05/10/15 13:13:31 vRtBJZ3+0.net
玉子って
iTunes AAC > 他のエンコーダ とか iPod > 他の携帯プレーヤ
という意見にはABXしろと噛み付くが、その逆だと何も言わないのが笑えるw
552:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 15:12:23 bdff79ME0.net
来ると思った、匿川w
553:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 20:13:09 qUSWDTRG0.net
>>551は>>549の「ABXテストをやってもらいたいものだな」と書いてあるのが見えないのか?
554:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 00:05:32 5vGwGGWT0.net
スレリンク(mac板:455番)
でアップルにまつわる音楽の管理人に言われてるぞ玉子w
555:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 03:52:32 VIDuu3Rc0.net
>>553
じゃあ、こんなスレで吠えてないでどっかに義務化を訴えてきたらどうだ?基地外さんよ。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/17 23:55:32 I36qSgkJ0.net
671 名前:名称未設定 投稿日:2005/10/17(月) 22:33 ID:g/18yaIW
誰も指摘していないみたいだから言っておこう。
普段やたらとABXテスト汁!と五月蝿い匿川は、
なぜ完全一致としたファイルもABXテストをしないのか。
完全一致は他の力を借りただけのことで、一致だろうが不一致だろうが
不明な時点ではそれこそ
”微妙”な音にすぎないものなのだ。
なんでそれにはABXテストの必要性は棚上げで
鬼の首取ったかのようにAPPLEにまつわる~の中の人を批判してるのが滑稽。
自己矛盾になってるのは匿川だぞ。
APPLEにまつわる~の中の人のこれまでの動きを見る限り
なんらかのテーマでこれからも小出しに記事にすると思われる。
まるで匿川の首を真綿で締めていくようなものにすら思える。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 22:41:05 tU3CTp4c0.net
どこにでも現れる玉子。
なぜ?
558:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 20:21:46 LWEalvkR0.net
オンライン販売音質比較
ダントツでiTMSが高音質。
AACの音の良さ、ATRACの音の悪さが波形でも証明されました。
(基準)CDからのリッピング
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
iTMS
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Ongen
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Mora
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
(参考)iTunesでリッピング
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
559:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 20:37:15 TVFI81Fh0.net
AACは128程度でもCD音質だね
560:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 21:14:03 1BBS3ScX0.net
そりゃねーわさ。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 13:52:58 pluX5biK0.net
AAC128kbpsはMP3の192kbpsを超えます
ATRAC3の132kbpsやWMA128kbpsは、MP3の128kbps以下です。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 00:45:35 2uDxgwNq0.net
いくらAACでも、つんくのコーラスにはフランジャー掛かっちゃうよ。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 01:37:57 633qQfUj0.net
>>561
>ATRAC3の132kbpsやWMA128kbpsは、MP3の128kbps以下です。
こちらの証拠とみなせる試聴試験の結果は
URLリンク(www.rjamorim.com)
にある。しかし最新のエンコーダーの試聴試験はまだ行なわれていない。
>AAC128kbpsはMP3の192kbpsを超えます
これはさすがに無茶。なぜならば上の試聴試験では平均スコアで
iTunes AAC が LAME よりもほんの少し上になったが統計的に有意な差ではないからだ。
規格の面で圧倒的に有意な AAC が MP3 とほぼ同じ程度の音質というのは情けない。
しかも Musepack や Ogg Vorbis に iTunes AAC は惨敗している。
去年の5月の時点では 128kbps において
Ogg Vorbis aoTuV、Musepack > iTunes AAC、LAME MP3 > WMA Std > ATRAC3
iTunes AAC の音質は MP3 のベストと同じ程度に良い。
しかし Ogg Vorbis や Musepack には劣る。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 01:40:34 llTTbFKE0.net
appleファンには申し訳ないけど、確実にmp3を超えたと言える非可逆フォーマットはvorbisだけだよ。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 08:44:00 OE6yA9HT0.net
〝Roberto's public listening tests〟自体、参考にはなるだろうが
統計的に有意なものではない。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 09:54:25 5KTNZMWv0.net
は?
567:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 15:08:48 KUiX/rei0.net
ATRAC3 すげーな。15kで切り捨てか・・
568:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 23:19:21 ibWM9vN40.net
例えばFraunhofer-IISの128kbpsとiTunes AACの128kbpsを比較すると、
圧倒的にAACのほうが原音に近い。また同じMP3の192kbpsと比較しても
AACの128kbpsのほうが原音に近い。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
569:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 03:02:59 gQPXPy020.net
おいおい藤本健なんて引用すんなよ。馬鹿扱いされるぞ。
「藤本健 オーディオ圧縮 音質評価」あたりを検索してみな。
オーディオ圧縮に関する間違った音質評価方法の家元。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 03:17:01 gQPXPy020.net
URLリンク(www.rjamorim.com) の平均スコア
3.5------------------------4.0-----------------------4.5--------
-+----+----+-S--+----+---W+----+---L+--A-+----+---M+----V----> 高音質
3.73 = S = Sony ATRAC3
3.98 = W = WMA Std
4.18 = L = LAME MP3
4.27 = A = Apple iTunes AAC
4.47 = M = MPC
4.59 = V = Vorbis aoTuV
こうやって並べてみると LAME MP3 と iTunes AAC の差がほとんどないことがわかる。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 03:24:57 P5E7toIh0.net
>>569
>「藤本健 オーディオ圧縮 音質評価」あたりを検索してみな。
玉子ばっかり引っかかるんだが。こういう時は笑えばいいのか?
572:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 03:58:28 /8ommpBF0.net
>>570
だったらエンコードが速い分AACを使った方がいいな
573:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 04:08:26 JmSh0obq0.net
>>570
なんか随分その論調がお好きなようですが
現状でVorbisやらMPCやらlameで配信してるサービスなんてないじゃん。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 05:55:50 eEDqqQkE0.net
ちなみに"藤本健 オーディオ圧縮 音質評価"でぐぐるとこのスレw
575:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 08:40:39 havvyQpP0.net
玉子と違ってフジモッチャンは人が良さそうだ。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 12:34:07 YA2i+T7T0.net
藤本先生がアレなのは確かだが
>>568の記事はその中でも比較的マトモな記事だ
ちゃんとサンプル音源もupしてるし
577:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 19:18:57 S3tQJa4c0.net
玉子の宣伝自演キモチワルイ
578:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 20:04:41 JPDJT5Sw0.net
リンクはあえて貼らないが、とある個人サイトで藤本先生の記事を引用してエンコード設定を
説明している人がいたんだけど、結構こだわりのある人のよう。逆にそう言った人ほど信じ込んで
しまうのかもしれん。
後、これは藤本先生じゃないが、その人はCDからのリップにサンプリングレート48kHzを勧めて
いたんだけど、ビットレートが同じなら逆に音質劣化するだけなんじゃないかと。そんな突っ込み
には個人の趣味ってことで、何か意味はあるらしいんだが。
それとも、俺が知らんだけで48kHzの方がいいのか。加工したりするのに、劣化を抑えるために
あえてそうするってのならわかるが。しかも、再生機器はiPod。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 01:24:35 HiM6a5px0.net
>>578 リンクきぼんぬ
580:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 02:06:33 v1mCxr700.net
>>573
ここのスレタイ見てみろよ。こんな面白スレひさしぶりだ。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 02:13:23 v1mCxr700.net
192khzのmp3とaac 128kbpsがおなじなら結局mp3使う人のほうが多い。再生デバイスの種類は一番多いしな。
今のPCもデバイスも基本的に大容量だからな。たかがその差ぐらいのためにフォーマット変えたりしないよ。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 02:32:04 5rxck3au0.net
ここは音楽配信板だが...
音楽配信サービスのcodecの話をしてるんじゃないの?
つーかなんだ192khzってw
583:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 13:58:20 pTcdp0ea0.net
超音波だな
584:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 00:22:17 nDBxM1tG0.net
ラメのとタメなのか
AAC逝ってよしだな
585:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 16:34:21 4ZvnDWnt0.net
>>582
iTMSから128kbpsのAACファイルを買った人は
LAMEで作った128kbpsのMP3ファイルとほぼ同等の音質の音楽を購入していることになる。
現実には古い劣悪なAACエンコーダーで圧縮したAACファイルもiTMSにある。
特に洋楽を購入する場合は要注意である。
これが現実である。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 16:57:16 vBjEDtDF0.net
>>585
古い劣悪なAACエンコーダって何?
URLリンク(www.rjamorim.com)のデータは
iTunes 4.2のデータで、このバージョンのAACエンコーダは
AppleのAACエンコーダの中で一番古いものですが。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 17:07:04 VAwF6Vny0.net
つまり玉子によると古い劣悪なAACエンコーダの128kbps = lame 128kbpsと。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 17:33:03 iEzzkJI50.net
iTunes Producerじゃなかったっけ?
589:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 19:05:15 zCHLApFX0.net
iTunes 4.2 AAC > iTunes 4.5 AAC
4.5 ではデグレがあった。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 19:36:52 zCHLApFX0.net
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
去年の4月に iTunes 4.5 がリリースされたが、AACエンコーダーの degradation が発覚した。
そこで去年の5月の128kbpsの公開試聴試験では iTunes 4.2 に付属の AAC エンコーダーを使うことになった。
URLリンク(www.rjamorim.com) でもその辺の事情が説明されている。
>iTunes is being tested at version 4.2 instead of 4.5, because of quality concerns raised by listeners
もしかして >>586 と >>587 は英語を読めないのか?
問題は iTunes Producer のユーザーがこの辺の事情を知っていたかどうか。
知っていても AAC エンコーダーのバージョンを下げる手段が提供されていたかどうか。
デグレのあったエンコーダーで作った AAC ファイルも iTMS でそのまま販売されている可能性がある。
iTMS から音楽を買っている人たちは相互に情報を交換して
「iTMS から購入してはいけない音楽のリスト」を作成するべきである。
私であればそういう大きなリスクのある音楽は最初から購入しないのだが。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 19:38:47 zCHLApFX0.net
iTMS Japan にある JPop の曲はおそらく最新もしくは最新に近い AAC エンコーダーで
圧縮されているはずなので >>590 に書いたような問題は関係ないと思う。
問題は洋楽がどうなっているか。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 20:32:22 sIfwVWCu0.net
iTunes 4.5(QT6.5.1)の問題は、quality concernsとあるように
特定のサンプルでリンギングが起こるっぽいと言われていただけで
実際に4.5が4.2よりも総合的に劣るという結果を示している
具体的なリスニングテスト等は行われていないわけだが。
玉子が大好きなguruboolez氏もI can't hear anything wrong.と言っている。
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
こんな発言もしてるし。
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
それを劣悪と言い切ってしまうのは玉子クオリティと言う他ない。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 20:35:31 sIfwVWCu0.net
補足しとくと
concernってのは心配、不安であって、「問題」ではないからな
594:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 20:53:10 LgasHJjQ0.net
>特定のサンプルでリンギングが起こるっぽいと言われていただけ
っぽいじゃなくて、それ自体は事実としてあったのでは?
ABXで数字として出されてたじゃん、でもまぁ過去の話だよ
今の6.0の方が4.2なんかより音は良いからな、どうでもいい話
595:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 21:07:40 sIfwVWCu0.net
>>594
ABXの結果で分かるのは特定のサンプルの問題だけ。
エンコーダのver. upでquality regressionが全くないケースは稀だから、
優劣を比較するには結局のところABC/HR等で様々なサンプルを
評価してみるしかない(それもできれば大人数で)。
まあどうでもいい話ってのは同意。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 22:29:45 JDJIoQho0.net
>>592
>玉子が大好きなguruboolez氏もI can't hear anything wrong.と言っている。
>URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
それは [proxima] さんによるABXテストで問題の存在が確認される前の発言。
試聴試験は guruboolez 氏を含む誰にとっても大変な作業。
しかし、2つのサンプルだけで iTunes 4.5 に付属のエンコーダーが
「劣悪」とまで言ってはいけないのは確かである。この点についてはお詫びしたい。
だが、一部のサンプルでリンギングを引き起こしていることは証明された事実である。
典型的なリンギングは高域のカット周波数の切り替えが頻繁に起こることによって発生し、
心理音響モデルのチューニングに問題があると起き易くなる。
たとえば午後のこ~だではリンギングが置き易いが、LAMEではそうではない。
こういう経験則からも iTunes 4.5 の AAC エンコーダーを使うことはかなり不安である。
iTunes 4.5 の方が普及度の観点からテスト対象として好ましいというのももっともな意見だが、
「リンギングが起こり易くなっていることが確認されていたのに 4.5 を使用したのか」
と後で非難されるリスクをおかさなかったのは正解だったと思う。
あと洋楽は要注意という注意は iTMS の試聴で実際に確認したことである。
iTMS で非常に音質の悪い AAC ファイルも販売されているというのは事実だろう?
問題はその理由である。その理由の推測では私が大きく間違っている可能性がある。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 23:00:23 2gxTl1yZ0.net
iTunesでVBRなAACを作れるようになった以上、
改めてVBRなAACで比較してくれないと参考にならない。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 23:17:17 vBjEDtDF0.net
今やってるみたいよ>比較
599:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 02:06:16 bTwgX86z0.net
>>597
自分でエンコードする場合には昔のエンコーダーの品質はどうでも良い問題だが、
音楽配信に関する話題ではかなり重要な問題。
個人的なABXテストで用いた幾つかのサンプル音源では iTunes AAC VBR 128kbps
は VBR でない AAC 128kbps より明らかに優れている場合があった。
さて、手もとに古いバイナリが残っていたので、QuickTime 6.5 (iTunes 4.2 に付属) と
QuickTime 6.5.1 (iTunes 4.5, 4.6 に付属) の AAC エンコーダーを試してみた。
すると QT 6.5.1 の高域の扱いは常に変であることがすぐに判明。
QT 6.5.1 AAC 128kbps で圧縮すると 16kHz ~ 17kHz あたりが抜け落ちているのに
18kHz ~ 19kHz の成分が残されているという妙な状態になる。
常に高域のパワースペクトルのグラフに「谷」ができる。そのことは
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
のグラフでも確認できるし、
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
からダウンロードできる applaud のエンコード結果を調べてみてもわかる。
applaud サンプルでは確かに QT 6.5 AAC 128kbps よりも QT 6.5.1 AAC 128kbps
で音質劣化が激しくなっていることも ABC/HR 比較で確認できた。
さらなる検索で QT 6.5.1 でのデグレが確認されているもう一つのサンプルを発見。
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
個人的な意見ではバグの可能性が高いと思う。
去年の5月の128kbpsでの公開試聴試験で
iTunes 4.5 を使用しなかったのは当然の選択だと言わざるをえない。
バグが入っている可能性が高いエンコーダーを試験しても意味がない。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 02:22:56 bTwgX86z0.net
誤解はないと思うが念のために。iTunes 6.0.1.3 + QuickTime 7.0.3 には
iTunes 4.5, 4.6 + QuickTime 6.5.1 と同じような高域での問題は存在しない。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 17:53:39 2TVDmii20.net
すいません、iTUNESの説明を全部読んだ上で質問します。
レンタルCDを借りてきて最高の状態で保存しておきたいんですが(CDと同じ音質)
1。レンタルCDをWAVやロスレスでエンコードし、それをCD-Rへ焼く。
2.レンタルCDをWAVやロスレスでエンコードし、それをデータCDでCD-Rへ焼く
上記2拓で保存しておき、必要に応じてCD-R~iTunesへコピーし
CD-Rへ焼く場合2の方が劣化が少ないんでしょうか?
それとも同じですか?
1の場合は再度リッピングという事ですが、2の場合はデータコピーになるので
1回目ということで劣化無しという感じがするんですが
602:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 18:13:30 pcBSOgXx0.net
データ訂正の強さと言う意味では2.のほうが劣化しにくいだろうね
たくさん傷が付いたりしてCIRCによるエラー訂正に失敗するようになると、
1.の方はデータが劣化する(音飛び/ノイズ等)。
2.の方はCIRCによるエラー訂正に失敗しても、CD-ROM mode 1による
ECCが効く限り正常に読める。もちろんそれも効かないほどエラーが多くなると
読めなくなるけど。
CDが正常に読み出せる状態では基本的にはどちらも同じだけど、
1.の方は読み書きのオフセットの影響を受けるのでファイル長が変わる可能性はある。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 18:22:15 pcBSOgXx0.net
まとめると
1の利点
・音楽CDプレーヤで再生できる
・記録できる容量がCD-ROM Mode1に比べてやや大きい(650MB->74min.)
1の欠点
・エラー訂正があまり強くない(CIRCのみ)
・読み書きドライブのオフセットの影響を受ける
2の利点
・エラー訂正が強い(CIRC+Mode1 ECC)
・ファイルとして記録するのでドライブのオフセットの影響は受けない
2の欠点
・音楽CDプレーヤで再生できない
・記録できる容量がCD-DAに比べてやや小さい(650MB->63min.)
604:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 18:59:49 2TVDmii20.net
>>602-603
どうもありがとうございます。
2の方が良さそうですね。
ちなみにロスレス、AIFF、WAVはどれでも同じですよね?
WAVでデータCDにしておけばiTUNES以外でも使えるという利点があるということですかね
605:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 04:10:48 GtGJGLAL0.net
データで保存するならばDVD-Rの方が安上がりだと思います。
あとデータとして保存するならロスレス圧縮しておいた方が良いです。
ロスレス圧縮しておけばDVD-R一枚に12~13枚程度のCDのデータを保存できます。
ただし、ALACで圧縮すると iTunes からしか使えなくなるので不便。
WavPack、FLAC、APE なら他のソフトからも利用できます。
ただし iTunes からは直接利用できなくなり、
iTunesEncode というソフト経由で iTunes を利用することになる。
CDのデータのパソコンへの取り込みについて悩んだ人の多くが、
(1) ExactAudioCopy を使う。
(2) CDイメージ+キューシートで取り込む。
(3) CDイメージは WavPack、FLAC、APE などでロスレス圧縮しておく。
(4) ロスレス圧縮CDイメージ+キューシートから他の形式への変換は foobar2000 や ACDIR を使う。
(5) パソコンで聴くときには foobar2000 でロスレス圧縮CDイメージをそのまま聴く。
という同一の解にたどりついています。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 00:37:04 hMdE4jJc0.net
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
iTunes AAC VBRとVorbis aoTuVが肩を並べる
607:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 19:06:07 i3tVmT04O.net
RecordNowってソフトのイメージ保存ってCD完全バックアップですか?
608:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 22:54:31 i3tVmT04O.net
普通のライティング
609:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 22:55:42 i3tVmT04O.net
普通のライティングと同じですか?要は無音ができたりしますか
610:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 23:47:32 SPmop0VK0.net
ヴァカ丸出しですわね
おほほほほほほw
611:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 06:30:03 cULAFOxcO.net
馬鹿馬鹿馬鹿、おはがかさぁ~ん
ひっひっひっひ。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 18:14:40 FAKdD5fG0.net
テラワロスwwwwwwwwwwwww
613:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 23:15:48 /h2qu3wP0.net
俺様は我が耳を信じるだけっ
基本的にMP3の128でも十分なもんもあるし320でも糞はある
m4aでもwmaでも同じ事
PCの曲が10000曲も越えて来れば細かい事なんざどうでもええわっ
聞いて気持ちよけりゃそんでええっ
614:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 00:23:55 rUT4gGQq0.net
MP3ならともかく、AACエンコーダの話する時はiTunesって書かずにQuickTime(QTとか)って書こうよ。
内部でQTを呼び出してるだけなんだからさ。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 00:43:35 WJeKJWEB0.net
通じればどっちでもいいと思う
というか両者はコンテナとか書き出されるサンプル数が微妙に違ったりするから
区別した方がいいこともある
616:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 02:03:30 rUT4gGQq0.net
>615
QuickTimePlayerPROとQuickTimeが一緒くたになってない?
617:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 17:43:45 KPCjtHnE0.net
>>613
そうだよね、アタシなんかもうちょっとで15万曲だよ
P2P主婦最強だわさ
618:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 21:32:39 bcFDkwdW0.net
ようは好きな曲がいつでも聞ける編集になってるかが全てっ
619:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 03:49:57 4mIBEsIr0.net
>>616
エンコーダー本体が実質的に同じでもコンテナに含まれる全内容が同じだとは限らない。
音質は変わらないので大した問題ではないのだが。
厳密には iTunes と QuickTime の両方のバージョンを書いて欲しくなる場合がある。
620:初心者
05/12/01 22:29:14 y/r1bQpP0.net
最近iTunesを使い始めたものなのですが、どうも取り入れた曲のノイズが
気になります。CDはすべて借り物なのですが、古いものもあるため、元から
CDについている傷などが原因なのでしょうか?
それでももう一度インポートし直すときれいに入ったりする場合がよくあります。
ノイズを入らないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
何かいいアドバイスあったらお願いします。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 23:17:17 +PlN9JZO0.net
ヨレヨレCDじゃ仕方ない
622:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 01:10:25 VWpFOw8s0.net
>>620
もし新しめのCDでノイズが出ないなら、できるだけ盤面を綺麗にするしかないかな
大事な音源だったら、傷を埋めたりする修復キットとか売ってるからそれを使ってみるとか
あとiTunes以外のリッピングソフトを試してみるとか
623:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 01:36:39 FFi7ABKP0.net
iTunesならまず
「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する」
にチェックが入ってるかを確認
624:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 11:44:11 RPrDUa0d0.net
傷の入ったCDのパソコンへの取り込みには ExactAudioCopy (EAC) を使うのが標準的。
EAC は取り込み時に問題が生じた部分を何度も読み直してうまく取り込んでくれる。
現時点ではほとんど EAC 以外の信頼できるソリューションは存在しないと思う。
問題は iTunes の AAC エンコーダーを EAC から使う方法だが、
iTunesEncode というソフトを使えば EAC + iTunes AAC で CD を取り込むことができる。
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
625:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 04:01:11 5FcH/vKR0.net
ATRACは、スペック上20kHzまで記録できるよね。
MP3は圧縮率を上げると、高域をどんどん切り捨てる。
どちらがまともな圧縮かは明白だ。高域が減衰した音はよくない音ではあっても不快な音ではない。
高域を切り捨てずにデータ量を圧縮するとしたら、ひずみやノイズが増えることは必然。
はっきり言ってATRACの音は非常に不快だ。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 18:41:55 lEOxZUnJ0.net
非可逆オーディオ圧縮の音質評価で馬鹿扱いされるための最も簡単な方法
1. WaveSpectra などを使って高音がどれだけ出ているかを見て音質を評価する。
2. 実際には音源AとBの音をABXテストで区別できないくせに音質の違いについて語る。
この2つを同時に行なえば完璧ですな。
人間扱いしてもらえる最低ラインは次の3つの証拠を提出する努力をすること
a. 公開された圧縮前のサンプル音源 (圧縮結果を得るのが難しい場合には圧縮結果も)
b. 音質が違うと主張している複数の音源のABXテストの結果
c. 公開されたサンプル音源のどの部分で音質の違いが生じているかに関するコメント
これは最低ラインであり、これだけでは不十分である。
>>625 は人間扱いさえしてもらえるレベルに達していない。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 18:42:52 hSAoSfF60.net
>>619
前にiTunesのスレかどっかで、PROで高音質に設定して書き出したものの方が、音が良いって話を
見たような気がする。現Verがどうなのかは知らないけど、iTunesは標準設定での書き出しに近いとか
何とかだったような…。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 19:24:52 H+ZpPNZr0.net
>>626
キモオタ乙
629:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 21:04:28 TXFV3a+R0.net
>>626
匿川、必死だな
630:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 22:35:44 +xLtNpAC0.net
自ら設定した人間扱いしてもらえる最低ラインをクリアせずに
LAMEスレで--vbr-newを繰り返し推奨
631:音楽野郎
05/12/15 19:55:20 ac9uTTDQ0.net
質問です。レンタルCDを丸ごとコピーしたのですが時間が経つと
音質が劣化してしまいました。(メディアの質が悪い)
そこで、もし同じメディアでもイメージファイルのまま記録しておき、
それを焼いたら(別のCDに)音質は劣化しないのでしょうか。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 19:58:45 IwHBuvIA0.net
>>630
基準をクリアしている。おまえが馬鹿だから理解できないだけ。
自分自身によるテスト結果だけではなく、
他人によるテスト結果をも参考にすることは好ましいことである。
ただしそのときに重要なポイントは人間扱いしてもらえる最低ラインを
クリアしているテスト結果だけを参考にすることである。
たとえば guruboolez などの試聴試験の結果を参考にするのは正しい態度である。
やってはいけないことは >>627 のようなやり方で他人の意見を参考にすること。
音質評価に関する発言の99%はクズであり、その手の感想は一切参考にしてはいけない。
たとえたくさんの人が同じような意見を述べていても参考にしてはいけない。
そいつら全員がクズ同然の発言をしている可能性があるからだ。
>>626 の最低ラインをクリアする努力をしている人だけが信頼に値する。
その次に参考にできるのは開発者自身による否定的な発言である。
開発者自身が「自分たちが開発したエンコーダーは優れている」と言っていても信用できないが、
「自分たちが開発した○○を使っても音質は改善されない」と述べている場合は信頼性は高くなる。
開発者自身によるソフトの評価には肯定的な方向にバイアスがかかる可能性が高くなるが、
それにもかかわらず否定的な発言をしている場合には信用しても構わないだろう。
ちなみに Apple の技術者は、インプットが 16bit ソースならば
QuickTime Pro の "Best" quality mode でエンコードした結果は
iTunes でエンコードした結果 ("Better" quality mode) と音質的に同等であると述べている。
(情報の出処については検索でもして調べてくれ。)
"Best" quality mode は 24bit ソースに最適化されているらしい。
しかし、24bitソースを16bitに変換したもの(CDクォリティ)とAAC128kbpsに変換した結果を
比較すると圧倒的にAAC128kbpsの音質が劣っている。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 20:03:56 IwHBuvIA0.net
>>631
劣化しない。
CD → ロスレス圧縮されたもしくは非圧縮のCDイメージ+キューシート
と変換した後のバックアップは DVD-R などにデータとして焼いておくのが良い。
ハードディスクのミラーリングでも良い。
バックアップとして信頼性が低いのは音楽CD(CD-DA)としてCD-Rなどに焼くことである。
音楽CDの規格は誤り訂正能力が低く、
しかも音楽CDとして頻繁に取り扱うとメディア自身が劣化して
バックアップとして利用できなくなる可能性がある。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 01:16:31 XrikjLMl0.net
> 自分自身によるテスト結果だけではなく、
> 他人によるテスト結果をも参考にすることは好ましいことである。
そうだね。自分でも証拠を提示して、それだけでなく
他人によるテスト結果をも参考にすることは好ましいんだろうね。
で、--vbr-newが優れているという点の、
自分自身によるテスト結果をどこで提示したんだっけ?
635:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 00:07:58 DJo4TvtQ0.net
>>634
自分の結果を必ずしも提示する必要はない。
もしかしてその程度のことさえわからずにからんでいるのか?
ついでに述べておけば提示していない=何も聴いていないということではない。
この点も頭が悪過ぎて(正確に言えば悪意のある反応だけしかできないタイプの馬鹿)
なのでわからないかもしれないから補足しておいた。
自分が馬鹿でしたと謝罪した方がよろしいと思うがいかがかな?
636:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 00:34:49 9qC5SZk10.net
1. guruboolez 氏の試聴試験で --vbr-new は -V2~4 で十分な音質を実現していることがわかっている。
→ URLリンク(anonymousriver.hp.infoseek.co.jp)
1.1. 3.97 -V2 --vbr-new は 3.97 および他のバージョンの -V2 以上の成績を出している。
1.2. 3.97 -V4 は 3.96.1 -V4 より優れており、3.97 -V4 --vbr-new は 3.97 -V4 とほぼ同じ成績。
1.3. 3.98a2 -V5 --vbr-new は -V5 とほぼ同じ成績である。
1.4. 音質的に劣っていない (場合によっては優れている) ならばエンコードが速い方が得でである。
1.5. このような理由から --vbr-new をすすめるのは十分に合理的である。
2. 私は guruboolez 氏の試聴試験の結果の一部を個人的に追試してみたことがある。
2.1. まず最初に感じたことは guruboolez 氏のアーティファクト認識スキルのすごさ。
2.2. 細かなアーティファクトの存在を見逃さない点において信頼性は極めて高い。
2.3. しかし点数の付け方の順位に関しては個人の好みが入るので違う場合が出て来る。
(実際私が付けた点数の順位と guruboolez 氏の付けた点数の順位が違う場合があった。)
2.4. むしろ食い違いが出ない方がおかしい。 ABC/HRでは点数の付け方に個人の好みが当然出る。
2.5. 食い違いが出るケースがあっても全体として guruboolez 氏の結果の信頼性が高いことは
個人的に確認済みだと考えている。アーティファクトを見逃さないところがすごい。
2.6. 他人の試聴試験の結果を鵜呑みするよりはその一部でも追試した経験があった方がましだろう。
3. 私自身がサンプル音源を収拾してABXテストで遊んでいる様子はかなり公開されている。
3.1. 私個人のABXテストのログは150個以上公開されている。すべてを公開しているわけでもない。
3.2. まったくABXテストをしたことがない人より私の方がMP3ファイルの音質劣化に詳しいはずだ。
3.3. もちろん私をまったく信用しないのも自由。実際、私の聴き取り能力はたかが知れている。
4. しかし何の証拠も示さずに --vbr-new をすすめているという主張は悪意ある中傷に過ぎない。
5. この件について謝罪をできないような自尊心のない奴には永久に黙って欲しいと思う。w
637:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 00:53:22 r4QHDbCA0.net
繰り返すが、--vbr-newが優れているという点の、
自分自身によるテスト結果をどこで提示したんだ?
「人間扱いしてもらえる最低ライン」とやらを偉そうに講釈しておいて、
自分はその最低ラインをクリヤーせずに
「guruboolezはこう言った」と言えばいいわけかい。
ずいぶん自分に甘いのな。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 01:06:49 r4QHDbCA0.net
1とか3は余事記載。
「guruboolezはこう言った」とか、「guruboolezは凄い」とか、
「--vbr-new以外のABX実績」とか、そういうのはどうでもいいから。
2にいう追試が--vbr-newに関するものなのか判然としないが、
もしそうならそれを示せよ。きちんと。
639:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 01:17:55 PcyD9hE60.net
熱いねっ
640:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 09:33:27 y9MZqzrB0.net
少なくとも匿川君は人としての最低基準を満たしてないよ。
いくら言ってることが正しくても、ね。
641:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 12:59:22 cXJMcB3I0.net
いやいや言ってることも己の行動と合ってないから正しくない
642:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 22:17:30 PSfSZP4Z0.net
>>631
レンタルしてきたCDのバックアップなら、ロスレスかCDレコーダー(単一機能のライター)
買って焼いておけばいいんじゃないかと思ってたんだけど、>>633見てると違うのかな…
643:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 13:17:51 3FX7mY4m0.net
>>637
必ずしも自分自身による結果をは提示する必要はない。これは当たり前のことだ。
guruboolez 氏のようなことを自分でやるのは普通の人には無理である。
しかし部分的に guruboolez 氏の試聴試験の結果をチェックすることならできる。
部分的なチェックの結果を発表する必要はないだろう。
guruboolez 氏の音質評価の根拠が決定的に重要。
彼は最低基準どころか音質評価についておそろしく高い基準をクリアしている。
a. 公開された圧縮前のサンプル音源 (圧縮結果を得るのが難しい場合には圧縮結果も)
b. 音質が違うと主張している複数の音源のABXテストの結果
c. 公開されたサンプル音源のどの部分で音質の違いが生じているかに関するコメント
をたくさん発表し続けているだけではなく、試聴試験の方法も改良し続けている。
guruboolez 氏の試聴結果を後追いしてみればわかるように、
彼のアーティファクト発見能力は驚異的である。
彼が発見できた音質劣化を我々一般人が簡単に聴き取れると考えてはいけない。
このことは実際にABXテストで苦しんだ経験がないとわからないだろう。
guruboolez 氏の試聴試験を引用する自体に問題があると主張したければ何らかの証拠を示す必要がある。
その証拠もまたABXテストでなければいけない。
>>638氏が何かを言いたければ>>638氏自身がABXテストの結果を発表する必要がある。
そもそも>>638氏に微妙な音質劣化を聴き取る能力があるのか?
あるならばABXテストの結果を公開してこちらを安心させてくれ。w
私は150以上のABXテストの結果を公開している。
>>637は頭だけではなく耳も悪いせいで自分がどんなに馬鹿げた攻撃をしているかを理解できないのだろう。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 13:27:09 3FX7mY4m0.net
要するに自分自身でABXテストの結果を一つも出していない人による
音質評価に関する批判は一切受け入れる必要がないということだ。
オーディオ圧縮による音質劣化を気にするほどの耳があるかどうかが問題。
ないのであれば単にからみたくてからんでいるだけだということになる。
しかし guruboolez 氏さえ知らないような問題を
ABX テストで指摘して批判してくれるのであれば有益な議論になるだろう。
それが建設的な批判というものだ。
>>638氏のような方の最大の問題は一切証拠を出さずに文句だけを言っていることである。
もちろん最低基準を満たしている他人の試聴試験の結果の引用でも問題ない。
>>638氏が証拠に基づいた議論を望むのであればそうする義務がある。
私が引用している試聴試験の結果をひっくり返すような事実はどこにあるのかね?
この問いに答えることができないのであえば謝罪したまえ。少しでもプライドが残っているのであれば。w
645:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 13:42:15 myaNNSE00.net
聞き取れないならどうでもええがな。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 15:02:15 7U1z4fiL0.net
「ABXテスト」をあぼーんワード登録すればこのスレはだいぶ読みやすくなります
647:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 22:21:59 lhDg5cfR0.net
自分で証拠を挙げられないのか、つまんないな。
> guruboolez 氏の試聴試験を引用する自体に問題があると主張したければ
誰かそんなこと言ってるの?逆の意見は>>634にあるけど。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 22:57:39 EOBy2ab00.net
相変わらず要点が分からんな
649:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 23:16:44 t9Si0nIF0.net
理由は「guruさまがそう仰っているから」か。
だめだこりゃ。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 23:37:40 ylO/E2zi0.net
つぎ、いってみよう
651:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 13:49:00 cqB+caUJ0.net
>>649
普通に科学的な手法だと思うけど?
652:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 18:55:59 Z5DTMDFC0.net
科学の研究者であっても他人の信頼できる研究結果に基づいて意見を述べることがある。
ただしまともな科学者と単なる馬鹿では信頼できる研究結果なのかの判定の仕方が違う。
どうしてこうも科学的な考え方をできない馬鹿が偉そうに攻撃して来るのだろうかね?
可能ならば自分が単なる馬鹿の一人であることを自覚してもらいたいのだが、
黙ってくれるだけでもありがたい。
653:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 23:15:38 h/fEqp9W0.net
検証結果を提示できずに他人の言葉を即ち真と捉える馬鹿がいるようだ。
可能ならば自分が科学的な考え方をできない単なる馬鹿の一人であることを
自覚してもらいたいのだが、黙ってくれるだけでもありがたい。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 05:57:34 c8RqO2A30.net
どうせ科学的なら、いつもの無駄に長い文を書くときには
頭にアブストラクトをつけてもらえると
読み飛ばしがきくから便利なんだがw
655:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 12:26:07 VZRFTg4h0.net
とりあえず匿川はコテハンにしてくれよ。
どうせバレバレなんだし、読みたくないから頼むわ。
656:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 16:31:38 MHNQq9mO0.net
>>653
スレ違いな妙な話になっていますね。
guruboolez(以下グル氏)の試聴試験の結果は信用できないという証拠はあるのですか?
匿川がグル氏の試聴試験の結果に頼っているのは周知の事実です。
グル氏の試聴試験の結果に頼ることを非難したいのであれば何らかの証拠を示すことが必要。
もしも自分自身もグル氏の試聴試験の結果は参考にできると思っているならば
匿川を非難する前にまず自分自身を責めなければいけない。
匿川が嫌いだという理由で馬鹿な発言を繰り返すのはみっともないです。
負けを認めて匿川に謝罪しない限り、「プライドのないやつ」とみなされても仕方がない。
グル氏が非可逆オーディオ圧縮で生じる音質劣化の識別については
信頼できる専門家だというのは、彼の過去の仕事をフォローしてみたり、
Hydrogenaudio での議論を見ていれば非常に明らかだと思います。
他人の結果を引用して利用する場合には
誰がどれだけ信用できるかを見抜く眼があるかどうかが本質的。
そういう点において匿川が信頼できることも明らか。
実際問題として匿川がまとめた URLリンク(anonymousriver.hp.infoseek.co.jp)
はかなり参考になると思います。
反匿川な連中の方が一方的に愚かだと思います。
反匿川な連中が消えてくれた方がすっきりすると思います。
馬鹿は黙っていた方が良いです。((c) 匿川)
この書き込みも「長文」とみなされてしまうのでしょうか?w
657:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 16:56:24 jMdpwE+p0.net
>>656
お前が匿川だと言うことだけは信用できるぞ
658:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 15:11:02 8E3d7Ghc0.net
音質云々よりも、匿川を擁護しようとする人が何故かことごとく
匿川と文のクセが同じというミステリーについて解明したい。
659:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 19:13:44 aatg3qgZ0.net
>>658
責任転嫁するためじゃないのか。
その点では本人より性質が悪いな。
660:音楽野郎
05/12/26 19:19:57 gl9990n40.net
>633
有り難うございます。以前に音楽CD(CD-DA)としてCD-Rなどに焼いたので
随分と無駄にしてしまいました。以後気をつけます。
ところで追加質問です。
1.Exact Copy でバックアップをしたら、キューシート+WAVファイル
になってましたけど、これでも音質劣化しませんか?
2.MP3,WAVファイル形式のままCDに保存しても音質劣化しますでしょうか?
(丸ごとコピーではなしに、ファイルとしてCDに保存する)
素人ですいません。よろしくお願いします。
661:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 19:27:53 ctqLs1lV0.net
ココの話がこっちのブログでも話題になっているゾー!!
それってナウイぞー。発信者はダレダー?!?!
URLリンク(list2.auctions.yahoo.co.jp)
662:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 19:48:58 faSaghWd0.net
ヤフオクの宣伝乙。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 19:52:56 aatg3qgZ0.net
>>660
無駄ってことはないと思うが。
俺の5年くらい前に焼いた音楽CDは毎日朝日の当たるところに置いといたが
まったく問題なかった。
そんなに気になるなら今度からやるようにすればいいじゃん。
633の趣旨は音楽CDとして保管するのではなく、ファイルとして保管して置けと言うこと。
1>その「キューシート+WAVファイル」をCDイメージという。
2>ファイルとして保存するなら、その音質が劣化すると言うことは、
テキストファイルの文章中の文字がところどころ入れ替わってしまうようなもの
どこに保存しようと勝手だが、その保存性はメディアの種類に依存する。
メディアがこわれりゃファイルにして保存したところで当然音楽ファイルも壊れる。
664:音楽野郎
05/12/26 21:11:16 gl9990n40.net
>663
有り難うございます。
質の悪いメディアだと音がひずんでしまいました。
>テキストファイルの文章中の文字がところどころ入れ替わってしまうようなもの
なるほどわかりました。テキストファイルの文字が変わらない程度のメディアなら
ファイル形式のまま保存すれば音質劣化はしない、ということですね。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 18:20:12 PfthXZt00.net
メディアのせいで音質が劣化してしまったCDを
元の音質に戻せる方法はありますか?
666:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 02:29:49 uElZyH/M0.net
>>665
そんな素敵な技術あるかぼけ。
EACつかってexactlyに読み込む以上のことはできないだろう。
667:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 02:37:31 O3ms/FfL0.net
元々ちゃんと記録されてて傷のせいで劣化したなら
研磨という方法はあるな
668:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 02:41:01 uElZyH/M0.net
>>667
ああそういう方法もあったね。
脳みそ硬くなってるな。
669:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 23:33:09 I1nSl1Kt0.net
中古のCDでは研磨後のものが結構あるよね。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 02:56:12 /NHs6vdK0.net
圧縮ファイルについて質問です
高ビット・レートも低ビット・レートも
再生される周波数帯域は同じなのでしょうか
音質の違いはレートの違いだけで生じるのでしょうか
671:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 15:56:04 sEttv8fX0.net
>>670
周波数帯域はエンコーダがビットレートによって決定する。
音質はビットレート、エンコーダ、フォーマットなどの要素で大きく変わる。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 18:19:22 /NHs6vdK0.net
>>671
ありがとうございます
>周波数帯域はエンコーダがビットレートによって決定する
ということは、高ビットレートなら低ビットレートにない
高域もでてるってことですね。
エンコーダによって違うにしても。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 19:17:37 PJ94xXor0.net
>>672
概ねそれで合っている。少なくとも同じエンコーダならば。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 22:21:56 /NHs6vdK0.net
>673
ありがとうございます
675:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 11:27:23 GwcQjv8U0.net
mp3エンコーダで評判の「LAME」より高音質のエンコーダがあったら
教えてください。
それと「午後のこーだ」というエンコーダの音がいいと聞きましたが、
エンジンは「LAME」とは違うのでしょうか。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 11:34:55 Aw/V7L4C0.net
午後のエンジンは古いlameがベース(4~5年ぐらい前)
最近のlameとはかなり違う
677:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 23:26:38 GwcQjv8U0.net
それじゃやっぱりLAMEが一番高音質ということですか?
678:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 00:15:22 aCaq2utY0.net
派手なフィルター通したドラムンベース系とか妙に汚くなるよねLAMEはね。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 11:04:26 pMNqUkHx0.net
どこかの記事で「Fraunhofer-II」というエンコーダが最高で、
LAMEより高音質だと書いてましたが本当でしょうか?
680:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 16:30:28 FAU99LAY0.net
本当です
681:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 15:17:33 r7WENV5C0.net
外国製の安メディアでWAVEファイルを保存して何年か経ったら、
音がひずんでいました。
他のデータ(文字や画像等)は何ともないのに、
なぜWAVEファイルの音だけひずんだのでしょうか?
682:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 22:31:54 2ak68EDM0.net
1~2年以上前に書かれたエンコーダーの評価は原則として無視した方が良い。
ここ1~2年のあいだに LAME、iTunes AAC、Ogg Vorbis aoTuV などの音質はかなり上がっている。
午後のこ~だはものすごく古い LAME がもとになっているので普通は使わない。
午後のこ~だは音質を少し犠牲にしてエンコード速度を優先したい場合にのみ使う。
FhG のエンコーダーにも色々あるが、WMP10に付属のやつは音質が悪いことで有名である。
WMA Std は 9.1 からずっと更新がないし、ATRAC 系はいまだに VBR を導入できていない。
VBR さえ導入できていないという意味で ATRAC 系コーデックが最も時代遅れだと考えて構わない。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 23:04:49 LlxMOsR80.net
ATRACが糞音なのは客観的に結論付けられている
・客観的なデータ
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、ATRAC3は
オンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで完敗してしまう
悲惨な結果となった。
And Atrac3 surprised by it's bad performance.
URLリンク(www.noveo.net) (グラフ)
URLリンク(www.rjamorim.com) (詳細)
・参考波形
(基準)CDからWAV(無劣化)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
iTMS(AAC)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Ongen(WMA)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Mora(ATRAC)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
684:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 11:52:19 d0K48ZTE0.net
>>683
読むのも恥ずかしいくらい程度が低い
ファイル名を列挙すればいいってもんじゃない
ド素人中のド素人レス
685:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 15:17:01 qYSSjyMT0.net
落ち着けよ、匿川
686:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 15:57:42 /yBz7B4v0.net
>>684
お前がの方がド素人レスで恥ずかしい件
687:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 10:13:12 IrGUhBMR0.net
ロスレス ロスレス
 ̄ー ̄)ノシ
688:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/24 12:00:20 /ejKTmnU0.net
VBRについて。
MP3のVBRの最高音質でエンコしたら
ビットレートが320のとこもあれば128なんてとこもあります。
この128の部分ですが、ここは320にしても音質は変わらないって
ことなんでしょうか?
689:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/24 23:51:24 phaS67nD0.net
>>688
自分の耳で試せよ
それでも違いわからんなら
128固定でいいじゃんか
容量節約できて
690:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 21:17:53 dTJctnuH0.net
>>689
自分の耳でよければそれでいいんだけど
理論的にも気になる
どうしても・・・
691:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 21:48:50 Yg90r75V0.net
理論的も何も
データ上は間違いなく違う
音質は変わると感じる人もいるだろうし変わらないと感じる人もいるだろうし人それぞれ
としか言いようが無い
692:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 23:44:27 3au9I8V00.net
ビットレートは音質というか音の種類で変動してる感じ。
ユーロビートは高ビットレートでクラシックが低ビットレートだったりするし。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 09:35:10 AxSgVLBG0.net
CD > ロスレス >> AAC 320kbps って感じかねぇ?
694:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 11:07:52 jEXNdWYh0.net
>>693
一概に言えないね今は
圧縮の技術が発達してるから
へたするとCDよりMP3の方がいい音色になったりすることもある
シンプルになってよりすっきりしたりね
上手に音ずくりすれば
原版よりよくなるって時代になるよ、もうすぐ
情報量が多ければいいってもんでもないだろう
いかに「いい情報」を際立たせるかだね
695:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 11:12:33 VcdZuKGO0.net
釣り?
不可逆圧縮の目標は原音と区別できなくすることだから
696:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 11:13:37 pPZQDToT0.net
>>694
それは
生音→CD と 生音→MP3
の比較という文脈で受け取っていいんだよな?
697:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 23:02:21 jEXNdWYh0.net
>>生音→CD と 生音→MP3
の比較という文脈で受け取っていいんだよな?
でもいいし、CD→MP3でも聴きやすくなる場合もある
無駄な部分を切り取り、音色に特徴を加えることによって
より心地よい音になることがある
698:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 04:22:28 HbXyRojw0.net
そんなんイコライザの仕事じゃねーか
699:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 04:30:30 Php+BrxP0.net
>>697
それはお前が心地よく感じたというだけで、
非可逆圧縮における「音質がよい」ということにはならない。
と釣りにマジレス。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 17:44:39 pKiNmK7T0.net
>>697 はプラシーボ効果に騙されているだけですね。
MP3 や AACによる圧縮は
人間に聞こえ難い成分の記録精度を落とすことによって圧縮率を高めている。
場合によっては聞こえ難い成分を完全に削除してしまうことになる。
精度を荒くすると当然のごとくノイズが追加されることになり、
聞こえ難い成分のカットのオンオフが繰り返されてもやはりノイズが追加される。
前者のノイズで聞こえてしまうものの典型例がアタック音のプリエコーであり、
後者のノイズで聞こえてしまうものの典型例は高周波のリンギングである。
ノイズを追加することによって圧縮率を高めるという基本的な仕組みを理解せずに
「無駄な部分を切り取る」のように誤解している人は結構多い。
実際には「聞こえ難い部分にノイズを追加する」と理解しておいた方が良い。
このような知識を持っていれば ABX テストなどで音質劣化を発見し易くなるだろう。
非可逆圧縮の ABX の基本は追加されたノイズを聴き取ることである。
701:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 21:41:08 /Qdam7PM0.net
オーディオマニアなら知ってることだが
BOSE、タンノイ、KEFなどの海外制スピーカは
周波数特性やダイナミックレンジなど
スペックでは国産のスピーカより劣るけれども
よりよい音質で鳴るものが多い
また、高音と中低音をカバーするためにウーファ、ツイータなど
二つ以上のスピーカを組み合わせるのがほとんどだが
1つのスピーカですべての帯域をカバーできるのが理想
以上のことを考え合わすと
オーディオとは必ずしもスペックで決まるものではない
聴いて、いい音かそうでないか決めればよい部分もある
事実、圧縮音源においてもそれぞれに音質の特徴があり
同じMP3、同ビットレートに限ってもLAME,Fraunhofer、その他などで音質は違う
ということは、圧縮音源の音質の方が非圧縮よりいい可能性もある
解像度の低い写真が高解像度の写真よりよく見えることもあるのである
702:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 22:04:16 VRaamJar0.net
だからいい加減そもそも評価基準からしてオーディオwとは違うことを理解しましょうね池沼君
703:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 23:23:01 fnxkeZlw0.net
っていうかTANNOYと坊主、けふをいっしょにしないでネ。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 00:38:06 ULMM21eQ0.net
>>694>>697
オーディオビジュアルの理想は、現実そのままの情報。
これが絶対前提でしょ。
自然の音、ホールの残響など、聞こえない部分までも再現することで、原音、原画に近づき、
演奏者の意図、感性が浮き彫りになる。
とは言え、減った情報量を補うための「人工的に分かりやすくする作業」は、
確かに「限定された環境」では意味がある。
だが、「分かりやすくする人間」の意図が機械的に入る以上、
原音の意図、情報は薄れてしまう。
本当に良い物は、たいがい分かりやすいが、
ホンモノを知ってる人が。しっかり作った物の方が、
分かってない人が、いらん注釈付けた物より、理解しやすい事は多い。
>>701
BOSEとかは、必要な部分にスペックをつぎ込んでるって話でしょ。
CDのWAVE音源から、情報を捨ててるだけの圧縮音源は、
言ってみれば日本のオーディオを、ただ低スペックにしただけ。
ニンテンドーDSなんてのも売れてるが、あれの性能は
競合のPSPの6分の1ぐらいしか無い。
だが、タッチパネルや二画面を生かしたゲームなど、
PSPやGBAに無く、既存のゲームにも無かった物を豊富に盛り込み、
そのコンセプトで売れたのだ。PSPと同じ機能の低性能版なら、DSは売れてなかった。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 00:52:54 D5TlZ9au0.net
>オーディオビジュアルの理想は、現実そのままの情報。
>これが絶対前提でしょ。
>自然の音、ホールの残響など、聞こえない部分までも再現することで、原音、原画に近づき、
>演奏者の意図、感性が浮き彫りになる。
ははは、すごい能天気な幻想だな。
決められた条件下、ホールで演奏するのが基本のクラシックならまだしも、
クリック音に合わせて演奏者が別々に演奏し、それをハードディスク上で
重ね合わせる現代ポピュラー音楽に対して「現実そのままの情報。 これが
絶対前提」なんてよくそんな時代錯誤なことが言えるな。だいたい、オール
打ち込みの場合はどうなのさ?w 「現実」はどこにあるの? ミキサーの人の
オーディオ環境か?www
ポピュラー音楽は、原盤が素材で、端末であるステレオで再生されて初めて
完成するものと考えた方が良いんだよ。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 01:23:44 ULMM21eQ0.net
>>705
各自の環境は確かにバラバラ。
しかも、そもそもCDでも原音には遥かに劣る。
だが、より情報量が多ければ、より近い物を再現出来る。
音を意図的に削って、良い音です、なんてのは勘違い。
それは収録でも変わらん。
収録は、「実際の音に近い、完璧な演奏」を再現するための物というだけで、
根本的に、その演奏による表現力は情報量に左右される。
「意図的にピアノ「らしく」響かせる」「ボーカル「らしく」する」のは
単なる加工。
実際の音を知らない人間が、人口的な音を「良い音」と
してしまうのは、想像に難くないが、それこそ現実の音を知らない人間だろ。
そういう人間が調整した音はろくなもんじゃない。
第一、ポピュラー音楽を収録してる人間でも、ライブは普通にこなせる。
そもそも幻想を持たずに音楽に関わらないで欲しい。
「全ては空。音楽は幻想」とでも言う気か?
707:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 03:50:02 ULMM21eQ0.net
そもそも、収録して重ね合わせることと、
圧縮音源のビットレートが低くて良いって事と、一体どう関わるのか。
個々の部品は確実に生の部品。CD音源をCD向けに最適化するのは誰でも分かる話。
打ち込みも、つまるところ、生音に近い情報量と質がある方が良い。
そもそもCD向けに最適化された音源なら、CDに近い音質で楽しむのが一番だろう。
CDにした際に、生音に近い物として収録し、送り出してるんだから。
MP3化した方が良い音質になる、なんて話への反論から始まっている。
どっちが時代錯誤で本質無視なんだか。
収録方式を語れば引っ込む程度の素人だと思ったか?
708:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 03:56:09 /iNcLjXm0.net
まあ、最後は全て好みの一言で片づいていくw
709:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 04:05:36 iPV/jkBR0.net
あのー
ぼくは近視でメガネをかけてるんですけど
ある日メガネをはずして町を歩いてみると、なんと
行き交う女性がみんな美人に見えたんですけど
これって、この話と関係ないですかね
情報量の少ない方がいい場合もあるって・・・
710:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 04:14:33 D5TlZ9au0.net
>収録方式を語れば引っ込む程度の素人だと思ったか?
うわっ、キモ・・・
相手にしたことを後悔・・・
711:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 04:23:40 iPV/jkBR0.net
>>704,706
情報量の多いほどいいのならアナログが最高なはずでしょ
その昔CDが出始めた頃、確かにノイズはなくダイナミックレンジも広くて
いい音だという反面、金属的な音で聴き疲れるという意見もあった
でもその内アナログレコードが消え去りデジタル技術も発達して
CDの音質も格段によくなった
これって圧縮音源にも同じことがいえないかい?
確かに自然にはかなわないだろうけど
人工の方が自然よりよくなる時もあると思うけどな
後楽園や兼六園のような人工公園の方がきれいに思えたり
コンサートの音響設備もいってみれば人工的な音造りだよ
エコーしかり、リバーブしかり、ディストーションしかり・・・
ある一つの音を際だたせるためにわざと周りの音をぼやかしたりするのも
トータル的にイイ音にする技術の一つかもしれない
そうなると、引き立て役の音の情報量は少ない方がいいのかもしれないな
技術屋とアーティストの高度なバランス
これこそがイイ音造りの条件だろうな
712:名無し募集中。。。
06/03/05 05:08:20 pTfQJ6220.net
主流がLPからCDに移ったのは決して音で選ばれわけではなくて扱いやすさで選ばれたから
713:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 05:19:29 XbC/TcEm0.net
レコードは確かに面倒だったからなぁ
714:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 06:10:13 PJbKf7710.net
ここは感性論と技術論がごっちゃになってるスレですね。
人が音質がいいと感じることと、技術として音質がいいということは別だろ。
技術的には情報量の違いからCD>不可逆圧縮はまちがいない。これは普遍的なものだろ。
それを人が心地よく感じるかどうかは別問題。こっちは個々の好みの問題。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 08:30:09 1BxqYt/y0.net
音質は耳で判定するものである。
>>701 は耳が悪いせいで馬鹿な意見を平気で述べている可能性が高い。
>>701 よ。おまえはエンコーダーが追加するノイズを聴き取ったことがないのか?
もしも聴き取る能力があるのであればその証拠を示してくれ。
以下の3つを提出できたならばおまえの耳が人並みであることを信用しても良い。
もちろん耳だけ人並みであっても頭が悪ければ馬鹿にされるだけなのだが。
1. MP3 や AAC などで圧縮すると圧縮時に追加されたノイズが追加されてしまう音源。
圧縮前のものを10秒~20秒程度公開する。
公開するときには正当な引用の条件を満たすようにする。
2. その音源に関する ABX テストの結果。
圧縮前と圧縮後を統計的に有意に区別できることを示してくれ。
3. 公開した音源のどの部分でどのようなノイズが聴こえるかに関するコメント。
プリエコーやリンギングのようなノイズの追加によって音質が上がることはない。
ABX テストのログを見たければ ABX foo_abx などを検索してみてくれ。
「オーディオ圧縮の音質」について検索するのも有効だろう。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 10:33:31 /iNcLjXm0.net
燃え上がる匿川
717:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 11:43:49 iPV/jkBR0.net
>>712
確かにCDが選ばれた最初の理由はそれだよね
でも今はどうだろう
音質でもアナログを上回っているんじゃないかな
当時のデジタル音源と今とでは格段に違うんじゃないの
718:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 13:08:16 pTfQJ6220.net
憶測で物言わないように
719:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 13:52:33 iPV/jkBR0.net
自然は素晴らしいよ
だけど自然が最高なら
これまでの発明はなかっただろうね
どんな分野にしても
今の生活の周りは人工だらけだよ
だけど人工は技術者の賜物だけどね
だから技術者は尊敬してるよ
720:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 17:20:30 JaMEHxLs0.net
もしかして今でも「アナログオーディオの方が音質が良い」なんて思っている馬鹿がいるの?
721:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 06:57:47 eZUfav+80.net
CD:サンプリングレートたった44.1kHz
アナログレコード:サンプリングレートほぼ無限大
もしかして今でも「CDの方が音質が良い」なんて思っている若造がいるの?
722:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 07:13:55 LpXYeJsb0.net
www
723:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 11:35:57 ZvE0mcHd0.net
>CD:サンプリングレートたった44.1kHz
アナログレコード:サンプリングレートほぼ無限大
音質はこれだけで決まらないよ
アナログの大きな弱点は波形をとらえる部分
つまりプレイヤーの針の部分だね
ここで音質劣化があればあとはいくらがんばっても無駄さ
724:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 11:45:48 Bxxn/Sw10.net
耳クソ詰まったニートの耳でもダメだけどな
725:名無し募集中。。。
06/03/06 12:49:16 lCbLn8bz0.net
CDもピックアップの部分で音質劣化があればあとはいくらがんばっても無駄さ
726:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 14:44:51 TiQWefqrO.net
>>719の例えを出した意図がよくわからないんだけど
727:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 17:44:35 W6GX/kQP0.net
ここで議論してる音質っていうのは耳で聞いて判断するものじゃなくて様々なデータを見て判断するものじゃないのか?
実際圧縮されたものの方がいい感じに聞こえることがあるかもしれないけどそれはまた別の話だと思ってたんだけど。
と素人が口出ししてみる
728:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 17:49:44 W48ea3ZJ0.net
そうは言っても、最後は人間の感覚も大きく関係してくるからねえ。
時間軸の情報を省くのと、周波数帯域の情報を省くのと
どちらにどの程度音質に影響するか何て数値に換算できないし。
729:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 01:05:29 VPc3YrQt0.net
人間が聴こえるのはせいぜい 20kHz の正弦波まで。
数学的にはサンプリングレート 44.1kHz で
20kHz の正弦波の位相と振幅を完璧に再現できる。
(これを理解できない頭の悪いオーディオマニア多し!)
アナログレコードは音質劣化要因が
あまりにも多すぎるので CD より音質的はかなり落ちる。
同じアナログの中でもレコードの音質はどう考えても悪い方だろう?
アナログレコード特有の音質劣化を聴きなれた人は
それを聴くとなつかしい気分にひたれるらしいが、
そういう年寄りは耳がすでにかなり老化しているので
せいぜい 12kHz 程度までしか聴こえない人がたくさんいるはず。
俺の経験では CD のサンプリング周波数が低過ぎると
思っているやつは頭と耳の両方が悪いやつ。
>>727
音質=人間が実際に耳で聴いて感じる音質
人間が音楽を楽しむ話をしているのに
犬にどう聴こえるかを論じても意味無し。
ましてや機械でどのように測定されるかを議論してもダメ。
人間が感じる音質について科学的な議論をするためには
実際に人間の耳を使ったブラインドの試聴試験を基礎にするしかない。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 01:57:46 g+uPB6Ay0.net
振幅が再現可能って言うのは量子化雑音が不可避だから正確ではないな
731:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 02:24:56 nfQzXR4b0.net
相変わらず馬鹿玉子は的外れですね
CDのサンプリング周波数が低いってのは
別に22.05kHz以上の音を記録したいからではないんだけどね。
over samplingとquantization noiseの関係とか
noise shapingの話とかをさっぱり理解していないらしい。
732:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 02:40:46 vp6ba6m90.net
きっと最近シャノンの定理を知って頭の中が春満開なんだよ。
そっとしといてやれw
733:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 03:53:49 KWihPugU0.net
音質ってフォントに例えられないかい?
その昔画面のフォント(プリントアウトも同じ)ってカーブの部分がギザギザだったよね
それを滑らかにするためにドット数を上げていった
でもドット数を上げるだけでは莫大に情報量が増える割には滑らかにカーブを描けない
そこでカーブの部分を計算で処理するフォントがでてきた(トゥルーフォントかな?)
これによりそんなにドット数を上げなくてもきれいな文字になった
最近のMP3で欠落した高周波を補う技術も同じようなものじゃないのかい
これ、サンプリング周波数とかビットレートにも同じことがいえそう
つまり、そんなにビットレートを上げなくても計算でアナログ波形を復元できる
そこに個性を加えればフォントでいう「ゴシックとか明朝とか草書」とか
いろいろな音質バリエーションができるだろう
あらゆるシチュエーションで計算法を学習させていけば
ほぼ完璧にアナログ波形を再生できるかもしれない
それにはサンプリングレート 44.1kHzでも十分すぎるくらいだろうし
ビットレートも256kbitくらいで十分かもしれないよ
高画質な画像をネットで流すのに
通信速度を上げるか
画像圧縮技術を上げるかの議論と同じ
734:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 04:10:19 KWihPugU0.net
ついでに
最近のMIDI演奏を聴いて驚いた
MIDIは音の種類とか高さとか強さを数値で表し
それで端末機に内蔵された音源を鳴らす訳だけど
ものすごくリアルな演奏になっている
いわゆる「打ち込み」だけど
その道のプロが有名なアルバム「スパイロ・ジャイラ」のモーニングダンスって
曲をコピーしたものを聴いたんだけど
聴きようによっては本物よりイイ部分もかなりあった
驚きだよね
数値だけで演奏させたものが一流ミュージシャンの演奏よりイイくらいなんて
こうなるともう、圧縮技術を遙かに通り越してしまう
あと数年で普通の人ではMIDIと人間の演奏の区別がつかなくなるよきっと
そうなればうれしいけど、恐ろしくもあるよね・・・
少し鈍感な人なら今でも聞き分けられないだろうけど
通信カラオケってあれ全部MIDIだよね?
735:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 14:39:51 JXQBlVz60.net
>>730
sampling rate と bit depth の問題を混同している。
>>731
おまえもわかっていないマニアの類ですか?
ポイントはまず理想化した場合に関して正確に理解すること。
現実の DAC をどう設計するかの段階で生じる問題と
理想化した場合の話を混同しているようでは
この話題に着いていけるだけの知識がないということになります。
まずは勉強して出直してくれ。
736:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 14:41:54 JXQBlVz60.net
>>733
>最近のMP3で欠落した高周波を補う技術も同じようなものじゃないのかい
全然違います。
サンプリングレートとビットレートを明確に区別できるようになるまで
黙っていた方が良いと思います。
737:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 14:42:46 mS/sVZH80.net
音楽配信板らしい話題になるけど
URLリンク(bleep.com)で配信しているアーティストの中には基本のMP3(Lameの--preset standard)のほかに
FLACでエンコードされた曲を販売してる人がいる
URLリンク(www.detroitdigitalvinyl.com)ではWAVで配信するアーティストが出てきた
URLリンク(hd.atmusic.jp)では24bit/96kHzというCD以上の音質での配信をしてる
>それにはサンプリングレート 44.1kHzでも十分すぎるくらいだろうし
>ビットレートも256kbitくらいで十分かもしれないよ
じゃあどうしてわざわざこういうことをする人がいるんだろうね
738:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 15:04:49 DUuIZLmX0.net
>>735
的外れな反論乙w
お前は理想的な場合の話をしてるんじゃなくて、
振幅方向の離散化の議論を完全に無視してるだけ。
>>731も理想の場合の話だ。
お前が黙ってた方が良いぞw
739:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 15:04:59 JXQBlVz60.net
以下では bit depth の問題は無視。
理想的にはサンプリングレート F でサンプリングしたデジタル音源を
アナログに変換するときには周波数 F/2 以上を完璧にカットしなければいけない。
すべてが理想的に行なわれれば F/2 未満の正弦波が完璧に再現され、
周波数 F/2 以上のゴミはすべて削除される。
問題は現実をこの理想にどのように近付けるか。
アナログのローパスフィルターで F/2 以上を完璧にカットすることは不可能だし、
それをやろうとすると副作用も大きい。
デジタルの段階でサンプリングレートを上げておき(oversampling)、
さらに周波数 F/2 以上のゴミを削減しておけば、
デジタルアナログ変換で F/2 以上を完璧にカットする必要がなくなるわけだ。
こういう話だってことを理解していた? >>731
アナログレコードはアナログの中でも音質が悪い方なのに(音質劣化要因が多過ぎ)
音楽 CD より勝るなどと信じているやつらは相当におかしい人たちだと思います。
740:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 15:08:39 JXQBlVz60.net
>>738
>>>731も理想の場合の話だ。
やっぱりわかっていないようだな。w
741:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 15:14:11 DUuIZLmX0.net
まだ分かってないみたいだなw
ディジタル信号が「理想的な状態でw」アナログ信号に
本質的に劣るのは振幅方向の量子化ノイズだけ。
アナログvsディジタルの「理想的なw」議論ならそこにスポットを当てるべきなのに
馬鹿玉子はどうでもいい時間軸方向の議論を散々繰り返している。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 15:23:20 JXQBlVz60.net
>>737
>>733-734 は何もわかっていない方なのでそれくらいで許してやってくれ。
たとえ 128kbps の AAC で圧縮した結果の音質を圧縮前と区別が付かなくても、
16bit/44.1kHz 以上の圧縮前の音源を欲しがることは合理的である。
なぜならば AAC 再生に対応していない機器でも再生するためには
AAC を MP3 などの他の形式で圧縮し直さなければいけなくなるからだ。
そのとき音質は劣化してしまう。
AAC や MP3 のような非可逆圧縮はノイズを追加することによって圧縮率を高めており、
その追加されたノイズが再圧縮時に新たな音質劣化の原因になってしまう。
圧縮前の音源から直接圧縮する場合よりも、一度圧縮してから再圧縮する方が
最終的なビットレートが等しくても音質の劣化は大きくなってしまう。
それでは 16bit/44.1kHz (CD quality) の音源で十分か?
直接それらを聴くだけであればそれで十分である。
しかしデジタル化の利点は様々な変換が簡単に行なえることである。
その音源に何らかの処理を施してから聴くのであれば
16bit の bit depth は十分ではないかもしれない。
たとえばダイナミックレンジを広く使いすぎていて、
携帯プレーヤーで聴き難い音源があったとする(クラシックではかなり多い)。
コンプレッサーをかけてから聴きたくなる人がいるかもしれない。
すると静かな部分の音量が上がり、それと同時にノイズフロアも持ち上がってしまう。
このような場合には明らかに bit depth は 16bit よりも 24bit の方が好ましい。
こういうことを >>737 は理解しているか?
743:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 15:27:47 JXQBlVz60.net
>>741 よ。まずおまえが馬鹿でないことを示してくれないか。
おまえ自身が技術t的な解説文を書いてくれれば馬鹿でないことが判明する。
しかしこのまま逃げてしまうのであれば
やはりキーワードを並べただけでわかったつもりになっている
なにもわかっていないマニアだったということが確定してしまうことになる。
どちらにしてもこれは良いことである。
わかっている人が技術的な解説を書いてくれても良し、
馬鹿が逃げて黙ってしまうのも良し。
少なくとも私は技術的に間違ったことは述べていないと思うがいかが?
bit depth 関連の議論は >>742 で少しだけしておいた。
直接聴くのであれば 16bit あれば十分だが、
何らかの処理を施したいのであれば 16bit では不十分かもしれない。
16bit で足りないというのであれば ABX テストの証拠を示してくれないか?
744:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 15:28:28 DUuIZLmX0.net
分かってないみたいだから解説してやるかw
量子化ノイズのパワースペクトルは低周波から高周波までまんべんなく分布するから
オーバーサンプリングすると実際の可聴周波数に分布する
量子化ノイズの絶対量が少なくなるんだよ。
当然、理想LPFを作れないことによるエイリアシングノイズの低減にも
効果があるわけだが、これは>>739にもあるように現実的な話。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 15:34:09 DUuIZLmX0.net
>>743
私はCDの16bit/44.1kHzと言うスペックが不足しているとは言ってませんw
私は耳が悪いので十分これで音がいいと思ってます。
で、>>729であんたが
「高周波の音が聞こえないのにCDのサンプリング周波数が低いというやつは馬鹿」
とか言ってるから、的外れと突っ込んだだけ。
分かった?w
746:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 15:34:47 JXQBlVz60.net
>>742 の結論はたとえ 128kbps の MP3 ファイルしか聴かない人であっても
24bit/96kHz の音源を欲しがることには十分な合理性があるということ。
高級オーディオシステムで直接聴くだけなら 16bit/44.1kHz 音源で十分である。
DVD-A や SACD の類は必要ない。
むしろチープな携帯プレーヤーユーザーの方が 24bit/96kbps 音源を
欲しがることに合理性があると私は考える。
ただしその音源はデジタル的に自由に変換可能なものでなければいけない。
デジタル化の利点はデータを容易に加工できることである。
その利点を活かすためにはオリジナルのデータの劣化ができるだけ小さな方が好ましい。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 15:38:09 JXQBlVz60.net
>>744
要するにオーバーサンプリングは
数学的に理想的な場合に近付けるための技術だということ。
サンプリングレートが 44.1kHz で十分であるということには変わりはない。
おまえは何を否定したいのか?
直接聞くのであれば 16bit/44.1kHz で十分だというオーディオの科学の定説を否定したいのか?
もしもそうであればよほどの証拠が必要になるぞ。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 15:50:28 DUuIZLmX0.net
>>747
ちがうよー
まだ分かってないの?w
数学的に理想な状況でも量子化ノイズは0にならないの。
749:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 15:53:20 JXQBlVz60.net
>>745
もしかして馬鹿と言われたことが気に入らないだけか?
音楽 CD で問題無しであれば基本的に俺と同じ意見だろ?
750:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 15:53:56 JXQBlVz60.net
>>748
だからそれは bit depth が無限大の理想化されていない場合を扱っているからだろ?
751:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 15:55:35 JXQBlVz60.net
bit depth が有限の場合の理想的な場合に近付けることも
数学的に理想的な場合に近付けるということ。
話を混乱させて悪いがまあそういうことだ。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 16:01:29 JXQBlVz60.net
まとめ
sampling rate と bit depth がともに有限な場合には
再現可能な波形の精度には数学的限界が存在する。
現実の技術の問題はその限界にどのように近付けるか。
こういう言い方であれば不満はあるまい。
面倒なので細かい話をはしょったせいで誤解を招いたことは謝罪する。申し訳ない。
これでも気にいらないのあればもっと詳しく解説してくれ。個人的には大歓迎だ。
しかしこのスレの主題は AAC と CD の音質の比較だ。
できる限りその線に沿って話を進めないとまずいかもしれない。
個人的に >>742 は良いまとめだと思っている。
753:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 16:06:37 DUuIZLmX0.net
>>749
だから、的外れだって指摘しただけだっつーの。
人を馬鹿にするために知識を付けるから恥をかく。
>>750
なら、時間軸方向もサンプリング周波数が無限大なのが数学的に理想な状態じゃないのか?w
つか、数学的に理想の使い方が間違ってるw
754:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 16:09:06 DUuIZLmX0.net
で、>>738に戻る。
量子化ビット数が無限大ってことは、即ち振幅方向の離散化の議論を完全に無視していることと同値。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 16:20:29 DUuIZLmX0.net
数学的に理想な状況ってのは
理論値と実験値が完全に一致する状況のこと。
だから、サンプリング周波数が何Hzだろうが
量子化ビット数が何bitだろうが
数学的に理想な状況を考えることができる。
756:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 19:28:04 4q9Eo1E00.net
つーか、bit depthが無限だったらそもそもアナログ信号じゃん。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 20:25:08 B+C/glVD0.net
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AACに完敗したのは当然、
MP3,果てはWMAにまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
And Atrac3 surprised by it's bad performance.
URLリンク(www.noveo.net) (グラフ)
URLリンク(www.rjamorim.com) (詳細)
参考波形
(基準)CDからWAV
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
iTMS(AAC)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
iTunesでAACリッピング
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Ongen(WMA)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Mora(ATRAC)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
758:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 11:29:55 r8fcD3Zy0.net
匿川は何してるんだ?
自分の知ってること羅列して
「俺ってこんなに詳しいよ!」って言ってるだけで。
しかも前は書けなかったから
逆に最近勉強したことがバレバレなんだが。
百歩譲って知識的に立派だったとしても
心の貧しい人には変わりないけど。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 12:20:06 RuvS17jG0.net
>>757
ATRAC3は音いいぞ
聴いてわからんか?
それだけで君の意見が嘘っぱちなのはまるわかりだな
760:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 17:58:37 q8MXmnpW0.net
やっぱり匿川は文章の頭にサマリーをつけるべきだとおもた
761:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 21:26:52 r8fcD3Zy0.net
サマリーって
「ABXテストして結果出して下さい。そうでないと信用しません」
だけじゃ。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 11:50:36 nmRaVkDp0.net
それならそれでいいじゃん。
「ああ、今回も結局何も言ってないんだな」
ってのが一目で分かるw
763:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 20:00:40 zVJs9XtQ0.net
要約
>>757 は音質評価について理解する能力のない馬鹿である。
波形を見て音質を評価することを否定している人たちによる公開試聴試験
を愚弄する行為をしている困った人物である。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 20:06:03 zVJs9XtQ0.net
bit depth 16bit はそのまま聴く分には大して問題にならない
ということがわかっていない人が玉子にからんでいるようだな。
16bit への量子化雑音のことをまるでエイリアシングノイズの問題と
同じオーダーで効いてくるかのような議論をしてしまってはまずいでしょう。
SN比96dBの理論的限界では足りない場合にのみ
16bitへの量子化雑音を問題にする意味が出てくる。
それ以外の場合には bit depth の問題を捨象して、
sampling rate だけを問題にするのは十分に意味のあること。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 20:30:45 rK0bYZyn0.net
>>764
まだ的外れなことを言ってるのかw
自分の発言を良く思い出しましょうw
>ポイントはまず理想化した場合に関して正確に理解すること。
>現実の DAC をどう設計するかの段階で生じる問題と
>理想化した場合の話を混同しているようでは
>この話題に着いていけるだけの知識がないということになります。
で、玉子的に「理想化した場合」というのは振幅値を離散化しない場合のことらしいw
CDとアナログオーディオの音質を比較するのにそんな場合の話をしても全く的外れ。
標本化定理の説明にはなるけど、ディジタルオーディオの話にはならないw
ディジタルオーディオがアナログオーディオに本質的に劣っている可能性があるのは、
量子化雑音が存在するから。
なのに量子化雑音の存在を無視して「CDの音質は十分だ」とか言っても、
全く説得力がありませんw
分かったかい玉子君?
ちなみにCDの音質に関する私の意見は>>745の通りなので悪しからず。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 20:59:10 rK0bYZyn0.net
結局、ディジタルオーディオが十分高音質であることを主張するには、
・n bit(CDはn=16)で量子化を行うことによる量子化ノイズ
・理想LPFを作れないことによる(残留的な)エイリアシングノイズ
この2つが通常は知覚できないほど十分に小さいことをしっかりと述べれば良い。
なのに玉子君は>>729でどちらにも触れずに的外れな蘊蓄を垂れ流している。
767:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 21:10:17 7h41HbHQ0.net
>>762
要するに読まなくていいって事さw
>>764みたいにバレバレなのに他人を装うとする
バカだしな。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 23:05:01 ySWVSXH70.net
要するに玉子は標本化定理を説明したくてたまらなかったんだよ。
自分のサイトで3/1にわざわざ記事にしてるしw
20kHzの正弦波を再現できないと思っている仮想敵を作っているのもワロス
どうせ今まで玉子がそう思ってたんだろうな
769:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 23:45:41 p3gStmGT0.net
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AACに完敗したのは当然、
MP3,果てはWMAにまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
And Atrac3 surprised by it's bad performance.
URLリンク(www.noveo.net) (グラフ)
URLリンク(www.rjamorim.com) (詳細)
参考波形
(基準)CDからWAV
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
iTMS(AAC)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
iTunesでAACリッピング
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Ongen(WMA)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Mora(ATRAC)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
770:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 00:15:39 W00B/TCf0.net
>>768
ああ、いるよね。覚え立てのことを自慢げに話す奴。
匿川の場合はわかりやすすぎるくらい、誰が見てもわかるが。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 09:04:52 w3qqb3190.net
奇数次正弦波による影響は全然勉強してないようだね。>匿川
772:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 10:56:54 LCtiZJy20.net
だいたい圧縮という表現が間違いじゃないのかい?
元に戻らないのなら「削除」という表現の方が適切じゃないの?
773:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 11:26:34 LCtiZJy20.net
あらゆる音は正弦波で表せるのですか?
774:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 12:30:34 LCtiZJy20.net
サンプリング周波数とビットレートの違いが
今イチ分かりにくかったけど
いろいろとサイトを見て分かったような気がする
つまり、ある情報を伝えるのに
サンプリングはどれだけ詳細に記録するかで
ビットレートはどれだけ詳細に伝えるか・・・
これで合ってますか?
775:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 12:40:47 LCtiZJy20.net
ついでに、低周波は高周波に比べて記録する量が少なくてすむ
よって低周波だけなら低ビットレートで十分だが
高周波は記録すべき量が増えるからビットレートも上げなければならない
例えば、1周期に二つの記録をするとすれば
10周期では20の記録を伝えなければならないけど
2周期の場合は4つの記録で済む
低音と高音では周波数が違うので
高音になるほど記録する情報量が増える(同じ時間内なら)
そこで一律1周波につき記録数を決めておけば低音ほど低ビットで済む
これがVBRの原理でしょうか?
776:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 12:56:57 UFpK/wakO.net
>>772
圧縮前と寸分違わず復元できなきゃ圧縮じゃない、なんてことはない
だから可逆圧縮や不可逆圧縮という言葉がある
777:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 22:10:12 pVZ40rHa0.net
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AACに完敗したのは勿論、
MP3,果てはWMAにまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
And Atrac3 surprised by it's bad performance.
URLリンク(www.noveo.net) (グラフ)
URLリンク(www.rjamorim.com) (詳細)
参考波形
(基準)CDからWAV
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
iTMS(AAC)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
iTunesでAACリッピング
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Ongen(WMA)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Mora(ATRAC)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
778:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 15:22:25 cnjus/3/0.net
>>774,775
サンプリング周波数 / PCM形式で一秒間に記録する回数(CDは44100回)
ビットレート / 一秒間あたりのデータ量
データ量に関しては、高音になるほど記録する情報量が増える、のではなくて
高域の情報を記録するのにコストが掛かるというだけ。
単位周波数あたりの情報量は高域では通常多く割り当てない(聞こえにくいので)。
779:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 19:25:01 /rTeAKUo0.net
なんか匿川が新しいネタを勉強している間は
このスレ止まる気がする。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 19:34:57 Yuv1UMnr0.net
標本化定理の次は何だろうなw
781:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 08:19:29 qrswSPzZ0.net
不完全性定理
782:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 10:32:39 /LJI7Ncy0.net
人間が聴こえるのはせいぜい 20kHz の正弦波まで。
不確定性原理によればサンプリングレートをどれだけ上げようと
波の位相と振幅を同時に正確に観測することはできない。
(これを理解できない頭の悪いオーディオマニア多し!)
783:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 18:19:19 T7qvOoz50.net
(笑)
784:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 18:34:37 bTsxLhx/0.net
テンプレ
人間が聴こえるのはせいぜい 20kHz の正弦波まで。
ーここに一見関係ありそうで関係ない蘊蓄を書くー
(これを理解できない頭の悪いオーディオマニア多し!)
785:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 19:40:52 uitkNEgk0.net
>>777は
おそらく「MP3」の意味も「WAV」も「AAC」の意味も分からないんじゃないか
もちろん「リッピング」もなんのことかも分からず「スワッピング」くらいの
意味だと思っているのだろう
そのかわり
「オ○ンコ」については相当詳しいと思われる
一分間に何回ピストンするのが最高か、とか・・・
786:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 21:42:04 Mb3/IU2W0.net
俺が持ってる学術専門書によれば
人間の耳は28000Hzまで聞き取ると書いてあるが。
加齢で衰えるとも。
787:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 23:46:36 qrswSPzZ0.net
人間が聴こえるのはせいぜい 20kHz の正弦波まで。
不完全性定理によればビットレートと音質の相関を
数学的手法により証明することは不可能。
(これを理解できない頭の悪いオーディオマニア多し!)
788:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 00:43:36 oaPMfRQn0.net
耳で聴き取れなくても
体のどこかで20kHZ以上の高周波を感じ取れるんじゃないですか
低音もしかり
だから「第六感」という感覚は
体のどこか敏感なところが振動や温度差を感じ取って
無意識のところで情報を分析しているのだと思います
789:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 01:15:05 lBy1KYfd0.net
人間が聴こえるのはせいぜい 20kHz の正弦波まで。
耳で聴き取れなくても体のどこかで20kHZ以上の
高周波を感じ取れるんじゃないですか。低音もしかり。
だから「第六感」という感覚は、(ry
(これを理解できない頭の悪いオーディオマニア多し!)
790:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 20:59:17 9fAAUGtE0.net
配信されるAACは通常ローパスフィルターが掛かっているから20kHzどころか16kHzくらいまで。
大抵の人にはこれで十分。
791:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 00:27:06 u+Q9cBqg0.net
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AACに完敗したのは勿論、
MP3,果てはWMAにまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
And Atrac3 surprised by it's bad performance.
URLリンク(www.noveo.net) (グラフ)
URLリンク(www.rjamorim.com) (詳細)
参考波形
(基準)CDからWAV
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
iTMS(AAC)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
iTunesでAACリッピング
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Ongen(WMA)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Mora(ATRAC)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
792:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 23:47:56 /0jTiHEO0.net
体のどこかで感じ取れるほどの20Hzの正弦波を出そうとするとおそらくツイーター焼き切れるぞ。
個人的な意見ではおまえらのような馬鹿が正弦波で
「どこまで高音が聴こえるか」の試験をやるのは危ない。
再生機器を破壊する程度なら対して問題はないが耳を回復不可能なほど痛める危険性がある。
正しい試験の仕方は
普段聴いている音楽でローパスフィルターをかける前とかけた後の音源のABXテスト
を行なうことだと思う。たとえ爆音で鳴らした 19kHz の正弦波が聴こえたとしても
通常のありがちな音楽では 16kHz や 17kHz 以上をカットするローパスフィルターの判別は
簡単ではなくなる。通常の音楽では 16kHz より下のよく聴こえる大きな音に邪魔されて
16kHz 以上の成分はほとんど聴こえなくなる。
ABXテストの未経験者なのに音質について語っているやつは徹底して馬鹿にするべきである。
それによって99%の耳自慢が本当に馬鹿なせいで馬鹿にされる様子を見るのは愉快である。
馬鹿は自分が馬鹿であることに永久に気付かないので永久に馬鹿扱いを楽しめる。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 23:52:35 /0jTiHEO0.net
>>791 は馬鹿なので無視するように。
英語を読める人は
>URLリンク(www.rjamorim.com) (詳細)
の試聴試験が実施された Hydrogenaudio Forums の TOS #8 を読んで
グラフを見て音質の良し悪しの証拠とみなすことの愚かさを学ぶべきである。
Hydrogenaudio TOS #8 の引用
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
>8. All members that put forth a statement concerning subjective sound quality,
>must -- to the best of their ability -- provide objective support for their claims.
>Acceptable means of support are double blind listening tests (ABX or ABC/HR)
>demonstrating that the member can discern a difference perceptually,
>together with a test sample to allow others to reproduce their findings.
>Graphs, non-blind listening tests, waveform difference comparisons,
>and so on, are not acceptable means of providing support.
>>791 をみかけた人は以上をコピー&ペーストしてくれ。
794:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 23:53:30 /0jTiHEO0.net
>>779
すまん。ちょっと旅行してた。
795:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 00:51:07 yEu7hWFX0.net
コピペ荒らしに反応するのは馬鹿以上だってことを
玉子はまだ分かっていないらしいなw
>馬鹿は自分が馬鹿であることに永久に気付かないので永久に馬鹿扱いを楽しめる。
(笑)
796:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 00:56:42 ppEvo21k0.net
だって匿川は馬鹿だもの
797:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 08:48:56 Iym4Y+nW0.net
そして荒らしも自分が荒らしであることに永久に気付かないので永久に馬鹿のままである。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 13:11:26 ayT5Szvo0.net
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AACに完敗したのは勿論、
MP3,果てはWMAにまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
And Atrac3 surprised by it's bad performance.
URLリンク(www.noveo.net) (グラフ)
URLリンク(www.rjamorim.com) (詳細)
参考波形
(基準)CDからWAV
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
iTMS(AAC)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
iTunesでAACリッピング
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Ongen(WMA)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Mora(ATRAC)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
799:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 04:32:47 EJKB6uyP0.net
>>798
ばかやろう!
お前のケツの穴は小さい
そんなにセコセコ貼り付けないで
どうせならもっともっと貼りまくれ!
このみそっかす野郎!
800:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 10:04:04 q48IVY140.net
こんなんあった
URLリンク(jump.sagasu.in)
801:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 09:38:01 2gy1bbhr0.net
kfgfrttw
elwewl;ewlew
flfsdlfd;flf
kgl;kl;fgrt
rel;ew;rewlrwe;r
802:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 14:42:02 eQtOzyXw0.net
馬鹿な質問してしまいますが、iPotを使っているんですが、
CDに焼いて車やCDラジカセで聞きたい場合は、AACでもmp3
でも構わないんですか?
レンタルしたものをCDに焼くなら圧縮しないでパソコンに入れて、
それをCDに焼いた方が良いですか?
803:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 18:59:18 DNrk/Usn0.net
え~っと、象印マホービンにお問い合わせください。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 03:24:54 LD1Xw3Lv0.net
それ以前にiPod関係ないw
805:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 16:02:49 ck13TxRG0.net
ハードディスクに、保存したら、リカバリするときに、消えてしまうよ!
Dドライブは、消えないから、そこに、バックアップしたほうが、いいと
思います!
806:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 16:06:01 ck13TxRG0.net
おいおい、CD-Rに、コピーをしたら、違反だよ! 違反!!
見つかったら、警察に、捕まることが、あるから、コピーは、
しないでください!!!!!!!