神社の起源at MIN神社の起源 - 暇つぶし2ch277:天之御名無主 13/06/09 15:53:48.61 .net一説に藤原(ふじわら)はホゼ・ワラで縄文(沖縄やアイヌ語に残る)古語の転訛で、 その意味は、、ホゼが百済。ワラが倭国(どちらも国とか領地の意)。 「百済倭国」、「百済の国」??! 後の奈良(なら)もハングル由来の国の意味、 天皇から賜った一氏族の氏が一国の都の名前(藤原京)に冠せられる不自然さ。 次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch