11/01/09 05:56:00 .net
>>59
江戸時代に庶民で女が少なかったのは選択的間引きによる要素も大きい。東北などでは
乳幼児の性比はかなりバランスが崩れている。一割ほど女が少ないんだったか。
ただし、農民でも自作農でも小作農でも所有地あるいは小作地が限られているから、
嫁を取り子供を作れるのは長男のみ。次男以下は独身で過ごさざるを得ない。ゆえに、
女の数が少なかろうが嫁取りができる男が嫁を取るのに数的な不自由はない。
江戸のような都市部では男ばかりが流入するから嫁取りできずに遊女買いが流行るけど。
ま、次男以下は夜這いをかけて性欲を満たすんだけどな。貧しいと動物的な生活を
強いられるのも仕方がない。豊かな人間がまねしたら動物同然で滑稽だけどね。