15/04/30 22:05:09.98 0.net
流れ読まずに投下します。
冠婚葬祭板と迷ったので、スレチでしたら誘導願います。
初夏に、東京で義兄の結婚式?食事会?があります。
既に入籍は済ませていますが、ウェディングドレスを着たいという奥様の意向もあって、身内だけで会を開くそうです。
その会が、結婚式や披露宴なのか、写真だけ撮って食事会なのか、まだ詳細は確認取れていませんが、いずれにせよご祝儀を用意するので今からお金の工面をと思っている所です。
そこで、ご祝儀のことで夫と意見が合いません。
夫は津軽地方の出身で、会費制が主流のためご祝儀の考えがありません。
私たちの結婚式も津軽でやったので会費制。
義兄は実家から既に独立していたけれど、当時まだ未婚で、ご祝儀はもちろん無く会費も無かったようです。
一方、私は同じ東北でも青森県外のご祝儀制地域出身で、親戚は東京、関東方面が多く、兄弟からも会費の他にご祝儀やお祝いを貰いました。
今回義兄の結婚式?には、私は産後間もない時期であること、義父も持病を抱えての出席で私や子供がいるとお互い大変だろうということで、
私と子供は参加せず、夫が一人で出席します。
で、どのような会でもご祝儀は10万円くらい包むべきでは?と話した所、自分たちの結婚式で何も貰ってないから、そんなに出す必要はない、と言われました。
夫曰く、義両親なら、ご祝儀はそもそもいらないというと思うとも。
義兄の奥様は関東方面出身の方で、ご親戚も同じくなので、津軽の結婚式などの捉え方と違うと思われます。
この状況で、やはりご祝儀は不要なのでしょうか?
また、もしご祝儀を出すとしても10万円は多いでしょうか?
或いは、ご祝儀なしか安い額にするなら、品物でお祝いをあげるのがいいのでしょうか。