者育成に力を
>入れた北欧やドイツなどはそれほど経済状況は悲惨ではないし、

ドイツはEUの範囲を膨らませて経済好期を作り上げていただけ。男女云々とはまったく別要素だし、ギリシャ危機で
化けの皮がはがれてユーロ安爆走中。

>女性の育児 環境を優遇したフランスなどは出生率は上がっているよ。

女の社会進出がなければ、子育てに専念できるからもっと高い。ゆえに出生率云々は阿呆なお前の自爆。

>むしろ女性が働けない経済モデルは男性のみが全ての経済や生産を担わな
>ければならない非効率で男性を馬車馬のように働かせる劣悪なシステムだ。

男女雇用機会均等は、高い税金投入して強引に推進してるいびつな制度。明らかに経済原理からは外れている。
男女の性差さえ無視してのけるのだからナンセンスそのものだ。

192:天之御名無主
11/11/04 22:08:09.43 .net
>夜ばいについては、女性の夜ばいも報告されてるし、お互いに同意の
>上で結ばれていた。

実際夜這いをかけられていた婆さんが、夜は知らない人が忍んでくるから恐かったとか述懐している。
相変わらず全体が見えていない阿呆だ。

>まぁ、女性をバカ呼ばわりする男は女に選ばれづらいとは思うけどね。

パパン以外の男を知らないだろ阿呆。

193:天之御名無主
11/11/04 22:50:21.86 .net
>>191
少子化の影響で今や大卒率が上がってるから、大卒ぐらいでは頭脳労働は難しいね。
それと欧米の場合は博士号持ちはほぼ就職に困らないが、日本の場合は
頭脳よりもコネや会社への適応力が重視されるため、本当の意味の頭脳労働
社会ではなく、オーバードクターが量産される歪んだシステムだ。
現在の若者の就職難はリーマンショックの影響で、それ以前は売り手市場
で内定率は高かった。

>女の社会進出がなければ、子育てに専念できるからもっと高い。
現在、発展途上国を見れば出生率が高すぎて、人口爆発が起こり、
環境破壊や食料問題の元凶となっている。
一番良いのは出生率が2前後の環境持続可能な社会であり、
男女ともに仕事も育児もする先進国がほぼこの数字に近くなってる。

194:天之御名無主
11/11/04 22:56:17.18 .net
>実際夜這いをかけられていた婆さんが、夜は知らない人が忍んでくるから恐かった

実際には夜ばいをかけられても、断って家に入れなかった女性の話や
女が自分から好きな男に夜ばいをかけた話も伝わっているんですが。
夜ばいは、多くの場合女性の選択権も認められていて、その方法も
村毎にルールがあり、それを破ると厳しく処罰されたらしい。

195:天之御名無主
11/11/04 23:13:27.19 .net
>>190
>所帯を持たない男女が大部分
それこそ、晩婚化、非婚化というものだろ。
江戸時代でも現代のような所帯や子供を持たない男女がたくさん居た訳だ。

その上、乳幼児の3割が死亡してしまう上に、女性は出産で死亡する
事も多く、女性は男性よりも少なかったために、江戸では結婚できない
男がたくさん溢れていたらしいね。

196:天之御名無主
11/11/04 23:27:18.41 .net
>女の社会進出がなければ、子育てに専念
歴史的に見て、女が家で家事と子育てに専念していた時代なんて
過去にはほとんどない。
武家や高貴な家では、政略結婚が主流だったために、女性は実家の
代表として外交官的立場として働き、子供には乳母がついて育てた。
農家でも、子供は子守りにさせ、大人は畑仕事に出ていた。
女性が子供が成人するまで付きっきりで育てるようになったのは、
現在の核家族のごく短い間で、そのためママにべったりで、
ママがいないと何もできないマザコン男女が量産された。

197:天之御名無主
11/11/05 00:03:08.49 .net
昔のほうが幸せだったかもな
現代の未婚の男性女性は悲惨だぞ

198:天之御名無主
11/11/05 07:07:24.38 .net
>少子化の影響で今や大卒率が上がってるから、大卒ぐらいでは頭脳労働は難しいね。

恣意的に線引きをする阿呆。

>日本の場合は頭脳よりもコネや会社への適応力が重視されるため、本当の意味の頭脳労働
>社会ではなく、オーバードクターが量産される歪んだシステムだ。

自分で自分の主張を否定してのける阿呆。

>現在の若者の就職難はリーマンショックの影響で、それ以前は売り手市場
>で内定率は高かった。

最悪の今と比べた相対的な話を振り回す阿呆。

>現在、発展途上国を見れば出生率が高すぎて、人口爆発が起こり、
>環境破壊や食料問題の元凶となっている。

阿呆女の都合のいい問題すり替え。

>一番良いのは出生率が2前後の環境持続可能な社会であり、
>男女ともに仕事も育児もする先進国がほぼこの数字に近くなってる。

出生率が2では持続不可能。欧州諸国もその2さえ切っている。相変わらず議論の前提を知らん阿呆だ。

199:天之御名無主
11/11/05 07:31:01.89 .net
>夜ばいは、多くの場合女性の選択権も認められていて、その方法も
>村毎にルールがあり、それを破ると厳しく処罰されたらしい。

村ごとにルールが全く異なっていたことを知っているにもかかわらず、何故か女の扱いは一様であることを前提に
語ってのける。当時の人権意識が希薄な状況すらわきまえていない阿呆が妄想を語っても滑稽なだけ。

>江戸時代でも現代のような所帯や子供を持たない男女がたくさん居た訳だ。

見当違いの主張をしていた女の財産保有率とやらはどうなったのかね。自分が愚かそのものであることは自覚できたのかね?

>女性は男性よりも少なかったために、江戸では結婚できない
>男がたくさん溢れていたらしいね。

売春婦は複数の男の相手ができるから、女には不自由しない。結婚しないのは経済的理由。まだ理解できていないのか阿呆。

>歴史的に見て、女が家で家事と子育てに専念していた時代なんて
>過去にはほとんどない。

阿呆なお前が振り回していた出生率にこだわるなら、女が育児に専念するのが一番という話。愚かな自爆阿呆だ。

>農家でも、子供は子守りにさせ、大人は畑仕事に出ていた。

女がやむを得ず働いていた状況を持ち出して、税金を投入して強引に女を働かせることを正当化するのは単なる詭弁。
農繁期の一時的な状況を一般化するのは愚劣そのもの。
何でもかんでも自己正当化のために都合よく各種の知見を捻じ曲げて振り回すのが阿呆なお前の最大の愚行。

200:天之御名無主
11/11/05 10:10:23.69 .net
女はバカだから、相手のレスが自分のどの主張に対するものかすら忘れて
話を脱線させる。自分の存在自体、女が近視眼的であることの何よりの証拠だと
早く気づいてもらいたいものだ。。

201:天之御名無主
11/11/05 14:09:39.52 .net
>女がやむを得ず働いていた状況を持ち出して、税金を投入して
>強引に女を働かせることを正当化するのは単なる詭弁。
>農繁期の一時的な状況を一般化するのは愚劣そのもの。

現在、女性が働いている状況は経済的な理由で女性が自発的に働いている。
働いてお金を稼がなければ食べて行けないから働くのは男女ともに一緒。
税金を投入して無理矢理働かせてる訳ではなく、男女ともに働かないと
生活できるほどお金が稼げない。
それは、先進国も発展途上国もほとんど同じ。
むしろ、女性が働かなくても生活できていた高度成長時代のほうが異常な
状態だったのは、歴史的にも世界的にも明らか。

まぁ女をバカにして、女に相手にしてもらって喜んでる釣りなんだろうな。

202:天之御名無主
11/11/05 14:27:21.90 .net
>村ごとにルールが全く異なっていたことを知っているにもかかわらず
多少の違いはあっても、全国的に夜ばいという事例が報告されているから、
その風俗や習慣について、語り合うのがこの場所だろ。

>見当違いの主張をしていた女の財産保有率
機織りや髪結いなど夫婦でも女性の収入が高い場合もあり、
女性の私有財産は認められていたよ。
さらに実家が金持ちの場合は持参金などは女性の財産とされた。
女性が男性の家の隷属的存在で財産や経済力をもってないというのは
明治時代に作られた制度で、江戸時代までは財産も経済力もあった。

198は自分の母親にも「女はバカだから」「阿呆」罵倒してるの?

203:天之御名無主
11/11/05 15:51:49.44 .net
>税金を投入して無理矢理働かせてる訳ではなく、

女が働く状況を強引に作るために国の税金が山ほど投入されている。いわば女性差別利権だ。

>それは、先進国も発展途上国もほとんど同じ。

中国は共産主義だから既に女が男を支配しているとして、インドや韓国、中東などは酷いものだ。
フィリピンは女が働いて男は遊びまわる状況だけど、アホな欧米人からすれば男女平等になるらしい。
URLリンク(indonews.jp)
いい加減、何のソースも出さずに息するように嘘ばかりついてるんじゃねえぞバカ女。

>まぁ女をバカにして、女に相手にしてもらって喜んでる釣りなんだろうな。

なんだ。嘘ばかりついて男に構ってもらって喜んでる釣りかよ。

204:天之御名無主
11/11/05 15:58:25.60 .net
>その風俗や習慣について、語り合うのがこの場所だろ。

夜這いを語るのがこの場所だが、馬鹿な女の詭弁や勘違いを語る場所じゃない。

>女性の私有財産は認められていたよ。

家の中で幅が利くのと社会的に受け入れられるのは別だと何度言っても理解できないのな。
江戸期以前で金持ってる独り身の女なんざ、ヤクザな男に力づくで囲われて終わりだ。

>さらに実家が金持ちの場合は持参金などは女性の財産とされた。

特殊な例を一般論に摩り替えるなと何度言っても理解できないのな。

>198は自分の母親にも「女はバカだから」「阿呆」罵倒してるの?

お前ほど平然と嘘をつく頭の悪い女なら説教してるところだろう。お前の文章を示して、
こんな馬鹿のようには振舞わないでくれってな。

205:天之御名無主
11/11/06 02:23:18.58 .net
>>204
武士は家同士での政略結婚的な意味合いが強かったために、離婚や
再婚も多かった。
そのため、武士の妻は実家との繋がりが強く、結婚しても夫と妻の
財産は別として扱われたと当時の家計簿や藩の記録から分かってるよ。
さらに庶民でも女性の持参金や財産は認められており、勝手に手を
着けると離婚されたりしたと当時の資料にあるよ。

206:天之御名無主
11/11/06 02:33:27.83 .net
>>203
>女が働く状況を強引に作るために国の税金が山ほど投入
今の男性の多くが、収入が不安定なため、結婚相手に専業主婦よりも、
結婚後も仕事をして家計を支えて欲しいと願っている統計が出てる。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

政府というより、収入の少ない男性が結婚相手の女が働くのを望んでる。

207:天之御名無主
11/11/06 06:33:53.07 .net
>そのため、武士の妻は実家との繋がりが強く、結婚しても夫と妻の
>財産は別として扱われたと当時の家計簿や藩の記録から分かってるよ。

女が嫁ぎ先でなく実家に経済的支援を得て従属していた状況を持ち出して、女があくまで従属的な存在だったことを
例証して見せたわけだ。これだけ指摘されても、自分が何を主張したかったか忘れてるだろ。

>さらに庶民でも女性の持参金や財産は認められており、勝手に手を
>着けると離婚されたりしたと当時の資料にあるよ。

何度でも繰り返すけど、嫁の実家に村の中で相応の権力を有している場合にのみありえた状況。あくまで女は
嫁ぎ先か実家かに従属している。

>今の男性の多くが、収入が不安定なため、結婚相手に専業主婦よりも、
>結婚後も仕事をして家計を支えて欲しいと願っている統計が出てる。

そうなったそもそもの元凶が強引な女性の社会進出政策。労働力がきっちり倍増すれば雇用者から買い叩かれるのは
当然。しかも風潮は即戦力重視。おかげで目先のことだけ得意な女が評価され、大局が見える男は相対的に冷遇され、
そのために日本も世界も政治経済が短絡化幼稚化して破滅寸前。

全て既に教えてやっているのに、馬鹿な女は嘘をつき勘違いを振り回して一向にその愚劣さを改められない。
だから女に発言力を与えたら国は崩壊するといってるんだ。

208:天之御名無主
11/11/06 09:19:14.07 .net
女の発言もたまになら男社会にインスピレーションを与えてイノベーションの原動力になるが、
女に普通に発言力を与えると、そのあまりの近視眼的価値観のために世界は停滞する。

馬鹿な女の価値観に従うと、戦争はいけないから隣国に覇権国家中国があって侵略行為を
続けていても、軍備は廃棄しなきゃならないのだそうだ。

頼むから自分たちがアホだと気づいてくれ。これ以上国を傾けるな。

209:天之御名無主
11/11/07 01:59:01.76 .net
そこまで思っていながら抑えることができていない自分のこと、どう思う?w

210:天之御名無主
11/11/07 08:52:27.53 .net
>そこまで思っていながら抑えることができていない自分のこと、どう思う?w

抑えるって、それと知らずに国家破壊工作を続ける愚かな女どもをか?
全国六千万の馬鹿にたった一人で立ち向かい、啓蒙活動を行う俺様ってステキだと思っている。
しかし残念なことに、女はバカだから難しいことは理解できない。お前を見ていてつくづく思うよ。

211:天之御名無主
11/11/07 08:54:13.66 .net
それより夜這いだ。夜這いを復活させれば少子化などあっという間に解決するだろうに。

212:天之御名無主
11/11/08 05:39:53.64 .net
★神戸市長田区駒ヶ林の雑魚寝堂(ざこね堂)※海泉寺(通称まくらでら)宗派臨済宗南禅寺派。
本尊ざこね阿弥陀、ざこね堂には堂内に枕が八十も積み上げられ、老若男女とわず参籠した。
戦前のざこね最終期には節分などに女性だけが参籠した。
そうすると安産だと言われた。その頃は夜這いになっていたと考えられる。

213:天之御名無主
11/11/08 05:42:19.02 .net
その雑魚寝が婚活として、復活と神戸新聞の昨日の夕刊にでた。

214:天之御名無主
11/11/09 00:03:38.32 .net
>>210
自分に逆らう人間は全部女だと思い込むその短絡性が、
おまえの決定的な欠陥だよw

215:天之御名無主
11/11/09 07:26:51.69 .net
>>214
正体を隠したまま後になって文句を言ってのける愚かさが
お前の決定的な欠陥だよ。

どの愚かな書き込みが男か指摘してみ?

216:天之御名無主
11/11/10 01:25:12.95 .net
>>215
いやあ・・・>>208-210、そして返答の>>214までのやりとりが
普通におれら2人だけの問答だよ。なんでわかんねえの?w

女には女のバカさがあるし、男には男のバカさがあるだろうに。
そんな我欲丸出しの低次元な話より、正しく茶々を入れてくれた
>>211のツッコミに応えようよ。

地域社会の絆が崩壊した今、ヒッピーが思い描いたフリーセックスの
理想郷を再検討してみるのも(とりあえず机上の理論としては)面白いだろ。

217:天之御名無主
11/11/10 07:28:13.28 .net
さよか。ちなみに>>211は俺のカキコだ。
せっかく馬鹿女をスレから退治したのに、女なみに近視眼的な馬鹿なお前が同じノリで
茶々入れしてくるから、せっかくの夜這いスレが台無しだ。馬鹿め。

>女には女のバカさがあるし、男には男のバカさがあるだろうに。

男のお前がバカだろうと、その評価を男一般にひろげるのは傲慢極まりない。

>地域社会の絆が崩壊した今、ヒッピーが思い描いたフリーセックスの
>理想郷を再検討してみるのも(とりあえず机上の理論としては)面白いだろ。

左傾の価値観は生理的に受け付けない。堕落を理想にするって何の冗談だ。
文明を破壊するのが奴らの理想か。

218:天之御名無主
11/11/10 07:34:55.95 .net
それより夜這いだ。
どいつもこいつも赤松啓介を持ち出すか、否定するか、そんなんばっかり。

219:天之御名無主
11/11/10 20:05:02.37 .net
>>207
>女が嫁ぎ先でなく実家に経済的支援を得て従属
つまり、妻が従属していたのは、結婚した家ではなく、生家という意味かな?
離婚再婚を繰り返す武士の妻も多かったし、結婚しても生家の姓を名乗って
いたので、結婚相手の夫の家よりも、生家との繋がりが強かったが、それは
夫に従属していたというより、血筋の実家に従属していたと考えるべき。
何度でも繰り返すけど、庶民の女は自分の稼ぎは自分の財産。
庶民は家の実力なんて関係ない。

>そうなったそもそもの元凶が強引な女性の社会進出政策
多くの国で昔も今も女性は働いている事実を、政府陰謀論で片付けるのは無理

220:天之御名無主
11/11/10 20:15:47.64 .net
>>217
君は自分の母親は女だけど、馬鹿だとは思ってなさそうだよね。
いい加減、男とか、女とか、一括りにして、その評価を
性別一般にひろげるのは傲慢極まりない、という事に気付けば。

日本人は歴史的に見ると、どちらかというと性に多らかだった。
武士階級だって、表沙汰にしないだけで、けっこういい加減だった。
夜ばいスレで、左傾やフリーセックスや堕落というと違和感がある。

221:天之御名無主
11/11/10 20:25:32.75 .net
「何度でも繰り返すけど」と書いてるってことは例の女かね。

>夫に従属していたというより、血筋の実家に従属していたと考えるべき。

武家であれば嫡子を産み育てればその母として地位は安泰だからな。情に訴えられる相手が
息子なら、贅沢するチャンスも増える。大奥はそれで予算を肥大させて幕府財政を圧迫した。
それでも女が従属していることを認めたのは教育の成果かね。

>何度でも繰り返すけど、庶民の女は自分の稼ぎは自分の財産。

今で言うへそくり程度の扱いだけどね。それこそ庶民の家の中での所有権意識なんて
あってなきが如し。
先日もローカル線を利用してたら、高校生くらいの女の子が財布から家族の誰かにお金を
抜かれたとか言ってクラスメイトに愚痴ってたよ。農村ではいまだにそんな感じだからな。

>多くの国で昔も今も女性は働いている事実を、政府陰謀論で片付けるのは無理

平成23年度の男女共同参画に関する予算は6兆円以上。昔からの習慣なら
そんな馬鹿げた額を投じる必要なんてないわけだ。
何が陰謀論だ。現実を見ろ。馬鹿め。

222:天之御名無主
11/11/10 20:32:13.36 .net
>>220
>性別一般にひろげるのは傲慢極まりない、という事に気付けば。

「馬鹿なのは私自身であって、私の愚かさを根拠に女全体を馬鹿にするのはやめて」ってことかな。

>日本人は歴史的に見ると、どちらかというと性に多らかだった。

向上心とモラルは切っても切れない関係にある。今は国が経済的に危機的状況なのに、
安定期の例を振り回しても危機感のない馬鹿扱いされるのは当然。

>武士階級だって、表沙汰にしないだけで、けっこういい加減だった。

戦国期なら嫁が浮気すれば磔かな。

>夜ばいスレで、左傾やフリーセックスや堕落というと違和感がある。

江戸期の庶民が性的に大らかだったのは、生活の向上が望めないから堕落することを
咎める者がいなかったため。夜這いはむしろどん底での堕落と退廃の産物。
横溝正史の金田一シリーズの世界のように、救いのない世界の出来事だよ。

223:天之御名無主
11/11/10 22:53:10.19 .net
>>221
女が家に従属と言うよりも、男も家や血筋や身分制度に従属していたので、
男女ともに身分制度の家に従属していたというべきだな。
江戸時代には未婚の女性の天皇がいるが、実質的に権力は武家と将軍が
持っていたが、形式上、身分のTOPは天皇家だったので、最高身分には
女でもなれ、身分の高い女のほうが身分の低い男よりは上の立場だ。
男性や女性である事よりも、身分や家が重視された証。

224:天之御名無主
11/11/10 23:05:08.86 .net
>>222
平民の妻が武士と浮気して、夫が武士を殺したら、身分制度のせいで
殺した夫が処刑されたという記述がある。
武士が家臣の妻に手を付けたりする事例が報告されているから、
浮気や不倫かどうか、というよりは身分制度の上下関係のほうが、
倫理観や道徳観より優先された。
武士階級ではむしろ自分の妻を差し出して出世を計る者まで居たぐらい。
さらに妻を寝取られたと公にしたり手打ちにしたりすれば、世間体が
悪く家禄にも響くので、多くの場合、金銭で解決していたという。

225:天之御名無主
11/11/10 23:17:27.25 .net
>>217ほかの人
いや、現代日本社会はどんどんモラルの締め付けが厳しくなってきているんだが。
今の世の中を見て、それが健全な方向だとはとても思えないね。
一度事故があった遊具は即撤去、みたいなことやってて子供の危機管理能力は育つのかな?
いや失礼、スレに見合った話題に戻すとだ、
たとえば出会い系を締め付けまくって、現状、壊滅状態だよな?
ヤンキーたちが出会いの場やシステムを作ると大人は眉をひそめて取り締まるか冷笑する。
スレて同年代に興味を持てなくなった少女、もしくは寂しいファザコン少女は、
自分のオンナ性を発揮しようと思ったら、もはや法を犯すほかに選択肢がない。
本来、空気の読めない馬鹿男は馬鹿男として軽蔑されるだけで十分だったのに、
セクハラ云々という風潮によって発言ひとつで裁判沙汰になる。
だから、誰もがモラルに依存して、自分個人の価値観と態度と責任とで判断しようとしない。

といったわけで、高齢未婚の男女がどんどん増えている。
無論、自由選択でそうしているやつも多いだろう。そうできる世の中になったからな。
しかし、独身でいることに苦悩している者たちは、敗北者として無視されるだけだ。
そういう残酷なことが、良識の範囲内でおこなわれているというのはどうなんだ?
性モラルを守れというのなら、それにふさわしいだけのチャンスを個人に提供する
社会でなければ、まっとうな社会とはいえないだろう。
ムラの規律の中で限定的に性解放がおこなわれていた時代は、少なくとも今よりは健全だ。

226:天之御名無主
11/11/11 06:57:58.78 .net
>>223
その家や血筋や身分制度では、大抵当主である男にイニシアチブがある。女性天皇も例外事例。
天皇という神輿を選定し、実際のまつりごとを行うイニシアチブが男の側にあったことは自覚しているようだ。
ならば、お前のそもそもの主張である「昨今の男女同権論の正当性を日本の歴史に求めること」が
見当外れだと理解できてもよさそうなものだ。実態のない例外事例を振り回しても正当性は得られない。

>>224
本来の武士一般の価値観では、妻を凌辱されれば切腹して恥をすすぐのが正しいあり方。太平の世が
続くと堕落して、命惜しさのあまりに主君への諫言さえ憚ったり、金銭のやりとりに替えるまでになった。
しかし、江戸時代の武士は建前で生きていたから、決して露見しないように細心の注意を払った。
露見すればそれこそ周囲の軽蔑を買って嫌がらせされたり、役目を外されたり。誰もが腐敗すると、
互いに保身のために見て見ぬふりをするようになるけど、政敵追い落としには有効だったりする。
妻や娘を進んで差し出すのは一種の開き直り。商人あたりの出自で主君の引きによって平然と武士の
道徳を破るか、権力欲や物欲に負けた堕落者か。主君の恩寵を受けたりするから批判をかわせているだけ。
そういった例外事例が殊更に取り上げられるのは、あくまで武士の価値観に照らして例外事例だからだ。
こんなものは常識以前だろうに。相変わらず例外事例を拡大解釈する阿呆だな。

227:天之御名無主
11/11/11 07:01:13.30 .net
>>225
単に昔を知らずに、今のガキの価値観でしか物事が見れていないだけかよ。上の世代がこれを読んだら
呆れるか嘲笑するぞ。
ほんの二十年前には、エイズ啓発CMの「モトカノのモトカレのモトカノを知っていますか」なんてものが
もしテレビに流れたら、大変な社会問題になるほど叩かれていただろう。そんな堕落を前提として語れるのは、
社会から弾かれたヤクザやトルコ嬢のような、堕落者の烙印を押された奴らだけだったからな。
当時は百姓や下町のガキの性モラルが前近代に引き続いて低かろうと、そいつらも世間に後ろ指差される
ものという認識は持っていた。あるいはエゴの肥大した学生運動世代のように、誰もがこっそりやっていることだと
開き直っていた。小説や漫画で描かれた反モラルは、自分自身がそれに踏み切れないからこそもてはやされた。
昔のことを語りたければ、馬鹿なガキの色眼鏡を外せってこった。頭の悪い嬢ちゃんだ。そんなレベルなら、
そりゃ見当外れの結論ばかりを導き出すだろうよ。

頭の悪い女だとは思っていたけど、ここまでお花畑とは思わなかった。
これが今時のガキの一般認識なら、もう日本は駄目かもしれんね。江戸幕府の例にしろローマ帝国の例にしろ、
完全に崩壊段階に入ってる。個人が軍事外交経済など安全保障に関わる責任意識さえなくして享楽に
耽るようになったら終わりだ。

228:天之御名無主
11/11/11 07:30:07.46 .net
>といったわけで、高齢未婚の男女がどんどん増えている。

社会が右肩上がりに発展している時には将来への期待から出生率が上がる。第一次第二次の
ベビーブーム世代がそれだ。逆に今のように停滞すれば社会不安から出生率は下がる。

一方、別のパラメータもある。江戸期の農民のように困窮していれば他に娯楽がないから
性交すなわち子作りに励み、武士のように生活に不安がなければやたら妾を抱えるか
他の趣味に走るかで子供の数は両極端になる。避妊技術が拙かった頃の事例だな。

現代にも通じるもう一つのパラメータがある。個人が経済的に豊かになれば享楽に走る
余裕が生まれ、子育てを負担と感じて結婚や出産育児を忌避するようになる。

>性モラルを守れというのなら、それにふさわしいだけのチャンスを個人に提供する
>社会でなければ、まっとうな社会とはいえないだろう。

これは見事な堕落者の開き直り。というか、馬鹿女がおかしな主張を続けてきたのは、
堕落を正当化したかっただけか。

229:天之御名無主
11/11/11 08:06:01.64 .net
個人の享楽追及と運命共同体への責任はバランスの問題。
左傾思想は前者に偏ることを積極的に認めてしまった。右肩上がりの成長フェーズである高度成長期には
矛盾は露呈しなかったけど、停滞フェーズに入ったまさに今、矛盾が噴出している。

今や誰もが既得権益確保に汲々とし、相対的に権益を持つ老人は若者にしわ寄せして罪悪感も抱かない。
老人は右肩上がりの社会状況が強烈に印象に残っているし、停滞フェーズでどのような社会変革が起こるか
判断する知識もないからね。
ま、被害を受けてるガキどもが老人と同じ意識で享楽に耽って運命共同体を崩壊に導くなら、老人も
罪悪感を抱く必要はないのかもしれない。馬鹿なガキどもだ。

経済が停滞フェーズに入ったのは外的要因だけど、それはきっかけに過ぎない。運命共同体を崩壊させ、
個人を破滅に導いているのはお前ら若者自身の堕落が原因だというのに。わざわざ危なくなった段階で
堕落を加速させるとか、知恵遅れかよ。外国勢力の工作にみすみす引っ掛かりやがって。その特定の
諸国がどれだけ国家主義民族主義かすら頭が回らんのか。

基地外の鳩は、国境を取り払うのが理想だとばかりに、性急にそれを行おうとしやがった。
理想は相応の時間をかけて実現させるものだ。数百年かけて中国の一人当たり経済レベルを上げ、
文化的差異も欧州諸国間程度まで近づけてこそ行えることだ。
例えば阿呆ポッポの妄想のように数年数十年単位で国境を取り払えばどうなるか。
国家のGDPは日中で同程度だから、人口十倍の中国は一人当たりGDPは十分の一。これを
平均化すると、中国人は生活水準が一割上がるだけ、日本人は生活水準が十分の一強となる。
単純計算ではね。
時間を掛ければ中国も育つけど、鳩みたいに性急にやれば角を矯めて牛を殺すことになる。
日本は現状の通り即死の一歩手前、中国も長期的な安定的成長を阻害される。中国のバブルは
もうすぐはじけるよ。

230:天之御名無主
11/11/11 18:20:57.53 .net
>>226
>江戸時代の武士は建前
江戸以前の武家社会は女性への財産相続を認めていたよ。
そのため、鎌倉時代や戦国時代では女性城主や活躍した女性も居た。
戦乱が多くあった世の中で、身分や性別よりも実力の有無が重視された。
平和で身分が固定された江戸時代のほうが個人の実力が必要なくなり、
女性の相続を認めない形式的な内容に変更された。

>本来の武士一般の価値観
そんなものはない。
上記のように時代とともに武士の価値観や倫理観や制度は変わってきた。
鎌倉末期~江戸末期までしか存在しなかった武士で日本を語るのは無理。

231:天之御名無主
11/11/11 19:04:43.86 .net
>>226
歴史的に見れば、武士階級は全人口の10%未満。
さらに武士の道徳観と制度も強固ともいえず、時代とともに変わる上に
江戸のように建前と実態がかけ離れていた。
武士のようなごく一部の例外事例を日本人全体に拡大解釈して
語るのは無理がある。

日本人のほとんどは歴史的にずっと農民で夜ばいなどの倫理観が普通。

232:天之御名無主
11/11/11 19:29:19.16 .net
>江戸以前の武家社会は女性への財産相続を認めていたよ。
>そのため、鎌倉時代や戦国時代では女性城主や活躍した女性も居た。

女の視点でさえ実力本位であった戦国期以前で、女の当主が少数派であった理由を述べよ。

>歴史的に見れば、武士階級は全人口の10%未満。

わずか10%未満の武士が土民の理解を得て支配階級にあった理由を述べよ。

>日本人のほとんどは歴史的にずっと農民で夜ばいなどの倫理観が普通。

多数派が必ずしも主導権を得られなかった理由を述べよ。

とうとう現実逃避に走り始めたか。馬鹿なお前のせいで日本は滅びるかも知れんぞ。





233:天之御名無主
11/11/12 01:22:36.30 .net
>>227
近視眼的に過ぎるな。
その時代を基準にする理由はなんだ?
まがりなりにも1500年続いた国家において、どうして近代だけを標準にしたがる?
今現在の爺さんの価値基準が絶対なのか?
20年後の爺さんの価値基準はお前にとって大変なことになるぞ?w

234:天之御名無主
11/11/12 01:30:41.00 .net
>>228
全部感情論でひとつも答えになっていない。
理屈に対しては理屈で応えてくれよ、女じゃねえんだからさw

235:天之御名無主
11/11/12 08:14:49.00 .net
>>233
馬鹿なお前は>>232の問いに答えてみようね。この程度のことも言われなきゃできないんでちゅか?

>>234
妄想分析と感情論を正しい分析で修正してあげたら、煽り目的のレスか。
自分が馬鹿だから理解できないだけだと素直に認めたらどうかね。ダメな子だ。女かよ。

236:天之御名無主
11/11/12 09:50:00.60 .net
最近のガキは、難しい話をされて、しかもそれが自分たちにとって都合が悪い内容だと、
とりあえず否定しようとするんだよな。馬鹿だから、見当外れの言い掛かりをつけても
それを恥だとはわきまえられない。ゆとり教育の結果だろうか。

237:天之御名無主
11/11/12 09:56:50.11 .net
馬鹿なガキにヒントを出しておこう。放っておくと勘違いを勘違いのまま振り回し続けるからな。

>>233
国の政治を担う能力を持つ層、責任感を持つ層には明らかな因果関係がある。
国の発展期、停滞安定期、滅亡期それぞれについて分析したのが上の文章だ。

理解できないなら単にお前が近視眼的なアホなだけの話。書き手に責任を転嫁するなボンクラ。

238:天之御名無主
11/11/13 01:40:55.05 .net
それはな、「係」ってことだ。
従業員に敬意を払えない経営者は滅びる。
経営者に敬意を払えない従業員は滅びる。
どっちも単なるバカだってことだ。

239:天之御名無主
11/11/14 08:31:11.73 .net
>>238
ドヤ目のところすまんが、下の層にまともな能力がなければ上の層は下の層を出し抜いて
ガチガチの支配体制を整えるぞ。
ガキがいくらわめいても、老人どもを支えるためにガキが借金を背負わされ、まともな
働き場所を奪われている現状を変えることは不可能だ。お前らが無責任な馬鹿である限りはね。
ようやく老人どもが死んだ段階では、日本国債を持つ大企業によって日本国民支配は完了する。
個人向け国債なら相続税として何割かが国に戻るが、企業は不老長寿だからな。

240:天之御名無主
11/11/15 00:53:28.74 .net
どっちにせよ・・・つまり女だろうがガキだろうが老人だろうが、不遇が続けば
いつかは反乱するんだよ。立場は状況によって入れ替わることもあるだろう。
もし今の状況において女が出過ぎていると思うのなら(おれはまったくそうは思わん)、
それはしばし続いた男の独善と愚かさに対する帰結的な反乱なんだろう。
そうだとして、現実に反乱を治められるならそれはそれでいいよな。
・・・でも、なにもできずにネットで罵倒してるだけってのはちょっとなあw
むしろお前が虐げられて反乱したくて、だけどできないでいる弱者に見えるよ。
お前の人生ってさ、どんだけ女から酷い目に遭わされてきた人生なんだ?w
喜びは微塵も与えてもらえなかったか?w

あと、おれ、40代後半だから。信じるか信じないかはお前の好きにしろな。

241:天之御名無主
11/11/15 08:22:34.21 .net
>あと、おれ、40代後半だから。信じるか信じないかはお前の好きにしろな。

典型的な左傾思想を振り回している以上、別に違和感は感じない。いかにも頭が悪そうだとは思うけど。
堕落を正当化した結果が責任の希薄化で、その延長上に今の政財界の迷走がある。
馬鹿には分からないかね。

ちなみにフェミ先進地域wの欧州では、男性用小便器は撤去の方向に向かってるんだとさ。立ったまま
排尿すると脳血管障害の発生率が高まるとか現地の女は主張して、それが通ってしまったそうだけど、
それよりよほど健康を害するリスクの高い砂糖使用食品などが規制されたという話は聞かない。
馬鹿な女の勘違いによって、排便の効率化という合理的な男の既得権は蹂躙されているわけだ。

またドイツでは妻が夫以外の男の子を産む率が数割にも達している。だから、フェミは
運動を起こして、夫が妻の同意なく子供の遺伝子検査をすることを禁じる法律を作った。
検査は夫婦の絆を破壊するとか主張して、それが通ってしまったそうな。妻が疑われることを
しているから夫は疑うのだというのに。
以後、妻が夫を裏切り放題にする悪法だわな。不倫出産率はますます上がるのは間違いない。
今後、ドイツで生まれる子供の何割かは、無責任な男と夫を裏切る女との遺伝子を持って生まれ、
人としての尊厳さえ奪われた男と裏切り女によって育てられることになるわけだな。

馬鹿な40代後半のお前は一人称が「おれ」である以上は男だろうけど、馬鹿な女どものわがままの
行き着く先がこんな醜悪な世界だと知っていたかね。ドイツ男も、お前と同様に目の前の享楽にしか
目が行かないからこんな惨めな境遇に甘んじることになったわけだ。

女を信頼しすぎるとこんな目に遭う。女って恐いねえw

242:天之御名無主
11/11/15 08:50:40.35 .net
先日、テレビを見ていたら、大岡越前だか遠山の金さんだかの有名な町奉行の実際の判例とかいうのをやってた。

事件は、入り婿を取った商家の女が頼りないこの婿に飽き足らなくなり、殺して間男と一緒になったというもの。
当時は庶民の吟味などいちいち奉行がやるものではなく、講談でもてはやされた有名な奉行もこの一件の
吟味しか実例がないのだとか。名奉行という評価ができたのは、民政の巧妙さの故で、吟味とは無関係というのが
史実なんだとさ。

で、この吟味では、本来なら一家の中の出来事は家長である殺された入り婿の責任だからいちいちお上が介入
することではないが、家人である嫁が家長である夫を殺したのは目上の者に対する反乱行為であるから死罪となった。
人を殺したから死罪となっていなかったり、不義密通の責任が問われていないのは、極刑だと決まれば余罪は
追及しても意味がないということらしい。

しかし、テレビ局の付けたコメントが振るっていた。「本来はお上から見過ごされていたはずの夫殺しが、奉行の
目に留まってしまったばかりに死罪に。この女性は、封建社会の犠牲者だ」だとさ。

フェミってやっぱ基地外なのかな。

243:天之御名無主
11/11/15 09:52:08.99 .net
>どっちにせよ・・・つまり女だろうがガキだろうが老人だろうが、不遇が続けば
>いつかは反乱するんだよ。

お前が馬鹿である理由を明確にしておこう。
不遇というもの自体、価値観の変化によってもたらされる主観的なもの。それを理解できないからお前は馬鹿なんだ。
主観的なものだけに、単にわがままな自我を抑えきれないだけの、左傾思想を言い訳にした馬鹿も、周囲の同類と
比べて劣った境遇の人間と同様にわが身の不遇を感じる。

価値観の変化は、

社会情勢の変化→経済活動の変化→変化を感じた人間が思想的に変革の必要性をアピール→メディア等が
察知して広める→変化が馬鹿でも常識となる

という流れをとるけど、お前という馬鹿は、馬鹿集団にとっての常識になるまで、このタイムラグに胡坐をかいて
いつまでも時代遅れの社会主義思想を振り回して国をぐらつかせることだろう。
いい加減、時代遅れだと気づけアホ。鳩や菅があれだけ醜態を晒しても現状以上の理想を妄想してんのかよ。

それより夜這いだ。救いのない土民の数少ない享楽であった夜這いについて語れ。

244:天之御名無主
11/11/16 16:07:55.84 .net
>>241
>またドイツでは妻が夫以外の男の子を産む率が数割にも達している。だから、フェミは
>以後、妻が夫を裏切り放題にする悪法だわな。不倫出産率はますます上がるのは間違いない。

既婚の女の不倫相手には既婚の男も確実にいるというところを考えてないところが実に興味深い

245:天之御名無主
11/11/17 06:25:24.97 .net
ドイツはナチスが負けてからロシア人との混血の子供が100万人単位で産まれたから・・・・

246:天之御名無主
11/11/17 06:57:44.51 .net
>既婚の女の不倫相手には既婚の男も確実にいるというところを考えてないところが実に興味深い

ビッチとヤリチンには理解しがたいかもしれないけど、いくらビッチの前に来るのがヤリチンばかりでも、
あるいはヤリチンのまわりには同種の動物しかいなくても、男がみなビッチの相手をするわけじゃない。
仕事に打ち込んでいればいるほど男は肉便所を使う機会が減り、その嫁は金銭的にも時間的にも
自由度が増し、自分の肉便器を好みの甲斐性なしの便所ブラシでゴシゴシやってもらうわけだ。
この制度によって損をするのは真面目に働いている男だけ。その原則が理解できない点などは、
無責任な肉便所と便所ブラシの価値観そのもので、醜悪きわまりない。
なんでこんな動物に人間様同様の権利を与えているのだろう。

>ドイツはナチスが負けてからロシア人との混血の子供が100万人単位で産まれたから・・・・

むしろ、男が経済的に行き詰った国を見限って逃げたために女の主張が極端に大きくなった
北欧に近いからだと思う。

247:天之御名無主
11/11/17 07:25:33.37 .net
ドイツはやっぱ日本と同じく敗戦国だからな。共通点は、敗戦国民の劣等感につけこんで
社会主義勢力がおかしな劣等意識を植え付け、それとともに逃避先としての社会主義を
叩き込んだ点だ。戦勝国の国々ではナンセンスとしか思えない社会主義的主張も、日独では
まかり通ったりする。

なぜ弱者とされる人間たちが、一般人よりも上位に来ることを当たり前のように容認して
いるのか。無論、弱者利権を握った奴らはあくまでも弱者として振舞いつつ、
一般人を責め立てているけどね。

で、フェミもまたその流れで増長して、江戸時代の夫殺しを正当化するわ、真面目な男を
あざ笑うかのように不倫容認法案を通すわでやりたい放題なわけだ。

248:天之御名無主
11/11/17 07:34:17.13 .net
フェミに限ればアメリカでも、実質はともかくメディア等での扱いはむちゃくちゃだけどね。
映画では、絶対に男が女に暴力を振るってはいけないけど、女はヒステリーや逆ギレなど
正当な理由付けさえなされていなくても暴力をふるいまくる。

なんで女は公平に物事を見ることができないんだろう。やっぱエゴの肥大した動物だから?

249:天之御名無主
11/11/18 08:14:32.59 .net
アメリカの場合は、人種差別撤廃運動からの流れで、白人が敗戦国と同様の罪悪感を摺り込まれた。
そこに社会主義思想がはびこって、価値転倒をやってのけた。
漫画かアニメががアメリカに進出する時、白人はどれだけみっともない扱いをしてもいいけど、黒人は
絶対に貶めるような扱いをしないでくれとアメリカの担当者に言われたとかいう話がある。
手塚治虫だったかな。フェミはこの延長にある。

運動を行う当事者は復讐心を原動力にしているから、基地外じみた運動を平然と行う。かつて
学生運動世代が貧乏人の僻みを爆発させ、卑しく浅ましい自分たちの行動を革命思想とやらで
正当化してのけたのと同じ構図だ。

その学生運動世代も、行動は卑しいまま銭だけは手にし、若者に借金を背負わせて自分たちだけは
年金貰って逃げ切る気満々。自分の行動を正さずにエゴを満たすために奇麗事を振り回してきたと
いう点では一貫した人生だけどね。

女も二匹目のドジョウを狙っているだけの話。若い男は負け組。アホのままならね。

250:天之御名無主
11/11/19 19:05:09.75 .net
>>232
>わずか10%未満の武士が土民の理解を得て支配階級
理解を得てというより、武力で国を制圧し政府を作ったので、
国民の理解を得てという訳ではないだろう。
しかし、時代が進み、幕末に欧米の先進国の封建制度や武家社会は過去の物。
明治政府は武力でも政治でも使い物にならない武士階級を廃止した。

では、こちらが質問。
現在、日本を含めて先進国のほとんどは民主主義で、武士階級が支配する国
がない理由を述べよ。
また、現代の倫理観も男女のほとんどが自由恋愛を認め、好きに相手を
選べる今の状態に満足している理由を述べよ。
(武士の結婚相手は親や家が決める時代に戻りたいという男女はほとんどいない)

251:天之御名無主
11/11/20 03:29:12.02 .net
>現在、日本を含めて先進国のほとんどは民主主義で、武士階級が支配する国
>がない理由を述べよ。

日本の場合は経済が発展し、銭金が武士の腐敗を生み、民同然に堕落して、欧米列強の外圧に晒された
危機的状況の中で、支配層を一新する必要に迫られたから。明治の危機は下級武士の後身が乗り切ったが、
男子のみの普通選挙を実施して以降にグダグダになった。戦後の女性参政権付与後は最悪。
実質的に女に責任を付与しない経済は勢いがあったが、政治は三流と馬鹿にされ、経済界に女が
進出したとたんに経済も停滞。そりゃ数兆円の国家予算を食うほどのお荷物だもの。
庶民、特に女の感性に迎合した民主党の鳩菅政権が、全く何もできずに日本の国益を瓦解させたのは
記憶に新しい。しかし庶民、特に女は反省することを知らない。エライヒトに文句を言ってれば
そのうちなんとかなると勘違いしている。

欧州もアメリカも、実質的には一般人と支配層に別れている。アメリカの大統領がごく一部を除いて、
特定のいくつかの家系から選ばれるという話は有名。それ以外が大統領になると、オバマのように
グダグダになる。庶民が国を運営しているなどというのは幻想だ。そもそも大統領候補にすら
上がってこないからな。

>また、現代の倫理観も男女のほとんどが自由恋愛を認め、好きに相手を
>選べる今の状態に満足している理由を述べよ。

庶民が堕落していて、危機的状況を把握し対応する能力がなく、享楽に耽っている方を選ぶ動物だから。
江戸末期の武士と同じだ。江戸が火の海になるかって時に、旗本どもが軒並み、自分のガキに
当主の座を譲って隠居した話は有名だろう。この無責任さは今の馬鹿なガキや女と同じだ。
国は国民が支えるものなのに、その当たり前の原則さえ忘れて、困った時だけは社会保障に頼って
当然と考えている。そりゃ国も傾くわな。

理解できたかね無責任なお馬鹿さん。無理だろうなあ、馬鹿だもの。

252:天之御名無主
11/11/24 08:43:45.96 .net
ある村に、少々頭の弱い男がいた。その嫁は夫に飽き足らず、村の医者といい仲に。
間男の医者はどんどん大胆になって、いい考えがあるから男の目の前でやってしまおうと言い出した。
嫁が仮病で腹痛を訴え、頭の弱い夫はそうとも知らず、嫁に請われるままに間男の医者を急いで呼んできた。
すると、

253:天之御名無主
11/11/24 16:41:07.51 .net
落語のばれ話だなw

254:天之御名無主
11/11/24 18:28:09.02 .net
ナニの中に薬を塗らねばならぬ。薬は夫であるお前が塗れ。ほれ、ナニを出せ、先に薬を塗ってやろう。
そんな、私には無理ですから先生がやってください。
そうか、ならば見本を見せてやるから、どうやって塗るかよく見て覚えておけよ。

255:天之御名無主
11/11/25 23:10:39.80 .net
>>251
自分でも認めているように江戸時代の武士階級の倫理観や道徳観は表面上
だけのもので、武士の倫理観が特別優れていたという証拠にはならない。
さらに戦前は現在では国際法違法の人身売買制度や国が運営する公娼制があり、
倫理的に優れていとは言いがたい。
現在の大勢の倫理観からすると、武士の身分差別や家により強制的に
結婚相手を決められるほうが非人間的で腐敗し堕落している。

むしろ夜ばいのほうが、イザナギとイザナミの時代からあると言われる
婚姻方法で女性にも男性にも選択権があり、現在の倫理観に近く良心的。

256:天之御名無主
11/11/26 09:41:56.53 .net
>自分でも認めているように江戸時代の武士階級の倫理観や道徳観は表面上
>だけのもので、武士の倫理観が特別優れていたという証拠にはならない。

武士の道徳は上等、江戸末期の実際の武士は民の堕落に近づいてその道徳をかなぐり捨てた。
それだけの話。武士の道徳自体が劣るなどという指摘は本質をわきまえないアホ主張。

>さらに戦前は現在では国際法違法の人身売買制度や国が運営する公娼制があり、
>倫理的に優れていとは言いがたい。

一等国全てで同様の状況だった。現在と比べて経済水準が低かった結果としての貧富の差を
道徳の問題にすり替えて批判するのは本質をわきまえないアホ主張。

>現在の大勢の倫理観からすると、武士の身分差別や家により強制的に
>結婚相手を決められるほうが非人間的で腐敗し堕落している。

阿呆のお前は視点が低すぎて勘違いしているようだが、こっちは武士道や儒教道徳を
そのまま称讃しているわけじゃないんで、寝言を続けないようにな。
キーワードは「国に対する責任感」だ。

>むしろ夜ばいのほうが、イザナギとイザナミの時代からあると言われる
>婚姻方法で女性にも男性にも選択権があり、現在の倫理観に近く良心的。

国を運営する支配層は、国が危機的状況なら忍んできた男を家長が首をはねるだろうけどね。
平安時代には貴族が堕落して夜這いを盛んに行い、民が疲弊して武家政権による政権転覆の
きっかけとなった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch