本当になんでも安心して相談できるスレ18at LIVE
本当になんでも安心して相談できるスレ18 - 暇つぶし2ch557:名無しさん@HOME
22/10/25 20:47:20.95 0.net
>>542
頭を殴って気絶させて救急車を呼びましょ

558:名無しさん@HOME
22/10/25 20:51:32.59 0.net
天才現る!

559:名無しさん@HOME
22/10/25 21:38:38.94 0.net
>>541
荷物の件は奥さんが悪いの?
子供が置きっぱなしにしたのがいけないんでしょ
土地と家は離婚したらどうするの?
売却して折半するの?
そもそも、自分のほうが稼ぎが少ないのにどうしてそんなに奥さんに家事をやらせたいわけ?
子供だって高�


560:Z生なら弁当くらい自分で用意すればいいのに



561:名無しさん@HOME
22/10/25 21:55:15.29 0.net
たしかに。うちも別に届けないわ
働いてるなら尚更ね

562:名無しさん@HOME
22/10/25 22:01:53.58 0.net
失礼します。
現在母と同居しているのですが、母からの干渉が多くて苦しいです。体調が悪い時も勝手に予定を入れられたり、私の服の好みを否定し母好みの服を着せられています。諸事情で母が入院した時は毎日朝昼晩LINEと電話がありました。
おまけに私が友達と遊びに行くと帰宅後とても機嫌が悪くなりすぐ怒鳴ってきます。母の怒り方はいつも大声で私の思考など全て否定してくる感じです。反論しようものなら更に悪化するので出来ません。普段、家事全般私が行っているのですが少しでもミスをすると同じように怒鳴ってきます。
まだ私が学生であること、母が持病持ちなこともあり中々家を出ることが難しい状況です。どうすれば状況が少しでも改善されるでしょうか?

563:名無しさん@HOME
22/10/25 22:02:00.59 0.net
>>545
同意
書き込みから家事を本来は妻がやるべきと思ってるのが伝わってくる
自分のほうが稼いてないんだから自分でやれば良いのに

564:名無しさん@HOME
22/10/25 22:04:05.29 0.net
>>547
毒親持ちだけど、学生のうちは機嫌を取っていい気持ちにさせておいて
卒業して就職先に出す身元保証書とか諸々書いてもらってらおさらばよ!
それまで耐えるのよ
頑張れ

565:名無しさん@HOME
22/10/25 22:07:49.16 0.net
>>547
学生と言っても成人してるなら早くお金貯めて出ていきな
高校生以下なら頑張って勉強して出ていきな
持病なんて関係ないよ、持病があっても一人暮らししてる人なんて山ほどいる
怒鳴られたら怒鳴り返してやりな

566:名無しさん@HOME
22/10/25 22:11:16.34 0.net
>>549
ご返信ありがとうございます。就職したら自由になれると思うと少し気持ちが明るくなりました。とても勇気付けられました!ありがとうございます。
549さんも毒親持ちなのですね…よく頑張られてて素晴らしいと心底思います。こんな長文に真剣に向き合ってくださりありがとうございます

567:名無しさん@HOME
22/10/25 22:13:13.05 0.net
>>551
誰?

568:名無しさん@HOME
22/10/25 22:18:36.86 0.net
>>552
もしかして私が返信先間違ってしまいましたか?もうそうだとしたら申し訳ございません。
私が >>547 を書き込みした者です

569:名無しさん@HOME
22/10/25 22:21:30.04 0.net
どうして>>1すら読まずに相談するのか

570:名無しさん@HOME
22/10/25 22:29:14.78 0.net
同じ人だから

571:名無しさん@HOME
22/10/25 22:32:16.62 0.net
毒親スレあるからそっちいけば

572:524
22/10/25 22:35:33.50 0.net
>>545
嫁は出勤途中で気が付いていたのと、その物がないとクラスみんなに迷惑を掛けてしまう物でそのことも知っていて連絡すらしなかったんです。
先にも言いましたがすこしでも有利な条件で離婚したい、と言う相談ですので折半や財産分与はしないで離婚するのが希望です。
稼ぎが少ない方が家事をするのが当然なんでしょうか?
負担は明らかに私の方が多いです。
しかしその分嫁が多く何かを負担しているかと言えばそんな事はなく、金銭面でも私の持ち出しの方が多いです。
嫁はパッと見の判断が多い人間で、「手取りは私の方が少ない!」と言いますが、給料天引きの個人年金や投資信託をやってて見かけの額面が少ないだけなんですよね。
子供は受験生ですので負担は掛けたくないです。
でも休日にご飯を炊いたり簡単な野菜炒めなどの料理は作ってくれたりしますよ。

573:524
22/10/25 22:49:13.29 0.net
>>545
念の為
いまさら家事をやらせたいとは思っていません。
子供が大学進学でいなくなります。
子供無しで嫁と暮らすのは無理なので、少しでも有利な条件で離婚したいという相談でこちらに来ました。

574:名無しさん@HOME
22/10/25 23:12:16.19 0.net
要は離婚時の条件面すり合わせをより自分に有利に進める話でしょ?
それはもう弁護士案件だと思うよ
財産の一覧持って相談にいく、上でも弁護士はどーのこーのごちゃごちゃ書いてたけど現実的にはそれしかないと思う
配偶者がどんな酷い人なのかを書き連ねたいだけなら聞いて欲しいスレかSNSに行けばよろしいとおもう

575:名無しさん@HOME
22/10/25 23:36:03.22 0.net
素人しかいないし、明らかに嫁有責ってわけでもない感じだからねぇ
弁護士に依頼したいなら嫁の今までのズボラさを資料化してみるしかないよ
でも慰謝料ってほどの材料はなさそうだよね
ちゃんと話し合ってこのままなら離婚も視野に入れてるって言ってみたら?

576:名無しさん@HOME
22/10/26 00:39:25.49 0.net
>>553
名前欄にあなたの場合は547って入力するのがルールよ
>>1読んでこい

577:名無しさん@HOME
22/10/26 01:34:47.79 0.net
離婚できるできないの理由にはなるだろうけど慰謝料取るほどの理由になるかって言うと無理だろうね
所謂、性格の不一致とかそういうのになると思うよ
家事の配分云々については給料が少ないほうが多く負担しなきゃいけないとは思わないよ
そりゃあなたが午前中のみのパートとかならまだしも50万ほどの差ならあってないようなものだよ
これが給料550万の旦那と500万の嫁で、旦那が俺のほうが稼いでるんだから家事は嫁がすべて負担して当たり前、とか言い出してたら総叩きに合うと思うし
別れさせ屋でも雇って不倫させてそれを理由に有利に別れるとかくらいじゃない?

578:名無しさん@HOME
22/10/26 01:50:08.35 0.net
嫁のシフト見るとそこまで疲れ果てるような仕事でもないような
年収も嫁の方が高いけど、世間的に別に高くもないしこれで動けないほど激務ではないと思う
なんか病気じゃないか?
貧血とか筋無力症とか脳髄液減少症とか

579:名無しさん@HOME
22/10/26 01:59:27.96 0.net
>>563
シフトの時間見て仕事のハードさはかるなんて無理でしょ
デイサービスみたいな夜勤しない契約の介護職もあり得るよ?
体力もひとそれぞれだし体力的にいけても気力ややる気がどうかっていうのもあるし
奥さんが良い人間ではないというのは分かるけどさ

580:名無しさん@HOME
22/10/26 02:07:46.18 0.net
いやー夜勤とかあったらきついかなと思って
まぁでもたしかに時間だけじゃ分からないね
体力だけじゃなくて精神的にきつい場合もあるしこればっかは聞いてみなきゃ分からないか

581:名無しさん@HOME
22/10/26 04:43:29.46 0.net
>>557
子供がクラスに迷惑かけないように妻は遅刻して職場に迷惑かけるのは当然って言いたいのかな?そんなのはケースバイケースでできるかかできないかは妻側の事情があるのでそれだけで即自分を犠牲にしてないって説明にはならないよ
妻に愛想尽かして嫌いになるのは仕方ないけど全てにおいて否定的な目線なのはあなたの方が妻より上な気がする
家事分担も料理と洗濯と考えれば取り立てる程じゃないしね
外食や惣菜ばっかりで預貯金がなかったのは妻だけに責任押し付けてた方もどうかしてるわ
その程度で財産分与もしたくないって主張を通したいなら大枚はたいて腕のいい弁護士に頼るしかないと思う
言ってる事が全般的に他罰思考なんだよなー

582:名無しさん@HOME
22/10/26 12:50:20.62 0.net
ここに書かれた範囲なら、奥様もまあ完璧な良妻賢母ではないんだろうけど、ドン引きするほど怠惰なわけでもなくそれぞれに奥様の言い分もあるんだろうな、と思う程度の生活ぶりだと思う
とにかく奥様のことが大嫌いだ、ということは伝わってくるから、余計に一方だけからの意見を鵜呑みにしてどちらを有責とは言いづらい
離婚時に少しでも有利にと思うならプロに相談して、些細なことでもマイナスポイントを積み重ねたほうがいいと思う

583:名無しさん@HOME
22/10/26 13:58:11.68 0.net
親権を取って財産折半が現実的なゴールだと思うけど、親権も取れるか不明だね
原因はお互いのスタンスの違いだと思う
奥さんは仕事第一で547は家庭第一
子供が車内に忘れ物のエピソードでそれが出てる
離婚に弁護士費用がかかるのは仕方ないよ
相談料なんて序の口
その覚悟がないなら状況改善に向けて奥さんと話し合うしかない

584:名無しさん@HOME
22/10/26 14:03:27.95 0.net
病院行きたくても続かないので通院は諦めた
1ヶ月2ヶ月薬飲んでも病院行けず半年飲まない。また頑張って病院行っても続かないなら意味がない
体調悪くても病院に行けないから持病の薬もずいぶん飲んで無い
ちゃんと病院に行けてる人は凄いなって気分と羨ましい気分とごちゃ混ぜ
今後の事ってびっくりしたわ
先の不安があるなんて羨ましい今トイレに行くので精一杯
持病の発作が続けばそのうち死ねる

585:名無しさん@HOME
22/10/26 14:08:09.40 0.net
>>569
相談者の方ですか?

586:名無しさん@HOME
22/10/26 14:15:34.01 0.net
>>569
チラシの裏にでも書いてどうぞ

587:名無しさん@HOME
22/10/26 15:13:40.78 0.net
進学費用のためにダブルワークしてたらしいけど、子どもがその年齢になるまでに妻が貯金をしてないって知らなかったの?
妻がお金にルーズなの知ってたら自分の稼ぎから貯金してなかったの?
結婚する前から子どもが出来るまでの間でお互いの金銭管理能力とか普通把握してるもんじゃない?
全然知らなかったのなら相談者本人は何をしていたの?
妻一人を悪者にしたいようだけど、結構この相談者本人もユルユルな気がする
家のローンだって折半して払ってるなら妻にだって権利はあるんだし、この人の希望通りの離婚は難しいんじゃないの

588:名無しさん@HOME
22/10/26 19:05:58.00 0.net
洗濯担当の負担は子どもが部活が何なのかにもよるなぁ
泥汚れのユニフォームとか毎日洗ってたとかならまあまあ負担ある気もするけどな
家計に関しては借金作ってたわけじゃないしずっと無関心できてたなら有責事項にはならないでしょうね
家計任せてたということは買い物とか食事の準備は妻がしてたんだろうし

589:名無しさん@HOME
22/10/26 19:13:38.56 0.net
>>573
そうか、何か違和感あるなと思ってたら食事の準備とかは妻がしてるのか
出産もして旦那より稼いで食事の準備とかしてたらそれで妻としては十分だよね~

590:524
22/10/26 19:54:09.05 0.net
ご指摘の通り上の子が進学校の高校に進むまで完全に嫁任せでした。
おかしいなと思うことは振り返ると色々あったのに、深く考えずユルユルでした。
その頃に大学進学のための貯金があるか確認したところ、全くないと分かりました。
給料もほとんどを嫁に任せていたので、当時の私自身の貯金は大学進学には程遠いものです。
特に金の掛かる趣味はないのに、嫁からは私の無駄遣いのせいだと毎日のように責められてました。
私から見れば自炊しないのが一番浪費の原因に思えてたので、それを証明するために意地になって私が買い物や食事の用意をするようになりました。
実際それからは家計に余裕が出来ました。
離婚はしたいので話し合いで決めたいと思いますが、弁護士にも一度相談しよう思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。

591:名無しさん@HOME
22/10/26 20:53:03.66 0.net
高校上がるまでの大変な時期まで買い物も食事の準備も洗濯も家計の管理も全部丸投げしておいてしかも稼ぎは妻の方が多い…
えーとあんたはそれまで何してたわけ?

592:名無しさん@HOME
22/10/26 21:01:32.28 0.net
だよねー
それまで妻になんもかんも丸投げしといてなに被害者ぶってんだ
金のかかる趣味なんてなくても子どもの食費やら教育費やら服飾費やらあったら金なんてあっという間に飛んでくわ
そもそも子ども産まれた時点で学資保険とかかけたりしなかったのか?
お互い歩み寄りが出来なかった結果なんだから、妻にだけ責任押し付けるのおかしいわ
親権については子どももある程度大きいみたいだから、本人たちの希望聞いてからだな

593:名無しさん@HOME
22/10/26 21:08:46.93 0.net
なんかどんどん話変わってきたね
1番大変で可愛い時に妻に丸投げで、そろそろ自立ってなってきてからドヤ顔でやられてもな
離婚されるのは夫の方だろう
年収も低いし今更威張るし卑怯だし狡猾だし

594:524
22/10/27 12:11:38.18 0.net
>>576
それまで子育ては協力的だったと思います。
上の子は夜泣きが酷く、ほぼ毎日私がおきてミルクや寝かし付けしてました。
嫁は1年間育児休暇を取ってたんですが、起きることはあまりなかったです。
起きてもボーッと座ってるだけだったり。
小学生からの部活等の送迎や弁当作りなんかはその時から私がしてました。
物が捨てられず掃除が苦手なのも昔からで私がやってましたね。
学資保険は掛けてましたが私が使える小遣いで払っていたので小さい物でした。
服も親戚から貰った服を着てる事が多く、私の持ち出しで買っていました。

595:名無しさん@HOME
22/10/27 12:22:49.02 0.net
>>579
あのね
学資保険は家計費からのもので小遣いでかけるものじゃない
保険のため小遣いでかけててもいいけどそういう認識があるなら夫婦で話し合ってどの保険にするか相談するものだよ
子供が産まれてもボーッとしてたりなら産後うつの可能性もあるしそれほっといたのもちょっとどうかと思うわ
てかそんな嫁に二人目産ませるのってどんだけよ
ここで言い訳してる暇があれば弁護士探した方がいいわ

596:名無しさん@HOME
22/10/27 12:25:11.83 0.net
無駄に改行するのやめてほしち

597:名無しさん@HOME
22/10/27 12:36:11.46 0.net
子育ての話がいきなり0歳まで戻ってるけどw
子育ての大変なのってそこじゃないよ

598:名無しさん@HOME
22/10/27 12:52:00.23 0.net
話せば話すほど「俺はやってた」に違和感が出てくる
知人から聞けば「よくやってくれるご主人だねー」とは言うけど、そんなに鼻にかけるほどでも、ってレベル
おさがりでやり繰りしてるのに急に服買ってきたとか、相談もなく学資保険始めたはいいけど結局まかなえそうにないとか
あなたの無駄遣いのせいだ、って言われたことに関してもなんとなく、お金の使い方微妙そうだなって思う
自炊してないのが一番の原因だって急に料理始めたのもいいけど、それって一番しんどい乳幼児期じゃないわけだし
何にしても、ここでは言い切れないくらいの主張があるんだろうから弁護士一択だね
素人目から見て、奥さん有責になるほどじゃない

599:524
22/10/27 12:59:13.54 0.net
学資保険だけじゃなく、いろいろな事を話し合いで解決しようとしても、嫁はすぐに感情的になるので話し合いになりません。なので私が自由に出来る所で掛けていました。
十年ほど前、嫁実家にも相談に行った事もありますが、嫁の肩を持つばかりで意味がありませんでした。
最近になって嫁母からは嫁の事について泣いて謝罪されています。
子供を欲しがったのは嫁の方です。
私の父が暴力、経済的DV、モラハラと最悪な人間で、私が9歳の時に両親は離婚しています。
母子家庭で育ち、父を反面教師としていたので家計は嫁に任せるのが1番だと言う考えでした。
弁護士に相談してみます。アドバイスありがとうございました。

600:名無しさん@HOME
22/10/27 13:24:13.56 0.net
>>584
いい加減見苦しいよ
嫁が欲しがっても自分にも嫁にも負担が増すだけの二人目作りたくなければ自分の判断で作らなければ良いだけでしょう
感情的になって話し合いもできない人だと理解しながら子供作ったのはあなたの責任もあるんだよ
あなたの父親が自己愛モラハラだったらあなた自身のモラハラで妻がパニックになってた可能性まで考えてしまうわ
家事や子育や家計管理が大変でも一緒に働いて家計�


601:Sっていた事実を覆す事はできない そこに全く考慮なしで家から追い出して財産分与なしで家から追い出してあわよくば慰謝料って自己愛まんまの思考で呆れるわ



602:名無しさん@HOME
22/10/27 13:29:29.76 0.net
どうしても自分を正当化したいみたいだけど、書けば書くだけ「だから何?」としか言えない内容だな
子どもの世話も家事もやれるほうがやるもんだし、嫁が特別酷いとも思わないな
嫁母が泣いて謝ったのも世間体を気にしてたからじゃない?
まだ「世間体が悪い」っていう価値観の世代だし
100%嫁有責にしたいってのは無理がある

603:名無しさん@HOME
22/10/27 13:43:45.79 0.net
自己愛モラハラの典型的なパターンだね自己正当化
そして多分色々認知が歪んでるっぽい

604:名無しさん@HOME
22/10/27 18:17:22.59 0.net
親がボケたいいがキャッシュカード使えなかった。後見人とか面倒だし死ぬまで放置か。

605:名無しさん@HOME
22/10/27 22:42:57.85 0.net
家事やってました!が赤ちゃんの時に夜ミルクあげる話ってw
それ以降は休日の弁当作りと送迎しかやってなかったってことでしょ
共働きで買い物も料理も洗濯も妻がやってたなら掃除くらいはお前がやれよ
まともに突っ込まれると急に俺の親が~とか、関係ないこと持ち出して、話し合いができないのは妻ではなく524のパターンとしか思えん

606:名無しさん@HOME
22/10/27 22:44:07.67 0.net
小中の不登校が急増、24万人 コロナ禍、いじめも最多61万件★2 [香味焙煎★]
スレリンク(newsplus板)
不登校、いじめとも過去最多 コロナ影響か 文科省、21年度調査 
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
10/27(木) 17:00配信

607:名無しさん@HOME
22/10/27 23:44:32.49 0.net
>>584
夫に不満だらけの女の書き込み多いとこだしもう出て来なくていい
私は女だけどどっちもどっちとおもうしさここのやつはヤバいわw
返事もいらんから出てこなくて来んなよ

608:名無しさん@HOME
22/10/28 00:06:02.04 0.net
ここ前から言われてるけど、他の相談スレに比べて相談者に対してあまり客観的でない辛辣で極端なこと言う回答者多いからね
勿論耳を塞がずに聞くべきアドバイスも沢山あるけど

609:名無しさん@HOME
22/10/28 00:47:02.43 0.net
そんなこと言われてないよw他の相談スレがどこかしらないけど

610:名無しさん@HOME
22/10/28 01:15:24.88 0.net
>>593
言われてる、目に入ってないのかもしれないが

611:名無しさん@HOME
22/10/28 01:21:17.09 0.net
まあ言われてようがなかろうがどうでもいい
他スレと比べてそっちがいいならそっち行けばいい

612:名無しさん@HOME
22/10/28 01:24:38.97 0.net
言われなくとも実際にそうしてるんだろ
相談者消える率高いから
まあ、どうでも良いけど

613:名無しさん@HOME
22/10/28 01:26:38.16 0.net
アフィしかいねえしな

614:名無しさん@HOME
22/10/28 02:06:59.46 0.net
やっぱアフィか
財産分与したくない慰謝料欲しいってありえないもんね

615:名無しさん@HOME
22/10/29 21:54:14.74 0.net
>>447
まとめられてるよ(笑)
米欄フルボッコ

616:名無しさん@HOME
22/10/29 22:02:41.87 0.net
>>447もう来ないのかなー

617:名無しさん@HOME
22/10/29 22:22:51.78 0.net
サンドバッグ状態だったからわざわざ来ないと思うよ

618:名無しさん@HOME
22/10/29 23:16:57.65 0.net
前スレの嫁しか勝たん娘に愛情ゼロの人は結果どうなったのかな

619:名無しさん@HOME
22/11/03 12:20:16.26 0.net
絶食4日目
俺に関心が皆無だから気にも留めてないんだなぁ

620:名無しさん@HOME
22/11/03 13:08:30.35 0.net
自傷行為での構ってちゃんってやっぱりこういう思考なのか

621:名無しさん@HOME
22/11/03 17:01:09.01 0.net
ウッザ
相談でもないただの愚痴やら独り言ならチラ裏にでも書いとけ

622:名無しさん@HOME
22/11/03 21:17:56.18 0.net
スルーしようよ…

623:名無しさん@HOME
22/11/03 21:35:16.86 0.net
遅刻が多い、人間関係を築けない 大人になってつまずく発達障害とは ★2 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)
発達障害は、生まれつき脳の働きに偏りがある障害で、注意欠如・多動症(ADHD)や自閉スペクトラム症(ASD)、学習障害(LD)などがある。
知的発達に遅れはないものの、ADHDの人は忘れっぽかったり、落ち着きがなかったり、衝動的に行動したりする。
 
ASDの人は、相手の気持ちを読み取ることが苦手だったり、こだわりが強かったりするなどの特徴がある。
以前は、知能や言語に遅れのないASDの人を「アスペルガー症候群」と呼んでいたが、現在はASDに含まれる。
時間にルーズで遅刻が多かったり、締め切りを守れなかったり、うっかりミスが多い、
周囲とうまく人間関係を築けない、などの特性があっても、子どもの頃はそれなりにやり過ごせる人もいる。  
一方で、大人になって仕事や日常生活につまずくことをきっかけに、発達障害が明らかになるケースが、近年問題になっている。
続きは↓ 11/1(火) 12:00配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

624:名無しさん@HOME
22/11/06 14:06:54.60 0.net
始めたてで分からないのでここに相談させてください。
もしスレを変えた方がいい場合は誘導して頂けるととても助かります……。
当方実家を出たばかりの20歳になります。
今年の6月に旅行へ行くと言ったきり帰っていません。
現在は同居人がおり、二人暮しをしています。
家を出た理由としては、母から金銭面と精神的なネグレクトがあったためです。
現在、その母からメールが届きしつこく金銭の要求をされています。
義務だと言われ、高校の学費の請求をされています。
お金はしっかりとした金融機関から80万ほど借りたようです。
尚、片親のため学費は通常より安くなるような制度を使っており、私はできるだけ実家にいた時もお金を渡していましたが結局家を出てからは渡せていません。
これは払うべきでしょうか、負の遺産として学費の借金が残る可能性もあることを加味した上で連絡をこの先取るべきでしょうか……?
(追記ですみません、母は看護師をしております。)

625:名無しさん@HOME
22/11/06 14:18:27.93 0.net
>>608
高校は公立でしょ?
無償化の対象だから授業料もかからないし、更に保護者会費とかも免除だったろうし掛かったのは修学旅行費くらいじゃない?
そんなの親として払うべきだしあなたがお金を出す必要はない
むしろ一旦お金を出したら一生集られそうだから出しちゃ駄目だよ

626:名無しさん@HOME
22/11/06 15:57:56.17 0.net
>>608
払わなくてよい
何なら連絡手段も断ったほうがいい

627:名無しさん@HOME
22/11/06 16:06:33.87 0.net
職場知られてるなら絶縁って難しいかも知れないけど、それに近い状態にはしたほうがいいね

628:名無しさん@HOME
22/11/06 17:01:26.63 0.net
>>608
どういう理由であれ、借金したのが親なら払う義務があるのは親。
あと、親は子供に養育費の返還請求は出来ない。何故なら養育するのは義務だから。
で、親に金を入れるのが嫌になったから家を出たのなら、そのまま縁を切る覚悟でいなければ、また搾取されるだけ。
精神的ネグレクトと書いているから、成人した後でも出来れば親に自分を見て欲しい欲求があるように見受けられる。
旅行に偽装してまで出奔したのにその努力を水の泡にしてでも、おかあさんに自分を構ってほしいと思うなら80万円抱えて親に連絡取れば?
俺なら親が嫌だと思って出奔したなら、もう親は死んだものだと思って一人で生きていくけど。
あと、負の遺産って、親に負の遺産しか残らないと思うなら相続放棄すればいいだけだよ。
不動産や有価証券みたいな現金化してない遺産が他にあって、相続したいならそのままにしておいて、相続時に正の遺産と相殺させればいいし。
まあ、高校の学費程度で借金までするような家計状況なら、死ぬ頃には借金塗れだろうから、相続放棄一択になってると思うけど。

629:名無しさん@HOME
22/11/06 22:52:44.59 0.net
>>608
もちろん払わなくていい
そのメールとかは保管しておいて親の非道の証拠として取っといた方がいいよ
今は住民票とかどうしてるの?そういうの移すと住民票経由で住所知られるから法テラスとかで親に住民票を取られないような手続きがあるかとか相談しな
この先何かあったときに住所きちんとしとかないと困ると思う
人生の邪魔に時間ならない親は忘れて幸せになってほしい

630:名無しさん@HOME
22/11/06 23:53:31.31 0.net
【婚活】42歳女性「多くは望みません。同年代で年収500万円以上の普通の容姿の男性と結婚したいです」アドバイザー、高望みだと伝える★5 [神★]
スレリンク(newsplus板)
10年前よりさらに状況は悪化。今度はそれでも止められない!
美鈴さんは、改めて婚活アプリを始めたのですが、10年前との違いに愕然とします。
当時と比べると男性から声がかかる頻度が圧倒的に少なくなったのです。
たまに声をかけられても、50代、60代の男性、年収が自分よりも少ない男性、容姿が悪い男性だったといいます。
年齢は40歳を過ぎたとはいえ、まだそれなりに容姿に自信のあった美鈴さんは、この状況にかなりのショックを受けてしまいます。
彼女は婚活アプリでは理想の男性と出会うことはできないと思って結婚相談所に入所しました。
そしてアドバイザーの方に、「多くは望みません。同年代で年収500万円以上の普通の容姿の男性と結婚したいです」と伝えます。
彼女にとっては、これが妥協の限界ラインでした。
しかしアドバイザーの方から、それは高望みだと伝えられ、自分とマッチング、つまり結婚できそうな男性を何人か見せられました。
すると驚いたことに、それはアプリで声をかけてきたような、「低スペック」の男性たちだったのです。
美鈴さんは強く落胆します。   
  
続きは↓ 11/6(日) 10:02配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

631:名無しさん@HOME
22/11/07 07:45:02.07 0.net
親から高校の親から学費を請求されていたものです。
皆さんから助言を頂いて覚悟を決める一手になりました。
ありがとうございます!
住民票などの話も出ていましたが、閲覧制限を親にかけているため居場所がバレることは無いと思っています。
親と絶縁する勢いで旅行に偽装して家を出たのに連絡を取れる手段を残していたのは、おっしゃる通り構って欲しかった面が残っていた為です。
これからは連絡に応じずに行こうと思います。
本当にありがとうございました!

632:名無しさん@HOME
22/11/07 15:26:47.74 0.net
成人した子供に子育てを換算して金返せって迫る人は結構いるから
俺も就職∼結婚までに毎月15万渡してた
貯めているだろうと思ってたら使い切ってた
貯蓄するような人なら、端から子にタカったりしないわな

633:名無しさん@HOME
22/11/08 15:23:30.21 0.net
突然に身体壊して入院と離職、退院後は義親族から絶縁されてる
帰ってきてビックリ、趣味品や仕事道具や自動車のタイヤまで外して売られてた。
孫が卒業までは恥ずかしい思いさせないように離婚だけはしなくていい、と云う
義実家は下の相談するほど気持ち悪い仲良し一家で
マジで嫁兄も子供が高校卒業したら離婚してる
先月も義父が勝手に家に入ってきて早く出て行けと絡んできた、元気な義父なら叩き出してやるが何年も前から痴呆気味
優しくあしらってなんとか帰らせた
身体を早く治して愛犬連れて逃げ出さないと。

634:名無しさん@HOME
22/11/08 16:05:07.86 0.net
>>617
夫はなんて言ってるの?

635:名無しさん@HOME
22/11/08 16:23:36.42 0.net
>>617
ここは相談するスレです
お気持ち表明はスレチです

636:名無しさん@HOME
22/11/08 16:30:25.72 0.net
>>618
嫁兄って言ってるし旦那さん本人じゃない?

637:名無しさん@HOME
22/11/08 18:12:30.98 0.net
愚痴にレスすんなし

638:名無しさん@HOME
22/11/13 19:49:19.20 0.net
義理実家についての相談です。
私はテレビが苦手というか、見たくて見る分には構わないのですが、なんとなく淋しいから?つけているのが苦手です。
余計な音や光が邪魔というか、聞くなら聞くでひとつしか聞けないタイプです。
なので、テレビをつけている最中の電話や会話ができません。これは1対2の会話もそうで、1対1でしか会話ができません。
そうしたことを義理実家から言われるのがかなりきつく、事業をしているため電話に出ることが非常に多いのですが、どうしてもテレビが邪魔してしまい、聞き取れないことが多いです。
ですが、テレビありきの生活をしてきたそうで、電話だから音を下げるorテレビを消すということが許されない環境です。なぜ(テレビがついていると他のことを)できないのか聞かれても私自身もわからないです。
どうしたらいいでしょうか。

639:名無しさん@HOME
22/11/13 20:24:10.89 0.net
>>622
それなら誰かいるときに電話に出るのをやめたら?
それか電話をテレビの音があまり聞こえない部屋に置くとかさせてもらったら?
反対の耳に耳栓してしまうとか
状況があまり見えないんだけど、義実家の事業を手伝ってるとか?
それとも義実家と同居してるの?
どちらでもないなら義実家に行く頻度を下げればいいと思う

640:名無しさん@HOME
22/11/13 21:40:41.10 0.net
>>622
テレビの音だけじゃなくて、対人でも複数人の話を聞けないのなら、聴覚からの情報処理が少し苦手なのかもしれないね
でも、その理由は正直どうでもいいと思う
聖徳太子が羨ましいですアハハーとでも言っておけばいいくらい
テレビをつけっぱなしにするかどうかは生活習慣の差だからいいも悪いもないし
この時期に半袖で過ごす人と長袖で過ごす人がいる、くらいの話じゃないかな
だから、できない理由や、片方の生活習慣に合わせることを考えるより
できないことを無理にしなくてすむ環境を作った方がいい
義実家で過ごす時間を短くする(義実家では電話をとらない)とか
電話をとるときは静かな部屋に移動するとか
テレビを勝手に消されるのは不快に思う人も多いから、できればあなたが移動する方向で改善できたらいいね

641:名無しさん@HOME
22/11/13 21:52:59.00 0.net
私の母のことです。
文章下手なので箇条書きにさせてもらいます。
・母と父が結婚の報告に行ったとき結婚の報告に行くと事前に伝えていたにも関わらず他人を家に呼んでいた。加えてそれに対して何とも言わない。
・結婚して二ヶ月しか経ってないのに夫の親戚の葬式に一人で行かされる。
・自分の孫が泣いているのに側でご飯を食べて放置する姑と小姑
・実家(夫側) と食事をするたびにベロベロになるまで飲む姑
・自分の嫁が妊娠して会社を休むということを伝えるとそれに対しておかしいと言う。
・実家(夫側)に行くたび自分の娘を2~3日間くらい預ける。
まだまだありますが、取り敢えずこれを見てどう思うか率直な意見をお願いします。

642:名無しさん@HOME
22/11/13 21:55:35.01 0.net
分かりにくい文章だなぁ
そうですかとしか言いようがない

643:名無しさん@HOME
22/11/13 21:58:55.40 0.net
>>626さん分かりにくくてすみません。
質問も必ず受けます。 
ので少し相談に乗っていただけませんか。

644:名無しさん@HOME
22/11/13 22:00:45.23 0.net
まず主語を書いてくれ
他人に伝わる文章にしてくれ
まったくわからん

645:名無しさん@HOME
22/11/13 22:04:27.38 0.net
はい
もう一度書かせていただきます
私の母のことです。
文章下手なので箇条書きにさせてもらいます。
・母と父が結婚の報告に行ったとき結婚の報告に行くと事前に伝えていたにも関わらず姑は他人を家に呼んでいた。父はそれに対して何とも言わない。
・母は結婚して二ヶ月しか経ってないのに父の親戚の葬式に一人で行かされる。
・自分の孫(私)が泣いているのに側でご飯を食べて放置する姑と小姑
・実家(夫側) と食事をするたびにベロベロになるまで飲む姑
・夫が自分の嫁が妊娠して会社を休むということを伝えるとそれに対しておかしいと言う。
・私達家族が実家(夫側)に行くたび小姑が自分の娘を2~3日間くらい預ける。
まだまだありますが、取り敢えずこれを聞いてどう思うか率直な意見をお願いします。

646:名無しさん@HOME
22/11/13 22:05:35.17 0.net
自分の母のことなの?姑のことなの?

647:名無しさん@HOME
22/11/13 22:05:37.48 0.net
本当によくわからない

648:名無しさん@HOME
22/11/13 22:06:09.44 0.net
めんどくさいなあ
相談したいことはなにかを簡潔に書いてよ

649:名無しさん@HOME
22/11/13 22:06:09.48 0.net
これを受けたのは自分の母ですq

650:名無しさん@HOME
22/11/13 22:06:55.45 0.net
書き直してもまだわからないw
なんか相談以前の問題だよね

651:名無しさん@HOME
22/11/13 22:07:02.94 0.net
こんなの、相談とかじゃなくて「おかしい」って書いて欲しいだけじゃん
相談は何なのさ

652:名無しさん@HOME
22/11/13 22:07:18.25 0.net
ごめんなさい
私としては父が母を傷つけていると思います。

653:名無しさん@HOME
22/11/13 22:07:55.06 0.net
相談したい人は>>1読んでね

654:名無しさん@HOME
22/11/13 22:08:42.72 0.net
相当過去の話なのに現在形で書かれるから混乱を招くのもあるな
まずは相談が何なのか簡潔に書こうよ
雑談スレじゃないんだから

655:名無しさん@HOME
22/11/13 22:14:20.82 0.net
質問は受けますって
なんで相談に答える側が質問する側になるんだよ
変な人

656:名無しさん@HOME
22/11/13 22:14:29.61 0.net
書き直してこれなの?
普通に自分の目線から書けばいいのに
夫側とか孫とか、母目線と625目線がごちゃごちゃだから読んでる方は混乱するよ
これ相談なの?

657:名無しさん@HOME
22/11/13 22:14:40.62 0.net
父方の祖母のことです。
・両親が結婚の報告に行ったとき、結婚の報告に行くと事前に伝えていたにも関わらず、祖母は他人を家に呼んでいた。父はそれに対して何とも言わなかった。
・母は結婚して二ヶ月しか経ってないのに父方の親戚の葬式に一人で行かされた。
・祖母と叔母(父の姉or妹)は自分の孫(私)が泣いているのに側でご飯を食べて放置していた。
・祖母は父方の実家の家族と食事をするたびにベロベロになるまで飲む
・父が「嫁が妊娠して会社を休む」ということを伝えるとそれに対して祖母はおかしいと言う。
・私達家族が父方の実家に行くたび叔母が自分の娘を2~3日間くらい預ける。
祖母と叔母が有り得ないんだけどどーおも?!!?!ってことかな?
4つ目と6つ目の実家(夫側)がよくわからないんだけどこれで合ってる?

658:名無しさん@HOME
22/11/13 22:15:42.25 0.net
解読班きたw

659:名無しさん@HOME
22/11/13 22:16:36.15 0.net
はいはいおかしいおかしい
お母さんかわいそうにねえー

660:名無しさん@HOME
22/11/13 22:18:55.86 0.net
相談に乗ろうとしてくださった方申し訳ありません
もっと簡潔に話すと、自分の母は夫や実家からいじめや嫌がらせを受けてはいませんが、母に対する行動は無神経であり、母はそのことに対して、傷ついています。
それに対して母は父に相談をしても父は俺の家族を侮辱するなと一点張りです。
どのようにしたら父に分かってもらうためには、どうしたら良いですか。

661:名無しさん@HOME
22/11/13 22:21:53.48 0.net
なんでそれを子供が相談するんだ
母親が自分で相談するのなら答えるけどそうでないなら子供が夫婦関係に口出しするな、としか言えん

662:名無しさん@HOME
22/11/13 22:23:09.23 0.net
すみません
母がどうも可哀想でどうにか力になりたかったのですが

663:名無しさん@HOME
22/11/13 22:23:42.03 0.net
おばあちゃんがべろべろになるまで酔うのはお母さんに対して無神経なのか…?

664:名無しさん@HOME
22/11/13 22:23:45.39 0.net
だから>>1読めよ

665:名無しさん@HOME
22/11/13 22:23:49.42 0.net
結婚の挨拶がどうのこうのとか、娘にグチグチ言ってるのかねこの母親は
父親も十分アレだけど、娘が「自分が何とかしなきゃ!」って思うほどには愚痴ってたんだね
なんだかなぁ母親も大概だな

666:名無しさん@HOME
22/11/13 22:24:27.45 0.net
はいはいこの話は終わりです

667:名無しさん@HOME
22/11/13 22:25:14.47 0.net
全体的に昔の話だよね
それをいつまでもひきずってるくらいには現状に不満がないってことでしょう
お幸せそうでなによりです

668:名無しさん@HOME
22/11/13 22:25:28.47 0.net
>>644
あなたはあなた
母親は母親
一連の書き込みを見ても自他分離がうまくできていないように読める
書かれていたことについても、夫が全面的に悪いようにも読めるし、事情があるならそういうこともあるよな、とも思う
あなたのご両親は、親である前に夫婦なのだから夫の無理解に向き合うのは妻であるお母様しかいない
はっきり言って娘にできることなどない
まずはあなたが自立できるよう、健やかに暮らしてほしい

669:名無しさん@HOME
22/11/13 22:29:45.76 0.net
母は自分も夫の両親に対してこのようなことを行ってしまうのは失礼だと思っているけど、自分の気持ちも辛いから少し距離を置こうとしているのに父は無理矢理合わせようとしたりもして、母は今も辛い思いをしていました。

670:名無しさん@HOME
22/11/13 22:31:43.70 0.net
>>653
だれ?
相談したがってる人なら自分の最初のレス番を名前欄に書いて
ルール守って

671:名無しさん@HOME
22/11/13 22:33:19.74 0.net
相談に乗ってくださってるレスガン無視じゃん
独り言ならTwitterでどうぞ

672:名無しさん@HOME
22/11/13 22:38:34.87 0.net
色々遅くてごめんなさい
一つ一つ読ませていただきました。
自他分離は確かにできていないと思いました。
私にできることは確かに少ないし、夫婦間の問題に首突っ込むのも良くないので見守ろうと思います。
色々ご無礼を働き申し訳ありません。
私の稚拙な文章に乗ってくださりありがとうございました。

673:名無しさん@HOME
22/11/13 22:40:59.07 0.net
最後までかたくなに名無しだったな
逞しいというか図太いというか
すげえな

674:名無しさん@HOME
22/11/13 22:41:06.75 0.net
稚拙な文章に乗る……

675:名無しさん@HOME
22/11/13 22:42:09.99 0.net
思春期位の子が書いてるんかな

676:名無しさん@HOME
22/11/13 22:42:34.45 0.net
思春期にしちゃバカすぎる

677:622
22/11/13 22:44:19.40 0.net
>>623
>>624
事業を手伝ってます
自宅兼事務所になっており、日中同居のような感じで、事務スペースにいる以上、電話にでるのは優先的に私になります。
事務スペースにテレビがあります。
夜は義理父母は帰宅することもあり、夜は問題ないのですが、日中は必ずテレビのついている同一空間にいなくてはならない状況です。

678:名無しさん@HOME
22/11/13 22:57:36.99 0.net
>>661
それなら事務スペースにコードレスの電話機を置いて、取ったら別室に移動して話をしたら?
少しくらい聞こえる範囲だとしても片耳に耳栓したらだいぶマシだと思うよ

679:名無しさん@HOME
22/11/13 23:10:24.54 0.net
>>661
「すいません、電話の相手からテレビの音が入ってくると言われてしまいまして……」(本当は言ってなくていい)と言って、電話出る時だけ音量下げるわけにはいかないのかな
実際、相手には聞こえてると思う

680:622
22/11/13 23:29:54.78 0.net
>>662-663
ありがとうございます
相手から言われてしまったというのはいい案だと思います
一応、別室はあるのですが、来客用の部屋なことと、その部屋だと電話の問い合わせ内容に対応が無理(PCがないため請求金額を確認するなど)なので、お客さまのせいにするのが無難そうです
明日はそれで対応してみます。ありがとうございました

681:名無しさん@HOME
22/11/14 01:23:55.61 0.net
>>664
電話、どんなの使ってる?普通の家庭用電話かな。
業務用の電話(一般企業のオフィスで使うようなヤツ)にして、ヘッドセット繋ぐのはどうだろう。
電話用のヘッドセットって片耳(横から指示されても聞こえるように)が主流だけど、探せば両耳のもある。
普通のヘッドホンにマイクついてるようなヤツね。
仕事中はそれつけておけば、電話来てないときは防音、電話来たときは電話相手の会話と集中できる、で一石二鳥だと思う。
一般家庭用の電話機でもヘッドセット対応してる機種もなくはないし。

682:名無しさん@HOME
22/11/14 08:43:12.46 0.net
夫の実家と同居するか迷っており、相談に乗っていただきたいです
夫48私40(子供には恵まれず共働き)
夫の両親70代
双方の親が高齢になってきて今後どうするかを話し合っているところです
夫の両親とは結婚直後に2年ほど同居しており、その際は不満もなかったため同居自体は嫌ではないのですが、
介護を見据えたときに同居していると良くないことなどあるでしょうか
同居していると訪問介護が使いにくくなるということだけは周りの話で知っているのですが
他に同居した際のメリットデメリット、覚悟しておくことなどアドバイスいただけると嬉しいです

683:名無しさん@HOME
22/11/14 09:20:15.62 0.net
>>666
自活できる間は自活してもらわないと、体力的にも精神的にも老人はあっという間に何もできなくなっていくよ
元気なうちに同居なんてしなくていいと思う
配偶者が亡くなって独居になった場合は、家で喋る人いなくてボケが急速に進むからそばにいたほうが良いとは思うけど
主人の祖母がそうだった、ご主人が亡くなって1年くらいでハッキリちゃきちゃきしてたのがあっという間に認知症

684:名無しさん@HOME
22/11/14 10:10:15.50 0.net
>>666
訪問介護だけじゃなく、特養とかの入所も難しくなる。
今はどこの自治体も出来る限り在宅介護させようとするから。
夫婦で四十路ってことは今は自分たちの老後に向けて貯蓄に励まないといけない時期だろ。
「介護はプロに任せる」とかでggると色々ヒットするけど、介護は初期の段階からプロに任せた方が絶対にいい。
一度同居してしまうと行政はどんどん「自分たちでどうにかしろ」って言って来るからね。
老夫婦のためにも、今現在同居せずにやっていけてるなら同居はしないほうがいい。

685:666
22/11/14 18:41:05.95 0.net
>>667
たしかに下手に世話すると体力落ちそうですよね…
独居になったときまた考えるようにします
>>668
>老後に向けて貯蓄
実はそれが今回の話の始まりで、義両親宅が夫と私の職場の中間地点(賃貸は高過ぎて私達夫婦には予算オーバー)
通勤が楽・家賃が浮く、同居すればWin-Winでは?というのもあったんです。
とはいえ特養の入所も含め、いろいろ難しくなりそうなので目先のお金だけで同居は良くなさそうだとわかりました
冷静になれて大変助かりました。お二人ともありがとうございました

686:名無しさん@HOME
22/11/24 20:29:25.69 0.net
誰かお知恵を貸してください。
URLリンク(question.realestate.yahoo.co.jp)
↑の相談と似たような状況で、両親が借金をするから保証人になれって言ってきています。
色々問題のある親で、正直関わりたくないです。
逃げ切りたいんだけど、知らぬ存ぜずで放置してて大丈夫でしょうか。
何かあっても相続を放棄して関わりを無くしたいくらいに思ってます。
弁護士とかに相談した方が良いのでしょうか。

687:名無しさん@HOME
22/11/24 20:42:19.80 0.net
知らぬ存ぜぬって言うか
断るってちゃんと告げて押し通す
実印の保管とかは大丈夫かな
万一勝手に保証人にされる事も考えて
その辺しっかりとしておく

688:670
22/11/24 20:52:07.23 0.net
断ることは告げていたのですが、あんまりしつこいので不安になってきていました。実印は彼らの手が出せないところに預けてあります。
勝手に保証人にされることって可能なのでしょうか?
断った時のメールの文面や、電話の会話とか録音、保存していた方が良さそうだと、そう言われて今気付


689:きました。



690:名無しさん@HOME
22/11/24 21:06:05.99 0.net
>>672
弁護士に無料相談で聞いてみたらどうかな
可能性としてどんな事が考えられるのか、気をつけなければならない事は何か、万が一保証人として仕立て上げられてしまった場合はどうしたらいいのか
無料相談できる時間は30分~1時間とかなり短いから、状況や質問は事前に整理してまとめておくのがいいよ

691:名無しさん@HOME
22/11/24 21:17:12.68 0.net
>>672
大事なのはもし印鑑偽装とかされて勝手に保証人にされてもビタ一文払わないこと
一度でも払ったら支払い義務発生するから

692:670
22/11/24 21:29:18.15 0.net
支払い義務っていうのがあるんですね、絶対に払わないようにします
やっぱり弁護士に相談した方が良さそうですね。要点をまとめて予約をとってみます
ご回答ありがとうございます!

693:名無しさん@HOME
22/11/24 21:34:38.01 0.net
追認で調べてみて
それさえわかってれば大丈夫だとは思うけど親の借り入れ先がトンデモナイところだと怖いね

694:名無しさん@HOME
22/11/25 04:50:12.80 0.net
>>675
実印だけじゃなく、身分証関連も触られないように。印鑑登録カードもちゃんと親の手の届かないところに退避。
自宅には入れさせない、鍵等も渡さない。
免許証、保険証の類は肌身離さず。
親の知り合いや、見知らぬ人間にはしばらく警戒すること。
極論、代筆や三文判でも保証人の意思は「同意したもの」として推定される。
そりゃ三文判じゃ効力は弱いし、筆跡鑑定なんかもあるが、そういう手続き自体、かなり時間を食うし、そも鑑定する書面なんかは向こうの手にあるわけだから。
文書を偽造された場合でも「同意がなかった」ことの証明は悪魔の証明みたいなもんだからな。
弁護士への相談実績や、拒否したときの証跡(メール、録音)も重要。

695:名無しさん@HOME
22/11/25 06:02:39.98 0.net
相手方が分かっていたら
保証人にはなりませんって内容証明送るとか出来るんでは?

696:名無しさん@HOME
22/12/03 09:48:59.49 0.net
前スレで親の元サヤ婚について相談させていただいたのですが
また相談させていただいてもいいでしょうか。
もしスレ違いであれば、誘導してもらえないでしょうか。

697:名無しさん@HOME
22/12/03 11:19:55.15 0.net
リンク貼るか概要書いて

698:679
22/12/03 13:45:05.85 0.net
リンクの貼り方がわからないので前回の概要を書かせていただきます。
前のスレの『本当になんでも安心して相談できるスレ17』で854で相談させてもらっていました。
物心がつく前に親が離婚していたのですが、実父・実母が元サヤ婚して一緒に暮らすことになりそうという話をさせていただいてました。。
父が浮気性で人間性がクソ、母親は前回の離婚から精神病を患っています。
数年前に亡くなった継母と実父の子で、弟が一人いるのですが、弟はまだ中学1年で私の実母から危害を加えられないか不安です。
いろいろと助言をいただいたのですが、結論として私自身もまだ高校1年で具体的にできることは無い、
いざというときの避難先の確保と、独り立ちの準備を頑張るしかないって結論でした。
その後、実際に親が結婚して一緒に暮らし始めたのですが、いろいろと事件があったので
再度相談させてほしいです。

699:名無しさん@HOME
22/12/03 13:50:17.03 0.net
>>681
覚えてるよ
相談どうぞ

700:名無しさん@HOME
22/12/03 14:46:36.44 0.net
ここで相談するより、児童相談所に行けば?

701:679
22/12/03 14:47:17.07 0.net
ありがとうございます。
長くなったので2回に分けて書き込ませていただきます
前スレで相談させていただいた後、予定通り再婚したのですが、その直後に祖父が交通事故で亡くなったため
父・実母・私・弟・祖母の5人で暮らすことになりました。
最初はうまくいっていたと思います。
けど、それもわずかな期間�


702:セけで、すぐにダメになりました。 きっかけは祖母が継母の遺品を捨て始めた事でした。 理由は自分のスペースが欲しかったから、だそうです。 そのことを実母が咎めたことで、二人が喧嘩をするようになりました。 1か月たったころには、私や妹がいても祖母と実母はかなり大きな声で喧嘩をするようになりました。 物を投げあってリビングがひどく荒らされるような状態でした。 祖母が片づけをせず、実母は会社があるのでその片づけをするのは私でした。 いろいろと思い出の品が誰かに壊されて、それを自分で片付けしてた時は 高校生にもなって情けないですが、けっこう精神的にきつかったです。。 そんな状態はダメだと思って最初は仲裁しようと努力しましたが、それも1、2週間程度だけでした。 くだらないことで喧嘩をする二人に嫌気がさして、話すことが減りました。 そうしてる暮らしているうちに、私が二人から嫌われていることに気づきました。。 怒鳴られたり暴力とかはなかったのですが、毎日なにかあると二人から嫌味を言われてました。 友達が家に遊びに来た時にも、母と祖母が喧嘩を始めました。 その時、友達の前で恥ずかしかったので仲裁しようとしたのですが、 たまたま祖母が実母に向けて投げたものが私にあたって私が怪我をしたため病院に行くことがありました。 そこまで事が大きくなったので、クソ父もやっと動いて家族で話をすることになりました。 話をした結果、父、実母、祖母の3人から、はっきりと私のことは嫌いだと伝えられました。 自分が被害者みたいに書いていますが、私自身にも嫌われるような問題があったのだと思います。 ただ、そんな状況で一緒に暮らすことは無理という結論になり、まず祖母は元々祖父と住んでいた家に戻るこになりました。 祖母はすでに引っ越して、今は祖母以外の4人で暮らしています。



703:679
22/12/03 14:50:18.64 0.net
家族会議の結論として、今後どうしたいのか選択は私と弟の二人で決めていいことになっています。
父・実母共に働いていて、それなりの地位にいるようなので
金銭的な心配はいらないと言われてます。
私としては、4つの選択肢があると思っています。
①私と弟は友達宅にお世話になり、親は現在の家で暮らす。
②私と弟は現在の家で二人で暮らし、親は実母のマンションで暮らす
③私は現在の家で一人暮らし、親と弟は実母のマンションで暮らす
④私だけ友人宅でお世話になり、親と弟は現在の家で暮らす
私の希望は①ですが、弟は②を希望しています。
弟の本音としては現状維持なのですが、父・実母・私の気持ち的に、それは無理だというのが共通の認識です。
なので代案として②がいいみたいです。
単純にどうしたいか、という事で言えば私も②なのですが、
一般常識的に未成年二人だけで暮らしていくのは問題だと思ってます。
友達の親には以前から相談していたので、今回友達の前で怪我したこともあり、
今すぐにでも来いと言ってもらえています。
ただ、弟は友人宅に行くことに抵抗があるので②がいいみたいです。
弟の気持ちも理解できるのですが未成年だけで二人暮らしは現実的な対応ではないと思うので私としては抵抗があります。
あるいは、親は弟のことは本当に大事にしてくれているようなので、私だけが離れるのもありかと思っています。
相談したいことは二つあります。
一つはこれからの暮らしを決めるにあたって聞きたいのですが、第3者から見ると私はどのような選択肢を選ぶのがベストだと思いますか。
未成年だけで暮らすというのを本当にすることに対して、どのように思いますか?
いろいろなことがあったので、衝動的に二人暮らしを選びそうな気がしています。
冷静な第三者の視点からの意見を聞きたいです。
もう一つは、祖母に対しての不安で、おそらく初期の認知症なのではないかと不安があります。
私の立場では、祖母に対してどのような義務がありえるでしょうか?
近い将来私が就職して独り立ちした時、祖母を養う義務が発生することはあるでしょうか。
道徳的にはそうすべきなのだと思いますが、これ以上接触することには抵抗があるのが本音です。

704:名無しさん@HOME
22/12/03 15:13:06.91 0.net
どうすればいいか…
最良の選択がわからないけどとりあえず子供に嫌いとハッキリいう大人は頭がおかしいよ
友達のところに行くのもありっちゃありなんだけど、普通の感覚ではないかも

705:名無しさん@HOME
22/12/03 15:52:38.31 0.net
お祖母さんに関しては一緒に暮らしてなければ扶養義務発生しないんじゃないの?
他は児相に相談かなあ
私の父の時代は中卒で東京に出て来て一人暮らしとか普通だったけど…今の時代だと駄目よね

706:名無しさん@HOME
22/12/03 17:51:57.16 0.net
友達の家でお世話になるのは現実的じゃない
何かあった場合その友達の家にすごく迷惑かけると思う
他人を巻き込んだらダメだよ
二人とも児相に預かってもらうのが一番かと思う
上の人の言うように児相に相談じゃない

707:名無しさん@HOME
22/12/03 18:10:21.11 0.net
そもそも弟に危険が及ぶかもって話だったけれど
両親とも弟は大切にしていてあなたが邪魔って事になったのね
だったら弟は親に任せて自分一人で暮らす方がいい
弟が今後何か問題を抱えたとしても対処できるのは親だよ
あなたは先回りして色々考え過ぎていると思う
自分が未成年って認識があるなら弟の事は親に任せて
自分だけ一人で暮らす方がいい

708:名無しさん@HOME
22/12/03 19:29:43.18 0.net
③で始めて、弟が母親と上手くいかないようなら②に移行する、かな。
①と④はないなぁ。
ちなみにばあさんはどうでもいいとして、親父と母親が679を嫌ってる理由って何?

709:679
22/12/03 20:09:44.21 0.net
いろいろと助言をありがとうございます。
児童相談所については、今のところ相談は考えてません。
怪我をした件でかなり大ごとになりかけたので、それを秘密にする代わりに選択権を完全にこちらに貰えた、
というのが家族会議での私と親側との交渉結果でした。
その約束を守るということと、これまで児童相談所に相談しても良い結果にならなかったので
相談しても意味がないという諦めで、児童相談所のことは考えていません。

親たちが私を嫌う理由は、単純に仕事の邪魔になるタイミングで出来た子供だからってことです。
私が生まれたせいで、不利益になることが多かった、人生設計が崩れた。
そういった理由で私を嫌っています。
逆に弟のことは、ある程度余裕があるタイミングで生まれた、今後もそこまで手がかかるわけじゃないから
それと実母と継母も古い付き合いだったから、不倫のことは抜きにして継母の子だから可愛い、
ちゃんと育てられる自信があるみたいです。
はっきりいうと、私が生まれなければたぶん全部うまくいってたんだろうなと思います。
もう私の存在が悪いとしか言いようがないのでどうしようもないです。

友達の家に迷惑がかかるという事は、心のどこかでは分かっていたのだけど甘えていました。
友人両親が、私の父、実母、継母とも古い友人、5人で幼馴染のような関係だったみたいで、
その縁で私兄弟の事もすごく親身になって助けてくれてました。
私としても心底信用できる人がほかにいなかったので、甘えすぎていたと反省します。
ただ、全然頼らないように、っていうのは正直今の私には難しいです。
既に、明日から私と弟をそろって泊まらせてもらう事をお願いしているような状態です。
せめて友達家族には迷惑をかけないようにお互いの距離を考えるようにします。
2,3日泊まらせてもらう話でしたが、なるべく早く出るようにします。

710:名無しさん@HOME
22/12/03 20:16:28.76 0.net
>>691
私も二人目の女だったからって理由だけで実母に嫌われたから良くわかるわ
でも作ったのはあくまでも親なんだよね
あなたは悪くないからね

友達家族とそういう関係なら、あなただけ今の家に一人暮らしして、フォローを友達家族に頼んだら?
それなら一人暮らしもありなんじゃないかな

711:名無しさん@HOME
22/12/03 20:23:15.01 0.net
弟は可愛がられているんなら
あなたが無理に弟連れて何かする必要はないと思う
弟が母親にいじめられるかもって以前は言っていたけど
あなたの今の説明だと弟がいじめられる可能性はないみたい
問題はあなたと親の関係なんだから弟は巻き込まない方がいい
むしろ親と弟の良好な関係に水を差す結果になるよ

712:名無しさん@HOME
22/12/03 20:30:09.93 0.net
>>691
とりあえず、あなたは何も悪くないよ
とりあえず就職するまでの辛抱かな

713:名無しさん@HOME
22/12/03 20:30:37.57 0.net
気の毒だけど多分その親にとって異分子はあなただけ
あなたが弟も被害者になるから守ろうと思いたいのは分かるが
弟を自分と一体化したらダメだよ
残念だけどあなただけが一人暮らしした方がうまく行くと思う
そこに友達を巻き込まない事も独り立ちへの一歩だと思うよ

714:名無しさん@HOME
22/12/03 20:34:14.56 0.net
友達家族には精神的に頼るのは良いと思うよ

うちの姉が二十歳すぎて一人暮らし始めたとき、風邪引いたとか火傷したとかよく連絡が来たわ
その都度病院行けとか話して姉は一人暮らしに慣れていった
こういう頼るは良いと思う
あと病気の時の救援物資とか

715:名無しさん@HOME
22/12/03 20:39:40.87 0.net
お金とか養育に必要なものは両親、精神的支柱やイザというときお金とか以外で頼るのは友達家族にしたら?
家のゴタゴタには巻き込まずちゃんと線引して頼るなら良いんだよ

716:名無しさん@HOME
22/12/03 20:49:26.56 0.net
両親と暮らし続けるとあなたはこれからもっと傷つく事になる。
さらに弟を妬んでしまいかねない。
あなただけ離れて暮らす事を勧めます。
ネットで探すと少ないですが高校生でも入所出来る学生寮や、下宿等あります。
見つからなかったらあなたの事を嫌いだと告げる親の側ではなく、友人宅近くで一人アパート暮しをする。
うちは離島住みなので娘二人は高校生から親元を離れていますし、回りも殆んどそうです。
頼れる人の側なら大丈夫と思います。

717:名無しさん@HOME
22/12/03 21:28:26.05 0.net
正直友達家族はあなたの単独の友達っていうより
親同士が友達で形成された関係なんでしょ
それはいざとなったらあなたより親につく可能性もある
あまり依存しない方が裏切られたと思わず済むと思う
毒親持って気の毒だけど若さゆえに突っ走る事を否定される可能性もあるからね

718:名無しさん@HOME
22/12/03 21:34:46.37 0.net
昔幼稚園の頃兄の授業参観についていって、学校の遊具で遊んでろって言われたんですが
吊り橋みたいな遊具があってそこで足を滑らせてしまい首吊り状態になって、幼稚園児の力だと本当に死んでしまうんじゃないかと思って
必死に助けて欲しいと叫んで当時知らない親御さんに助けてもらったんですが、
今日それを父親(片親です)に話したら知らぬ存ぜぬ私の妄想とまで言われ、そのあと吊り橋の遊具が無くなっていることを話したら信じてもらったのですが、次は足を滑らせた私が悪いその場にいなかったけど自分は悪くない責任転換をするなとまで言われてしまって何もわからなくなってしまいました、
これって私がおかしいんですか?辛くて
文章がおかしかったらすみません

719:名無しさん@HOME
22/12/03 21:56:48.26 0.net
目を離した父親が悪いとは思うけど当時言っていなかったら
今更どうしたいのかって感じでは?
片親で昭和生まれの男ならまあありそうだけどね
私の父なんてプールに私をおいて喫煙しに行って
溺れかけた私の話を笑い話にしたわ
お兄さんの授業参観で他の人に預けられないなら
私の父よりまともな父親だと思うわw

720:名無しさん@HOME
22/12/03 22:32:04.42 0.net
>>700
遊具での出来事は多分かなり昔の事なんだよね?どうして突然その話を父親に話すことになったのかな

721:名無しさん@HOME
22/12/03 22:34:23.11 0.net
>>700
本当にそれが起きてて親がそれを当時認識してたのに覚えてないなら親はヤバいやつだけど、例えば助けてくれた人が特に救急車呼ぶとかしてなくて親も知らないまま終わってるパターンもあるからね
それだとしたら親にしてみたら身に覚えのない何年も前のことを急に責められたことになるし意地張って色々言ってきても不思議ではない
幼稚園児を放置するのは今では普通ではないけど、昔は普通にされてたことだから良いか悪いかは別にしてよくある話だとは思う
後は子供の頃の記憶って結構曖昧で、誰かの話を何回も聞くうちに自分のことのように置換して覚えてるパターンもあるにはあるから、あなたの記憶を疑ってるわけではないけどそういうこともある
どっちにしろ水掛け論になるからもうやめたほうがいい

722:名無しさん@HOME
22/12/03 22:56:01.03 0.net
700です、吐き出したかっただけなのでもう書き込むつもりはなかったのですが
話の内容とすれば私と兄は祖父母の家で育ててもらっていて父親は休日と祝日しかこちらの家に来ず、酒癖が悪いので帰ってきた時はずっと私や祖母と兄に色々言っていて、今回は父がいない時に兄が交通事故を起こしかけて死にかけた…みたいな話だったのですが、
そこから発展して私はまだまだ子供だから(もうすぐ成人ですが…)死ぬような思いをしたことがない〜みたいなことをずっと聞かされていてその話が今まで何回もあってあまりに腹がたった私がその話を持ち出してしまった、という内容です…父は当時にもその話を後で助けていただいた方の聞かされていた気がするのですが(記憶違いかもしれません…)今まで私以外誰も知らなかったみたいです、
でもその後しっかり遊具が撤去されていたので完全になかった、という話ではないと思います。
お聞きいただいてありがとうございました

723:名無しさん@HOME
22/12/03 23:18:05.16 0.net
真面目な性格なのかそれとも持っている特性に由来するものかはわからないけど、相手の話を100%受け止める必要はないんだよ
父親はきれいさっぱり忘れているのかもしれないし、覚えていたり思い出したけどばつが悪くて忘れたふりで自分は悪くなかった事にしたいのかもしれない
そういう相手に対しては事実を並べて追い詰めず、肯定も否定もせずに話を上手く流そう
無理そうなら他の人に助けを求めたり、何か理由を付けたり黙って席を立つといいよ、苦痛を我慢して話をする必要はないんだよ

724:名無しさん@HOME
22/12/03 23:24:41.94 0.net
>>704
このスレは相談スレなので、次があったら下記スレにどうぞ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう636
スレリンク(live板)

725:679
22/12/04 00:11:34.78 0.net
助言と慰めありがとうございます。
以前の相談でも弟のことはいろいろと助言をもらっていました。
弟のために何かをしてる、というのが自分が生きてる意味になっていた気がします。
けど、今の状態だったらむしろ何もしないほうが皆のためになるんですよね。
本当に、私は居るだけで邪魔ものなんですね。
親と弟と話をしていたのですが、明日から二人で友人宅に泊まる予定だったんですが
私だけ友達の家に行って、その間に親と弟でうまくいけそうかを様子を見ようって話をしてみました。
二人とも働いているので、私がいなくても日常的な家事とかも含めてちゃんと生活できるか
確かめたほうがいいって伝えてみました。
弟は優しいので私が離れようとしてるのを察したのか、拒否されましたが最後は納得してくれました。
家の親は当然賛成なので、明日友人と友人両親にお願いしてみようと思います。
アドバイスいただいたように私が家を出て一人暮らしする、っていうのを検討してみます。
それが一番、私の家も友達の家族も迷惑をかけられずにみんな幸せになれる方法だと思います。

726:名無しさん@HOME
22/12/04 00:43:30.79 0.net
毒親なんだから自分が悪いわけじゃないよ
社会に出たら新しい世界が開けると思うよ
今何年生?
卒業したら遠い土地で働いて暮らして
そこで自分が幸せになる道を探した方がいい

727:名無しさん@HOME
22/12/04 06:33:49.02 0.net
弟も優しいのか自分が家事するのが嫌なだけなのか
この話に弟の気持ちってあまり書かれていない
思春期になって反抗する時期になったら
2、3歳差の姉じゃ対処出来ないから
すっぱり親に任せて姉は自分の将来だけ見据えて生きた方がいい

728:名無しさん@HOME
22/12/04 08:43:04.94 0.net
両親、祖父母から愛情を受けずに育ち、信頼出来るのは友人家族のみか。
健気で胸が詰まる。

729:名無しさん@HOME
22/12/04 23:54:09.00 0.net
火垂るの墓の清太みたいな話でこの相談者がクズなだけでは?
親許で我慢して暮らすか自立するかの二択だよ
友人や弟を巻き込んじゃいけない

730:名無しさん@HOME
22/12/05 07:56:23.29 0.net
逆張りマンきたな

731:名無しさん@HOME
22/12/05 13:26:42.76 0.net
どっちだったとしても相談者が一人暮らしする案が一番落ち着きそうに思うよ
姉も弟もまだ保護者が必要な年齢みたいだけど血の繋がった間柄でも相性ってあるし、お互い反発してストレスしか生まない関係なら少し距離や時間を置くのもいいと思う

732:名無しさん@HOME
22/12/05 21:15:32.12 0.net
同感
弟は現状に不満がないようだから
相談者が抱える親との問題に弟を巻き込んだらいけないと思う
相談者が「弟を守る自分」にみたいなのに精神的に依存してるような節があるので
なおさら弟を連れて動くのは両者のためにならないと思う

733:名無しさん@HOME
22/12/05 22:46:31.35 0.net
弟は実家、相談者は家を離れるのが一番いい案だというのには賛成
しかし、相談者がクズとかそういうのはいただけない
彼女はただの被害者だ

734:名無しさん@HOME
22/12/05 23:17:13.78 0.net
もういいよ

735:名無しさん@HOME
22/12/06 04:04:20.98 0.net
まあ当初の相談は弟が継母からいじめられないか不安ってことだったし、そこは問題なさそうなら自分だけ逃げたらいいだけだしね
相談者がどういう人間性かはここでは読み取れないんだからそれについてあれこれ言うのはおかしい

736:名無しさん@HOME
22/12/06 14:56:46.30 0.net
児相に相談しても無駄って言うのは
弟は虐待されてる訳ではないからか
姉には毒親ではあるけどそれだけでは動けないよな

737:679
22/12/06 18:55:04.45 0.net
いろいろ助言をもらっていたのに返事が遅くなってすみませんでした。
たぶんこれ以降は相談というより愚痴とか現状報告みたいになりそうなので、
新しく相談したいことがなければこれで最後の書き込みにしようと思います。
まず誤解させていたようなので訂正させていただきたいのが、自分は男です。
姉(私)と弟、みたいな勘違いをさせていたようですみませんでした。
相談者が悪いのでは、という話はその通りだと思います。
相手が悪いわけでもないのに、うちの親の様にあそこまで人間が狂うとは思いたくないので、
なにか私にも悪いところがあるのは間違いないと思います。
ただ、親からは生まれたタイミングの文句以外を言われていないので、それ以上を察しろと言われても
私も嫌いな相手にそこまで忖度する気はない、と意気地になっているところはあります。
けど、そういうところが私の悪いところなのかもしれません。
今後は一人暮らしのほうがいいという助言、ありがとうございます。
3日間だけでしたが、私が居なくても家には何の問題なかったので、弟の心配は殆ど無くなったと判断してます。
けど、私の一人暮らしについては友人両親から大反対されて、友人家に住むように説得されてるところです。
なんでそこまで親身にしてくれるのか、友人両親に聞いてみて半分納得半分疑問な説明をされました。
理由は分かりましたが、ここでずいぶんお説教をされたので、なるべく人に迷惑をかけない、
なるべくみんなに納得してらえる選択をしたいと思います。
そこは自分で決めて、自分が責任をとらないといけないと思うので。
ずいぶん久しぶりに率先して家事をしなくていい、手伝いだけでいいって時間を過


738:ごして、だいぶ心が軽くなりました。 そのおかげか、この2日間の解放された生活を思うと、一人暮らしがしたくなってきました。 そう思える程度には気持ちが前向きになりました。 弟のことは気になりますが、一緒に行動することが必ずしも弟のためではないと気づかせてもらったので フォローできるような状態は維持して、けど距離を置くようにしたいと思います。 いろいろと助言をありがとうございました。



739:名無しさん@HOME
22/12/06 19:20:21.12 0.net
>>719
あなたが悪いかのように言っているレスは気にしなくていいよ
男性と聞いてびっくりした!
私は同じような理由で親に嫌われてたよ
あなたにとっての友人家族もいなかったから就職するまで我慢して、念願かなって一人暮らししたときは開放感が半端なかったよ
今から出来るなら友人家族を説得していざというときはお願いしますって感じで一人暮らし出来るといいね

740:名無しさん@HOME
22/12/06 19:40:45.46 0.net
男性だったんだ
性差別じゃないけど男なら一人暮らしもしやすいんじゃないかな
女子高生一人暮らしより犯罪に巻き込まれる可能性も低いと思う
住む家もあるんだよね
友達の家より自分も一人の方がのびのび暮らせるんじゃない
弟と自立って前提で就職勧めていたけれど
親が金だけなら出す、あるいは奨学金貰えるなら
遠方の大学も視野に入れてみたら?

741:名無しさん@HOME
22/12/06 19:51:05.94 0.net
>>719
いま高校生だっけ、相手が勧めてくれてるのと金銭的な問題をご両親がきちんと負担してくれるなら1年2年ほどの話だしお世話になってもいいんじゃないかな
いくら産まれたタイミングがどうとか言われてもそれをしたのはご両親なんだから責められるいわれはない訳だし、金銭的にお友達一家に迷惑かけることだけはないようにそこはきっちりご両親に義務は果たしてもらって
大学なり就職なりしてそこから一人暮らししたらいいんじゃないかな

742:名無しさん@HOME
22/12/07 08:45:25.52 0.net
友達の親が住めって言ってても
一緒に暮らすうちに色々出てきて
友達との関係が崩れる可能性だってある
一人暮らしできる環境であるみたいだし
ある程度距離をおいて付き合う方がいいと思う
いい友達関係であるなら尚更

743:名無しさん@HOME
22/12/16 14:15:27.10 0.net
誰か20万貸していただけませんか?
本気で困っていて死ぬ直前なんで再度書き込みさせていただきました。
貸していただけるのであれば分割で毎月5万の25万でお返しします。
実家が自営なので飛んだり返さないとかは絶対ありません。
どうかお願いします。

744:名無しさん@HOME
22/12/16 15:10:06.48 0.net
自営の実家に20万円融通してもらおう

745:名無しさん@HOME
22/12/16 20:56:47.32 0.net
毎月5万の返済が本当にできるなら消費者金融でもカード会社でも喜んで貸してくれる定期

746:名無しさん@HOME
22/12/17 17:07:36.58 0.net
初めて書き込みをさせていただきます。
書き溜めしてはいるのですが、相談に乗っていただいてもよろしいでしょうか?

747:名無しさん@HOME
22/12/17 17:42:42.25 0.net
長くなるので区切らせていただきます。
1/5
夫婦ともに20代後半
結婚5年目
2歳の息子1人
身バレ防止のため、多少フェイク入れております。
初めてこういった掲示板に書き込むため、至らない部分があるかと思いますが、ご容赦いただけるとありがたいです。
また、板違いでしたらご誘導いただけますと幸いです。
長文になります。
夫は会社員で、息子が生まれる少し前のコロナ禍に入ってテレワークや深夜勤務など、不規則な勤務体系になりました。
ワンオペで過ごす日々も多く、私もパートで働いているので両実家に頼ることも多々あります。
今回ご相談したいのは夫の女性関係(不確定)です。
先日、チラッと見えたLINEの画面に見慣れない女性の名前がありました。仮にAとします。
(例えば、ゆきえ や さちこ など平仮名ですぐ読める下の名前です)
LINEのトーク一覧を思い浮かべていただきたいのですが、通知のあるトークは上にあがってきますよね。
見慣れない名前だったこと、どう見ても女性の名前だったので目を凝らしてしまいました。③という通知がついており、プレビュー?には「今日も遅くなる?」と入っていました。
その日も夫は夜から勤務する予定でした。
普段、仕事の連絡をLINEでとる会社ではありません。専用のチャットツールがあるようです。

748:名無しさん@HOME
22/12/17 17:43:28.25 0.net
2/5
不審?というか不思議に思いスマホを手に取ろうとすると、まぁ普段こんなことをしないのもあり、トークを開く前に取り上げられてしまいました。
本人も私がスマホを手に取った理由に気付いたのでしょう、私が「スマホ貸して」と言っても頑なに拒否されました。
こんなの普通にクロですよね。
それが午前中の出来事であり、その後夫の出勤時間まで私は会話しませんでした。
出発前になり、さすがにマズいと思ったのか話しかけてきたので、もう一度スマホを見せるように言ったところ今度はサラッと渡してくれました。
が、3件合ったはずのトーク画面には「今日も遅くなる?」のみ、前後のやりとりも全くありませんでした。
本人曰く「職場の女性がチャットツールだと面倒だからとLINEで連絡してきた、やましいことはない」と。
③の通知について伝えましたが、わからない、これが真実だとしか言われませんでした。
今まで仕事を頑張っていたのも知っていますし、私と息子にも尽くしてくれます。また過去に交際していた女性から浮気されたことがあるとのことでそういったことには敏感でした。私も交際中に細かく言われた経験があります。
信じたいのは山々でしたが、やはり今までのいきなり変わった勤務体系やコロナにかかったと3週間帰ってこなかったことなどが疑いに変わりました。
ただその時は出勤時間をズラして話し合いをしてくれ、なんとか私ももう一度信じてみようと思って仲直りをしました。
それが半年前のことです。

749:名無しさん@HOME
22/12/17 17:44:25.10 0.net
3/5
約半年間、特に大きな揉め事もなく、過ごしていました。
忙しいながらも家庭に時間と労力を割いてくれ、やはりあの出来事はたまたまだったのかなと思っていました。
先日、ポストに「納品書」と書かれた封書が届いていました。
普通は通販などで購入すると商品の中に納品書が同梱されていますよね。不思議だったのと、以前姉がネット通販詐欺(送りつけ詐欺のようなもの)に遭ったことがあり、気になって開封しました。
その納品書は夫宛で、4万円ほどの女性物バックを購入したこと、またそれが下の名前Aという女性(例えば田中A様というような感じ)の自宅に発送された旨が記載されていました。
一度心臓が止まったような気がした後、震えが止まりませんでした。
すぐに不在だった夫に電話をかけ、問い詰めました。
曰く「前のLINEの人物とは別。職場でよくしてもらってる上司(男)のお気に入りの子ということで代理購入した」とのこと。
すぐに信じられますか?以前LINEで見た名前は平仮名だったので、同一人物かはわかりません。

750:名無しさん@HOME
22/12/17 17:45:42.35 0.net
4/5
すみません、区切り方を間違えたのでこれが最後になります。
帰宅後、前回と同じように話し合い、事の詳細と経緯を改めて伝えられました。
紛らわしい事をしたことは申し訳ないが、疑われているようなことはしていない、と。
私としては信じたい気持ちと疑う気持ちが半々です。
私が同じような相談を見かけたら、おそらく完全にクロだと思うと思います。
ただ、離婚したいわけでもなく、前と同じように小さい喧嘩をしながらでも仲良く家族で過ごしたいのです。
それには私の気持ち(覚悟?)がまだ及んでいません。
今回こちらで皆さんに


751:相談したいのは「どうしたら気持ちの整理がつけられるか」「夫が言ってる事を信じるためにはどんな情報があればいいのか」です。 どうかお力添えください。 よろしくお願いいたします。



752:名無しさん@HOME
22/12/17 18:16:09.99 0.net
白だというならその女性に直接会わせろというしかないかも
代理購入なんか白々しいわよ
その女性の住所と名前はわかってるのよね
直接確認には行けないのかな

753:名無しさん@HOME
22/12/17 18:17:13.43 0.net
でもダンナと仲良く続けたいなら私にもバッグ買ってとねだって
次やったら終わりってくぎを刺すくらいかな

754:名無しさん@HOME
22/12/17 18:17:25.61 0.net
>>731
離婚したくないなら見逃すしかないんじゃねぇの?
まあ、見逃すなら最低限、家計は嫁が管理する、亭主は小遣い制にすべきとは思う。
亭主の言い分が本当であれ、嘘であれ、万単位の金をクソみたいな話にぶち込む以上、家計を任せるに値しないし。
女遊びを許容しつつ家庭をやってくには家計の金を持ち出さない、妻子と愛人を一切接触させない、外でガキは作らないってのが大前提だからな。
亭主の小遣いはギリギリの額ではなく、ある程度余裕を持たせた額に設定する。その代わりに生活費および共有財産貯蓄の口座は嫁名義の口座にする。
そうしたうえで小遣いの範囲で好きにしろ、ただし家庭内に愛人の情報、物品を埃一つでも持ち込むな、外でガキ作るな、破ったら慰謝料○○円養育費○○円で即離婚。って書面に起こしてサインさせる。
このぐらいやんなきゃ嫁さん自身も「見逃す」ことに責任感も生まれなくなるし、亭主のほうも家の金は俺の金、俺の家に俺の関係者の情報や物品があって何が悪いってなるから。
そういうやり方が出来ないのなら気持ちの整理なんかつけようもない、ってことだから弁護士と興信所雇って白黒つけて離婚へGoしかねぇわ。

755:名無しさん@HOME
22/12/17 18:21:54.46 0.net
>>732
納品書には名前しか書いておらず、住所はわかりませんでした。
職場の人か不明なので、現段階では直接の確認は難しいです。

756:名無しさん@HOME
22/12/17 18:23:47.79 0.net
>>733
次があったら義実家には言うつもりです。

757:名無しさん@HOME
22/12/17 18:24:01.82 0.net
確たる証拠を掴みたいならその場で問い詰めたのは悪手かな
カバンとか3週間の不在については「同じ説明を私がしたら信じるのね?」って言ってみれば?

758:名無しさん@HOME
22/12/17 18:26:16.39 0.net
>>734
皆さんにレスしてウザくないでしょうか?
書面に書き起こすのはいい案だと思いました。
GPSつけたいくらいなのですが拒否される気がして…

759:名無しさん@HOME
22/12/17 18:27:10.33 0.net
納品書は今も手元にあるの?

760:名無しさん@HOME
22/12/17 18:28:46.96 0.net
>>735
上司に聞けばいいじゃん。
旦那と上司が口裏合わせる可能性はあるけど、少なくともその場合、「上司は旦那の浮気の事実を知る」立場になる。
マトモな上司なら自分が勝手に浮気の口実に使われたことに激怒するだろうし、頭がパーな上司なら旦那の弱みを握ったと思ってニヤニヤするでしょ。旦那へのいいお灸代わりになるよ。

761:名無しさん@HOME
22/12/17 18:28:59.08 0.net
>>737
「同じ説明を〜」に関しては伝えました。
「もちろん疑うと思う。でも嘘はついていない」と言われました。
感情的になって問い詰めてしまったのはでしたよね…

762:名無しさん@HOME
22/12/17 18:30:39.03 0.net
>>739
手元にあります、ぐしゃぐしゃですが。
最初はメールでバレたと思ったのか、アカウントのパスワード変えられてました。

763:名無しさん@HOME
22/12/17 18:32:58.60 0.net
>>740
上司の方の連絡先を知る手段を考えてみます。
確かに嘘だとしたら不倫の口実に使うなんて失礼ですよね。
お世話になってる、や社内政治的に…と言われましたがあまり納得いっていません。

764:名無しさん@HOME
22/12/17 18:33:52.34 0.net
バッグの詳細はわかってるんだよね?
私なら目の前でラインのAさんに「○○のバッグなんだけど、使いやすいかな?」って送らせるかな
シロなら何の話?って返ってくるだろうし
合わせて上司の方にも連絡させるかな
商品を代理購入させるような仲のよい上司なら、シロでも笑い話にしてくださるでしょう
過去に浮気されて傷付いて相談者さんに細かく言ってくるようなら気持ちは分かるよね?で逆ギレ阻止できないかな

765:名無しさん@HOME
22/12/17 18:34:19.51 0.net
ごめんなさいリロードしてなかったです

766:名無しさん@HOME
22/12/17 18:38:55.90 0.net
相談したいなら名前欄に最初のレス番入れて

767:名無しさん@HOME
22/12/17 18:40:05.63 0.net
>>744
745さんでしょうか、ありがとうございます。
目の前でLINE!それは思いつきませんでした!
ただ、別人だからと言い逃れられていますので無理かもしれません。
交際している時から口達者な人だったので、それっぽい事を言うんですよね。気持ちがわかるけど養うためには社内政治がウンタラカンタラ…

768:728
22/12/17 18:41:46.66 0.net
>>746
教えていただきありがとうございます。
以降入れていきますね。

769:名無しさん@HOME
22/12/17 18:45:52.36 0.net
>>747
744=745です
別人ならラインできるはずなので、別人だから~で逃げられないかと思うのだけど…
そもそも浮気されて傷付いた経験のある人が、言い訳だけで自分から疑いを晴らすアクションをしない時点で黒だと思うよ

770:728
22/12/17 18:51:17.05 0.net
>>749
それもそうですね!なんだかうまく丸め込まれていたような気がしてきました。
元々論理的に話すタイプなので今回は情に訴える話し方なのも引っかかっています。
信頼できないと思われてるのが傷付く…とか。

771:名無しさん@HOME
22/12/17 18:58:28.32 0.net
お気に入りの女性に部下の名前で贈り物が届くってのもなんか…だし
ギフトの代理購入で注文主(旦那)と贈り主(上司)が異なる場合
納品書に「贈り主○○様でお届けいたしました」みたいな記載はないものなのかな

772:728
22/12/17 19:01:40.42 0.net
>>751
私もそれは気になって言いました。
「そういうのは気にしないタイプだと思うし、多分俺の名前では届いていない」と言われました。

773:名無しさん@HOME
22/12/17 19:08:39.08 0.net
絶対に黒なんだけど、でも別れる気はないんでしょ?
まずどうしたいか考えてそこに持って行く作戦をたてるしかないんじゃないの?
誓約書書かせるのはいい案だと思うけどその内容をどうしたいかまず考えないと

774:728
22/12/17 19:22:45.94 0.net
今、注文していたバッグを検索してみたら、同年代ではない気がしてきました…。
同年代だとしたら、だいぶ地味な女性という感じがします。

775:名無しさん@HOME
22/12/17 19:23:57.01 0.net
>>743
旦那の会社の番号と上司の苗字が分かれば連絡できるでしょ。
旦那の会社に電話

旧姓使って△△と申しますが、○○部の○○さんをお願いします。

そのまま繋がれば状況を説明し、真偽を確かめる。いなければ折り返しを依頼する。
で、いけるよ。
たまに肩書(どこそこ会社の所属)を言わないと繋がない会社もあるけど、そこら辺は上手く架空の会社名を考えればいい。
取引がありそうな大手企業の子会社を探して、その子会社の社名をちょっと弄るとかね。
日立製作所と取引ありそうな会社なら日立イノベーションサービス、とか。
説明する時に「旦那からこんなことをされたと聞いた。ことを荒立てたくはないからこうした形で連絡した。不誠実な行為に旦那を巻き込んでくれるな。感情で揉めたくないのでそちらの奥さんにも旦那にもこの電話があったことは言わなくていい。貴


776:方が非常識な行動の片棒を誠実で人間味のある旦那に強要しないと誓ってくれるのであれば」とか。 あくまで「旦那を疑っている嫁」としてではなく、「大好きで誠実な旦那がパワハラで上司の不倫に巻き込まれそうになっているのを止めたい嫁」という立ち位置で説明すれば、上司の返答如何で事実が見えてくると思う。 旦那が大好き。旦那信じてる。旦那がパワハラの犠牲になってるかもしれない。っていう前提で説明内容を構築して話せばいい。



777:名無しさん@HOME
22/12/17 19:25:52.60 0.net
しかし意中の女性相手に4万のバッグって安いな

778:728
22/12/17 19:31:13.45 0.net
>>753
おっしゃる通りです。誓約書という考えがなかった(というかパニックで思考停止だった)ので、まずは734さんの内容を軸にするのがいいかなと思います。

779:728
22/12/17 19:36:05.31 0.net
>>755
具体的に方法を教えてくださりありがとうございます。
ひとくくりに上司と記載したのですが、夫の勤務先はいろいろな委託先や2次請けの方もいらっしゃり、単純に同じ会社の上司じゃない方のようです。細かい組織内容はわかりません。
相談内容に不要かと思い省いたのですが、夫とは部署こそ違うものの社内恋愛で結婚したので、同僚の方であれば顔見知りの方もいて連絡を取ることも不可能ではありません。

780:728
22/12/17 19:38:45.75 0.net
>>756
私自身あまりブランド嗜好ではないので、そこはあまり気になりませんでした。先月買ってもらった1万円のバッグを自分でも悩んだくらいなので。

781:名無しさん@HOME
22/12/17 19:47:26.98 0.net
まあとりあえずどんなバッグかは知りたい

782:名無しさん@HOME
22/12/17 19:48:05.82 0.net
4万で買えるってことはハイブランドではないな

783:728
22/12/17 20:09:44.51 0.net
バッグについては、ネットでも似たような物は出てきませんでした。ハイブラではありません。
みなさま、相談にのっていただきありがとうございました。
今日も夫は不在なのでLINEなどは帰宅次第見せてもらうつもりです。
誓約書に書く内容も考えてみます。
自分の中でモヤモヤしていたものが少しだけ晴れたような気がします。
相談内容としてまとめるのも大切だと気付きました。
また悩みがあれば728の名で相談させてください。
一旦これで〆させていただきます。
ありがとうございました。

784:名無しさん@HOME
22/12/17 20:13:34.98 0.net
えっなんでバッグなんて知りたいの?マウント取りたいだけの人は無視でいいよ

785:名無しさん@HOME
22/12/17 20:14:00.54 0.net
>>762
いい方向に行くといいね、がんばって!

786:名無しさん@HOME
22/12/17 20:34:56.81 0.net
なぜマウントになるのかわからんわ
バッグの詳細がわかると色々なものが見えてくるからでしょうに

787:名無しさん@HOME
22/12/18 09:51:37.82 0.net
初犯だし許して結婚続けてももう信頼は出来ない。
モヤモヤが取れない生活だよね。
先々離婚の可能性も無いわけでは無いから証拠は残すように。

788:名無しさん@HOME
22/12/18 11:05:18.28 0.net
誓約書書かせるって言うけど本人は認めてないわけだし誓約書なんて言い出したらそれこそ感情的に拒否しそうだよね
信じてくれないのか、みたいに被害者ヅラしそう
もう相手にも手を回して口裏合わせてそうだし証拠になるものは削除されてそうだしね
そして次からは絶対にバレないように注意するだろうし
とにかく次もし怪しいことがあってもすぐには追及したりしないで相手が気付かないうちに証拠だけ確保してタイミングを見て行動したほうがいい

789:名無しさん@HOME
22/12/18 11:43:14.40 0.net
誓約書を書かせたところで
次があった時にケジメをつけさせる力が自分になければただの紙

790:名無しさん@HOME
22/12/18 12:08:45.75 0.net
逆に相手から離婚を求められる可能性だってあるしね
証拠しっかり集めておいていざとなったら慰謝料やら養育費やらしっかり取って離婚できるようにしておくのは大事だと思う

791:名無しさん@HOME
22/12/18 13:10:56.07 0.net
はじめまして
40代前半の夫婦です
質問させて頂きます
妻が不貞行為をしている可能性があります
携帯を取り上げてチェックするのも気が引け、また地下に潜られる可能性も考え、興信所を使おうと思ってます
結果、クロであったとしたら内容証明郵便を相手の男に送り慰謝料請求という流れが一般だと思うんですが
その前に(クロ確定した時点で)嫁にLINEで男をいつものように呼び出してもらい、待ち合わせ場所に着いたら自分が出ていき
土下座なり謝罪なりして頂こうと思ってます
その際、行き詰まる感情が爆発し少しの暴言くらいは吐くと思います
まあ慰謝料だけでは気持ちが到底おさまらないのでこのような流れを考えたんですが、注意点などありましたらご教授願います?

792:名無しさん@HOME
22/12/18 13:14:28.41 0.net
>>770
弁護士雇って同席、代弁してもらえば?
その費用も慰謝料に上乗せ
あんたは喋らない方がいい

793:名無しさん@HOME
22/12/18 13:30:08.17 0.net
>>770
まず落ち着けよ

794:名無しさん@HOME
22/12/18 15:24:03.27 0.net
「旦那が早漏で全く満足しないんだってさ。
しつこくせがんで俺も面倒になってきた。
こんな淫乱尻軽売女が嫁であんたも気の毒だな。」
なんて言われかねないからその辺も覚悟で。

795:名無しさん@HOME
22/12/18 15:46:41.90 0.net
771-772
ありがとう
弁護士がそういった場に同席可能ならそれもいいですね
男がしてきたことの有責を態度(土下座)であらわしてもらうにはより有効ですよね
その際、殴る蹴るは逆に訴えられかねないけど、靴底で頭を押し付けるくらいはセーフですかね?

796:名無しさん@HOME
22/12/18 15:50:14.11 0.net
>>774
弁護士に訊きなさい
あんたは黙ってた方がいい

797:名無しさん@HOME
22/12/18 17:52:16.94 0.net
>>774
相手が勝手にするなら問題ないがこっちから無理に土下座させるのは強要罪にあたるので、それすらリスクがない訳じゃ無い
頭を靴底で押し付けるのも暴行にあたるのでは?
全く自分を不利にしたくないなら弁護士同席で何もしない方が良い
多少不利になってでもそうしたいなら、自分で加減して勝手にすれば良いけど慰謝料が減額になったりしてもその時は仕方ないと思え

798:名無しさん@HOME
22/12/18 18:01:19.28 0.net
相手が謝るとも限らんと思うけどね

799:名無しさん@HOME
22/12/18 19:39:53.15 0.net
>>775-777
ありがとうございます
慰謝料が多少減額になったところで自分の心の痛みに変化はないので、それなら土下座させて小突きます
もちろん程度は考えますけどね
男にとったらその方が(精神的に)心に刺さると思いますし、こちらも多少なり晴れます
それ以前に不貞行為を認めなかったとすると、興信所の報告書を見せ、同席している妻も男との関係を口を割っていると伝え反省をそくします

800:名無しさん@HOME
22/12/18 19:59:55.95 0.net
>>778
まあこういう場所への書き込みも後々なんかの拍子にバレたら不利になるからその辺にしといた方がいいよ

801:名無しさん@HOME
22/12/18 21:42:35.03 0.net
男も遊びだったらそんなに刺さらないんじゃないの
反省もするだろうか
さーせんでした~って形だけ謝られるより
金むしり取る方がダメージあるんじゃない

802:名無しさん@HOME
22/12/18 23:00:17.52 0.net
>>779-780
ありがとうございます
その場を取り繕った"かたち"だけの謝罪になるのでしょうけどね
だけどどうでしょう
自分も男だから分かるのですが、金(慰謝料)多く取られるより土下座させられる方がプライドと言うか頭にきませんか?

803:名無しさん@HOME
22/12/18 23:05:18.20 0.net
それは人によるんじゃない?
お金の為なら土下座でも何でもするって人もいる
そういう人にしてみたら土下座してちょっと踏みつけられでもしようものなら逆に訴えて金額下げられるしラッキー!みたいな気持ちかもよ

804:名無しさん@HOME
22/12/19 00:05:43.32 0.net
相手が土下座するかも分からんしね
それ前提で話してるけど相手が断れば無理強


805:い出来ない



806:名無しさん@HOME
22/12/19 00:13:10.54 0.net
未婚者ですがここで相談させてください
現在交際して1ヶ月の彼がいます
共に40代前半です
出会いはマッチングアプリでした
お互いにいい年齢ですし、早めの結婚を望んでいる事から付き合う前からお互いの結婚観を話してきました
彼には強い要望があり、それは結婚後は彼の地元(今住んでいる場所)で暮らしたいという事です
私と彼の状況は以下です

家から職場まで40分
家から実家まで電車で1時間
家から彼の家まで電車で1時間
中堅都市なので車はなくても電車で映画館、ショッピングモール、病院etcが全て40分以内でまかなえる

家から職場まで車で15分
家から実家まで車で5分
家から最寄駅まで徒歩5分
車がないと生活しにくい田舎圏
私が彼の地元で暮らす事になると、、
家から職場まで1時間10分位
家から私の実家まで車で高速使って1時間半
近くに映画館、ショッピングモールはなく電車を乗り継いで1時間位かけて出かける
彼の地元方面に私の知人・友人ゼロ

807:784
22/12/19 00:13:47.85 0.net
続きです

彼も私が職場まで遠くなる事は気にしていて「大丈夫?」と聞かれた事があり「仕事に関してはテレワークもあって週に数回の出社なので頑張ろうと思うけど、実家に遠くなるのが気になる」と伝え、彼も「そうだよね、、、」と考えてる様子でした
私の実家は彼の地元よりも田舎で街中に憧れて一人暮らしを始めた事もあり本当なら街中で暮らしたかったのが本音です
一方でこの年齢での婚活も厳しく気に入ってくれる人がいても自分が相手を好きになれなかったりでズルズルしてしまい、ようやく気を許せる人に出会えたのも事実です
できれば私と彼の職場の中間地点で暮らせたら一番良いのですが、彼の地元への執着が強いので、結局は中途半端なのかな?とも思います
皆様は結婚後の住む場所は拘った方がいいと思われますか?
それとも住めば都と言いますが、それほど気にしなくて良いと思われますか?
彼の実家には未婚のお兄さんがおられるので同居はなくて大丈夫らしいのですが、尚更何故そこまで地元に拘るのか少し疑問です

808:名無しさん@HOME
22/12/19 00:36:16.62 0.net
>>784
年齢が上に行くほど地元にこだわる人は多いと思うよ
新しい土地で新しい付き合いをして生きていくのが不安だったり
じゃあ何でそれを女の方に当たり前のように強制するのかって思うけどね
40代前半ならまだ子供は産もうと思えば産めるし跡取り的な期待もあるのかもね、地元で子育てしたい的な
あと義両親の介護なんかも
家を買うわけじゃないなら住んでみてうまく行かないならまた引っ越ししたらいいんだし、お互い譲って中間地点で暮らしてみてもいいと思うけどね
私は結婚して仕事辞めて相手の住んでるところ(相手の地元ではない)へ引っ越したけど、当時の仕事を辞めたかったのもあるし、あとどこで住むかじゃなく誰と住むかだと思ったから
だからどちらかといえば住めば都派
実家に高速1時間半なんてちょうどいい距離だと思うから気にならない
高速何時間とか飛行機の距離だとかじゃないなら実家との距離をまず考える時点で結婚はまだ焦って決めないほうがいいと思うけどな
お互いまだまだ実家に精神的に依存してる気がする


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch