23/11/18 12:27:16.98 ne0iashN0.net
サブスクから消えて困るものはフィジカルかダウンロード併用すればいいだけ
ただしサブスクにないと不便だから熱心なファン以外は離れるのは当然
519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 13:41:52.64 Q4hnwqAD0.net
サブスクにないのは何度でも違法にYouTubeにアップされるだけなんやで
520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 13:43:09.65 Y5knoWqj0.net
ワクチンワクチン言い始めてから大勢の芸能人が死んでいる
みなさん、変だと思いませんか? 何かが起こってると思いませんか?
521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 13:58:42.41 rdMXh1bR0.net
>>519
上がらないか、そのたびに消されるのもありえるけどな(かつてのJay-Zみたいに)
>>518
離れるってそれ勝手な自分の考えでしか無いけどな
逆にMach-HommyのG.A.T.みたいにサブスク絶対乗せないけど人気が出るパターンもある
522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 13:59:21.44 rdMXh1bR0.net
あとサブスクになくても全然不便とは思わんな
むしろMusicBeeとかのプレイヤーアプリが使いやすい
523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 15:17:49.99 L2cmUTS10.net
なぜ日本の音楽業界は(海外のように)ストリーミングでV字回復しないのか?
URLリンク(ascii.jp)
524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 16:53:32.39 TaYHsVjd0.net
サブスクに無いものはダウンロードに無いものも多くね?
CDを購入なりレンタルしてリッピングとなると
CDプレーヤーは持ってなくても、リッピング環境は皆持ってるものなのかね?
それもパソコン持ってない(もしくは光学ドライブ付いてない)場合でも、リッピング専用の機器も売ってますし
525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 16:55:15.42 TaYHsVjd0.net
自分はCDリッピング機器で、I-O DATAのCDレコ持ってますが
パソコン立ち上げなくて、スマホで完結するから便利です
526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 17:33:15.85 c/C26Uos0.net
倉木麻衣てビーイングじゃないの?
ここサブスク配信しない事務所なのに珍しいな
527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 18:05:35.40 rVV/bLJj0.net
>>526
>倉木麻衣てビーイングじゃないの?
ビジネス小説風に、勝手にストーリーを造ってみる:
倉木とマネージャー氏が、レーベルにデビュー25周年プロモーション!やりましょう!!と話に言ったら・・
「あのね、そう言うのはユーミン・サザンぐらいになってからですよ」とかなりバカにされて・・更に
「だいたいストリーミング配信しないアーティストはもう大衆の話題になることは不可能なんです(怒) !!」とかお説教された。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 18:18:33.08 8Uo7M/TT0.net
>>526
最近はビーイングも配信結構あるよ
ビーイングじゃなくてビーゾーンだけど
529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 19:05:16.54 qMBHxchY0.net
サブスクにないものは時代から消えていく
530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 19:05:33.27 qMBHxchY0.net
>>521
そんなもん知らんが
531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 21:44:56.21 jpMHonXL0.net
>>526
現ビーイング所属か一度ビーイングだけどまた戻ってきたみたいな人のは配信されてる
喧嘩別れした上にビーイングに戻ってこない人のは難しいだろうけど
532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 00:01:07.60 TCBsY2g40.net
ビーイングで配信されてないのは例えば誰々?
533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 00:20:28.31 MXHRCnUj0.net
>>532
織田哲郎とかFIELD OF VIEWとか売れていた時期のWANDSあたりか
その辺は喧嘩別れだな
WANDSに至ってはビーイング内で新生WANDSを立ち上げてるから相当厳しい気が
534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 02:36:09.58 LZKIohKi0.net
>>524
単体のリッピング機械って1万くらいするやん
ミニPC+ドライブのが良いやろ、PC向けドライブは3千円くらいやし、ミニPCはモニタ含めてもニンテンドースイッチ程度
535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 03:31:03.48 hbgYIl+J0.net
頭悪そう
536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 07:24:39.46 TCBsY2g40.net
>>534
Nintendo Switch程度の価格出すならリッピング機器買えばええやん
スマホで完結するから便利だぞ
今はパソコン不要な人も多いし、パソコン必要ならリッピング機器いらないかもしれないが
実際けっこう売れてるみたいね
537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 07:49:44.54 TCBsY2g40.net
スマホアプリ版foobar2000でリプレイゲインタグも付けれるし
538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 08:40:52.97 TyzMXq1O0.net
ロジテックのスマホ用の中古がたまたま安かったから試したらあまりに音像ボヤボヤで即売り飛ばしたな
539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 10:05:34.16 6mgfKLbm0.net
ネットカフェでリッピングすればいい
そしてCDはメルカリで売る
買うのもメルカリだ
540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 14:18:10.34 LZKIohKi0.net
>>536
スマホとパソコンじゃ大違いだよ。話ずれるかもしれんが
そもそも同じスペックのスマホ買おうってなったら定価5万以上はかかるやろ
あともう1回言うけどパソコンのができること圧倒的に多いし、画面でかいから逆に情報量多い
リッピング機器1万ちょっとて普通に考えて割高やろ
あとミニPCもN100よりさらに性能下げれば1万円台だしな。それでもブラウジング程度なら問題ない
別にスマホに拘るのは自由やけど合理的ちゃうやんって話
最新式スマホ買うかパソコン買うか、ならパソコン買った方が断然コスパええわ
スマホだけで完結?
まぁそういう人に当てはまるのはデータ保管全くしない人やろな
データ保管するならスマホだけじゃきついやろ。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 14:20:43.21 LZKIohKi0.net
>>537
SpotifyはMP3タグのリプレイゲイン読み込まないやろ。
やから音量統一したいならMP3Gainで直接音量いじることになる。そうなると、やっぱPC必要になるわけで。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 19:00:28.10 UipFJ5s+0.net
>>540
何いきってるんだこの老害は
今じゃパソコン持ってないなんて普通だよ
自分の価値観が当たり前だなんて思わんことだ
543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 21:14:23.95 JMrwZyL90.net
>>540
3DCGとか楽曲を作るならパソコン必須だけど
サブスクの音楽聴くのにパソコンは要らんだろ
と、そういう話ですよお爺ちゃん
544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 21:16:11.45 dUU3NKr60.net
>>542
聞きかじりの情報を鵜呑みにする老害
545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 21:16:26.96 dUU3NKr60.net
>>543
聞きかじりの情報を鵜呑みにする老害
546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 21:23:16.38 g9nq3xjA0.net
既にCDがいらない時代になってますね。
ダウンロード版を買えば良いしハイレゾもあるし。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 00:44:20.89 Qraf6IIP0.net
>>542
誰もいきってねえよ。ダボが
そもそも俺は自由だと書いてるだろが。
ただ、合理的じゃないと言うとるんだよ。論理的に反論してみろ。ダボが
>>543
お前542と同じしょーもねえ事言ってるから二度目は言わねえよ
くだらねえ。ちゃんと読んでちゃんと反論してみろダボが
548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 02:43:56.15 tCFbGonT0.net
>>543
spotifyはPC版とアプリ版で挙動全く違うんでスマホで事足りるってのは違うと思うねぇ
549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 03:03:01.21 Sawjyymi0.net
spotifyは確かにタブレットでしか使ってないなミュートアプリ併用
winタブのほうは5.1ch flacもmicroHDMIから出力出来てお手軽
ええと何の話だ笑
外付けhddもスマホに繋いでハイレゾ聴いたりもしてるからもうpc3台の出番ほぼないわ
pcでしか出来ないのってkindleのゴニョくらいしか残ってないな当方の場合でもうほぼしないし
550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 03:36:35.30 tCFbGonT0.net
個々人でIT機器の使い方に差がありすぎるから話がすれ違うんだねw
ワイの常識では今の時代「ながら作業」が当たり前
スマホで十分言うてる奴の気がしれないわw
そういう奴って基本シングルタスクで仕事してるってことなわけだよねw
PCユーザだと画面1でabema視聴、画面2でmp3ファイルのタグ編集なりしつつ、CDからリッピング進行させつつ、スマホで5ch、タブレットでYoutube再生、それやりながらspotify(PC or スマホ)みたいなことが可能なわけで
スマホだけで十分て奴はディグるスピードも遅いし聴き込み量も少ないんだろね
人によって能力も目的も違うから仕方ないね
551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 04:34:07.92 Sawjyymi0.net
nest hubでabema、chromecast-プロジェクターでyoutube live、スマホで5chしながらvlcでtver由来のドラマ倍速でPuPとかだけど
mp3いじるとかいつの時代よflacでタグも最初に入ってるし、なんでわざわざpcでabema笑
ムダなことに一生懸命笑なのはよくわかったよ
552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 05:20:12.63 ztoq9Ri70.net
>>541
スマホからBluetooth経由で家のスピーカーで聴く
もしくはスマホからイヤホンで聴く
まずこれが大前提なわけです
そしてSpotifyで手持ちのファイルを扱うのは不便だ
ローカルファイルプレイリストに全曲突っ込まれるわけだからね
そこで手持ちのファイルはリプレイゲインタグを付けて、リプレイゲイン対応音楽プレーヤーで再生する
Spotifyのノーマライズと音量を揃える事も出来る
☆Spotify(各音量設定&ノーマライズ)と、手持ちのファイルのリプレイゲインによる音量揃え
大音量=リプレイゲイン(+7.0dB)
標準音量=リプレイゲイン(+4.0dB)※揃わない曲もあり
小音量=リプレイゲイン(-1.0dB)
なので自分は小音量にして揃えてる
さらにそこからSpotifyの音量を変えたければPoweramp Equalizerを使えば良い(リプレイゲインも同dbだけ変える)
>>540
俺もパソコン持ってるし、パソコンでリッピングして編集や管理してた事もあるんだよ
でもパソコンの用途はそれしかなかったし、他の用途の話なんてしてません
たまに立ち上げても更新だのなんだので時間もかかる
パソコン使わずにリッピングや編集できるならその方が楽だったんだよ
利便性でスマホが優位に立っただけの話
ちなみにリッピング機器は買わず、親戚から譲り受けたもので、本格的にスマホで完結させるようにした
NASも使っててスマホからバックアップ取ってる
スマホとパソコンどっち買うかなんて話はしてない
ちなみにスマホなんて格安SIM乗り換えで殆ど金かけずに買うもの
553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 05:22:54.70 ztoq9Ri70.net
ABEMAとYouTubeとSpotify同時に消化なんて無理だわ
頭に入らんわ
554:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 05:39:13.49 l2yWaXem0.net
>>548
それはSpotifyの対応が足りてないだけで音楽聴くのにパソコンは要らないという理由とは反するね
555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 05:45:08.12 Sawjyymi0.net
abemaはニュース、速報とかそういえば全然通知飛んでこなくなったなそういう意味ではあんま画面要らんかもスマホバックグランドの時もあるけど
youtubeはジャズliveとか生演奏系多いかなでデカイ画面で
まぁspotify同時はないな550も書いてるだけでやってないと思うでだいたいmp3タグ編集と5chとか笑
でスマホアプリでもタグ編集出来るみたいだな多分永遠にやることないが
tvドラマはもう1inchくらいで倍速で見るかどうかのもんに成り下がった
昔はpcで映画2倍速x3画面とかやってたでまぁ慣れ
全然spotify関係なくなってる笑
音楽という意味でいえば簡易nasにしたし残りのcd…が面倒くさいからそのままプレーヤーで聴いてる
で結局やってることみんなそう変わらんがな笑
もうpcでやる必然性のあるもんがほとんど残ってない、に反対してる人が居るだけで
556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 05:47:09.84 l2yWaXem0.net
>>550
世の中動かしてるのは1日中パソコンの前に座ってる人ばかりじゃ無いのよ
そういうところまで考えが及ばないと駄目よ
557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 06:22:06.95 I/JWIX6N0.net
ながら作業は本人の自己満足で仕事ができているように錯覚しているだけで実際は集中力も作業効率も大きく低下して効率が著しく悪くなり人生を損するという事が最近の脳科学で明らかになっているんだけどなw
558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 06:55:20.24 9tIdLQsG0.net
ほとんどの場合、なにやるにしても圧倒的にPCの方が楽だからPC使える状況ならPCかな
Spotifyも音楽探したりプレイリスト操作したりはPCでないとキツイ
せめてタブレットモードがPC版に近かったらよかったんだが、タブモードはスマホモードに毛の生えた程度だったからタブじゃ結局聞かなくなっちゃったなあ
559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 07:07:17.51 l2yWaXem0.net
Spotifyでパソコン使うのはフォルダ作ってそこに入れる時だけだわ
ここを何故改善しないのかわからんのだけど
560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 07:47:38.08 uDLbRwmr0.net
>>559
そのフォルダってSpotifyのプレイリストのこと?
561:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 08:17:16.21 siQRj7fZ0.net
あかん、説明して
562:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 08:33:11.39 l2yWaXem0.net
>>560
PC版はフォルダを作ってプレイリストを分類出来る
出来たものはスマホ版にも反映される
563:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 08:35:15.34 l2yWaXem0.net
>>562
URLリンク(i.imgur.com)
564:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 08:36:41.67 YnsPkBhp0.net
>>550
それ仕事なの?
565:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 09:44:46.48 qwPNgso/0.net
>>564
相手しちゃダメでしょ
566:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 10:01:44.54 uDLbRwmr0.net
>>563
なるほどこれは便利
スマホアプリで出来るようにしてくれ
ところで、スマホアプリでローカルファイルを扱う時は、ローカルファイルというプレイリストに全曲取り込んで、そこから他のプレイリストに追加していくわけだが
ローカルファイルのタグを変更したり、端末から削除したり、取り込みをオフにしても、プレイリスト内ではグレーのまま残っている
パソコン版でもそのような仕様になってますか?