神社の起源at MIN神社の起源 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト775:天之御名無主 20/12/29 22:18:28.85 .net >>362 残念 湯殿山が神社になったのは明治以降でその前1000年は寺でした 776:天之御名無主 20/12/29 23:29:23.21 .net 昔は明治政府がはっきり申請させるまでは寺と神社の区別があいまいだったんだよ 特に修験道は尚更 当時は寺にご神体があっても何もおかしくはないからな 777:天之御名無主 21/01/18 01:58:39.25 .net 見えない存在は確かにいるけど できる事には限界はある ポンポンで叩けば 何かしらできるし 透明な存在はすべて ブロックチェーンの短い晩のようにおいかさなってるイメージ 長いほど長く扇風機をあてないといけない感じ。 患部におもちゃの扇風機でずっとすってけば 半年くらいでカルピスのように薄くなってく。あててく感じ。ここからロボット反応大 宇宙に存在すうすべての透明はすべて物理的に壊れる。 透明を相手にしてる人と話すと ホログラムって思う。 透明でもなにかしら 採取はできる。十分人の手の届く範囲。神はブロックの長いだけのイメージのロボット 水まけば 何かしら反応あるから 怪しい場所には砂をまけばいいと思う。 透明を相手にするときはお金を絶対にかけない事ってさ 家にあるもので十分こわれる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch