ただきいて欲しいの!ハイ聞きましょう346at LIVE
ただきいて欲しいの!ハイ聞きましょう346 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@HOME
15/05/18 01:06:32.79 0.net
いちおつ!前スレ998です
レスくれた方㌧です
すでに恨みすぎて生き霊くらい飛んでるかもw
忙しくしてるつもりではあるけど、ふとした瞬間に思い出してふつふつと怒りがわいてくるので、この気持ちをどうしてくれようかと思ってて。
因果応報を信じてればいいのかなぁ。自分が幸せになるのが相手にとって一番の復讐とか言うけど、そもそも振った奴が幸せになろうがなかろうが相手はどうでもいいと思うんだよね
相手の不幸を願う自分に嫌気がさすわ

3:名無しさん@HOME
15/05/18 01:31:32.58 0.net
書かせて
本当は友達がいないこと。
小学校中学校での遠足修学旅行はぼっち飯だった事。
高校で唯一5~6人の友達が出来た事。
でも卒業後みんな私を除いてこまめに連絡をとったりしている事。同窓会に一度も誘われていない事。
専門学校の知り合いとは一度も連絡を取らず、唯一きた連絡は新事業()に参加しないかという誘いだけだった事。
でもSNSを通した友達が少しだけいる事。
SNSの人たちはみんな屑か癖持ちかメンヘラで、私も含めてお互いがお互いを心では下に見て馬鹿にしているから成り立っている綱渡りな友情なこと。
すでに振り落とされてより底辺の子たちと傷のなめ合いをしながら見下しあってる事。
どこでもかしこでも、仲良く話していつも笑ってるはずなのに、人数制限のあるグループ系では誰にも誘われない事。
友達だと思っている人の誕生日は率先して祝ってプレゼントを用意して日付メールも送って、場合によってはサプライズ会を主催までしてるのに、私は誰にも誕生日を祝われてない事。
4年務めた仕事を辞めた理由はブラックではなく人間関係が原因な事。
「お前は頭がおかしい」「みんなお前の事嫌っているからな」「顔も見たくない、イライラする」「声を聞くだけでむかつく」「自分が人に好かれてると思ってるの?頭おかしいんじゃない?」「頭おかしい」「死ね」「うざい」これを日々言われ続けていた事。
それが辛くなったんじゃなくって、私がいない方が丸く収まると知ったから辞めた事。
10年近く嘔吐癖が抜けない事。

4:名無しさん@HOME
15/05/18 01:33:15.33 0.net
これら全てを親に隠している事。
親は私を元気でおしゃべりで友達がたくさんいて頑張り屋で心配をかけない娘だと思っている事。実は大嘘つきな事。
親に嘘をついている理由は好きだから心配をかけたくないからではなく、こんな人間の屑を娘に持った親に対する憐れみと同情だけな事。
親の誕生日や記念日を率先して祝うのは同情と「親想いの娘を育てた私たち」と満足させたいだけな事。
実は誰も好きになれない事。
自分以外の人間は漏れなく損得勘定でしか見れない事。それが原因でこんな事になってしまった事。
それがわかってても自分含め誰も何も好きになれない事。
初詣やお参りやそういう時に必ず「今年こそ不慮の事故で死ねますように」ともう何年も願い続けている事。
自殺したら親が可哀想だから出来ない事。
大量に飲酒して熱いお風呂に入ったり、ベッドにひもをぶら下げてそれで首をぐるぐる巻きにしてから寝たりしてるのにまだ生きてる事。
多分私はこの先もずっとそうだから早く死んで虫にでも生まれ変わりたい

5:名無しさん@HOME
15/05/18 01:35:31.86 0.net
メンヘラはメンヘラ板にでも行った方が共感得られそう

6:名無しさん@HOME
15/05/18 01:37:14.48 O.net
ぬ・る・ぽ

7:名無しさん@HOME
15/05/18 01:37:39.19 0.net
まず私はメンヘラじゃないし、共感を得たいわけじゃなくてただ吐きだしたかっただけだから。

8:名無しさん@HOME
15/05/18 01:41:40.68 0.net
>>2
私もものすごい憎んでるやつがいたけど
そういう感情に襲われた時は脳内で何度殺したことか
あんなことやこんなことやそりゃもう人には言えない妄想してたよw
時間も薬のうちだと思うから無理に抑え込まずカーッときたら
頭の中で思いきりいろんな想像していいと思うw

9:名無しさん@HOME
15/05/18 01:43:21.47 0.net
自覚のないメンヘラが一番厄介
本当に自覚がないのと自覚がない振りしてるのといるけどどっちにしろやばい

10:名無しさん@HOME
15/05/18 01:46:45.28 0.net
人を好きになれないのに面倒くさい付き合いしたいのか
線引きの向こう側に入ろうとしなきゃいいんじゃなかろうか

11:名無しさん@HOME
15/05/18 01:56:54.91 0.net
>>3みたいな悲劇のヒロイン症候群的な人って意外と多いよね
大体言ってる事が矛盾してて笑える

12:名無しさん@HOME
15/05/18 01:57:39.38 0.net
>>0009
メンヘラじゃないよ
メンヘラ板見たりメンヘラの知り合いいるけど違う気がする
>>0010
学生の頃は色々頑張ってたけど、仕事の経験通してもう諦めた。
最近は親に嘘報告しながら慎ましく一人で生きてます

13:名無しさん@HOME
15/05/18 02:12:22.21 0.net
>>1
乙よー
>>3
偉い突き放して自分のこと見てるんだね
人とかかわるとき意識しても無意識でも打算って誰でもあると思うよ
引きが悪いというか周りがウンコに見えるけど、それ>>3がどうだって事じゃない相手の問題だよね
首に紐巻くのはやめた方がいいと思うけど、早めに楽になれるといいね

14:名無しさん@HOME
15/05/18 02:23:19.44 0.net
自分に生まれた事に満足して世の中イージーモードで渡ってる

15:名無しさん@HOME
15/05/18 03:17:25.22 0.net
>>13
死ねっていうからスルーされてるwww

16:名無しさん@HOME
15/05/18 03:19:16.41 0.net
常盤貴子かわいすぎる。
なんでも演出家のご主人との間がうまくいってないんじゃね?と噂があるけど、
それでもあんなにきれいで朗らかで素晴らしい。
不幸かどうかは知らんけど、それが顔に出ないってすごいなあ。

17:名無しさん@HOME
15/05/18 03:48:36.78 0.net
マスコミって熱愛発覚!結婚秒読み!の次は離婚か!だからね

18:名無しさん@HOME
15/05/18 04:24:41.17 0.net
旦那の方が真木ようこと不倫しただの何だのっていうけどね。
常盤ちゃんは被害者になるわけだが。

19:名無しさん@HOME
15/05/18 05:19:49.84 0.net
>>15
は?

20:名無しさん@HOME
15/05/18 05:32:18.31 0.net
真木も子供 いたよね。ふーん

21:名無しさん@HOME
15/05/18 07:51:29.49 0.net
>>3
親はあなたのそういうとこ気づいていないんだ?そんなもんかね?ずっと一緒に暮らしていてわからないんだね…
私は親の立場であなたくらいの子どもいるけど、あいつらも親にはいろいろ隠してるんだろうなあ…切ないね。

22:名無しさん@HOME
15/05/18 08:38:11.21 0.net
>>6
がっっっ

23:名無しさん@HOME
15/05/18 09:56:28.70 0.net
>>0013
ありがとう
周りはみんな普通に仲良くやってるから、どうしても弾かれちゃう私がよくないんだと思う。
今日こそ歩いてる時に酔っ払い運転突っ込んでこないかなーとな思う。
そういうのなら親の気持ちの行き場があるし
>>0021
小中あたりはやっぱり心配されてたけど、振り切ってからは上手くやれてると思う。
最近は一人暮らし始めたから尚更
子供の時に娘がコミュ症なのは自分の育て方が悪いからだって夫婦です病んだり喧嘩してるの見て、この先は絶対隠し通そうと決めたんだ
悪いのは私だから心配かけたくないし
お子さんもやっぱり多かれ少なかれ隠し事はあると思うけど、ある程度の年になってからの隠し事は意味があると思うからそのままにしといてあげて下さい

24:名無しさん@HOME
15/05/18 10:08:33.50 O.net
安心して油断して毒ガス出してしまった
落ち込む

25:名無しさん@HOME
15/05/18 10:09:46.27 0.net
>>2
うちも一緒一緒
震災の日に徒


26:歩数分の愛人宅から帰って来ないクソバカには未だに恨みしか無いよー 因果応報なんてどうせないし、世の中やったもん勝ちなんだよね もし子供がこの世から居なくなったら、あいつらピーしてさっさと逝くって決めてる、多分この思いは一生消えないと思う でも2は再婚してるんだから昔より幸せになってしまえ!



27:名無しさん@HOME
15/05/18 10:51:07.13 0.net
>>25
さりげなくすごいこと言わないでw
徒歩数分に愛人がいるとか呪い殺してやりたくなるわね
>>25の旦那と愛人が不幸になりますように…ナムナム

28:名無しさん@HOME
15/05/18 10:56:12.23 0.net
>>3を重く読んだよ
こないだ子供が修学旅行から帰ってきた。
「見てきたものを調べたりしなきゃならないんでしょ?」と私は言いながら
修学旅行のしおりを開いたら、メモのところに
「憎いやつがみんなくたばればいい」とか「世の中の人間はみんな心が汚れている」
とか書いてあった。
日頃見ていても、子供は多分同級生とはうまくやれてない。
幸せで楽しいばっかりの思春期なんかなかなか無いだろうけど、
子供には幸せでいて欲しい。

29:名無しさん@HOME
15/05/18 10:59:37.03 0.net
修学旅行行きたくなかった
お金払って何で辛い思いしなきゃいけないんだろ
希望者のみにして欲しいわ

30:名無しさん@HOME
15/05/18 11:01:57.02 0.net
子供が問題抱えるって自分のことより何倍も辛いよね
子供が小さければ親が出ることで解決できることもあるけれど
大きくなったら親が手出ししたところでどうにもならないこともたくさんあるし…
難しいね

31:名無しさん@HOME
15/05/18 11:03:02.87 0.net
>>28
私行かなかったw
当時事故の後遺症で体も心も辛くて友達にはどうしてと言われたけど
どうにも行く気になれなくて親に適当な嘘ついてもらって欠席したわ

32:名無しさん@HOME
15/05/18 11:04:30.87 0.net
>>30
インフルエンザで休んだ人が羨ましかった
デズニーを一人でうろついて、シンデレラが握手してくれた

33:名無しさん@HOME
15/05/18 11:05:18.38 0.net
>>31
泣ける…

34:名無しさん@HOME
15/05/18 11:07:03.41 0.net
>>24
どこで出しちゃったのよ?

35:名無しさん@HOME
15/05/18 11:08:59.44 0.net
本当にそう
子供が落ち込んで帰ってくるだけでもう死にたくなる

36:名無しさん@HOME
15/05/18 11:21:33.76 0.net
小学生の頃グループでひとつの都道府県について調べて発表するというのがあって、私はどこのグループにも入れなかった
先生が誰か入れてあげてーと言うのを断って、1人でテーマ決めてまとめて、発表も1人でやった

37:名無しさん@HOME
15/05/18 11:23:40.44 0.net
カッケー

38:名無しさん@HOME
15/05/18 11:37:50.28 O.net
>>33
本屋 客は自分だけ。
店員そばにいた…
おにゃのこorz

39:名無しさん@HOME
15/05/18 11:41:09.12 0.net
>>37
みんなあるから大丈夫よぉ
すかしっ屁する気満々だったのに音は出るわ臭いわで慌てて逃げたこともある

40:名無しさん@HOME
15/05/18 11:41:50.49 0.net
「本屋でトイレに行きたくなる現象」にすらちゃんとした名前がついてるんだから、
本屋で毒ガス撒き散らすのもよくあることなんだよきっと。多分。

41:名無しさん@HOME
15/05/18 11:59:41.63 0.net
親「あー、親睦旅行とかダリー、義親とか実親とか倒れてくれないかな?」
子「習い事教室主催の交流イベント(遊び)行きたい」
何故なのか?

42:名無しさん@HOME
15/05/18 12:01:53.81 0.net
旦那が仕事で知り合った未成年の女の子からアプローチされてる
相手の女の子は重度のメンヘラで去年何回も警察沙汰の騒ぎを起こしてる
旦那に聞いてもはっきりと


43:は言わないんだけど多分告白もされて断って、今は携帯に電話やメールが頻繁にきてるみたい 相手の子は4月から飛行機の距離にお引っ越ししてるから家に凸される可能性は低いんだけど、実家がこっちなんだよね だからGW帰省した時とか旦那に会いたがってたらしいんだけど、旦那は全力でスルーしてた 今は相手をあんまり刺激しないように適当にスルーしてFOしようとしてるとこ メール見せてもらったけど…「私はいつお会いしても良いと思ってるんですけど、いつにしますか?」とか「困ったことがあったら連絡しても良いって言ったのに、いざ連絡したら無視するなんて如何なものかと」とか、読んでてうわぁ…ってなったorz そういえばお正月に年賀状もきてて「奥さんやお子さんにもお会いしたいです」って書かれてあってゾッとした 私は相手の子に会ったことないけど正直恐いし気持ち悪い うまく縁が切れて欲しい



44:名無しさん@HOME
15/05/18 12:03:11.01 0.net
旦那が仕事で知り合った未成年の女の子からアプローチされてる
相手の女の子は重度のメンヘラで去年何回も警察沙汰の騒ぎを起こしてる
旦那に聞いてもはっきりとは言わないんだけど多分告白もされて断って、今は携帯に電話やメールが頻繁にきてるみたい
相手の子は4月から飛行機の距離にお引っ越ししてるから家に凸される可能性は低いんだけど、実家がこっちなんだよね
だからGW帰省した時とか旦那に会いたがってたらしいんだけど、旦那は全力でスルーしてた
今は相手をあんまり刺激しないように適当にスルーしてFOしようとしてるとこ
メール見せてもらったけど…「私はいつお会いしても良いと思ってるんですけど、いつにしますか?」とか「困ったことがあったら連絡しても良いって言ったのに、いざ連絡したら無視するなんて如何なものかと」とか、読んでてうわぁ…ってなったorz
そういえばお正月に年賀状もきてて「奥さんやお子さんにもお会いしたいです」って書かれてあってゾッとした
私は相手の子に会ったことないけど正直恐いし気持ち悪い
うまく縁が切れて欲しい

45:名無しさん@HOME
15/05/18 12:03:52.28 0.net
テスト

46:名無しさん@HOME
15/05/18 12:10:40.69 0.net
いろんなヘビーな話したりされたりして仲がいい友達だと思ってきた人がいる
最近ちっとも連絡がなくて、どうしてるの?と聞いてみたら
新しい友達ができて、ためになる話も聞けて色々肩の荷が下りたんだ
連絡できなかったのはそのせいwwって草生やされちゃった
なんだろう、なんかモヤモヤしちゃうなあ

47:名無しさん@HOME
15/05/18 12:28:36.50 0.net
>>37
私なんて歩きっぺ出ちゃった時
まさか誰もいるまいと思ったら隣の人がいたことあるんだからね!

48:名無しさん@HOME
15/05/18 12:29:20.00 0.net
>>44
仲良い友達が充実してるなら楽しそうで良かったなーとか思わないの?
何のモヤモヤ?

49:名無しさん@HOME
15/05/18 12:30:51.14 0.net
人生で幸せになるこつは切り替えを素早くすっきりできることだと思う
>>44見てるとさあ

50:名無しさん@HOME
15/05/18 12:49:02.88 0.net
いやあそれはもやもやするよね

51:名無しさん@HOME
15/05/18 12:56:37.55 0.net
44のやつは
愚痴を吐き捨てる性能いい新しいゴミ箱を見つけたんだなーとしか

52:名無しさん@HOME
15/05/18 13:01:44.05 O.net
毒ガス仲間のみんな ありがとう 元気でたよ

53:名無しさん@HOME
15/05/18 13:08:48.73 0.net
>>49
うわああ
なるほどー

54:名無しさん@HOME
15/05/18 13:20:54.92 0.net
>>50
土曜日に本屋で全く同じことしたから気にすんな

55:名無しさん@HOME
15/05/18 13:34:07.42 0.net
ひるおびに出てる、異様に中国嫌いなコメンテーターはなんなの
気持ち悪いな

56:名無しさん@HOME
15/05/18 13:44:51.65 0.net
>>42
うちも昔同じようなことがあった
下手に仏心を出すと加速して妄想が始まったりするから
その場を切り抜ける為に期待を持たせるような言動は絶対しちゃ駄目
ともかく縁を切ることかな
頑張って

57:名無しさん@HOME
15/05/18 13:49:10.65 0.net
メンヘラって年上男性が好きだよね

58:名無しさん@HOME
15/05/18 14:00:12.26 0.net
まとまらなくてもやもやして辛い…吐き出させてください。
最近、夫が話す話題がまとめサイトの内容ばっかりで気持ち悪い
私もここにいるわけだし、まとめも見るけど新聞やニュースを読んだかのようにとらえる夫が気持ち悪い
今までのちょっとした不満がどんどん膨らんできて存在にすら嫌悪してきて、心穏やかになれない
昨日、自分が経験したことのようにまとめの内容を伝えてくる姿に嫌悪とこの人は会社で孤立などしていないだろうかとなんとも言えない気持ちになった

59:名無しさん@HOME
15/05/18 15:04:56.93 0.net
急にそうなっちゃったのはなんでだろうね
元々虚言癖があったのかな

60:名無しさん@HOME
15/05/18 17:47:18.09 O.net
励ましてくれてありがとう

61:名無しさん@HOME
15/05/18 18:11:27.63 0.net
数年ぶりでペチュニアを植えようと、苗を買ってきた
美しい花なのに、どうしてこの数年間植えなかったんだっけ
…べとべとした産毛が気持ち悪くて花がら摘みに萎えたんだった
あぁ

62:名無しさん@HOME
15/05/18 18:13:35.85 0.net
夫に嫁って呼ばれることが嫌
うちの嫁が○○で~とか男友達と電話で喋ってるのとかが聞こえてくるとイラつく
嫁って言うのはお姑さんだよ~ってやんわり言ったら、
大丈夫、会社ではちゃんと妻って呼んでるから!と斜め上…はっきり嫌だって言わなきゃダメか
でも些細すぎて躊躇う…でもなんか嫌なんだよね…

63:名無しさん@HOME
15/05/18 19:06:52.68 0.net
>>60
私はウトから「息子の嫁だ」と言われることが嫌だったな
何でか、「嫁」と書いたお面をかぶってる人を思い浮かべちゃって、
それって私自身じゃない気がして
あと、呼びつけにされるのも嫌だった
私とウトは他人なんだから、呼びつけは失礼だと思うから
日本語って、ちょうどいい言葉がないことがあるよね
主人はおかしいとか、奥さんってのも昔っぽいとか
おばさんは嫌がられるからお母さんていうと「私はあなたの親じゃない」とか

64:名無しさん@HOME
15/05/18 19:44:57.23 O.net
おばあちゃんが自分勝手すぎてイライラする
とある農産物系の店に連れてってくれと頼まれたが、今日じゃなきゃダメなの?明日でいいでしょと返事したら「そうだいな、明日でいいや」と言ったくせに兄に連れてってくれと頼みに行った
しかし数分後に苗の様子を見てやっぱり行かなくていいと前言撤回
…と思ったら考えが変わったらしくやっぱり連れてってくれと頼みだした
行かなくていいと行ったから兄は出かけようとしてたが、その寸前でまた頼まれたので流石に「は?行くの行かないのどっち」って迷惑そうにしてた
ああいう専門的な店だから営業時間も7時までじゃないのかと思ってそれを言っても「あそこは8時までやってるんだよ!」と強気に言われ、どうもそう思えなかったのでネットで調べてみたら案の定7時までだったし…
ギリギリの時間に出発したからなんとか間に合っただろうけど
行くと言ったり行かないと言ったり自己中すぎると指摘しても「お前は何も言わなくていい」だの「うるさい」だの逆ギレ
いっっつもそう
自分に非があるにも関わらず、責められると逆ギレするんだよね
ゴメンナサイなんてほとんど言わないしプライドばかり高くてモラハラ気質

65:名無しさん@HOME
15/05/18 20:21:35.73 0.net
>>61
呼びつけって?呼び捨てのこと?

66:名無しさん@HOME
15/05/18 21:41:46.43 0.net
>>62
手足の2、3本もへし折ればおとなしくなるよ。

67:名無しさん@HOME
15/05/18 22:05:12.09 0.net
義実家一行(義両親、義妹1家族、義妹2夫婦、我が家)で旅行に行くらしい
USJに最初は来月の土日を使って一泊二日の予定だったけど義妹1が二泊したいと言い出して10月の三連休に行くことになったらしい
らしいと言うのも旦那からは確実事項も詳細も何も聞いていないから話の断片をまとめてそうなったんだろうな、という私の予想
義妹2が親孝行しよう!と言い出したのが始まりできょうだいで話し合ったみたいでそれは別に構わない
私も旦那に遠方の実家に付き合ってもらっているから正直行きたくはないけど旦那ばかり付き合わせるのは不公平だと思う
でも卵アレルギー持ちの娘(旅行の頃には1歳半)を連れて二泊はきつい
GWに私実家に行ったから大丈夫だと思っていそうだけど娘の食事は滞在中全部私が作ったからアレルギーの心配はなかった
でも今度の義実家旅行は食事を確実に私が作れる訳ではない
むしろ全て外食の可能性が高い
せめてアレルギー反応が出てるうちは一泊にしたいと言ったら不満そう(6月に再検査があるので、その結果次第で決める予定)
行きたくない云々ではなく万が一娘に何かあったら心配だからと言っても駄目
食事面で義両親、義妹達に気を使わせるというのは分かっているけど譲れないらしい
ベビーフード持って行けばいいじゃん、と軽く言うけど二泊分のベビーフードの量を考えて欲しい…それに二泊分全食ベビーフードなんて体にも良くない
行かないと言っている訳ではなく娘の負担を考えてもらいたいだけなのに何で義実家>娘なんだろう
アナフィラキシー起こすほどのアレルギーではないけど反応が出たら大変なのは娘なんだけどな

68:65
15/05/18 22:05:58.23 0.net
あー…何か色々書いてたら長くなってしまった
ごめんなさい

69:名無しさん@HOME
15/05/18 22:09:05.60 0.net
どこに書いていいかわからなかったのでこちらに。
隣の人がうちのポスト開けてたのを偶然見てしまった。
蓋あけていれるタイプなので何かお知らせ的なものを入れていたのかな?と思ったけど、
何も入ってなかった。
フツーに自然に自分ちのポスト開けるみたいにカパッと開けて、すぐ閉めて去って行った。
何してたのかわからなくて気持ち悪い。
隣の人って、私が帰ってきたときにうちの玄関前からでてきたりすることがたまにあるんだよね。
子供が勝手に入っちゃってwとか言うんで、もにょりつつスルーしてたけど
今日見たことで、いつもポストとか開けてたのかなと思って気持ち悪い。
付き合いもほとんどないし、私の誤解か?とも思うし、なんか声かけずらくてもやもやする。

70:名無しさん@HOME
15/05/18 22:27:42.93 0.net
>>65
ただでさえ理解してくれる気ゼロの相手みたいなのに
曖昧な言い方してるからだよ
「アレ食を3日分用意するのはムリです」で押し通すんだ
6月の結果なんかどうでもいい

71:名無しさん@HOME
15/05/18 22:50:49.51 0.net
>>68
こわ!

72:名無しさん@HOME
15/05/18 23:07:38.36 0.net
>>65
あなたの希望は、みんなは二泊してもらっていいけど、自分と娘のみ一泊で帰りますってこと?

73:名無しさん@HOME
15/05/18 23:18:20.60 0.net
>>65
3日間レトルトでも問題ないとは思うけど、親としては嫌だよね。
旦那に3日間の食事で除去食出してくれる所を調べてもらって、レストランに確認して貰う。当日も本当に卵が入ってないか確認して貰うぐらいしないと3日間も無理って言ってみるのは?
万が一うっかり食べちゃって救急車呼んだり、見知らぬ土地で病院かかるほうがすごいストレスだと思う。(娘さんもあなたも)
1歳半の子どもって当日熱出すこともあるし、当日キャンセル料払って行かないという方法もあるなーと思った。

74:名無しさん@HOME
15/05/18 23:18:38.25 0.net
ベビーフードって体に悪いの?

75:名無しさん@HOME
15/05/18 23:26:01.26 0.net
私の年上のイトコ(35歳男)が中学1年から不登校で引きこもりなんだよね
ほとんど会ったことないし顔も覚えてないんだけど、12歳から35歳まで引きこもりって
一体どんな価値観に育ってるんだろう…
彼は中学高校のおバカで楽しい男子同士のじゃれ合いも経験せず、女子との甘酸っぱい交際もせず
大学生特有のチャラい飲み会や合コンや、友達とのスノボやカラオケも何も知らない
就職して責任ある仕事を任される緊張感も知らない
彼女といちゃついて、あれこれして、喧嘩して、仲直りして……も知らない
同級生の35歳は結婚して子供出来て家買ってローン組んでたりするのに
イトコは本当に何も知らないまま中年になってるんだよなぁ
でもネットやテレビ見て、体験した「つもり」みたいな気分にはなれるのだろうか
2ちゃんでよく見るヒステリックな女叩きも、彼が加わってるんだろうか
などと、色々想像を巡らせてしまう

76:名無しさん@HOME
15/05/19 00:22:33.94 0.net
年寄りがUFJいって楽しめるのかも気になる

77:名無しさん@HOME
15/05/19 00:29:27.28 0.net
60歳くらいなら大丈夫じゃない?
3連休中というのはキツそうだし二泊もしたくなさそうだけど
義妹1家族だけが二泊すれば、それで上手くいくのにね

78:名無しさん@HOME
15/05/19 00:50:35.46 0.net
夫の不倫で離婚することになった。
親権やら財産やらは揉める事なく話し合えたんだけど、相手の女に慰謝料請求するって話になったら豹変。
頼むからやめてくれ、迷惑かけたくない、彼女にも事情があるんだ、って土下座された。
何か惨めだよね、私。
他の女を庇う夫を見る妻、って。
突っぱねたけど、今悔しくて悲しくて仕方ない。

79:名無しさん@HOME
15/05/19 00:59:38.93 0.net
>74 年金ちゃんと入ったか通帳記帳とか? w

80:名無しさん@HOME
15/05/19 01:00:54.86 0.net
そりゃ 銀行行って楽しいも何も…

81:名無しさん@HOME
15/05/19 01:06:54.87 0.net
フリー仕事が自分ではいい感じに出来たと思う
次もお願いされた
嬉しい

82:名無しさん@HOME
15/05/19 01:15:00.51 0.net
>>76
屑にまだ未練があるの?ばかなの?
きっちり請求して新たな生活をスタートさせて早く幸せになれ

83:名無しさん@HOME
15/05/19 01:21:11.18 0.net
>>76
旦那アホじゃないのw
慰謝料請求するに決まってるじゃんねぇ
しかも迷惑かけたくないとか、相手の女が巻き添え食くうかのような言い様w

84:名無しさん@HOME
15/05/19 01:32:25.83 0.net
>>80
未練はないよ。
ただこれだけバカにされたのが悔しくて。
きっちり貰うものもらうつもり。
>>81
そりゃ請求しますとも。
いい大人が自分で不倫する選択をしたんだから、相手の女にも責任は取ってもらわないとね。
一度弁護士挟んで収めてるのに同じことしてるんだから、もう情けはかけない。
今だけ泣いたらまた頑張る。

85:名無しさん@HOME
15/05/19 01:39:34.25 0.net
>>82
踏み台にしてやれ

86:名無しさん@HOME
15/05/19 04:28:09.32 0.net
>>82
私も不倫で離婚、裁判したから痛いほど気持ちがわかる
精神的に消耗することも多いと思うけど
全力で踏みつけて幸せになってね!

87:名無しさん@HOME
15/05/19 04:44:54.60 0.net
これからはそれ以上辛いことはないと信じよう
もちろん年取りゃ健康な人でも必ず病気するし悩みもつきないけど、離婚のそれは別格だから

88:名無しさん@HOME
15/05/19 05:36:35.33 O.net
>>76
不倫女と旦那の会社に内容証明と不倫女実家にも送って徹底的にやっちまいなー。
事情があるなら何してもいいらしいし、傷付いた事情を広くみなさんに知っていただきませんといけませんものね

89:65
15/05/19 06:35:01.22 0.net
愚痴に付き合ってくれてありがとう
>>65です
私としては旦那含む義実家の人には二泊してもらって構わないんだ、親孝行なんだし滅多にないことだろうし
ただ私と娘は一泊で帰りたいという話をしたら旦那にそれはちょっと…帰るなら自分も、と言ってた
娘のアレルギーが軽度で口の回りにじんましんが出る程度の症状しかないうえ、私が保育士してるのもあって旦那も軽く見てるんだと思う
実際体調によって左右されやすいものだし、保育士やってるからと言ってアレルギーには何の訳にも立たないんだけどね
どのみちアレルギー検査受けに行くのも結果を聞きに行くのも私だから>>68が言うように結果は無視して押し通すのもありかと思ってる
悪くなっていたら旅行に行くこと自体考えるけど
とりあえず旦那には>>71の言う案を提示して3日間除去食を出してもらえるところ(ホテル含む)を探してもらって、当日も必ず旦那と私で確認できなければ二泊するのは無理だと話すよ
ありがとう

90:名無しさん@HOME
15/05/19 07:19:15.15 0.net
この先家族旅行に行くのも難儀しそう
集団生活に入ればお泊まり保育もあるし
アレルギーがあると大変だね

91:名無しさん@HOME
15/05/19 07:36:57.79 0.net
>>82
全力でやったらスッキリするから頑張って!

92:名無しさん@HOME
15/05/19 07:54:16.15 0.net
>>73
失礼な人だね。どこまで傲慢なのか…
余計なお世話だよ

93:名無しさん@HOME
15/05/19 08:00:34.66 0.net
>>67
鍵つけられないの?

94:名無しさん@HOME
15/05/19 08:10:18.40 0.net
>>90
ワロスwww見下されて当然だろ

95:名無しさん@HOME
15/05/19 08:24:59.12 0.net
人間の屑は親戚に居るけど、引きこもりは居ないなあ
引き籠ってくれてる方が周りに迷惑掛けない分良いと思う
屑は余計なトラブルを発生させる能動的な動きが多過ぎ

96:名無しさん@HOME
15/05/19 08:32:34.80 0.net
でも>>73もなんだかねぇって感じ
もしかしたら病気が原因かもしれないし迷惑かけられてるなら分かるけど
ほとんど会ったことない人相手にワイドショー並みのゲスパーするのも下品だなと

97:名無しさん@HOME
15/05/19 08:53:25.37 GPzpcLTfi
>>87
うちも同じ感じの子供いるから気持ちよくわかる。不要なお出掛けはなるべくしたくないよね。
アレルギー対応食の心配はもちろんだし、あと2泊3日の間、ほとんどの時間を大人の都合であちこち連れ回す事が子供にとっては心身ともに大きなストレスになるのでは。
「旅行について小児科の医者に相談したら『もっと子供の事を考えろ』って怒られた」とか言って、一部参加か不参加の方向に持っていけないかな。
旦那の発言みると義家族にいい顔したいだけみたいだよね。「俺も行かないか…チラッ」ならばそれに乗っかって「我が家は不参加で」って言っちゃえるといいけど。
食アレなんて数ヵ月程度の期間や薬ですぐ治るものではないし、時には症状重くなる時期もあるし
1才半頃って若干イヤイヤ入ってくるけど言葉はまだ通じなくて、家にいるだけでも大変な日も多々あるかも。何とか頑張って欲しい。

98:名無しさん@HOME
15/05/19 08:56:01.02 0.net
知り合いの二十歳過ぎたお子さんが半引きこもり。
半というのは体調がよければ親と一緒なら外出はできるから。
元々は勉強もできるしいい子なのに些細なことから虐められてパニック障害発症
家から出られなくなり高校は通信、その後も体調に波があるらしく
よくなったり悪くなったりで今に至る。
子供と同じ学校だった子も些細なことがきっかけで陰湿な虐めに巻き込まれ
ストレスから鬱病になってやむなく退学した子がいた。
風の噂では病院に通いながら自宅で引きこもってるらしい。
身近にこういう例があるから引きこもりだからって一括りに馬鹿にはできない…
他人のせいで人生が狂ってしまうことってあるんだよなぁ

99:名無しさん@HOME
15/05/19 09:09:20.70 0.net
内情が分かってて明らかに屑なら批判されても仕方ないけど
事情も分からず憶測で面白おかしくいうのはセカンドレイプと同じだな
私の知ってる人は働きたくないが理由の無職パチンカス(ただし稼ぐ)だから屑だけどw

100:名無しさん@HOME
15/05/19 09:29:18.70 0.net
だよねえ
なん


101:か実害があって心配とかならともかく 楽しい思い出とかないんだろうな…って何の余計なお世話だよと思う



102:名無しさん@HOME
15/05/19 09:31:03.93 0.net
うちのトメみたい
かわいそうよねえーと言いながら何かあるとそいつ疑う

103:名無しさん@HOME
15/05/19 09:52:07.24 0.net
私は引きこもりではないけど中高と友達いなかったから同性とのじゃれあいは知らないし
もちろん恋人もできなかったから甘酸っぱい恋愛もできなかったし
派遣とバイト経験しかないから責任ある仕事を任されたこともない
ちゃらい飲み会や合コンはしたことあるけど別に人生の役には立っていない
こんな私を>>73はどう思うだろう
繰り返すが引きこもったことはない

104:名無しさん@HOME
15/05/19 09:55:53.06 0.net
まあでも完全引きこもりで部屋からほぼ出ず風呂も入らずとかだったら、親戚なら心配はすると思う
そういう人は往々にして精神疾患の可能性があるからさ
被害妄想ひどくて出られないとかね
この人はそんな事情書いてないから興味本意のなんだろうけども

105:名無しさん@HOME
15/05/19 09:55:56.66 0.net
まあでも完全引きこもりで部屋からほぼ出ず風呂も入らずとかだったら、親戚なら心配はすると思う
そういう人は往々にして精神疾患の可能性があるからさ
被害妄想ひどくて出られないとかね
この人はそんな事情書いてないから興味本意のなんだろうけども

106:名無しさん@HOME
15/05/19 09:56:22.17 0.net
二重カキコ失礼

107:名無しさん@HOME
15/05/19 09:57:35.70 0.net
若い頃かなりコミ障で、同僚から「私さんって何が楽しみで生きてるの?」
って聞かれてショックだったな。まあ読書とか映画鑑賞が楽しみだったけど。
今それなりに人とコミットできるようになったけど、あの頃は人生の空白期間
だった。
知人の息子さん二人が30過ぎまで引き篭もってたけど、両親が年金生活になったら
働き始めたから何かきっかけがあれば>>73の従兄弟さんも外に出られるかもね。

108:名無しさん@HOME
15/05/19 10:03:02.07 0.net
いとこは20年近くニートで、うち数年は引きこもりだった。
叔母がなりふり構わずバイト先を探して、はじめは簡単な週一バイトから、
だんだん時間を伸ばしていって、ようやく最近フルタイム正社員で働いてる。
もういとこは50歳近いけど、叔母と本人の努力が実って本当に良かったと思う
ここまでだといい話だけど、
ぼさっと浮気したり趣味に打ち込んでた叔父はなんなんだろうな…

109:名無しさん@HOME
15/05/19 10:08:22.47 0.net
>>104
コミット
URLリンク(dictionary.sanseido-publ.co.jp)
103の言いたいこと、コミットで合ってるかな?コミュニケート、コミュニケーションでなく?

110:103
15/05/19 10:18:15.61 0.net
コミットは誤用でしたね。ご指摘ありがとう。
コミニュケーションと打ち込むのを面倒くさがってコミットとしてしまいました。

111:名無しさん@HOME
15/05/19 10:18:48.04 0.net
親戚に引きこもりのいる人のなんて多いことか
もちろん私にもいます

112:名無しさん@HOME
15/05/19 10:24:51.47 0.net
引きこももりでも生きていける時代なんだね。
12人しかいない職場で子供が不登校だった&現在進行形で不登校
という人が5人。自分が不登校だったという人が一人。
うちも半年不登校だったけど今は正社員で働いて。あの頃は
不安で胸が潰れそうだった。

113:名無しさん@HOME
15/05/19 10:31:23.76 0.net
私は妹が引きこもりだ。
小学校もぼちぼちしか行ってない(放課後のみ)中学校は入学して一週間で行くの止めてた。
今はある程度家事もできるようになったし、内職もしてるけどこの先どうするんだろうと思ってる。
母親はお見合いで結婚させようかしてるけどどう考えても無理な気がする。

114:名無しさん@HOME
15/05/19 10:32:41.32 0.net
女の子は結婚って逃げ道があるからいいよね。
男の引きこもりは本人が変わらない限り一生そのままだと思う。

115:名無しさん@HOME
15/05/19 10:45:56.70 0.net
友達の娘さんが一時期不登校になってたな
いじめがあるわけじゃないし本人もどうして行けないのか分からなくて苦しんでた
カウンセリングを受けても理由�


116:ェよく分からないままで 結局1年くらい経った頃突然元に戻ったけど親子共々本当に辛そうだったよ 今のところ我が子はそういうことはないけどけして他人事とは思えないわ



117:名無しさん@HOME
15/05/19 10:49:58.78 0.net
って誰にでも起こることなのに>>73の無神経さよ

118:名無しさん@HOME
15/05/19 11:55:14.33 0.net
事故に災害、病気
今日なんでもなくてもいつ自分の身に降り起こるか分からないものね
いとこが結婚する時相手の親が鬱病で過去に入院したことがあったらしくて
いとこの親、特に母親はそれを理由に反対したり愚痴ってたりしてたんだ
正直あまりいい言い方はしていなかった
結局結婚はしたけど数年経ったらなんといとこの親が鬱病で入院
なんというかこんなことがあるのかと思ったわ
口汚く垂れ流すのはあまりいいことではないなってその時思ったよ

119:名無しさん@HOME
15/05/19 12:31:36.43 0.net
>>100
・゚・(つД`)人(´Д⊂)・゚・。ナカーマ

120:名無しさん@HOME
15/05/19 12:44:38.83 0.net
いとこの兄弟、兄が重度自閉症、弟は引きこもり
いとこの中で結婚して子供がいるのは自分だけ
いとこ達が高齢になったとき、叔父叔母はうちの息子を頼りにしてると言っている
正直勘弁してほしい

121:名無しさん@HOME
15/05/19 12:56:59.93 0.net
>>116
大丈夫
弁護士がいとこなら民法上扶養義務ないって言ってるよ
URLリンク(www.bengo4.com)
あなたにも、あなたの子どもにも、扶養義務はない
突っぱねるべし

122:名無しさん@HOME
15/05/19 13:33:29.36 0.net
>>117
法律上と現状は違うからねえ
田舎と都会で親戚の在り方も違うしね

123:名無しさん@HOME
15/05/19 14:01:12.11 0.net
親のいとこなんて関係遠すぎでしょ
自分のいとこで仲が良ければできることくらいはするけど
普段付き合いもないうえに重度自閉に引きこもりじゃむしろ頼るほうが非常識
いとこ達が高齢の頃はその親も死んでるだろうしほっとけばいいさ
ただなにか頼まれたらひたすら「無理です」とだけ

124:名無しさん@HOME
15/05/19 14:01:12.76 0.net
そう考えると未婚義姉が将来うちの子にたかる可能性が
はよ結婚してほしいけど、気に入らないことはデカイ声で攻撃して以降相手が謝ってこない限り無視するようなキッツイ性格じゃ「年収がールックスがー性格がー」とかいう義姉のご希望の男性なんて無理だろうなぁ…
そんな男、もう20代の時に結婚してるしw

125:名無しさん@HOME
15/05/19 14:04:42.00 0.net
そもそも親の従兄弟なんて付き合いある?
ていうか誰が親の従兄弟なのか私は知らないわw

126:名無しさん@HOME
15/05/19 14:06:20.92 0.net
一人知ってるけど他は知らないや

127:名無しさん@HOME
15/05/19 14:54:13.00 0.net
旦那のばーさんのいとこが同じ町内に住んでるのですごくお世話になってます。

128:名無しさん@HOME
15/05/19 14:56:03.43 0.net
みんな自立してれば付き合いはないかもしれないけど、
自立できない子がいたら、どうにかして親戚を頼ろうとしてくるのも不思議じゃない
そういううちも、夫の叔父(義母の弟)が引きこもりというほどじゃないけどたまに日雇いの仕事をする程度のフリーター
義母からは弟のことも将来お願いするかも、とちょくちょく言われる

129:名無しさん@HOME
15/05/19 14:58:39.64 0.net
妻の妊娠がわかったときの夫の喜びの声ってどんなのがある?
うちの夫、喜んでるのはわかるんだけど、喜びの言葉を「でかした!」しか知らないらしく、しょっちゅう「でかした!」って言ってくる。
「夫はそう言うものである」と思い込んでいるらしい。
普段「でかした!」って言う口調が合わない人で、本当にそれしか知らないんだろうなって思う。
他の旦那さんは何て言うんだろう。

130:名無しさん@HOME
15/05/19 15:01:00.65 0.net
こないだ親戚に不幸があって思ったんだけど
私の父方母方、旦那の父方母方ともに私たちの代で終わるわ
男のいとこは男を生んでいない。
未婚率も


131:高い うちも女の子だし。 旦那実家は継ぐような家じゃないしいいんだけどね 実家の母方は10代続く家業やってるけど終わりなんだな



132:名無しさん@HOME
15/05/19 15:06:57.40 0.net
家業ってどんな?
それだけ続くなら需要があるんだろうし
他人でも後継者になれるんじゃないだろうか
職人系かな

133:名無しさん@HOME
15/05/19 15:21:36.88 0.net
>>127
職人ではないな
職人なら他人に託すのもありなんだろうけど。
黙ってたら終わる、営業努力して継続可能って感じだからいろいろ微妙なラインではある
先は見えてるのに頑張るしかない当代(従兄)は大変かもね

134:名無しさん@HOME
15/05/19 15:38:44.56 0.net
そんな感じなら、ちょうど仕舞い時なのかもね

135:名無しさん@HOME
15/05/19 15:48:18.51 0.net
>>125
うちの旦那は「え?まじで?」を2、3日言ってた。
「でかした!」って遺産問題があって、子どもができないと不利な感じの流れで妊娠が判った時や、不倫相手に別れを告げる口実ができた時に使う言葉の印象。産む機械に見られてるようなマイナスイメージしかない。(私の偏見とサスペンスの見すぎだけど)

136:名無しさん@HOME
15/05/19 15:55:50.37 0.net
うちの実家も弟で終わりだろうな
本人結婚する気がないしそもそもあの性格じゃ無理だろう
問題は数百年分のご先祖様が入ってるお墓をどうするか…
先々必ずぶち当たる問題なだけに頭が痛いよ

137:名無しさん@HOME
15/05/19 16:04:21.84 0.net
今は墓じまいも一般的になってるから、それも手だと思う。
息子がいても、負担かけたくないから自分らの代で墓じまいして、自分たちは永代供養墓に入るって夫婦も結構いるよー。

138:名無しさん@HOME
15/05/19 16:08:03.74 0.net
>>124だけど、後継長男の叔父がその日暮らしの独身なもんで、墓は姉の子である夫に継がせる気らしい…
あんまり入りたい墓じゃないから断って欲しいけど、厳しいだろうなー
息子に継がせるのも気がひけるので、叔父が入ったら墓じまいするか

139:名無しさん@HOME
15/05/19 17:48:19.88 0.net
墓かー
母方の墓が現在絶賛放置中
母の兄たちは行方不明やらセルフアボンで連絡不能、姉妹も同じ感じ
母も自分の実家にはいいイメージないらしくて母方親族とは縁を切ったと言っている
昔墓参りした時はきれいにしてたし○周忌とかやってたしお布施もしてたけど、今は何もしていないからどうなっているやら

140:名無しさん@HOME
15/05/19 18:15:55.90 0.net
私の実家は永代供養にする準備してる
義実家は旦那の代で終わりだから娘に迷惑かけないよう永代供養にする予定

141:名無しさん@HOME
15/05/19 18:20:41.94 0.net
義実家の墓は、長男である我が家が小梨
永代供養ってことでいいのかな
さらに、私が一人娘で実家の墓はない
父の実家に入れてもらうとか言ってたけど、どうなるやら
墓って、いらないよね

142:名無しさん@HOME
15/05/19 18:31:54.71 0.net
墓いらない!
義実家の墓に入りたくないし、墓守とか勘弁。永代供養にしたい。
小梨や娘のみなら墓じまいして永代供養の言い訳ができそうだけど、息子いるのでどうしよう…
でも息子にとっても重荷になりそうなのでどうにかしたい。
実際今私たちにとって、墓は重荷でしかないからねー。

143:名無しさん@HOME
15/05/19 18:56:32.04 0.net
法事とかもいらないな。何十回忌とか、冗談でしょって思う。
葬式もいらない。あ、ごく身内だけでいいや。
知り合いには死亡通知だけでいい。

144:名無しさん@HOME
15/05/19 19:17:57.46 0.net
そうそう、法事いらないからこそ永代供養。
子供たちにそんな負担させたくない。
たまに思い出してもらえたらそれでいいよ。

145:名無しさん@HOME
15/05/19 19:31:36.13 0.net
話変わってしまいますが書きます。
ごめんなさい。
旦那が、「夕飯作る量が多すぎる。足りなくておかわりって言われるくらいがちょうどよい。おかわりする分は作らないから、足りない分はお菓子を食べればよい。」
と言われました。 <


146:br> そもそも下の子(小5)が、少量ずつ何回も食べる子で一度に食べられなくて、お菓子ばかり食べます。 旦那も、夕飯後1時間半位でお菓子を食べます。 私は、お菓子を食べるくらいなら三度のご飯をしっかり食べろと育てられましたが、皆さんのご家庭は、どうなんでしょうか。 私がおかしいんでしょうか? 実際、お菓子代ばかりかかって大変です。 常にお菓子を置いておかないとならないので。 今も30分前に夕飯食べたのに、もうお菓子を食べてます。



147:名無しさん@HOME
15/05/19 19:32:45.94 0.net
>>138
やって3回忌までだなぁ
今年父親の17回忌やるって母親から聞いていつまでやるんだよ…って思っちゃったもんよ

148:名無しさん@HOME
15/05/19 19:34:26.71 0.net
>>140
最初からお菓子買っておかなければ?

149:名無しさん@HOME
15/05/19 19:39:35.57 0.net
法事かあ。
うちの親戚はおしゃべりおばちゃんが多いから、親戚の同窓会みたいになってきゃいきゃいしてる。
そしていつも若い衆が近場の私たち夫婦しかいないからやたらチヤホヤされる。

150:名無しさん@HOME
15/05/19 19:41:40.16 0.net
>>139
親世代なら配偶者生きてる限りやるのは当然だよね
実親ならまだしも義理や親戚だったらしらねーよと想うが

151:名無しさん@HOME
15/05/19 19:46:34.72 0.net
>>140
私も三度の食事をしっかり食べるよう育てられたので、お菓子が目の前にあっても滅多に食べないです。
でも夫は満腹でもお菓子があれば食後すぐに食べたがるので、一切買わなくなりました。
買わないのが一番だと思います。

152:名無しさん@HOME
15/05/19 19:49:06.48 0.net
>>143
チヤホヤされる間はいいんだよ
祭祀継承者になって、切り盛りしなきゃいけなくなるのが嫌

153:名無しさん@HOME
15/05/19 19:58:25.16 0.net
>>140
お菓子は決まった時間だけだな
旦那さんの夕食後のお菓子を止めることが出来ないなら、子供のいない所で食べてもらう
下の子は、小さいお握りやミニサンドイッチを用意してお菓子は夕方だけにするとか
とにかく旦那さんを何とかしないと子供もそうなっちゃうよ

154:名無しさん@HOME
15/05/19 20:57:40.71 0.net
>>140
ご飯食べないならお菓子食うな!と思うけどデザートは用意してあげて~
それでも足りないならゆで卵とかおにぎりやプチパン程度の手のかからない軽食おいとくかな

155:名無しさん@HOME
15/05/19 21:04:49.15 0.net
>>148
ゆでたまごいいね
一度にたくさん食べられなくて後からお腹空くんだけど、お菓子はあまり食べたくない

156:名無しさん@HOME
15/05/19 21:06:41.61 0.net
>>141
うちは父の養父母の50回忌を数年前にしたぞ。
実家の墓は祖父母(父の本当の親)が永代供養の手続きをしてるから問題ない。
父方の叔父が奥さんと宗教が違うから入る墓がないって言ってて可哀想に思った。

157:名無しさん@HOME
15/05/19 21:12:15.69 0.net
入る墓がないって、そんなに可哀想なことかな?
墓に縛られないし、法要する必要もない。
叔父さんの奧さんにとっては、旦那の親族の墓に入らなくていいって嬉しいことかも。

158:名無しさん@HOME
15/05/19 21:25:49.22 0.net
奥さんはせいせいしてるかもね

159:名無しさん@HOME
15/05/19 21:33:43.39 0.net
宗派が違うから…とか言ってるけど、単に義実家の墓に入りたくないだけという可能性
私も今からキリスト教にでも入信しようかしらw

160:名無しさん@HOME
15/05/19 23:27:15.44 0.net
子供に負担がかからないようにすることが最優先だけど
希望を言えばお骨はゴミ箱にでも捨ててほしいよ

161:名無しさん@HOME
15/05/19 23:35:13.08 0.net
愛猫が亡くなった。高齢で病気だったので、覚悟はしてたけど、中学生の娘が猫と頭をくっつけて泣いてて辛かった。
誰に対しても人懐こくて目がかなり大きくて可愛い子だったよ。。
もう猫は飼えないね。

162:名無しさん@HOME
15/05/19 23:37:57.86 0.net
旦那が私に
「世界一可愛いよ!いや、二番。。
いや、宇宙一可愛い!」
と言った。
ちょっと待て。なぜ間に二番って入れたんだ。。

163:名無しさん@HOME
15/05/19 23:42:44.42 0.net
子供に負担をかけないことが最優先、私もです。
子供ができてから、とにかくこの子に負担はかけたくない、負の財産を残すようなことはしたくない、と強く思うようになった。
なのに、義母は父親が亡くなった際に墓と仏壇を購入し、それを継げ守れと私たちに言う。
どうしてそんなことが言えるんだろう。

164:名無しさん@HOME
15/05/19 23:57:24.65 0.net
いや、墓を継げって言うこと自体はふつうのことだと思うよ…

165:名無しさん@HOME
15/05/20 00:29:22.04 0.net
>>157
旦那が長男だからじゃね?

166:名無しさん@HOME
15/05/20 00:44:04.60 0.net
お墓があるのに放置するわけにもいかないじゃんね
孫もいるような年齢の人じゃ公園墓地の永代供養は抵抗ある人も多いし
長男=墓守って意識があるのは仕方ないと思う

167:名無しさん@HOME
15/05/20 00:44:49.38 0.net
旦那がNHK見て 行政が○○のような手段をとれば○○になって解決するのにな
なんて言うので思わず
体調が悪いと言いながら積極的に受診するわけでもなく、私が色々調べてその症状にはこんなサプリがいいのかなと購入して言われるままに飲んでるだけ
それでも眠れないほど調子が悪いと度々夜中に起きて色々してると私も眠れないからマッサージしたりしてるよね
自分が何かしない理由はいくらでも見つかるんよ
他人の不手際を滔々と批判するのはほんっとに簡単なことだわよ

ってさっき言っちゃった
自分も人のことばかり言わないように気を付ける、おやすみなさい

168:名無しさん@HOME
15/05/20 00:59:05.64 0.net
お昼にコンビニに寄ったら近くで家を建ててるらしくて大工の人が店の前の地べたに座り込んでタバコ吸ったり休憩していた。
自分の旦那とそう年も変わらない感じの若い人もいた。
自分の旦那がよそであんな事してると知ったら奥さん恥ずかしくないのかな。
そりゃあ新しい家の敷地内でタバコぷかぷか吸われるよりは良いけど何も地べたに座り込まなくても、とモヤモヤした。

169:名無しさん@HOME
15/05/20 01:18:32.73 0.net
私が真剣に何かをしてる時にわざと意味もない事をしつこく聞いてくる旦那
今集中したいしよく聞こえないから(イヤホンしてたので)
終わったら聞くよと言ってもギャーギャー言ってる
結局途中でやめてきいたら『今朝何時に起きた?』だって
毎朝7時に起きてるの知ってますよね?
一緒におきましたよね?
それをどうしてもすぐに聞かなきゃならない訳があったんですか?
しかもなんでその質問をしたのか聞いても答えない
さっきあのタイミングできかなくても良かったんじゃない?と言っても
聞こえてたなら答えろだって。
前から同じ事されるから何度もやめてほしいと言ってもだめ
普通はタイミングみて話しかけるんじゃないの?といったら切れて寝た
私は今集中してるなって時はよっぽどの事じゃなければ待つけれど
私が間違ってるのか、よくわからなくなってきた
つかれる。

170:名無しさん@HOME
15/05/20 01:25:07.47 0.net
真剣に何をしてるの?
夫放置してそればっかりだったんじゃないの

171:名無しさん@HOME
15/05/20 01:41:19.28 O.net
寝ているなら起こして、くだらない質問してみたら?
やり返して、それでもわからないなら二度と相手にせず作業して良いと思う。話すだけ無駄だし。

172:名無しさん@HOME
15/05/20 02:05:02.03 0.net
なんか前にも似たようなことする旦那さんの話を読んだ気がする
お子様な構ってちゃんなのか、いつ何時も俺様を優先しろタイプなのか知らないが大変だね

173:名無しさん@HOME
15/05/20 02:21:24.96 0.net
>>163
そういう人いる、家はトメがそれ実父もやる
引き取り同居なんで初めはいちいち内心で切れてたけど、もう慣れた
どうしてもそれを聞かなきゃならないわけじゃなく邪魔してるだけ邪魔する手段だよ
邪魔っていうと聞こえが悪いけど、子供みたいに自分に注意を引きたいとかでもなくただの邪魔だし
悪気はないんだろうがウザい
そういう人って、悪気はないんだろうけど!中断させたら悪いなとか、集中が途切れたら困るよねとか、そういう配慮をしなくていいと思ってるから思いついたままやる
悪気はないんだろうけどね!迷惑なんだよ

174:名無しさん@HOME
15/05/20 02:25:03.46 0.net
自分も子持ちなので、
「友達同士で会うのに子供を連れてくるなんて」とかあんまりいいたくないけど、
中二の男子を連れてくる人は一体何なんだ…
ついてくる息子も一体何なんだ。
集まるメンバーの誰かがその子と特に仲がいいとか
みんな子持ちとかそんなのはない。というか子供はその子しか来ない。

175:名無しさん@HOME
15/05/20 02:38:17.63 0.net
中2の男子がお母さん達の集まりに付き合うって変わってる
その後なにか買い物でもあるのかしら

176:名無しさん@HOME
15/05/20 02:39:12.43 0.net
>>168
その年でもまだ留守番できないorさせたくないとか?

177:名無しさん@HOME
15/05/20 02:58:58.73 0.net
>>169
そう思ったのですが
>>170
こう言われました
礼儀正しい普通の子なんだけど

178:名無しさん@HOME
15/05/20 03:31:28.62 0.net
そんなに大きな子だと、話したいことも話しにくいね。

179:162
15/05/20 07:59:57.76 0.net
>>164
寝る前の一時間ほどお互いに自由時間で趣味の事してます。
数分前まで私はコーヒー飲んでだけだったのに私が話せない状況になったとたんにわざと話しかけてくるんですよ。
やり返すとやっぱり嫌がるんだけど自分がやるのは面白いんでしょうね
私が残業中に何度も電話してくるぐらいだからかなりの構ってちゃんです。
自分の気持ちは押し通さないと気が済まないんでしょう
>>167
まさにそれ!悪いと思ってないからたちが悪い
でも愚痴ってすっきりしたわ、皆さんありがとう

180:名無しさん@HOME
15/05/20 08:26:11.67 0.net
何度も夜泣きする乳児を抱えて毎日疲れ果ててる
おまけにミルクアレルギーでおいそれと預けることもできず、産後9ヶ月間まとまった休憩は一度もとれてない
けれどここ最近離乳食が進み、頻繁に授乳しなくてもある程度保つようになってきた
そこで実家から、半日程度預かるからゆっくり休んではという打診があった
実家は近距離で、もしどうしても授乳が必要とあればすぐに行くことができる
やっとまとまって休める、寝ようか読書でもしようかとウキウキしていたら昨夜夫が苦言を呈してきた
曰く私の親に子を長時間預けることにモヤモヤする、私だって夫の親には預けたくないだろう
子どもなら自分が預かるのに、そんなに俺が信用できないのかと
いやアル中サイマーパチンカスの三拍子揃ったあなたの親に乳児預ける人間がどこにいるんだ
妊娠前に散々迷惑を被ったから今は距離を取って暮らしてるんじゃないか
そしてあなたに子を頼んだら隙あらばマンガ携帯パソコン、遊ぼうとするじゃないか
子の生活リズムを説明しても丸っきり聞いてないし、信用も何も危なっかしくて仕方ない
話し合いの末、一度私が近くに控えた状態で夫に子を半日任せるということで話がついた
けれど休憩できると喜んでいた所に水を差され、義親のことまで持ち出されたことでイライラがなかなか収まらない
ただ夫が子に対して危なっかしいのは、私が先回りして夫の子育ての機会を奪っているからだとも思う
自分から半日も預かると申し出てくれることだって当たり前のことではないし
イライラを引きずって朝夫にロクな態度を取らなかったけど、帰ったらちゃんと謝って通常運転に戻そう

181:名無しさん@HOME
15/05/20 08:4


182:3:34.11 0.net



183:名無しさん@HOME
15/05/20 09:17:31.78 0.net
>>174
夫からすると、自分がいるのになぜ両親に?という気持ちなんでしょう。
義両親のことを出したのは、妻の親に預けられるなら、夫の親が預かりたいと言った時に断ることができなくなりますので、旦那さんはそれを危惧してるのかも。
旦那さんが自分から預かると言ってくれるのは、いいことだと思う。
ありがとう!リフレッシュできた!助かったよ!と感謝の気持ちを口に出すと、さらに良いかも。
旦那さんを褒めてのばそう。
うちも、この前5ヶ月でやっと夫に3時間弱預けて美容院行けた時はすごくウキウキしたよ。

184:名無しさん@HOME
15/05/20 09:56:26.03 0.net
鍵っ子だとかわいそうって思うのってどうしてなんだろうなあ
自分は鍵っ子寂しくなかったし家の鍵しっかりかけて火は扱わなかったから防犯的なものも問題なかったと思う
兄弟がいたことやペットがいたことが良かったのかもしれない
完全一人っ子だとかわいそうなのかも

185:名無しさん@HOME
15/05/20 10:19:29.16 0.net
>>177
鍵っ子だったけど別にそれは気にならなかった。
だけど、母が仕事から帰ってきたときに私が家にいると嫌がられるのが辛かった。

186:名無しさん@HOME
15/05/20 11:15:02.52 0.net
そこの家庭で不満もないなら鍵っ子だろうが可哀想なんて他人が言って良い事じゃないよね
そう言う事言う人は大抵自分がおかしな親に育てられて歪んじゃっただけだし気にしない

187:名無しさん@HOME
15/05/20 11:20:01.84 0.net
うちの旦那が鍵っ子で可哀想って言われるの嫌だったくせに
鍵っ子のこと可哀想っていうの見て腹立つ
すっごい寂しかったらしいけど糞ダブスタ野郎

188:名無しさん@HOME
15/05/20 11:24:05.64 0.net
昔は専業主婦が多かったし祖父母と同居してる家も多かったせいもあるだろうね
今の時代は共働きが多いし鍵っ子も珍しくないから気にしないのが1番だよ
ただ今は子供を狙った犯罪も増えてるし親としては心配のほうが大きそう

189:名無しさん@HOME
15/05/20 11:33:07.96 0.net
うちの子は鍵っ子に憧れてるが、阻止してる
どんなに遅くなっても児童クラブ→義母にお迎え→自宅
理由は、ダラダラゴロゴロするのを信条としてるから
今は児童クラブで宿題とかも済ませてるけど、
鍵っ子にしたら絶対にやらないのが目に見えてる

190:名無しさん@HOME
15/05/20 11:35:15.29 0.net
うちは逆に学童だとやってこなかったなあ
1人でまったりやるのがあってるみたいで早々に鍵っ子になった
ただし今も一度帰ったら外出禁止

191:名無しさん@HOME
15/05/20 11:36:31.32 0.net
当事者以外誰も知らない不倫と水商売(どっちも過去)も調べられちゃうのかな
家庭版読んでて、もし結婚~ってなった時相手の親に調べられたらって思うとビビる

192:名無しさん@HOME
15/05/20 11:36:44.04 0.net
育児中って自分が無価値に思える。
眠いのに脳みそがクルクルまわってねむれないし、夜中に苦しくなって死にたいと泣く(本当は死にたくない)
完全にメンヘラです。
メンヘラおばさんなので、旦那に嫌われないか不安になってまた悪循環。
旦那の元カノは大企業の研究職でお金めっちゃ稼ぐし、可愛い赤ちゃん産まれたってさ。
何一つ敵わない上に、メンヘラとか最低。旦那もどうせ元カノに未練あるんだろうな。
明日とりあえず初精神科受診。
明らかに鬱か双極性かだと思うの。
眠れないし、食べれない。
この状況から逃げたいよ~。
でも思えば1人目産まれた時もこうなっていたわ。
こうなるの分かってたから産むのためらっていたのに、旦那は支えるからと言い張って2人目妊娠。
1人目のときは子供が7カ月の時に1週間休みもらって1人で旅行した。
来年になったら、5日間休みくれるんだって。
へそくり貯めて海外に行こうかな。
ということで、月に1度夜勤のバイトすることにした。
3万もらえるってさ。旦那に託児料5000円渡してwinwin。
こんなクズなのに、生きてるんです。360日子育て頑張ってても5日間の休みを貰えば母親失格。

193:名無しさん@HOME
15/05/20 11:37:32.08 O.net
父 「旦那くんは養子縁組は嫌がるか?」
私 「意外と古風なところがあるからねぇ。名字が変わるのも戸籍の最初じゃなくなるのも嫌がりそうだねぇ」
父 「名字を変えろとは言ってない!(ムカッ!」
私 「え?養子縁組って婿養子のことでしょ?」
父 「婿養子になれなんて誰も言ってない!(ムカムカッ!」
私 「俗に言う婿養子って正式には養子縁組って言うんだったと思うけど…」
父 「もういいっ!(ドスドスバタンッ!」
こんな父と上手くやってくれる旦那には感謝してる。
だから父も相続で渡したかったんだろうなぁ。

194:名無しさん@HOME
15/05/20 12:08:28.09 0.net
>>185
ネットやめた方がいいよ

195:名無しさん@HOME
15/05/20 12:09:39.23 0.net
よくまとめとかで浮気して制裁だの不倫で間男魔女に慰謝料請求だの、そんな話をよく見るけどもちろん創作もあるだろうが、リアルにそんな話周りで聞かないし、ほんとにあるんかな、って思う
うちの会社、既婚未婚問わず食いまくりの女社員がいたり(もちろん社内で)、平気で浮気不倫する男性社員ばっかで、世の中みんな浮気当たり前なのかなと悲しいわ。
結婚とかしたくなくなってくるw

196:名無しさん@HOME
15/05/20 12:16:04.26 0.net
育児中にら無価値とか考えたことも思ったこともなかったわ
私は子供と一緒に昼寝するのが至福の時だったなぁ
むしろ仕事でこんな可愛い時間に立ち会えない旦那カワイソと思ってたw

197:名無しさん@HOME
15/05/20 12:16:05.12 0.net
友達がサレになって離婚すすめちゃったけど
結局我慢したんだよね
今はそれが賢明だったと思う

198:名無しさん@HOME
15/05/20 12:49:50.37 0.net
>>189
羨ましいです。
仕事してないと気持ちがソワソワしちゃうんですよね。
しかし、激務なのでしばらくは復帰しないつもりです。
おうちを守り子供を育てるのも大切なことと分かってはいるんですが。
承認欲求がつよいんだと思います。

199:名無しさん@HOME
15/05/20 13:09:17.98 O.net
>>188
あれ俺いつの間にうちの会社の事書いたんだろう

200:名無しさん@HOME
15/05/20 13:51:32.74 0.net
>>186
お父さんは養子縁組をどういう意味で言ったんだろう?
うちの母方親戚は女系で叔母(長女)が土地やら家やら相続しなきゃいけないから叔父は祖父と養子縁組になって叔父は叔母の苗字になった
これがいわゆる婿養子だよね
マスオさん状態が養子縁組だと思ったのかな?

201:名無しさん@HOME
15/05/20 13:53:51.15 0.net
>>191
190さんは仕事をしてる自分が存在価値の軸になってるのかな?
私は仕事も家事も育児も自分の一部でしかないと思ってるから
どこにいようとなにをしてようと自分は自分が強いんだよね
旦那に言わせると超ポジティブシンキングらしい
人それぞれ性格もあるし辛い時は手を抜いたり人に助けを求めることも大事だと思うよ
あまり頑張り過ぎないようにね

202:名無しさん@HOME
15/05/20 13:55:44.96 0.net
>>185
すごいわかる
育児中って自分が堕落した無価値な人間と思う

203:名無しさん@HOME
15/05/20 14:04:13.96 0.net
子供は育てなおすことができないから後悔しないようにと思う

204:173
15/05/20 14:04:43.01 0.net
亀だけど>>175,175
その通りで、自分がいるのに私の親に預ける計画を嬉しそうに話したことが引っかかったみたい
ただ夫が休みの日に子を任せて私が休憩って、それじゃ夫が休まらないんじゃないかと思ってたんだ
休日はなるべく、夫と私と子どもの3人で過ごす時間にしたいとも
なら平日に実家を頼るのが話が早いんじゃないかと、単にそういう考えだった
それを悪いように捉えられて腹が立ったけど、確かに父親をすっ飛ばしていきなり祖母に預けようとしたのは良くなかった
義親のことを持ち出したのは自分がおかしかったと言ってくれたし、私も今後気をつけよう
何でもいちいち報告するのも、時によっては余計なトラブルを生むかな

205:名無しさん@HOME
15/05/20 14:33:52.77 0.net
日曜日の午前中に上の階の子供数名が数時間のあいだかけまわり運動会をした。
その騒音があまりに酷かったので、旦那に苦情を言ってもらった。
そうしたら、お宅は子供がいないからわからないんでしょう!!と逆ぎれされたらしく、
本当は子供が欲しくてたまらない旦那と自分の中での空気が悪くなってしまった。
よく、引越しの挨拶に来て菓子折り持ってくれば許せるとかいうけれど、
集合住宅だし、生活音くらいでの文句など言わない。
けれど、私も子供を扱う仕事だからわかるけれど、
結局親の意識や態度が子供にまるっと反映されるんだよね。
旦那は子供できにくい体質で、お願いして悪いことしたと思う。

206:名無しさん@HOME
15/05/20 14:35:29.19 0.net
この流れはミサワさん登場?

207:185
15/05/20 14:53:28.81 O.net
>>193
たぶんそうでしょうね。
名字が変わるのが婿養子で、マスオさんでもなれて相続権ができるのが養子縁組、とか…そんな風に思ってたんでしょうね。
この前のGWに兄夫婦と弟夫婦が来て、将来の介護とか相続の話やお墓の話なんかをしたから父なりに考えてくれたんでしょう。
その時は、兄夫婦、弟夫婦、うち夫婦を日替わりで渡り歩くロシアンお父さんをしたいって言ってたんだけど…本気だったのか……。

208:名無しさん@HOME
15/05/20 14:55:08.79 0.net
旦那の友達の事でモヤモヤする。
その人は旦那の学生時代の趣味の友達で年齢は旦那の3つ上で私と同級生。
初対面は旦那が転職して社宅に入った時に引っ越し祝いを持ってやって来た時。
社宅と言ってもアパートを借りてるだけで、間取りも設備も普通の3LDKだけど、
その人は社宅を「まともな人間の住む家じゃない」「ホームセンターでコンテナ買ってきた方がマシ」
と、ボロクソにけなす。旦那はそれを聞いてヘラヘラ笑うだけ。
「さっさとこんなとこ出て住むとこぐらい自分で選びな」と偉そうに言って帰って行きました。
それから2年で旦那の給料もそこそこ上がって、社宅を出ようという話になりました。
会社の家賃補助の事とかを考えた結果、社宅のアパートよりは広い平屋になりましたが
築年数は多くて設備も古いグレードの落ちる家で、デザインも良くなく貯蓄をするためと割り切って我慢する事にしました。
社宅から賃貸に引っ越す時、その人はお祝いを持って手伝いに来てくれて、
洗濯機や冷蔵庫を一人で運ぶというプロの引っ越し屋さんみたいな力仕事をしてくれ、
私も旦那もあまり良いとは思ってなかった平屋をこれでもかとべた褒めしました。
テレビショッピングの口上みたいにペラペラと目につくもの全てを褒める勢いで、
なんだか引くのも忘れて滑稽な気持ちになるくらいでした。
その人が上機嫌で帰ったあと、旦那にどういうことなのか聞いてみると、
前の家は自分が選んだのではなく会社から押し付けられたものだからけなし、
今回は自分ら夫婦で選んだ家だから褒めたんだと思う、という答えが。
「あの人口は悪いけど俺のこと大好きなんだよ」と旦那はニヤニヤ。
2人で飲むと、旦那が選んだ人だからと


209:、私もべた褒めされてるそうです。 男の人の友情ってこういうものなのか、ちょっと分からなくてモヤモヤしている。



210:名無しさん@HOME
15/05/20 15:09:01.45 0.net
>>201いや、その男も旦那もキモいわ

211:名無しさん@HOME
15/05/20 15:25:28.89 0.net
>>202
そう思いますよね。
このスレに書き込んでよかったです。
私の友達に聞いても、旦那はいい友達を持ってるというので、私がおかしいのか不安でした。
旦那とその人の間のお互いに認め合って尊重しあってるぜ、って雰囲気がどうにも我慢出来ません。
旦那の数倍も年収があって、引っ越し祝いも6桁包んでくれるから感謝したり
尊敬した方がいいのではと思っていたけどもやっぱり生理的に無理です。
スッキリしました。
聞いてくれてありがとうございました。

212:名無しさん@HOME
15/05/20 15:30:56.33 0.net
うわーキモい
どっちもキモい
そして旦那さん、騙されやすそうな人だね
言い方悪いけど頭悪い人だ
奥さん、大変だね

213:名無しさん@HOME
15/05/20 15:36:56.49 0.net
ただの引っ越し祝いで10万とかw
新築祝いとかなら理解出来るけど

214:名無しさん@HOME
15/05/20 15:51:47.48 0.net
男の人って口では女にモテたいとか男にモテてもしょうがないって言うけど、
妻や恋人より男友達を優先する人結構いるよね
うちの旦那も私が義両親からハラスメント発言されてもその場はなあなあで済まして
後で自分の小遣いから私に回転寿司おごった程度でフォローしたつもりになってるのに
パチンカスでフリーターの幼馴染みを義両親がくさすと実の親でも許さない、
あいつを侮辱するなってガチギレする
ホモなんじゃないかと勘繰ってしまうわ

215:名無しさん@HOME
15/05/20 15:58:09.58 0.net
ホモかと思ったわ

216:名無しさん@HOME
15/05/20 18:02:11.53 0.net
キャバ嬢やってるとき、
「女は親友とかいないでしょ、男はね、年取ったり環境が変わっても
気取らない付き合いが続くんだよ」って嬉しそうに言うお客さんけっこういたよ。
うちの夫も、親友にお金を貸し不動産探しに付き合い彼女との仲をとりもち
高校から会社までずっと同じで、すげーなと思う
私と親友が両方溺れてたら夫は親友を助けるんじゃないだろうか。私は自力で泳がなくちゃ

217:名無しさん@HOME
15/05/20 18:07:03.06 0.net
うちの旦那は親友はいても、元気でやってればいいってスタンスで全然遊んでないな。

218:名無しさん@HOME
15/05/20 18:13:16.89 0.net
元キャバ嬢さんよく来るけど同じ人かな

219:名無しさん@HOME
15/05/20 19:22:54.49 0.net
どうだろ
前に書いたことない、ってことはないと思うけど
やってたの三ヶ月くらいなのでそんなにネタがあるわけでは。
一度バニーガールになってみたかったんだよね

220:名無しさん@HOME
15/05/20 19:43:18.89 0.net
>>208
こういうのって、地元にずーっといる人達にある話だね
夫は、都道府県で言ったら同じ場所だけど
進路によって付き合う相手は変化していったタイプだ
学生時代の友達は大学から
キャバクラで遊ぶような人は昔の仲間と付き合い続けるのかな?

221:名無しさん@HOME
15/05/20 19:56:14.47 0.net
元キャバなんて珍しくないでしょw

222:名無しさん@HOME
15/05/20 19:59:02.35 0.net
私の周りには全然いない
滅多にいないとも思ってないけど
草生やすほどでもない

223:名無しさん@HOME
15/05/20 19:59:43.96 0.net
その辺は環境とか付き合う人種とかいろいろあるし…

224:名無しさん@HOME
15/05/20 20:13:31.17 0.net
どうして、人はその人が何を持っているかで人間の価値を決めちゃうんだろう。
学歴とかお金とかそういうことで、価値のある人とそうでない人を区別しちゃう。
本当はその人が何を得たかじゃなくて、その人が他者に何を与えれるかだと思うの。

225:名無しさん@HOME
15/05/20 20:19:24.83 0.net
与えれる

226:名無しさん@HOME
15/05/20 20:24:37.61 0.net
その人が持ってる物、得た物がその人の努力の結果なら
十分評価されていいんじゃないかな。

227:名無しさん@HOME
15/05/20 20:28:13.16 0.net
小食で偏食な夫は妻の料理へのモチベーションを低下させる。
一番の好物が大根おろしだという旦那に何を食べさせればいいのか。

228:名無しさん@HOME
15/05/20 20:30:48.81 0.net
大根おろしにサプリメントも刻んで入れる

229:名無しさん@HOME
15/05/20 20:31:22.91 0.net
>>218
功績と価値は別物
評価と価値を一緒くたにしちゃうと混乱する。

230:名無しさん@HOME
15/05/20 20:39:11.00 0.net
>>219もしかして:メシマズ

231:名無しさん@HOME
15/05/20 20:52:21.91 0.net
>>222
人並みだと思います。
旦那は結婚式や忘年会でも食べるのは1割以下で残った9割を
せっせと私の空になった皿と入れ替えてくれます。

232:名無しさん@HOME
15/05/20 21:00:42.98 0.net
>>221
例えばどんな風に?評価と価値は=ではないけど≒だと思う。

233:名無しさん@HOME
15/05/20 21:11:03.06 0.net
評価される人間に特別に価値があるわけではない。
命があればそこに価値が生まれる。
評価をなかなか得られない(専業主婦とか子育て中のお母さん)は無価値感を感じやすい。
これは、評価=価値だという思い込みから。
命はそれだけで価値がある。
さらに、他者にとって価値が上がるとすれば、その人が何かを持っているかではなく何を与えたか。
高学歴でお金持ちで何でも持っている人を評価することは間違いではない。
でも、その人たちとお腹が空いてる時に顔をくれるアンパンマンじゃ他者にとってはアンパンマンの方が価値がある。

234:名無しさん@HOME
15/05/20 21:14:25.22 0.net
人の価値は何を持っているかではない。
それは本人が努力して欲しくて得た自己満足だから。
もちろん、評価されて然るべきだし、そういう人たちにも一様に価値はある。
しかし、そうでない人たちがそういう人たちに比べて自分は価値がないだとか思う必要はない。
卑下する必要はない。

235:名無しさん@HOME
15/05/20 21:34:17.17 0.net
>>214
ここに来る元キャバ嬢が同一人物か?って内容に対しての「珍しくない」なのに、なんで急に身の周りの話になってんの

236:名無しさん@HOME
15/05/20 21:35:09.70 0.net
自分がしっかりしてりゃ振り回されずに済むよ

237:名無しさん@HOME
15/05/20 21:38:41.24 0.net
>>227
周りにいないから、珍しいと思ってるんじゃないの?
私もキャバ嬢やってたという知人は一人もいないので、元キャバ嬢と言われたら、へー珍しい、と思うだろうな。

238:名無しさん@HOME
15/05/20 21:39:56.94 0.net
キャバ嬢なんて自分の周りでもいないな
時代は変わっても所詮水商売なんてまともな人はやらないし

239:名無しさん@HOME
15/05/20 21:45:19.92 0.net
自分の周りにもいないけど、ここ、2chだよ?ネットに繋げてるのにご近所さんしか来ないと思ってるの?

240:名無しさん@HOME
15/05/20 21:48:36.05 0.net
>>231
そりゃいろんな人がいるから元キャバ嬢もいるでしょうよ
でも、全体的に見ればキャバ嬢なんて少数派
そういう相手の神経逆撫でするような言い方はやめようね

241:名無しさん@HOME
15/05/20 21:49:41.48 0.net
珍しいか珍しくないかの流れのなかでリアルじゃいないって話しでしょ。
いろんな人が集まるネットじゃそりゃいると思うよw

242:名無しさん@HOME
15/05/20 21:52:08.76 0.net
2chでならいるだろうけど、実生活で出会うことはまずないねー
そもそもリアル知り合いに、私元キャバ嬢なんだ、とか恥ずかしくて言えないとかもあるんじゃない?

243:名無しさん@HOME
15/05/20 21:59:32.47 0.net
地元にずっといる人だと、受験で階層が分かれても
住居の関係でなあなあの付き合いや顔見知りを保つんだろうな
普通は、自分がキャバ嬢と同じような人種にならない限り
付き合いなんて無いよ

244:名無しさん@HOME
15/05/20 22:00:54.39 0.net
>>223
旦那とは付き合ってる時の食事はどうだったの?

245:名無しさん@HOME
15/05/20 22:04:39.77 0.net
社会人になって結婚するまで都内に住んでたけど
知り合った人の中に水商売やってたなんて人はいなかったなぁ
もしかしたら学生時代アルバイト経験くらいある人もいたかもしれないけど
普通の神経してたら言えないし言わないよね
第一そんなことがバレたら噂になって会社にいられなくなりそう

246:名無しさん@HOME
15/05/20 22:11:10.23 0.net
夜の仕事、水商売、堂々と人に言えない職業…偏見だらけの仕事なのに、なんでキャバ嬢になる若い子たちが絶えないんだろう
娘がそんなこと始めようものなら、引っ叩いてでも止める

247:名無しさん@HOME
15/05/20 22:12:53.77 0.net
そうなんだー
私も元キャバ嬢だけど、旧帝大出てるし今は食えないと言われる士業で開業してるけど、普通に昔キャバやってたこと言ってるけどね。
親友が医者だけど、その子も忙しいから学生時代に融通のきくキャバ一緒にやってたけどねー。
まともな神経じゃないのかも?
私はいわゆるクラブで働いていたけど、意外と高学歴の人もそこそこいたよ。
企業したくて、パイプ作るために政治家とかに近づくんだと。
まぁ、みなさん人との出会いが狭いだけじゃない?

248:名無しさん@HOME
15/05/20 22:14:40.51 0.net
はいはい、しゅごいでしゅねー

249:名無しさん@HOME
15/05/20 22:15:56.56 0.net
やっぱりまともな神経してないのはよく分かった

250:名無しさん@HOME
15/05/20 22:19:55.93 0.net
>>239
まともな神経かどうかはわからないけど、理解はできないし、真似したいとも思えない
あなたから見ると、私の方がまともじゃないのかな

251:207
15/05/20 22:28:44.81 0.net
私は周りには言ってない~
ママ友とかに知られたら困る~
底辺キャバだったから、客は男性ホルモン余りすぎてるガハハ系社長か
ダメな人かどっちかって感じだった

252:名無しさん@HOME
15/05/20 22:29:17.23 0.net
>>238
子供の元同級生で19かそこらでキャバ嬢になった子がいるよ
親も知ってると聞いて二度びっくり
自分の娘ならぶっ飛ばしてしまいそうだわ

253:207
15/05/20 22:29:34.87 0.net
ガハハ系もダメなヒトですね…

254:名無しさん@HOME
15/05/20 22:32:37.45 0.net
言わないほうがいい
水商売というだけで拒否反応起こす人は一定数いる
>>239も公言はよく考えたほうがいい
士業で開業してるなら、信用第一でしょうから

255:名無しさん@HOME
15/05/20 22:32:59.24 0.net
>>245
言わないで正解だしそう思えるあなたは>>239より
よほどまともな価値観持ってると思うw

256:名無しさん@HOME
15/05/20 22:34:27.05 0.net
>>244
親もそういうのに抵抗ないんだろうね
親自身元キャバ嬢だったりして

257:207
15/05/20 22:38:22.96 0.net
>>247
ありがとう
ただ238は経験値の高さが仕事につながる職種だから状況が違うんだと思う
クラブだし

258:名無しさん@HOME
15/05/20 22:41:53.38 0.net
>>249
純粋に気になるだけなんだけど、
どうして夜の仕事の世界にとびこんだの?
他のバイトとかの選択肢はなかったの?

259:名無しさん@HOME
15/05/20 22:45:02.35 0.net
キャバクラとクラブじゃ格が違うくらい私にも分かるし
現在弁護士と普通の主婦じゃ弁護士のほうがすごいとも思うけど
どちらかと友達になるなら>>243のほうがいいなと思いました
たかが短い文章でも性格って出るもんだねぇ

260:名無しさん@HOME
15/05/20 22:53:24.06 0.net
まあ、なんというか住んでる世界がいろんな意味で違うんだよ

261:名無しさん@HOME
15/05/20 22:57:26.38 0.net
ビール1本、ワインを1杯飲んだだけなのに珍しく体がごちそうさまと言っている
風邪でも引くんだろか…
今日はもう寝よう

262:名無しさん@HOME
15/05/20 23:05:22.95 0.net
私も元キャバ嬢だけど周りには言わない、言っても信じてもらえないw
時の流れは残酷だわよ

263:名無しさん@HOME
15/05/20 23:10:12.73 0.net
まぁ、私がまともな神経してないのは分かってるけどねー。
逆に普通の主婦の方と関わりとか殆どないから住む世界が違うんだろうね。そりゃあ友達にはなれんだろうな。
でも、私がまともな神経してたら今の成功はないかな。
まぁ、パイプとか考えたことなかったけど、そこで働いてるっていうのが話題の一つになったりするしね。
ママがコネ半端ないから食えない士業で女が開業するにはそういうツールも使わなきゃね。営業力が1番


264:大事だから。



265:名無しさん@HOME
15/05/20 23:16:23.27 0.net
>>239の話は、なるほどそういう目的もあるのか、と頷くところもあった。
けど、最終的に、

266:名無しさん@HOME
15/05/20 23:18:09.32 0.net
途中送信してしまった。
けど、最終的に、交友関係狭いんじゃない?の一言は、軽く人格を疑う発言だなとは思う。

267:名無しさん@HOME
15/05/20 23:19:01.76 0.net
子供の同級生で元スナック店員という人はいるけど、ごく普通の
良き母。特に美人ではないけどPTAではパパ達に囲まれていた。

268:名無しさん@HOME
15/05/20 23:27:15.94 0.net
そうー?
>>230>>235なんて、キャバ嬢は底辺だから私の周りにそんな人種はいないですわ、おほほほほって感じだったからさ。
どんだけおハイソなのか知らないけどね。

269:名無しさん@HOME
15/05/20 23:47:57.33 0.net
>>253
私ならもう吐いてるレベル

270:名無しさん@HOME
15/05/20 23:50:02.42 0.net
>>259
私もわりかし底辺だけど水商売の知り合いはいない
レベルじゃなく住む場所が違うって感じかな

271:名無しさん@HOME
15/05/20 23:55:03.98 0.net
というか、水商売の知り合いがいる=底辺みたいな書き方が気に障ったというかね。
そしておハイソぶってるのが痛々しいみたいな。
所詮庶民なんて十把一絡げなのにね。
自分の知らない世界なだけで色んな人がいるだけなのに。

272:名無しさん@HOME
15/05/21 00:00:52.71 0.net
あんまり深い意味はないんじゃないかな
キニスンナ

273:207
15/05/21 00:08:29.70 0.net
>>250
最初に書いたけどバニーガールのスーツが着たかったww
あと私ものすごいコミュ障で、中学のときなんか一人も友達できなかった。一人も。
なんとかしたくて、大学ではバイトはとにかく接客業ばっかりやってた。
その集大成がキャバってとこでしょうか… 
人とはだいぶ話せるようになったんだけど、
結局今は在宅仕事で毎日一人で仕事してんで、あのふんばりはなんだったのか。

274:名無しさん@HOME
15/05/21 00:09:19.02 0.net
自分は4年くらい水商売してたけど親、会社、夫にも秘密。
4年して思ったのは向いてないということ。でも人見知りは軽減された。
そしてどの世界でも、頭の回転が早くて口が上手い人が出世しやすいということが身に染みた。

275:名無しさん@HOME
15/05/21 01:21:14.91 0.net
ああ、分かる
口が上手いは最強だよね

276:名無しさん@HOME
15/05/21 01:27:42.18 0.net
だよね
ママ友界でもそれが最強

277:名無しさん@HOME
15/05/21 02:10:56.17 0.net
>>255
人にはそれぞれの価値観ってものがあるからさ
あなたがどこの大学出てようと今なんの仕事してようと
キャバ嬢やってたってだけで底辺と思われても仕方がないのよ
それぐらいの事は理解できるでしょ?

278:名無しさん@HOME
15/05/21 05:39:12.78 0.net
キャバクラで働いていた=そういう目で見られることもある
当然のことだと思う
頭は良い方のようだから、それくらいのことはわかってキャバ嬢になったのでは?
今更偏見の目で見られたからといって、それが気にさわるというのは、割り切りが足りなかったのかな?

279:名無しさん@HOME
15/05/21 05:58:43.57 0.net
割り切りというか設定に無理があったんじゃないかな
旧帝大出て士業で食べてる元キャバ嬢というのが真実なら
>>235なんかにカチンと来たりしないと思う
いまいち整合性に欠けるのとおハイソとか口調が変なので
ネカマの釣りだと思いますw

280:名無しさん@HOME
15/05/21 06:03:14.60 0.net
底辺キャバ嬢の、キャバ嬢にだって頭いい人はいるんだから!!という妄想だと思います

281:名無しさん@HOME
15/05/21 06:28:58.56 0.net
こうやって読むと、妄想と本物の違いがよくわかるね
>>208は本物だ

282:名無しさん@HOME
15/05/21 07:54:32.22 0.net
キャバ嬢って人に隠すような恥ずかしい仕事じゃありません!
ちゃんと目的持ってやってるんです!
弁護士や医者になる子もいるんです!
頭いいんですよ!
わかりやすいなー

283:名無しさん@HOME
15/05/21 07:56:39.92 0.net
キャバ嬢って酒飲みには楽しいのかな?
客と一緒に客の酒飲んでればいいんでしょ

284:名無しさん@HOME
15/05/21 08:51:21.46 0.net
私も酒飲めてたらやってたかもなー
人見知り直りそうな

285:名無しさん@HOME
2015/05/2


286:1(木) 08:58:25.56 0.net



287:名無しさん@HOME
15/05/21 09:32:07.17 0.net
キャバ嬢弁護士ってやっぱり周りに公言するのかな
言わなかったら結構いるんじゃない?

288:名無しさん@HOME
15/05/21 09:46:39.69 0.net
娘(22)の友達がチラホラ結婚し始めたけど、今は付き合っている人がいない
娘がいつ結婚するか、結婚しても続くかと心配。
親は死ぬまで子供の心配だな。
昔、近所の90代のお婆ちゃんが田んぼに行った70代の息子の帰りが遅いと
玄関から道路を覗いていたと語り草になっていた。

289:名無しさん@HOME
15/05/21 10:00:44.23 0.net
昨日の元キャバだけど、勘違いしてるけど弁護士じゃないよ!
本当に食えない方の士業だよ。
事務員2人と私で細細やっている。
旦那がサラリーマンで安定してるから出来る事だと思う。
あってもなくても世間には困らない資格だから普通は開業しても食えないことの方が多い。
だから営業命なんだよねー。

290:名無しさん@HOME
15/05/21 10:01:11.17 0.net
旦那にムカついた話です
離婚すれば?とか何で結婚したの?は無しでお願いいたします

旦那は2パンツスーツ1着だけで1週間仕事に行ってる
何かあった時のために、せめてもう1セット買えば?と言っても「仕事でしか着ないものにそんなに金かけるのは無駄」と一蹴
パジャマやTシャツではないから、私が勝手に買ってくるわけにもいかないので、もう放っといてるんだけど
スーツのズボンを毎日洗えと言う。洗えるスーツ、とか銘打ってるものではない
洗わないと気持ち悪いって。クリーニングはもったいないって
型崩れや結局寿命が短くなる危険性なども説明したけど、洗濯機でいいと言うので、毎日ネットに入れて洗ってます
腹立つのは、天気が悪くなりそうな時など「おい、ちゃんとズボンの洗濯間に合わせろよ」と言ってくること
そりゃ出来る限りのことはするけど、不測の事態でどうにもならない事だってあるのに
そもそも数が足りないんだっつーの、2パンツなんだから1日おきくらいに交互にはいて、ファブリーズしときゃいいだけなのに
毎日洗濯したのを穿きたきゃ、もう1着スーツ買えよ

291:名無しさん@HOME
15/05/21 10:09:17.36 0.net
>>278
心配するのはいいけれど、決して本人には言わないでね。
本人は全く気にしてないかもしれない、逆にすごく気にしてるかもしれない。
22なら全然焦る必要もないし。
私はそれで母親に激しく追い詰められた。
孫はほとんど会わせてない。

292:名無しさん@HOME
15/05/21 10:13:21.18 0.net
25くらいなら尻叩き始めていいと思う
花の命は短いよ
あと、いい男はサクサク既婚者になっていく

293:名無しさん@HOME
15/05/21 10:22:46.17 0.net
>>280
うちは靴を買いたがらなかったので(スーツより臭いよ!)
靴を買ったら同じものをこっそり買って隠しておいた
そしてこっそり入れ替える
家計に無頓着だからできたけど

294:名無しさん@HOME
15/05/21 10:33:34.91 0.net
>>280
1「面倒だからこれからは自分で洗濯して」
2「天気悪くて乾かなかった」と生乾きのものを渡す

295:名無しさん@HOME
15/05/21 10:43:40.48 0.net
>>280のパンツスーツがパンパースに見えた。寝よう…

296:名無しさん@HOME
15/05/21 10:51:55.88 O.net
>>283に同意。
ケチな上に家事=プライスレスと考えてるんだろうね。クズすぎて反吐が出る

297:名無しさん@HOME
15/05/21 10:57:14.77 0.net
>>286
そこだわモヤモヤするのは
ケチなのも嫌だけど、妻の労力はいくら使ってもタダだと思ってるとこが嫌だ
自分で洗え

298:名無しさん@HOME
15/05/21 11:01:54.51 O.net
離婚調停を起こした人が、3回連続で期日延期を言い出してる
これってなんなんだろう?
離婚のせいで忙しいアピールとか精神的に落ち込んでるアピールかな?
相手に有給をとらせてドタキャンして追い込む作戦なのかな?
よく弁護士入れてとか裁判してとか見るけど調停のスレってないからどんなものか分からないよ

299:名無しさん@HOME
15/05/21 11:12:31.46 0.net
>>280です、レスありがとうございます
これから夏に向かうと、上着なしでワイシャツのみと夏用のスラックス着ていくようになるんだけど
ワイシャツも半袖のは2枚しか持ってない、乾かなければ長袖をまくって着ていく
肌着は適宜買い足してるんだけど、子供じゃないからいちいち毎朝私がチェックしない→私服の派手なTシャツを中に着てって、透けてる(帰宅して風呂入る時にわかる)
…など
会社で私、旦那の同僚に「構わない奥さん」だと思われてると思うと居た堪れないよorz
ケチだし身に付けるものには一応こだわり()があるらしく、私が勝手に買っても絶対怒って着なくて無駄になるだけなので、スーツを買い足すことはできませんが…
乾かない事もあるから替えを買ってほしいともう一度交渉します

300:名無しさん@HOME
15/05/21 11:13:38.26 0.net
>>280
こっそりまったく同じものか、似たスーツを予備に購入しておく。
でも新しいスーツとくたびれたスーツじゃすぐばれちゃうかw

301:名無しさん@HOME
15/05/21 11:14:11.11 0.net
>>286
細くてごめんね
妻の家事=プライスレス!ならば、その旦那さんは妻の家事をお金に換えられないほど大事に思ってるって意味でない?
どケチ旦那は「妻の家事=タダ」だと思うよ

302:名無しさん@HOME
15/05/21 11:22:04.66 0.net
>>290
気付いてほしいこと、覚えてほしいことには無頓着なのに
妻がこっそりやった合理的なことにはまんまと気づくのがクソ旦那

303:名無しさん@HOME
15/05/21 11:27:40.30 0.net
ていうか、「仕事でしか着ないのに」って
>>280旦那は1週間それ着ていくんだから、「仕事で長く着るから快適に」って考えにチェンジしてほしいよね
通勤時だけで、職場ではまた違う制服があるとかかもしれないけどさ

304:名無しさん@HOME
15/05/21 11:29:16.07 O.net
>>291
プライスレスってそういう意味なの?誤用してたよ…うわー恥ずかしい…教えてくれてありがとね

305:名無しさん@HOME
15/05/21 11:36:43.47 0.net
 
ロッテ清田2発&4安打「1番いい」7戦連続マルチ
           URLリンク(yakyu.sexy)
 

306:名無しさん@HOME
15/05/21 11:49:03.90 0.net
懇談会の出欠票を忘れて行った息子に「忘れてますよ写メ」をしたら
それを担任に見せたらしい
「先生笑ってたよ」って私が笑われたの?なんでよ?!

307:名無しさん@HOME
15/05/21 11:55:10.79 0.net
>>289
今あるスーツが破れたりして買い替える時がチャンスね
全く同じものを2着購入すればいいのよ
同時が無理なら後からでも

308:名無しさん@HOME
15/05/21 12:06:57.99 0.net
プライスレスって日本語で訳すと「かけがえのない」って感じかな。
労力無料はフリーだね。

309:名無しさん@HOME
15/05/21 12:09:50.01 0.net
>>278
22の娘なら、私なら結婚より仕事の心配だなぁ
できれば結婚してほしいけど、一人でどうにかなることじゃないし
就職は良いところにできるか、長く続けられるか
もし一人で生きてくことになっても大丈夫か
心配は尽きないね

310:名無しさん@HOME
15/05/21 12:47:47.86 0.net
ちょっと聞きたいんだけど、「病院」と「医院」「診療所」って普段から使い分けてる?
私は普段は全部ひっくるめて「病院」って言ってるんだけど
夫は大きいのは「病院」、小さいのは「医院」って明確に区別してるらしくて。
子を町の耳鼻科につれていくのに「今日、病院だね」って言ったら
「え?病院行くの?」って言われて「前からそう言ってたじゃん」「聞いてない」みたいな
話になって、よくよく聞いたら
「あ、医院に行くのか。そうならそうと言ってよ」みたいに言われた。
調べたら病院と医院(診療所)は法律的には違うものらしい。
でも、一般的には全部ひっくるめて「病院」っていうよね。と思ったんだけど
みなさんどうですか。
一番の問題は、いちいち正しい言葉を使わないと話が通じない夫にイライラすることなんですが。

311:名無しさん@HOME
15/05/21 12:48:24.17 0.net
結婚して欲しくたって相手がいなきゃね…お尻叩いて探して来いって?
放っておくわ、私なら。
27の独身の娘いるけどさ。(一応今、彼はいるようだ)

312:名無しさん@HOME
15/05/21 12:57:56.02 Iw2MbelOf
>>289
旦那のそんなこだわりにつきあうのは専業でも文句言っていいレベルなのに、もし少しでも仕事してるなら本当に乙です。
うちも若干似たような所のある旦那だから、他人からの旦那の見られ方が気になるのはよくわかる。
却って旦那が同僚の家庭の話を持ち出してくれれば、みんなスーツ類の仕事着は数着用意してローテーションしてるし、
手入れは奥さんの負担になるようなやり方しないって言えるけど
反論されるとどこまでも屁理屈こねる旦那のような気がするよね。

313:名無しさん@HOME
15/05/21 12:52:51.00 0.net
>>300
ベッドの数で病院という表現が出来るかどうか法律で決まってるよね。
私もそれは知ってたけど、普通に病院って言ってるよ。
まぁ、そんな旦那さんなんだと理解してるならあなたも普段はクリニックとか言っとけばいいんじゃない。
自分を変える方が楽。

314:名無しさん@HOME
15/05/21 12:57:58.38 0.net
>>300
おおー知らなかった。今後は使い分けるわ。
そんなモノ知らずの私でも、どうしても譲れない言葉の使い方とか
誤用で気になる表現とかあるので
旦那さんが正しいなら旦那さんに対しては正しい(通じる)言葉を使ったほうが
いいと思うなあ
>自分を変える方が楽
これは全く同意

315:名無しさん@HOME
15/05/21 13:08:57.03 0.net
子供に結婚してほしいって、自分が安心したいだけの自分の都合だからね
子供に結婚してもらって安心したい、子供に孫産んでもらって老後の楽しみにしたい
自己都合が透けて見える

316:名無しさん@HOME
15/05/21 13:25:30.74 0.net
>>305
それは物知らずの『子供』の意見だな
自分らが先立った後に、職場の厄介者に成り果てた自分の娘が
独りで生活するなんて心配でたまらない
これが普通の愛情を持った親の意見
そうならないように、娘の結婚の心配をするんだよ
孫なんて全て叶った先の次の望みレベル

317:名無しさん@HOME
15/05/21 13:44:47.31 0.net
>>306
そうなのかなぁ…うちの母、私が25の頃から、
あんたは結婚もしない、子供も産まない、親不孝者!あんたなんか産むんじゃなかった!
と泣き喚いて手がつけられなくなった。
どうしてそんな風に言うの?と聞くと、◯◯さんちも△△さんちも孫がいるのよ、いないのはお母さんだけよ!とさらに泣く。
それを見ながら、私の幸せじゃなくて、自分の幸せのことしか考えないんだなーと思ったよ。
今は結婚して子供もいるけれど、私はこの子に結婚を強要することは絶対にしたくない。
就職して、自立してくれたらそれが一番。

318:名無しさん@HOME
15/05/21 13:47:34.67 0.net
299です。
>304 303
ありがとう。普通はひっくるめて「病院」て言うよね。良かった。
自分を変えるほうが楽、というのは本当にそうだよね。私もそう思う。
なのでふだんは旦那に通じる言葉で言うように気をつけているんだけど、
今回みたいに私も知らなかった場合は避けようがなくて。
今まで、子が風邪のときに「病院に連れていきたい」というと拒否されていたのは
「大きな病院につれていくほどのことではない」と思ってたからだそうで、
「医院と言ってくれていれば、半分くらいは連れていった」と言う言葉を聞いて
なんかすごい脱力した。「医院」って言ってれば連れていってくれたのー、って思って。
一事が万事この調子なので疲れるよ。

319:名無しさん@HOME
15/05/21 14:10:56.96 0.net
>>308
旦那さん発達じゃないの?

320:名無しさん@HOME
15/05/21 14:14:23.90 0.net
>>308
どっちの気持ちもわかるなー
うちの旦那の場合、「君に伝わればいいじゃないか」って、間違った言い方を直さないんだよ
除湿機と空気清浄機を逆に言ったり、毛布も夏掛けもタオルケットも「毛布」で一括りだったり
他の方も言うように、自分が変わるのが一番いいよね
我が家は夏掛けやタオルケットを「夏の毛布」と言うことにしたよwさらに細かい分類が必要な場合はケースバイケース

321:名無しさん@HOME
15/05/21 14:15:13.81 0.net
そんなら「そんな病院じゃなくて近くのクリニック行ったら?」とでも言えばいいのにね。ちょっとそのダンナおかしいよね。

322:名無しさん@HOME
15/05/21 14:16:17.88 0.net
うちは全部「お医者さん」だな、子供みたいだけどw
あと、かかりつけの病院なら名前。山田内科医院なら「山田さん行ってきたー」とかね

323:名無しさん@HOME
15/05/21 14:17:42.41 0.net
夫婦間で通じないのは本当にイラつくもんね
みんな上手い方法が見つかるといいね

324:名無しさん@HOME
15/05/21 14:19:27.01 0.net
>>307
親の毒発言は一切誤りだと認識して忘れた方がいいよ
自分の親も毒だったけど、親がダメな人間だということを認めるのに時間かかった
それって自分の存在すら否定することになりかねないからね…
お母さんが間違ってるとしてその正反対が、
結婚しないことを認めるというのはちょっと違うと思う
娘さんが気が強くて頑固で
資格職で仕事に困らない道を進むなら自由にさせていいだろうけど
普通のOLだったら行く末は暗澹たるもの…それはわかるっしょ?
女のぼっち暮らしを一生ってやっぱりきついよ

325:名無しさん@HOME
15/05/21 14:32:35.51 0.net
>>308
「夏の毛布」って面白いね
でも、奥さんに伝わればいいからって使ってる言葉を子供がそのまま覚えてしまったら困らない?
学校で全部「毛布」って言う子になると心配

326:名無しさん@HOME
15/05/21 14:33:51.11 0.net
>>308
「耳鼻科」とか「小児科」って言えばいいんじゃない?

327:名無しさん@HOME
15/05/21 14:47:22.36 0.net
その旦那は子供の頃、母親に「ファミコンばっかりやってるんじゃないよ!」と怒られたときに
「ウチのはファミコンじゃないメガドラだ!」とか言い返したりしてたんじゃないだろうかw

328:名無しさん@HOME
15/05/21 14:47:51.78 0.net
耳鼻科行ってくるって言えばいい話だよね

329:名無しさん@HOME
15/05/21 14:51:08.07 0.net
306です
レスくれた方、ありがとうございます。聞いてもらえてスッキリしてきました。
夫からは「なんで怒ってるの?」と言われたんだけど、
「なんで怒ってるの?」と言われたら自分でもなんでかよくわからない。
てめえと話が通じなくてイライラしてんだよ、じゃだめなのか。
相手は好き勝手にしゃべってるのに私ばっかり気を使ってしゃべるのはもう面倒だ。
運転免許とって自分で勝手に病院行けるようになるよ。
いちいち相談しなくちゃいけないから腹がたつんだよね。

330:名無しさん@HOME
15/05/21 14:58:40.07 0.net
>>314
なんだかハッとさせられた。
母が毒母だということはもちろん気付いている。小さな頃からずっと苦しめられてきた。
そんな母を見て、私は結婚も子供もないと思って生きてきたから、医療資格職について一人でも生きていけるようにした。
だから、結婚しなくても一人でも生きていける!遮二無二しなくてもいい、という確信があったのだけど…
資格なしの独身女性の行く先は厳しいことも多いのか…
親を毒だと認識するだけじゃダメなんだね。反面教師にするだけではダメなんだね。
時間はかかるだろうけど改めて考えてみます。

331:名無しさん@HOME
15/05/21 16:26:07.56 0.net
まさにただ聞いて欲しいから書く。
でもお姑さんの悪口を言うつもりも無くて、後からフォローを付け足すとデモデモダッテみたいになるからこの1レスで済ます。

良トメの部類に入る義母だけど、こっちの気も知らないでと言いたくなる時もある。
私の事を実の娘と同等に(いい意味で)扱おうと意識してくれてるみたいだけど、当然私は本当の娘じゃないし、どんなに具合悪くても電話が来れば元気な声を振り絞り、いつでも本音が言えるわけじゃない。
先ほど電話で、言葉は穏やかだけど少し怒ってそうな声でひとつ物申された。
私はこの3日寝込むほど具合が悪くてそれが出来ていなかったけど、誰にも迷惑はかけてないし放っておいて欲しい。
でもすべき事が遅れているから、謝るしかなかった。
言わなきゃ分からないのも当然だから察してちゃんをするつもりはないけど、こちらの事情を言える間をくれないとお姑さんに口答えなんて出来ないよ。
言いたい事が言えないまま誤解されてるのだと思うと、ぎゅっと苦しくなる。

332:名無しさん@HOME
15/05/21 16:26:50.85 0.net
>>319
よくある事なんだろうから、苛立つのもわかるけど
連れて行って欲しい診療科で言うようにしたほうが、話早そうな旦那さんだね
で、旦那さん自身に病院か医院か決めて貰えばいいんじゃない?
免許取得がんばってw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch