15/04/19 14:27:24.97 0.net
義母自身が>>382のところに行きたいって可能性もあるよ。
5年位の同居なら、他人の嫁との生活より自分の子供がいる生活を選ぶだろ。
401:名無しさん@HOME
15/04/19 14:42:25.59 0.net
>>396
嫌なのはもう分かったからさあ
引き取らなくていいと思うよ、同じ嫁として気持ちは分かるよ
でもせめて施設探しを自分でしろって言ってるんだよ
それすらもそんな恨み節でブチ切れて難癖つけるほど嫌なのかよ
引き取らずに済むための施設探しでさえも反吐が出るって?
なんか凄いね。親でも頃されたの?
402:名無しさん@HOME
15/04/19 14:43:19.78 0.net
義母がお金持ってたら
自分から引き取るって言いそうwww
こっそり貯めてるかもよーw
403:名無しさん@HOME
15/04/19 14:45:00.99 0.net
>>396
この人、ご近所でも嫌われてるんだろうなあ
ここまで自己中なのもあんまりいないわ
404:名無しさん@HOME
15/04/19 14:52:22.58 0.net
おそらく377は、今までトメと同居してた義兄嫁を負け組乙wwwwとか言って散々バカにしてたんだろうね
今まで見下してきたからこそ、義兄嫁と同じようにトメの世話をすることには抵抗あって
だからこそホームの保証人さえ全力で拒否なんだろう
405:名無しさん@HOME
15/04/19 15:27:09.66 0.net
今まで兄夫婦が面倒みてて自分の所は交流がないことをラッキーだとおもってたの誰がどう見てもバレバレなのに
状況が危ないと解ると急に「向こうだけ義母のお世話になってたじゃない・・私は差を付けられてて辛かったのに・・!!!(涙)」って
わかりやすっ
406:名無しさん@HOME
15/04/19 15:27:48.12 O.net
逃げ回っても問題が先延ばしになるだけ
義兄嫁は姻族関係終了届を出せば終わり
逃げ回るより旦那と話し合って自分の負担が最小限になるようにするしか方法はない
あくまで最小限。ゼロってのは無理
407:名無しさん@HOME
15/04/19 15:31:39.63 0.net
この状況でホームの手配もしないなら、引き取るのもそりゃ無理ないよね
義兄嫁は自分と子供の生活を何とかするので精一杯で義母までは面倒見きれないし
408:名無しさん@HOME
15/04/19 15:45:22.80 0.net
>>407
377の開発した法律によると、そんなのは通らないそうです
409:名無しさん@HOME
15/04/19 15:49:35.71 0.net
義兄が病気発覚してsosがきた時に兄弟で母親の今後の事話し合いすべきだったよね
義兄家はそれどころじゃなかっただろうけど
410:名無しさん@HOME
15/04/19 15:52:52.83 0.net
やだやだって駄々こねてるだけじゃ愚かですよ。
離婚するなりホーム探すなり手を打たないと。
旦那はお兄さんを亡くし、義母は息子をなくし、義兄嫁と子どもは夫と父親をなくし
無傷なのはあんただけなんだから、保身にばっかり走らないで
たまにはヒトの役に立つこともおやりなさいね。
411:名無しさん@HOME
15/04/19 17:06:46.71 0.net
相談です
祖母が地区の会計を10年ほど担当していて、PCが使えないため母も一緒に手伝っていました
いくつかの老人会の会計をしていたそうなのですが、先日祖母から電話があり「会費が計算と合わないので50万ほど貸してくれ」と言われました
定期を解約すれば払えないことはないのですが、数年前にも「香典費が足りないから貸してくれ」と言われ、
カードを貸したら香典費とは思えないほどお金がなくなっていたことがあり、正直本当に会費なのか信用できません
「ここで会費に不足分を払っておかないとご近所から変な目で見られる 地元にいるお前まで変な目で見られるから貸してくれ、返すから」
と話していますが、皆さんなら払いますか?
412:名無しさん@HOME
15/04/19 17:09:48.78 0.net
お母さんも一緒にやってたんでしょ?
お母さんはなんと?
413:名無しさん@HOME
15/04/19 17:11:51.21 0.net
母は「わからない」とばかり繰り返し言っています
ちなみに母も働いてはいますが、稼ぎが少なく金銭面では私をよく頼ってきます
414:名無しさん@HOME
15/04/19 17:16:08.26 0.net
パチか何かで使い込んだんじゃね?
前科があるから貸せませんでいいよ。
どうせ前のも返してもらってないんでしょ?
415:406
15/04/19 17:32:12.89 0.net
>使い込み
恐らくそうだと思います
前回貸したときはそのとき付き合っていた男性に工面してくれと頼まれたそうで
男性には返して貰ったそうですが、受け取った母が使ってしまい手元には戻ってきませんでした
今回はお金がないといって断りました
重ねて相談になるのですが、祖母には3人子供がいます
長女(母)、長男、次男
長女(母)は色んな人からお金を借りていて貯蓄ゼロ
長男は仕事をしていて、家庭を守っていますがギリギリの生活
次男は宗教にのめり込んでしまい自己破産
こんな感じなので、金銭面的にとても頼りないです
いま祖母が着実に蓄えつつある借金の返済は孫である私に回ってきたりすることはありますか?
416:名無しさん@HOME
15/04/19 17:45:38.62 0.net
その辺は法律板じゃない?
なくなった後のことなら遺産相続関係のスレ
417:名無しさん@HOME
15/04/19 17:45:59.85 0.net
老人会とかの会計って毎年地区長とかに報告してないのかな。
人様から預かったお金で50万も違うってありえん。多分使い込みだろ。
理由がはっきりしないなら貸せませんでいいんじゃないか。
でも放っておくこと出来ないなら返済計画渡せとか、年金管理させろとか
厳しく対応したら。
418:377
15/04/19 17:47:22.75 0.net
先程夫に、義兄嫁に電話してもらいました。
結論から言うと、義母をゴールデンウイークに連れてくるというのは、連れてきて置いていくというわけではなく、義母も交えて夫と話をしたいということでした。
夫の早とちりで大慌てをしてしまいました。
あの穏やかな義兄嫁がそんな過激で非常識なことはできるはずがないと思いました。
夫から、これまでなかなか協力できず申し訳ない、これまで家でみてくれてありがとう、今後は施設に入れてもらっていい、多少の金銭的援助はするからそちらで施設を探してくれと言ってもらったところ、そういったことを今度話し合いに行くのだと静かに言われたそうです。
なかなか話の核心に迫らないため夫が食い下がって、そちらが母の故郷なので、そちらの施設がいいはずだ、早めに探してもらえたら話も進めやすい、と言うと
おかあさんはできれば施設は嫌だと言っている、また今のおかあさんの状態で、しかもすぐに入れるのはかなり金額が大きいところしかなく、遺産や年金の状態からはそう簡単にいかないと言われました。
419:名無しさん@HOME
15/04/19 17:48:52.87 0.net
多少ってなんだ?
あんたの旦那も相当なクズだね。
420:名無しさん@HOME
15/04/19 17:54:40.41 0.net
>>415
そこまでの話しなら、こういう所よりも違う所で聞いたほうがいいんじゃないかな。
煽り目的で言ってるのではなくて。
法律に詳しい所で聞くとか、専門家に相談したほうが間違いもなくて確実だと思う
421:名無しさん@HOME
15/04/19 18:02:42.45 0.net
>>418
> そちらの施設がいいはずだ、早めに探してもらえたら話も進めやすい、と言うと
夫婦揃ってどうしようもない人間のクズだな
そりゃ実子であるおまえがするべきことだろうと
422:406
15/04/19 18:06:58.07 0.net
>>416
ありがとうございます
ちょっと法律板に行ってみます
>>417
会計報告書としては出していましたが、通帳までは直接見せていなかったそうです
今後そういたことがありそうなので管理も念頭に入れておきます
>>420
そうしてみます
ご丁寧に対応していただき、ありがとうございました
法律のほうも見に行ってみます
423:名無しさん@HOME
15/04/19 18:07:20.98 0.net
>>418
> 多少の金銭的援助はするからそちらで施設を探してくれと言ってもらったところ
多少の金銭的援助って、まさか義兄嫁にも出させるつもりじゃないよな?
義兄が亡くなった今、義兄嫁には支払義務なんてないのに
義兄以外他に兄弟がいないなら、費用は全額377家持ちなんだが?
マジでヘドが出るほどのクズ夫婦だわ
424:名無しさん@HOME
15/04/19 18:10:53.47 0.net
>>418
夫婦揃って義兄嫁に丸投げする気満々だな
まあ、そう上手くはいかないよ
向こうだってこれ以上面倒見る気はないだろうしな
それから、義兄嫁には義母に世話になった恩があるというなら
旦那にも育ててもらった恩を返すように言えよ?
育てる方がずっと大変なんだから
まさか、義兄嫁に対してのみ恩を強調して、より大きな恩がある旦那には恩を返すことを言わない
なんてことはないよな?
425:名無しさん@HOME
15/04/19 18:14:15.36 0.net
なんの相談しにきたんだろう…
残念だけど377が言う
「こちらは引き取らないし施設も探さない動かない、まあ金だけなら多少だけはくれてやるよ」
を通せる方法なんてこの先も誰も助言してくれないよ
426:名無しさん@HOME
15/04/19 18:14:37.70 O.net
早とちりの無責任夫婦(介護義務あり)と冷静な義兄嫁(義務なし)
勝ち目はないな
427:名無しさん@HOME
15/04/19 18:32:00.88 0.net
完全に義兄嫁をなめてかかってるな。
愛する夫がいたからこそ姑との同居もやって来たんだろうに
大黒柱抱えてその上姑なんか無理に決まってるでしょ。
長男なき今、次男が何とかするんだよ。
姑がなんといおうと、もう他人なんだから養う義務なんてないの。
428:名無しさん@HOME
15/04/19 18:37:29.03 0.net
>>424
完全同意
義兄嫁は子供の面倒トメに見てもらったりして恩があるとか
恩のあるものが恩を返せとかいいながら
このクズは旦那の育ててもらった恩はまるで無視だよね
育てて貰っておきながら結婚したら義務は免除なんて、それこそ通らないわ
ホントここまで醜悪な人間は久しぶりに見たわ
429:406
15/04/19 18:52:22.80 0.net
義母さんの介護をしている義兄嫁さんが負担を感じているのであれば、まずはショートステイやデイサービス等の利用をしてみては如何でしょうか?
介護認定を受けているのであれば、ケアマネージャーさんがいると思うで>>382さんが探すのではなく、ケアマネさんに相談してみれば条件に合うところを探してもらえますよ
施設探しはそんなに手間はかかりませんよ
430:377
15/04/19 19:39:44.22 0.net
なんだか私たち夫婦が非常識とのコメントが多いですが、客観的にはそう見えるかもしれませんね。
けれど、突然義母を引き取れと言われてはい引き取りますなんてそんな簡単にはいきません。今までに築いてきた義母と義兄夫婦、私たち夫婦との関係というものがあるのです。
もちろん夫には育ててもらった恩はあります。ですが、もう何十年と一緒に暮らすことなく、たまに会う程度の息子やその嫁の世話になりたいでしょうか。
それに夫いわく兄の方が断然親に優遇されていたらしく、兄は大学まで行ったのに俺は行かせてもらえなかった、だそうです。
恩を返せというのなら、恩を返すとなく死んだ義兄が一番の親不孝です。
義兄嫁には、夫が返せなかった恩を自分が返させていただきますくらい言って欲しいものですね…
>>429
それはいいですね、それで義兄嫁の負担が減るかもしれません。
さっそく、打診してみます。
ケアマネさんと話してみるというのは思いつきませんでした。
431:名無しさん@HOME
15/04/19 19:59:54.06 0.net
377は夫と離婚して夫母が亡くなったあとに夫と結婚すればいいんじゃない?
432:名無しさん@HOME
15/04/19 20:09:21.94 Gj5JNZ1Ug
客観的でなくても十分クズだよ
将来自分も同じ目にあうように呪っといてやるよ
433:名無しさん@HOME
15/04/19 20:32:16.28 0.net
406は人の事より、祖母、母との関わり考えた方がいいんじゃない。
434:名無しさん@HOME
15/04/19 20:35:21.21 0.net
>>430
>突然義母を引き取れと言われてはい引き取りますなんてそんな簡単にはいきません。
義兄健在でほんとに前触れもなく突然「やっぱやだ」って一言言われて丸投げされたならわかる。
それならそんな気持ちにもなると思うし、何か無責任だな!ってイラつくと思うよ。
しかし義理兄が亡くなったという状況では、話が全然違う。
その違いを理解出来ずに勝手に勘違いして今回の事が突然のことだと思ってキレるのは377だけだよ。
435:名無しさん@HOME
15/04/19 20:44:29.71 0.net
>>430
> 義兄嫁には、夫が返せなかった恩を自分が返させていただきますくらい言って欲しいものですね…
それよりまず旦那に育ててもらった恩を返しますと言わせろよ
旦那が受けた恩に比べたら義兄嫁の受けた恩なんて微々たるもんだろうがよ
436:名無しさん@HOME
15/04/19 20:46:27.78 0.net
>>429
ズレてんなあ
義兄はもう亡くなったんだから、そもそも義兄嫁が介護することがおかしいんだよ
ショートステイやらの利用を考えるのは、義兄嫁じゃなくて377な
437:名無しさん@HOME
15/04/19 20:48:39.76 0.net
>>430
>なんだか私たち夫婦が非常識とのコメントが多いですが、客観的にはそう見えるかもしれませんね。
いや、非常識に見えるかもしれないじゃなくて、どう見ても非常識だから
まあ、どちらかというと非常識というよりもエゴの塊のような醜悪な人間といった方が近いよ
438:名無しさん@HOME
15/04/19 20:56:03.10 0.net
>>430
突然じゃないだろ
義兄の病気がわかった時引き取りお願いされただろ
何でその時夫婦で今後の事話さなかった
兄嫁の言い方だと義母は元気で介護認定出来なさそうだけどそこら辺どうなんだ?
439:名無しさん@HOME
15/04/19 20:58:30.69 0.net
地区の会計って1人に何十年もさせないよな普通は
440:名無しさん@HOME
15/04/19 20:59:30.78 0.net
小ズルイ手考えるな。
ショートステイを考えるっていかにも義兄嫁の事考えてる親切なふりして。
要するに
同居者→義兄嫁
主たる介護者(介護責任者)→義兄嫁
家族の希望する介護の形態→少しだけショートステイ利用(常時施設を希望せず)
って書類にしてケアマネ通じて行政に届け出るって事だもの。親切ぶって退路断つ気だ。
でも同居もしてない一親族が、本人の許可も得ずに、義兄嫁の名前書いて介護を決めたりとか
本当はできないんだけどね。許可得たように書いたら私文書偽造になっちゃうし。
法的に義兄嫁が介護するように圧力かける方法なんてないし、義兄嫁は婚姻の終了手続きをとったら
他人になるから幾らでも逃げられる。誰かさんの夫は実子だから無理だけど。
441:名無しさん@HOME
15/04/19 21:01:07.47 0.net
義兄嫁はおそらく夫の病気が発覚してから亡くなるまで、看病に専念したかったのに
気の強い姑に嫌みやらなんやらやられてつらかっただろうね。
その時の恨みも入ってるから絶対もう一切関わりませんと宣言しに来るはずだよ。
実子が引き取るのが筋だから、旦那は断れないよ。
世話が嫌なら離婚か別居でもすれば?
442:名無しさん@HOME
15/04/19 21:14:57.67 VEVZBt463
義兄嫁と呼んでいるけど、義兄が亡くなった今はもう義兄嫁じゃない
義母を義母と呼ぶのは377だけ
443:名無しさん@HOME
15/04/19 21:04:51.88 0.net
>>382
施設を探すくらいネットでできるよね。
義兄嫁に何としてもやらせたいのだろうけど、お門違いもいいとこだ。
義兄嫁がかわいそう。
444:名無しさん@HOME
15/04/19 21:10:23.01 0.net
>>440
まあ、でもそんな稚拙な手に乗らないと思うよ
義兄嫁も義母も引き取り同居前提だろうし
さすがに義母だって、今となっては縁の切れた義弟嫁にこれからもお世話になり続けるつもりはないでしょ
いかに次男とはいえ、やっぱり育てた息子の方が他人の義兄嫁よりもいいだろうしね
445:名無しさん@HOME
15/04/19 21:11:51.45 0.net
>>430
義兄は事故死じゃなくて病死だろ?
じゃあ全く突然でも何でもないじゃん
十分時間あったのに何も準備してなかったお前ら夫婦が馬鹿だったというだけのこと
446:名無しさん@HOME
15/04/19 21:46:36.64 0.net
178です。
今日、お相手を連れてきたのですが
出会ったのがネットのゲームとの事で
年齢が息子30歳、彼女45歳(初婚)でした。
会社員をされている感じのいい方でしたが
年齢差が気になります。
確かにどんな方でも歓迎と決めてましたけど
私と5歳しか違わず賛成はするけれど、
割り切れない部分があります。
将来、息子より先に逝くことになるでしょうし
残された息子のことを考えると複雑です。
主人は「自己責任だからいいじゃん」言ってますが、
年齢の事は突っ込まず賛成した方がいいのでしょうか?
(お相手の親御さんに認めていただいたようで、私達も今日は承諾しました)
447:名無しさん@HOME
15/04/19 22:08:10.77 0.net
439が賛成しようが反対しようが息子の結婚は止められないし。
というか5歳違いということは20歳で結婚ですか。自活の経験は無さそうですね。
老後はお嫁さんに介護してもらうと当たり前のように思ってたんでしょ?
自分達の老後をどうするか夫と真剣に話し合う良い機会だと思いますよ。
448:名無しさん@HOME
15/04/19 22:08:53.95 0.net
>>446
夫婦二人で仲良く幸せにね。
でいいんじゃない?
どうしても納得できないなら、
取り合えず一緒に暮らしてみてから結婚考えてみたら?
というのもある。
ただ二人の気持ちが固まっているなら、夫婦二人で~のほうが息子には
恨まれないと思う。
449:名無しさん@HOME
15/04/19 22:12:00.20 0.net
>>447
20で子ども産んでも別にいいじゃん。
そこを突っ込むのは余計なお世話だよ。
普通息子の彼女が自分と5歳違いで驚かない母親はいないよ。
450:名無しさん@HOME
15/04/19 22:15:02.97 0.net
20歳で息子を産んでるから結婚したのは未成年。
451:名無しさん@HOME
15/04/19 22:19:08.79 0.net
>>450
それがどうかしたの?
なぜそれをわざわざ書いたのか貴方の意図をはっきり書いて
452:名無しさん@HOME
15/04/19 22:30:01.20 0.net
>>446
そんな贅沢言える息子じゃないでしょう
ダメになるとしても、せめて一生に一度くらい結婚生活味あわせてあげたら?
これ逃したらもう生涯お一人様の残酷人生ないんじゃないの?
453:名無しさん@HOME
15/04/19 22:35:14.97 0.net
>>446
年上嫁が息子より早く逝ったら、その分早く再婚できると思えばラッキーじゃないか。
454:名無しさん@HOME
15/04/19 22:41:52.05 0.net
178です
年齢差がやはり嫌といいますかびっくりしているだけかもしれません。
ネットでの出会いだと顔が見えないので
気が合った方が結果的に年上だった。
それだけなんでしょう。
一人息子なのでもともと、お嫁さんに
介護をしてもらうとか同居の方は全く考えていません。
皆さんありがとうございます。
息子もいい年なので、離婚したらそれは本人の責任ですので好きにするよう言います。
455:名無しさん@HOME
15/04/19 22:43:02.85 0.net
45なら子どもは望めないなぁ。
ちょっと悲しいね。
456:名無しさん@HOME
15/04/19 22:46:02.44 0.net
男女の平均年齢の差は10歳以上、しかも男性で超高齢の行いのいい一部が平均引き上げてるから
一般的な男性の場合は更に短い。男やもめの時期なんてそれほど長くないのでは?
嫁に老々介護させて息子の後生安泰なんて考えても、年齢差だけでは決まらないし。
第一息子がそれまでに逃げられずに夫婦が続けられるかの方が問題w
過干渉で年上女房ちくちくやったりネットに文句垂れ流す親がいたらそれまでもたないかも。そっちの
方が将来息子が孤老になる確率高いのでは?×がついり、その時は息子も年食ってまた相手探すんだから
若い嫁さんが見つかりますとは保障しかねる。
457:名無しさん@HOME
15/04/19 22:50:39.27 0.net
>>179
息子が不細工とか卑下してみたり、相手に好かれる姑とはなんて殊勝そうなこと書いていたかと
思ったら、もうボロを出したw
「相手がどんな方でも歓迎しようと話しました」「私は息子が一生結婚できないと諦めていたので、
絶対に嫌な思いはさせたくありません」はどこに言ったんだろう。
やっぱりスペックで卑下する人は相手のスペックで弱みって思う部分見つけたらとたんに強気に
なるな。
458:名無しさん@HOME
15/04/19 22:56:35.13 0.net
反対すれば
一生結婚できないかも知れず
一生息子に責め立てられるかもしれない
その覚悟があるなら反対すればよいと思います
459:名無しさん@HOME
15/04/19 22:57:57.30 0.net
息子の親って嫁候補に年下のお嬢さんを思い浮かべる場合が多いと思う(娘の親なら年上の男性だな
それが自分に近いくらいの年の人だったらそりゃびっくりするだろう
2人が仲睦まじい様子をしていれば、そのうち消える程度の戸惑いかと
460:名無しさん@HOME
15/04/19 23:03:17.25 0.net
ただのゲーオタで、寄生先を探してるだけかもしれないなら慎重にね。
不細工息子が舞い上がってハズレどころか不良債権女に入れ込まないように。
地雷踏むなら一生独身でいいよ。
不細工だからってわざわざ不幸になるこたぁない。
461:名無しさん@HOME
15/04/19 23:09:28.20 0.net
>>460
カジテツじゃなく会社員なら、そのへんはマシなんじゃないかな
462:名無しさん@HOME
15/04/19 23:24:21.06 0.net
ちょうど377のグズっぷり読んでる所だっただけに178の人の一生懸命悩んでる姿に微笑ましいとさえ思ってしまった
463:名無しさん@HOME
15/04/19 23:24:34.08 0.net
>>454
賛成はいいけど、興信所に頼んでお相手の素行調査だけはしなよ?
あなたの息子さん、詐欺に遭ってもおかしくないレベルで恋愛経験ないんだから
464:名無しさん@HOME
15/04/19 23:43:33.53 0.net
その場合息子の素行も先方にお知らせしないと
465:名無しさん@HOME
15/04/20 00:03:42.92 O.net
初対面のレジの店員さんの愛想が自分にだけ悪い時があるのですが
なんでなんだろう
愛想が悪いっつーか接客やる態度じゃないやつ
にこやかにやれとは言わないけど普通に出来ないのかよってなる他の客にはフツーなんだよなぁ
キレたら普通に接客してくれるようになったけど、なんで自分なんだろうって思ってしまう
相手は自分より年上だから純粋に舐められてるの?
466:名無しさん@HOME
15/04/20 00:06:04.12 0.net
デフォルトの顔が感じ悪いとかありませんか?
あるいはイヤに童顔とか。
467:名無しさん@HOME
15/04/20 00:06:45.71 0.net
態度や仕草が感じ悪いとかかも?
468:名無しさん@HOME
15/04/20 00:08:54.07 0.net
被害妄想とか
469:名無しさん@HOME
15/04/20 00:09:32.14 0.net
>>465
それって家庭の悩みとか問題でしょうか?明らかな板ちがいでは?
それにしてもすぐ舐められてるとかなんとか、まるでdqnかサルの争いみたいなw
470:名無しさん@HOME
15/04/20 00:14:10.94 0.net
そういう被害妄想って大抵自己紹介だからねえ。
自分がすぐ人を舐めるor願望がある(常に相手と自分の立場の強さを気にする発想)の
人はそう思い込みやすい。相手も同じ発想だと。
店員さんって大変だ。愛想振りまいてないとこんなお客さんに絡まれるかも。自分の事馬鹿に
したでしょ!今そんな顔してた!とか。
471:名無しさん@HOME
15/04/20 00:15:06.26 0.net
>>470
ああ韓国人みたいなもんか
472:名無しさん@HOME
15/04/20 00:17:49.64 0.net
>>465
空気読めない所が舐められる原因だよ
473:名無しさん@HOME
15/04/20 00:22:42.19 0.net
コンビニのバイト経験のある子に聞いた話。接客態度で一人だけ笑顔になれないときは3つ
・クレーマーまたはクレーマーの可能性のある小うるさい客(ミスがないように緊張するから)
・ストーカーまたはそうなりそうな危ない雰囲気の客(勘違いさせないように)
・知人・親族で笑顔の接客が必要ない。
・迷惑客(不潔・挙動不審・酔っての来店、他の客とのトラブル、モンスター親子等、
これも対応に緊張するしまた来て欲しい客じゃないから)
つまり3番目のぞいて客に問題がある場合とか。
普通の人なら店員に笑顔や愛想がない程度なら、疲れてるんだろうなとか思うからね。舐められてるとか
そういう発想はわかない。
474:名無しさん@HOME
15/04/20 00:26:40.08 0.net
>>465
>キレたら普通に接客してくれるようになったけど、なんで自分なんだろうって思ってしまう
愛想が悪いんじゃなくて腫れ物を扱う感じだったんじゃない?
このくらいでキレる人って周りからみたらわかるんだよね
ヤバそうな人って
475:名無しさん@HOME
15/04/20 00:31:43.57 0.net
接客態度にキレるってのが既にヤバイ系
476:名無しさん@HOME
15/04/20 00:34:28.84 0.net
自分に愛想がない(と主観で感じた)→切れた
これって暴力的だし脅迫的態度だね。今度は警察呼ばれるかも。或いは男性の店員とか
保安員(警察退職した人とか)がぞろぞろ出てきてちょっと後ろのお部屋へ。
477:名無しさん@HOME
15/04/20 00:51:44.26 0.net
>>465は接客態度に悩む以前に自分の反社会的性質に危機感を持つべきだ、と。
478:名無しさん@HOME
15/04/20 01:35:19.10 0.net
板違い
479:名無しさん@HOME
15/04/20 06:10:55.63 7biu0CNif
377さんは親族と姻族の違いがわかってないと思うのだけど
480:名無しさん@HOME
15/04/20 07:01:22.07 0.net
ヨーカドーでおっさん店員に電話片手に接客されたときはキレたね
いい加減にしろ!女子高生のバイトだってそんなことしないぞ!と怒鳴ったよ
481:名無しさん@HOME
15/04/20 11:37:15.68 0.net
祖母(父親の母親)と同居しています
人によくいちゃもんをつける糞姑なんですが、孫である私はどう対応すれば良いですか?
何を言っても通じません
何か悪いことがあると人のせい
少し散らかっている部屋を見て豚箱
※糞姑はノックもせずに入ってきます、和室なので鍵をかけることができません
ちなみに糞姑の部屋は汚いです、猫と一緒に住んでいて臭いです、人にばっか言ってきます
私が部屋にいるとヒマな時は1時間毎に来て覗いたりします
ネットが母親の部屋でしか使えないので、よく母親の部屋にいるのですが
大学生にもなって母親とべったりするな。父親がばあちゃんにぽんぽん文句を言うのは欲求不満なせい
とか自分に悪い点はないと断言して、人のせいにします
ちなみに父親が糞姑(実母)に文句を言ったのは、勝手に父親のものをさわったせいです
父親の部屋に勝手に入って、ものをさわります
それを私が言っても、口答えするな・私はさわったりしない・いつさわった?それでも孫かと
意味不明なことを言います
別居以外の方法で何か良い方法はないですか?
今日、体調が悪くて寝ているのに、何度も部屋に来られて文句を言われてイライラしています
ちなみに祖父はいません。婿としてきたのですが逃げられて離婚→祖父は別の人と結婚&子供うんで家庭を持って亡くなりました
思いやりというものがなく、よく友達になっても人と喧嘩をして喧嘩別れをしているらしいです
趣味がなく、やっても続かず、楽しみは友人()と人の噂話をすることらしいです
482:名無しさん@HOME
15/04/20 11:54:51.66 0.net
追加
・大学生になったら皆彼氏と遊んでいる
・大学生は彼氏とべたべたするもの
・1度もさわったことがない←
・父親は要求不満だからばあちゃんに文句言う
・あんたがいると夫婦でキス、セックスができんないか
・こんな孫見たことない
・喉返しばっかする
・そんな孫どこにおる!?
・こんな孫見たことない・孫じゃないみたい
・こんな聞かん孫見たことない
早くポックリ死んでほしい
483:名無しさん@HOME
15/04/20 12:10:23.78 0.net
和室は引き戸?
つっかえ棒とかできない?
484:名無しさん@HOME
15/04/20 12:20:18.84 0.net
>>481
甘やかせば動物だってつけあがるんだよ
サーカスの動物はどのように調教されているのかをよく調べてみたほうがいい
485:名無しさん@HOME
15/04/20 12:23:57.56 0.net
>>483
ありがとうございます
長い棒があったらできるかも
長めの棒を探してやってみます
やったらやったで「何で、こんなことをする!」と文句言いそうですが
あの人、部屋の外からでも高くてデカイ声で文句言います
486:名無しさん@HOME
15/04/20 12:28:12.17 0.net
>>484
あの人は学習しません
どんなに文句や暴言を言われても、言動を改めるということはしません
たぶん、鋼の心臓です
母がキレたことあるのですが、その後しばらくたつと再度文句という感じです
何か問題が起こっても「どうしてそうなったのか?」を考えることができません
「あいつらが悪い」「あいつらが異常」で思考停止しています
犬以下です
487:名無しさん@HOME
15/04/20 12:34:58.01 0.net
すみません、どうしても精神的にイラついてしまい書き込みましたが改善とか無理ですよね
何十年もずっと変わらず、成長せずという感じでした
人の気持ちが絶望的に分からない・人との距離感が分からない・言って良いことと悪いことの区別がつかない人なんです
ポックリ死んでくれるのを待ちます
つっかえ棒は探してみます!なければ買います
体調がやっぱり悪いのでお布団に入って寝ます
部屋に来ないことを祈ります
答えてくださり、ありがとうございました。
488:名無しさん@HOME
15/04/20 12:38:13.25 0.net
ホームセンターとかにふすま用の鍵があるかも。
489:名無しさん@HOME
15/04/20 12:38:29.99 0.net
>>486
何言ってるんだ?動物に言葉でしつけができるわけ無いだろ?ちゃんと読んでくれよ
490:名無しさん@HOME
15/04/20 12:50:19.95 0.net
>>487
イヤホンで音楽聞いて婆の音声のみシャットアウトしたりはどうかな
目の前で必至にパクパクしてるの見ながらシワの観察
相手が婆さんなら黒い髪の毛から黒い線が二本出てても特に分からないんじゃない?
491:名無しさん@HOME
15/04/20 12:50:43.54 0.net
>>487
とりあえず無視。祖母が来たらあからさまに逃げる。
そして祖母が聞いてる時に「早く施設を探して」と親に頼む。
これを根気よく続ける事。
492:名無しさん@HOME
15/04/20 13:00:06.55 0.net
>>486
認知症が入っている人もいる
昔からの性格の延長は非常に分かりにくい
病院に連れて行くのも嫌だろうし難しい人も多い
父親に任せてハッキリと「父親(息子)に従わないと放り出すぞ」を認識させないと家族が成り立たないよ
今の状態では私でも父親に任せてひたすら無視しかできないな
病院に入れられたら入れる、後に施設行きを両親にお願いする
他人にもケンカを売るなら施設側受け入れ拒否もある 薬で狂言性を抑えて、ぼーっとさせて世話になる様に医者も考えてくれる
認知症でないなら、自分がその家から出る事を相談する
493:名無しさん@HOME
15/04/20 13:06:14.40 0.net
DQ返しでアレだけど、連射できるエアーガンを買ってきて
祖母が入ってきたら足とか腕に撃ってやればどうでしょう?
もちろん、勝手に入ったら撃つと警告した上で入るなら撃っても悪くないよ。
494:名無しさん@HOME
15/04/20 13:10:20.84 0.net
そんなことしたらもっと狂乱状態になるだけじゃん
495:名無しさん@HOME
15/04/20 13:15:55.34 0.net
施設にいれたらいいんじゃない?
そういえば前に、痴呆してると思い込ませて本当に痴呆にしちゃった
って話があったな。
どこにも行ってないのに「お婆ちゃんお帰り。どこ行ってたの?」とか
さっき食べたのにまた食べたいの?しょうがないね~とか言いながら食事をあげるとか
496:名無しさん@HOME
15/04/20 13:36:31.51 0.net
>>494
なっちゃだめなの??
497:名無しさん@HOME
15/04/20 13:43:22.41 0.net
>>496
目の前でババア発狂、阿鼻叫喚の地獄絵図見たいならともかく、フツー嫌だろjk
498:名無しさん@HOME
15/04/20 15:01:11.70 0.net
>>497
現状打破するには突き抜けたほうがかえって良いかもだがねw
499:名無しさん@HOME
15/04/20 21:48:49.71 0.net
ばばあが壊れてもいいなら、無視が一番だね。
難しいけど。
悪口言われたり怒られたりするよりつらいんだって。精神的に。
完全にいないものとして扱えば、その内ボケるかも。
どっかホームとか送り込める算段があるならレッツチャレンジ。
500:名無しさん@HOME
15/04/20 21:57:23.94 0.net
死にかけのババア相手に随分と生きる力が弱いんだな
501:名無しさん@HOME
15/04/20 22:21:41.87 0.net
昭和一桁のババアなんて殺しても死なないよ
502:名無しさん@HOME
15/04/20 23:37:34.96 0.net
どなたかスレ立て出来なかったので代行お願いします
今相談中で急ぐ方がいるのでお願いします
人生相談板
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます585【相談】
・ 何度も書き込む場合は最初に書き込んだ時のレス番号を名前欄に書いてください。
★特に相談者の方へ★
・ 相談はなるべく詳しく明確に書きましょう。(できれば年齢や性別も。)
「さびしい」、「つらい」といった書き込みでは回答する側が困ります。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの人生に対して責任を持つことができるのはあなただけです。
自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。
・ 健康・医療相談は「身体・健康板」、「メンタルヘルス板」、もしくは専門のお医者さんにするのもおすすめです。
★特に回答者の方へ★
・ 答えられない質問・相談に無理にレスする必要はありません。
・ たとえ正論(と思える意見)であっても、人によってはすぐにはそれを受け入れることはできません。
そのような場合にも、相談者を批判するような発言は控えましょう。
・ 新規の相談者が書き込みしにくい雰囲気になるのを避けるため、回答者同士の議論は禁止です。
※次スレを立てる場合はスレ番更新と前スレアドレス表示をしてください。
※950を越えたら、次スレの準備をしてください。
※512キロバイトを超えると、>1000まで行かなくても書き込みは不可能になります。
■前スレ
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます584【相談】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(jinsei板)
503:名無しさん@HOME
15/04/20 23:39:15.48 0.net
他板の話を持ち込むなよ
504:名無しさん@HOME
15/04/20 23:59:09.49 0.net
>>503
失礼しました ありがとうございました
505:名無しさん@HOME
15/04/21 11:14:34.27 0.net
そんな複雑でもない質問なのですが…
俺がネットで、とあるまとめサイトを見るのを良く思ってません。
自分はよく他人の夫婦関連のまとめを見たりするのですが
鬼○速と言うサイトをよく利用していて
見ていると横から嫁が
「そこの住人歪んだ女性が多くて嫁が犯罪者の記事でも平気で旦那のせいにするやつらばかりだから見ないほうがいいよ」
とか
「ここの住人みたいな女にはなりたくないし俺君にたいしてもそう思ってほしくないなぁ…」
とかよく言われます。
嫁曰くあんまりこういったサイトで女性の悪い影響みたいなのを受けて欲しくないそうです
自分としてはネットの記事でそこまで感情移入しないし影響受けたことなんてないのでなんともないですが
サイトを見るたびに
「あーwまたみてるー…wもうw」
と注意されます。嫁に見るのやめようか…?と言うんですが
「見るなとはいわないけど…もっと楽しいサイトとかあるじゃないw」
と態度が曖昧。
やっぱりこういうまとめサイトが苦手な女性って居るのでしょうか?
そこらへんアドバイス良かったらお願いします
506:名無しさん@HOME
15/04/21 11:19:42.60 0.net
サイトを見るなってのは言い過ぎだとは思うけど嫁の言い分は間違ってないw
あそこの住人が少しおかしい
少なからず女性に不信感を抱く人間が居てもおかしくないなw
507:名無しさん@HOME
15/04/21 11:23:00.40 0.net
頭悪いから理解できなかった
嫁の言ってるのは特定のまとめサイトのコメント欄の住人のこと?
それとも、ここの住人?
508:名無しさん@HOME
15/04/21 11:26:03.19 0.net
>>そこの住人歪んだ女性が多くて嫁が犯罪者の記事でも平気で旦那のせいにするやつらばかりだから見ないほうがいいよ
あ、たしかにwって思ったw
私もたまに見るけどあそこの記事って嫁側が悪い記事だとコメントがやたら少なかったり
創作ダー創作ダーって鬼女達が奇声あげて発狂するから面白いんだよねw
お嫁さんの言うとおりもっと楽しいサイトとかある訳だしそっち見たほうが心が和らぐと思うよw
509:名無しさん@HOME
15/04/21 11:27:04.81 0.net
家庭板と鬼女速は完全に住人かぶってると思うけどなw
奥さんが見てほしくないんだったらもう奥さんがいるところでは見ないのがいいと思うけどなー
自分もまとめサイト大好きなのにこんなこというのも何だけどw、
まああんまり性格が良くないコメントが付くよね。私もつけるし。
配偶者にはありのままの自分ではなく、なるべく自分のいいとこを見せたほうがいいよね。
便所の落書きの延長なんてあんましかっこいいもんじゃないよね。
私も夫がいるときは見てないです
510:名無しさん@HOME
15/04/21 11:29:14.68 0.net
>>507
コメント欄の住人のことだろ
鬼女○に関わらずあの手のコメ欄って人を不快にする書き込みが多いから余り見ないようにしてる
511:名無しさん@HOME
15/04/21 11:32:56.05 0.net
>>509
住人が同じだけどまとめサイト側のコメ欄と本スレの温度差がすごいなって思う
例えば嫁が他人に手を出して怪我させたっていう記事に対しても
嫁が他人に手を出すくらい旦那がストレスを与えてたに違いない旦那が屑。
とか平気で書く住民に寒気を覚えたわ
512:名無しさん@HOME
15/04/21 11:34:52.14 0.net
まあ嫁さんも心配しすぎな面があるわな。
旦那側もあまり深入りしてないようだし程々にしときゃいい。
513:名無しさん@HOME
15/04/21 11:35:44.43 0.net
恣意的なまとめをするからコメントも先鋭化しやすいってことはある
それだけじゃないが
514:名無しさん@HOME
15/04/21 11:35:58.77 0.net
>>505
奥様に
>自分としてはネットの記事でそこまで感情移入しないし影響受けたことなんてないのでなんともないですが
ってことは伝えましたか?
そのことを奥様が理解していたら何度も言わないと思うけど、伝えても言うのだったら
奥様は見るのをやめてほしいんだよ。
強制はしたくないから貴方の意思でやめてってこと。
私もまとめサイトは好きですよ。
ネタ師が一生懸命考えた創作物として見ています。
515:名無しさん@HOME
15/04/21 11:43:29.91 0.net
私は昔ロンドンブーツのバラエティを自分の前では見ないでくれって夫に頼んだことある。
下世話で醜い番組を、自分の好きな人がそれを気楽に見ているという事実が辛かった。
516:497
15/04/21 12:03:52.80 0.net
沢山レスがあり驚きました。
>>514
いつも伝えてますがそれでも嫁は心配みたいです。
強制したくないから自分の意思でやめてという言葉にガツンと来ました。
話し合う必要もなく見るのをやめようと思います。
嫁との関係は毎日良好なので
些細な気遣いが出来る人間になりたいです。
それでは失礼しました。
数々のレスありがとうございます。
517:名無しさん@HOME
15/04/21 12:32:42.35 0.net
>>513
あそこまで性別の違いが分かるコメント欄はそうそうないと思う
理不尽を通り越して軽く引いてしまうレベル
518:名無しさん@HOME
15/04/21 12:52:10.10 0.net
だからなおさら旦那に見て欲しくなかったんだろうよ
群れた女の汚さなんてなおさら
519:名無しさん@HOME
15/04/21 13:09:03.12 0.net
管理人の目に付いたら大変だからサイト名はもっと分かりづらくしろよw
520:名無しさん@HOME
15/04/21 13:21:58.20 0.net
嫌いな割に詳しいな嫁w
521:名無しさん@HOME
15/04/21 14:20:08.62 0.net
嫁が実は住人だからだよ
522:名無しさん@HOME
15/04/21 14:35:38.80 0.net
見てみてうんざりしなくて見なくなったんだろ
523:名無しさん@HOME
15/04/21 14:36:03.61 0.net
見てみてうんざりして見なくなったんだろ
の間違いですた
524:名無しさん@HOME
15/04/21 15:11:36.80 0.net
いやー、どっぷり住人でなきゃここまで腐したりしないでしょw
525:名無しさん@HOME
15/04/21 15:44:12.34 0.net
あのまとめ、鬼女の発狂コメントより女叩きのコメントの方が目立つ気がするんだけど…
526:名無しさん@HOME
15/04/21 17:01:57.13 UQxaToNsL
どこなら許してもらえるんだろう・・・
まとめ全部NG?
527:名無しさん@HOME
15/04/21 17:13:22.05 0.net
>>515
全く同意
ファンの方には申し訳ない
ロンブーが悪いんやない、企画が悪いんや
528:名無しさん@HOME
15/04/21 17:50:50.96 cj2JprHph
>>377
凄まじく遅いレスで恐縮だが。
色々文句も言いたい部分もあるだろうが、あんまり義兄嫁を追い詰めるのじゃなく、
ちゃんと対応しないとまずいぞ。
既に何人か書いてるが、義兄嫁は婚姻関係終了の手続きさえすれば、
義母なんぞほったらかして、逃げ出したって何の罪にも問われない。
そうすれば自動的に、あんたの夫に介護義務が転がり込んでくるわけだ。
義母にとって生まれ育った土地が良いとか、こっちにメリット無いとか、
何を言っても構わんが、義兄が死んだ時点で、法的にはどうにもならん。
もっとも、あんたも夫と離婚すれば義母は無視できるんだがね。
529:名無しさん@HOME
15/04/21 17:54:31.58 0.net
管理人さんこれも記事にまとめてね
530:名無しさん@HOME
15/04/21 18:47:17.05 0.net
377さんへの一連のレスを見て、ちょっと疑問に思ったのですが…
私は現在、義両親のお世話に週三回義実家へ通っています。
この場合、夫にもしものことがあったら、通わなくても良くなるということでしょうか?
義兄弟たちは皆遠方で、おそらく義実家は困ると思います。
結局、義務はない他人だと言われても、義両親も義兄弟たちも、おそらくこれまで通り私のサポートが当然あると思っているんじゃないかと思うのです。
困ることがわかっていてなお、他人になりましたので今後は公的サービスのみでやっていってくださいね、私も働きに出ますから、と拒否できるのか…
私の子供にとっては大事な祖父母でもあり、今後一切関わらないなんてできないと思いますし…
実際、夫の死後もそのまま同居しているという話も周りでは聞きます。
531:名無しさん@HOME
15/04/21 19:00:48.34 0.net
>>530
義実家との関係にも依るから何とも言えない
そのまま義実家と関係を続ける人も居れば、
表面的付き合いだけで縁遠くなる人も居る
532:213
15/04/21 19:18:30.07 0.net
エアガンの事を相談したものです。
日曜日に私の実家へ行かせたところ、
父の山で撃ってきたそうでとても楽しかったそうです。
父の農作業用軽トラにエアガン乗せて私の父も猟銃を持っているのですが、
おもちゃもバカにできないと言っていたようで
エアガンを二人で楽しく撃つ写メが届いて
向こうで遊ばせて本当にみんな円満に収まったと思いました。
結局、一部屋を旦那専用にしてグッズを保管するそうです。
平日は遊べないのがかわいそうな気もするけど、
納得してもらいました。
相談聞いてくれてありがとうございました!
533:212
15/04/21 19:19:25.48 0.net
すいません番号間違えました
534:名無しさん@HOME
15/04/21 19:26:57.75 0.net
>>532
ワロタw
535:名無しさん@HOME
15/04/21 20:20:11.39 0.net
>>532
良かったね。
サバゲーやってる人の話だと、山でゲームをする話もよく聞くよ。
今度は猟銃がほしいとか言い出しそう。
536:名無しさん@HOME
15/04/21 20:25:45.40 0.net
猟銃も散弾とは限らずエアガンあるしねw
いわば本物だから興味持ってもおかしくはない
537:名無しさん@HOME
15/04/21 20:31:31.56 0.net
>平日は遊べないのがかわいそうな気もするけど
なんか人格変わったね
よかったよ
538:名無しさん@HOME
15/04/21 22:27:03.94 0.net
父親が本物の猟銃を持ってるからオモチャで遊んでる旦那を馬鹿にする気持ちがあったんだろ。
その父親が認めたことで旦那の評価が変わったんだと思う。
539:名無しさん@HOME
15/04/21 22:40:49.51 0.net
>>530
そういう話は旦那の葬式のときに今後どうするか話し合えばいいんじゃない?
向こうもどうしてもあなたに世話させたい場合は養子になって。といわれるかもね。
540:名無しさん@HOME
15/04/21 22:55:37.58 0.net
>>530
通わなくても良いという言い方してるからには本当は行きたくないんだよね
旦那が死んだらさっさと新しい生活始めればいい
これだけははっきりいうよ「扶養の義務は全くない」
541:212
15/04/21 23:03:06.87 0.net
>>538
やっぱり仕事の道具とおもちゃって違うと思うんです。
生活の一部として本物を持つのと、戦争の道具で遊ぶのは見苦しいです。
542:名無しさん@HOME
15/04/21 23:15:11.39 0.net
>>532
丸く収まって良かったですね。
うちの主人もエアガンするし部屋の中でも撃ったりするから
何がそんなに嫌なんだろう?と不思議に思ったりもしていましたが
私自身がエアガンを嫌いじゃないので価値観の違いなんでしょうね。
夫婦でどちらかが好まない趣味を相手が持ってたりしたら
こういう問題になるのも仕方のない話なのかもですよね。
友達に、好きな芸能人のポスターを部屋に貼っていたらご主人に文句を言われた
という子がいます。
ご主人がいる時にその好きな芸能人の録画やDVDを見ると貶す言葉を言われたりも。
でも実母とならライブとかにも行けるそうです。
なので友達ご主人は自分の好みでないものが自分の目に入るのは嫌だけれど
配偶者の気持ちは認めるという>>532さんと同じような人なのかなって思いました。
遠征したりグッズ買ったりとお金をかけることには文句言わないという部分も
>>532さんと一緒で理解ある部分だと思いました。
お金とかそういうのが問題ではなくて、好む好まないの問題なだけなんですよね。
きっと。
543:名無しさん@HOME
15/04/21 23:49:07.58 0.net
>>541
別にエアガン好きじゃないが、あなたと結婚した人は息苦しいだろうねえ
544:名無しさん@HOME
15/04/21 23:57:05.84 0.net
戦争が仕事かあ。
うん、間違ってはいないんだけどね
545:名無しさん@HOME
15/04/22 00:06:30.39 0.net
>>541
>戦争の道具で遊ぶのは見苦しいです。
その気持ちの発想自体はわかる気がします。
モデルガン撃つとかするなら自衛隊に入ってお国のために働くとかするべきでは?
と思ったこと、確かにあります。
でも、私は田舎育ちだったので猟友会さんの人達も見てたりしてたんですよね。
田舎でも、今の時代、望んで殺生をしなくても他に職業はあります。
だけど、そういう自ら望んで殺生をする職業を選択する人がいるから猟師さんがいるんです。
自らが選択した猟師という殺生の道に対してエアガン使用なんて軽すぎて失礼だ!と
お父様が怒られるならわかります。
でもお父様はエアガン使用に対しては友好的なんですよね?
>>541はもしかして殺生を生業にするお父様がエアガンを認めたことが気に入らないとか?
546:名無しさん@HOME
15/04/22 01:18:14.07 0.net
>>545なのですが
見返したらちょっと意味不明があってすみません
>自らが選択した猟師という殺生の道に対してエアガン使用なんて軽すぎて失礼だ!と
これは
あえて殺生をするという道を選択し猟(=銃)に関しては殺生を重要と考えてなさる
お父様が、殺しもしない真似だけをするご主人に対して軽すぎて失礼だ!
という意味でした。
547:212
15/04/22 01:31:37.23 0.net
うーん、そこまで深い意味はないんですけど
農業とイノシシ駆除を仕事に銃を使うのはわかる。
でも、戦争の道具で面白半分にウィポポポBB弾を出してコスプレするなんて
軍隊ものが好きなくせに
仕事で銃を使う猟師や戦争屋さんをバカにしてね?ってエアガンがキモいと思ったんです。
548:名無しさん@HOME
15/04/22 02:02:24.97 0.net
まあ人それぞれなんだろうな...
単純に疑問に思ったんだけど、ゲームでもキモイと思うのかな?
例えばバイオハザードとかモンハンとか
画面内で銃撃って狩りまくってるけどそれも許せないタイプ?
549:名無しさん@HOME
15/04/22 10:54:25.74 0.net
ゴルゴや次元や冴羽遼に憧れるんだよ
550:名無しさん@HOME
15/04/22 11:11:11.91 0.net
>>547
深い意味もないのに旦那の趣味を制限したのか…
それはそれで凄いわ
相手を支配したいタイプなのかな
551:名無しさん@HOME
15/04/22 11:14:30.74 0.net
カラオケで歌ったら歌手を馬鹿にしてるし
子供が絵を書いたら画家を馬鹿にしてるよね。
そもそも戦争屋って何?自衛隊員は戦争屋なの?失礼すぎる
552:名無しさん@HOME
15/04/22 11:16:32.23 0.net
くだらない質問ですみません。
嫁には黙ってますが実兄がホモで困ってます。
家は自営業で嫁も一緒に職場で働いてます。
親と嫁も非常に仲が良いのですが問題は兄貴です
良い男に目がなく、休みの日は彼氏を頻繁に家に連れてきます
(嫁や親は彼氏を友達だと思ってる)
ホモが判明したのは彼氏と裸で抱き合っていたのを兄貴の部屋で目撃したため。
それを見て以降兄とどこか距離を感じてしまいました。
職場でも働いてる従業員に冗談でホモじゃないか?とからかわれて居ますが
そんな噂以上に仕事も出来て信じられないくらい人望もあります。
温厚で優しい性格もあってか。
とてもじゃないが嫁にも言い出せず親にも言えず
このもやもやをどうすればいいのかわからず書き込みました。
よかったらアドバイスお願いします
553:名無しさん@HOME
15/04/22 11:24:05.91 0.net
>>552
本当にくだらないよ。
嫁や親には言い出さないままでいいよ。
兄にはセックスする時は鍵をかけろと伝えなよ
554:名無しさん@HOME
15/04/22 11:25:22.33 0.net
>>553
見てしまった際伝えたら兄貴の彼氏に抱きつかれて
「これでおあいこな?」
と頬にキスされたことがあります
凍り付いて逃げるように部屋を逃げました。
555:名無しさん@HOME
15/04/22 11:29:29.57 0.net
なんだそれ
彼氏キチガイなのか
556:名無しさん@HOME
15/04/22 11:36:12.45 0.net
>>555
笑顔の似合うイケメンです。
彼氏も兄貴も…
彼氏に全裸で抱きつかれた際凍り付いてる俺を見てる兄貴は両腕を組んで
笑顔でその場をうなづいてみてるだけでした。
それ以降なんか気まずいのです
557:名無しさん@HOME
15/04/22 12:00:08.85 0.net
>>551
顔が違うのに芸能人の髪型やメイクや服装を真似てる人見ると
オリジナルへの冒涜だと思ったり己を知れと思ったりするのと一緒なのかもね
ただ普通は考える
好きだけど同じにはなれないから姿を真似ることで満足や我慢をしてるんだってね
>>547は旦那がもし銃の免許を持ちたいとか言い出したら
銃を扱う本職になるのだからキモいとは思わなくなるから賛成!て思うんだろうか
エアガンには殺傷能力はほとんどないけど、免許とれば殺傷能力を持つ銃を
持てるようになるし生き物相手に撃って殺すことも出来るようになる
義父が猟師ならツテやノウハウを得られる環境だし>>547旦那がそっちに
興味持つ可能性は高いんじゃないかな
親側だって娘婿が自分の跡をついでくれるとなれば嬉しいだろうしね
男兄弟がいれば家を継ぐのはその人だけど、銃を持てる人は限られた人だから
人材は欲しいだろうしね
558:名無しさん@HOME
15/04/22 12:04:53.77 0.net
>>556
お兄さんがホモで何を問題に思ってるかを具体的に教えて欲しい
自営業だからお兄さんが跡を継ぐけどホモだと跡継ぎ子供ができないから
将来会社が困ることになるとか?
559:名無しさん@HOME
15/04/22 12:08:03.72 0.net
>>556
気まずいだけなのw
いやそれは嫌って当然だわ。兄失礼すぎるわ。
他に何か不都合があるの?
なければ抗議して嫌って終わりじゃね
560:名無しさん@HOME
15/04/22 12:21:44.28 0.net
>>530
旦那がなくなってからも義両親の世話を続けても
義両親も義兄弟達も義実家の遺産は当然といった感じで嫁は除外すると思うけど
世話は旦那がなくなっても嫁だからでいいように使われても割りきれるならいいんじゃないの。
561:名無しさん@HOME
15/04/22 12:29:31.63 0.net
>>552
家では止めてくれとお願いしてもいい気がする
562:名無しさん@HOME
15/04/22 12:45:45.61 0.net
>>558
理由は単純に気持ちが悪いです…
>>559
ホモということ意外は非常に優しくて人情味がある兄貴なんです
それにしたってあれは酷かったですが…
不都合はとくにないです
皆さんの言うとおり直接言おうと思います。
最悪兄貴の彼氏ともあって一対一で話してみたいと思います。
貴重な時間を割いて相談に乗っていただきありがとうございました
563:名無しさん@HOME
15/04/22 12:48:27.98 0.net
姉の恋人が勃起したまま全裸でキスしてきたら発狂するわ
564:名無しさん@HOME
15/04/22 12:49:45.72 0.net
>>530のレスを見て>>382の内容みたけどこの人凄い人だね
夫が病気になりそちらに集中したいから姑さんと同居してもらえないか、と
相談してきたのを断ったってことだもんね
義兄の病名がわからないから何とも言えないけど、もしかして看病に集中できてたら
義兄は死ななくてもすんだかも?
発作的な病気なら一緒にいれば防げるケースもあるもんね
それ以外にも、一緒にいる時間が増えれば沢山思い出を作れただろうに・・・
同居を断ったせいで義兄や義姉の幸せを削ったかもしれないという発想が
全くないのが怖いわ
565:名無しさん@HOME
15/04/22 13:04:09.43 0.net
>>530
義実家関係の人に
義両親のお世話を貴女が出来たのは旦那さんの稼ぎがあるからであって
旦那さんが亡くなり収入が無くなったそうはいかない、と説明し
それでも世話をしてくれと頼まれたら同じ生活ができるだけのお金を
貰えばいいんじゃないでしょうか
お金を貰っても嫌だ、という話ならまた別ですが
566:名無しさん@HOME
15/04/22 13:45:49.91 0.net
料理が不得手です
レシピを見て分量を計りその通りに作りますが、作ったものがあまり美味しくありません
とても食えないほどマズいとか吐いたりお腹を壊すとか絵の具を入れてるとかはないです
作った量のバランスが悪かったり(日によって多かったり、少なかったり)
気がつくとその日のメニューが醤油味ばかりだったり
煮物の汁気が妙に多かったり砂糖の味が浮いていたり
ブロッコリーやアスパラが茹ですぎだったり
なんともイマイチで旦那が気の毒です
旦那は前よりよくなってきてるとは言ってくれますがたまにヨシケイなどを勧められます
私もその方がいいのかなと思いますがやはり割高なので抵抗があります
どうしたら料理が上達するでしょうか
567:名無しさん@HOME
15/04/22 13:53:19.21 O.net
>>562
1対1とか正気か?釣りか?
そんな笑えない冗談をやっちゃう人間は普通じゃない
ホモ云々以前に、人間として常識がない
568:名無しさん@HOME
15/04/22 14:10:32.81 0.net
>>566
レシピ通りに作っていまいちと思ったなら、少し手を加えても良いんじゃないでしょうか。
煮物の汁気が多くても味に問題なければそれで良いと思いますよ。
もし味が薄いならもっと煮込めば味はつくし汁気も飛びますしね。
分量が一緒でも火力で差は出てくるし、そもそもレシピの味付けが好みじゃない場合もあるし
レシピが万人受けする絶対なもの、というわけではないですから。
ヨシケイを使ってたことありますけど、あれは食材とレシピが来るだけなので
現時点でレシピ通りに作ってるならヨシケイにしても状況は何も変わらないと思いますよ。
料理について私も質問させて下さい。
・筍と人参と豚ひき肉の炒め物
・ブロッコリーとしめじときゃべつとベーコンのサラダ
・ピーマンと塩昆布の和え物
・大根と豆腐とわかめの味噌汁
昨日の夕食だったのですが、主人に野菜が多すぎると言われてしまいました。
確かにメインのガッツリ系が無かったメニューだと思います。
でも、筍と人参と豚ひき肉の炒め物で使ったひき肉は結構多めでご飯の上にかけて
そぼろご飯にも出来るような感じだったので私的にはちょいガッツリ系でした。
だけど一般的には駄目なメニューだったんでしょうか。
そこが気になってご意見をお聞かせ願えたらと思います。
569:名無しさん@HOME
15/04/22 14:17:14.25 0.net
>>568
昨日私もメインのタンパク質として
ひき肉の野菜炒めにしました。家族4人で400グラムひき肉を使いました。
でもひき肉って見た目や食感で
かたまり肉や魚よりさみしい感じがしますね。
特に旦那さんがわかりやすい料理が好きな場合には、メインには向かないのかなと思いました。
(でも旦那さん細かいよね!日によっていろいろあんだろうよ!黙って食え!)
570:名無しさん@HOME
15/04/22 14:33:41.12 0.net
>>568
レスありがとうございます
ヨシケイについておっしゃる通りだと思います
献立や量のミスはなくなるかなというところで…
手を加えると恐ろしいことが起こる気がして、レシピ通り以上のことができません
書いていて思いましたが私はどういう味が「おいしい」のかわからないんですね
味見したってどこを目指すべきかわからないし
何がたりないのか多いのかよくわかっていないんですね…
571:名無しさん@HOME
15/04/22 14:45:19.44 0.net
>>570
出汁だけ入れた時の味をまず覚えて、そこに砂糖を入れて丁度いい甘さ、次に醤油を入れて丁度良くなる味を舌に覚えさせるしか。
味噌でも同じ。
あと、和食の味付けは調味料それぞれの分量じゃなく、調味料同士の割合で覚えるといいよ。
572:名無しさん@HOME
15/04/22 15:34:04.87 0.net
>>569
>特に旦那さんがわかりやすい料理が好きな場合には
まさにそれです!
主人は、シンプルが好きで肉ならそのまま焼いて塩コショウで良い
魚も塩焼きで良いって人です。
主人にとって食指が動く見た目は、彩とか手がこんでるとかより
どかんと存在感があるものかもしれないです。
今日はそれでいっています、ありがとうございました。
>>570
味見してイマイチと思ったら少量を小皿にとってそれに足りないのはこれかな?
と思う調味料を加えてみて試していったらどうでしょうか?
小皿にとって色々試して結果が出なかったとしても大鍋に損害は無いわけですから
食事的にはプラスもマイナスもないですし。
ただ、試した結果を少しずつ覚えておけば応用ができる事もあるかもです。
あとは、ご主人に味見をしてもらうとかも良いかもですよ。
うちは、主人が好きな料理(カレーとか)の時には最終段階で味見してもらう事もあります。
ご主人が料理をする人なら「なにか足りない気がするんだけど何だと思う?」と聞けば
アドバイスをくれるでしょうし、わからなくても一緒に考えることができますよね。
あくまでも自信が無いなら調味料を足す時は小皿にとって試す、が大切です。
私、面倒だからもういいや!って鍋に投入して全部を変な味にしてしまったことがあるので・・・。
573:名無しさん@HOME
15/04/22 15:48:06.47 0.net
>>570
あ、言い忘れてましたが量が多くなるのは私もよくありますよ!
野菜って切ったらなぜか思ったよりも増えるんですよねw
あと、レシピで2/3とかあっても面倒だから1本にしたらあれ多い?とかw
量が多くできた時は全部を一回で食べようとは思わず保存したりすれば
罪悪感?は減ると思いますよ。
私は沢山できた時は次の日の昼間、次の日の夜(自分だけ)、と食べたりしてます。
574:名無しさん@HOME
15/04/22 15:49:24.64 0.net
>>568
確かに全部がサイド料理でメインがない感じ。
たまにそういうメニューの時もあるけど、その場合うちはあともう2品位作る。
見た目の華やかさって大事よ。
575:名無しさん@HOME
15/04/22 16:05:26.43 0.net
>>571
アドバイスありがとうございます
今夜やってみます!
割合、しょうゆ:みりん:酒=1:1:2みたいなやつですね?
>>572−563
小皿、いいですね! なるほどです…
旦那は私より料理上手です
意見もらいながらがんばります
旦那は、お義母さんが料理が上手で舌が肥えてるんですよね
逆に私の実家はあんまりうまくないのもあって
味わうということに対して頓着なしに育ってしまっています
うまくならないと子供にも悪影響だなーとプレッシャーが
576:名無しさん@HOME
15/04/22 16:05:26.63 0.net
>>574
レスありがとうございます。
>その場合うちはあともう2品位作る。
宜しければその2品はどういうものか教えていただけませんでしょうか。
レパートリーが少ない私が作れるものかどうかはわかりませんが
今後の献立的に、教えていただけるととても嬉しいです。
577:名無しさん@HOME
15/04/22 16:18:02.25 0.net
私はボリュームが足りない時用に
冷凍の餃子とかシューマイとかを用意してる
小手先のごまかしだけどw
あと納豆とかもにぎやかしとして。
578:311@\(^o^)/
15/04/22 17:28:48.40 0.net
>>566量や味がまちまちって「レシピ」がクックパッドだったりしないよね?
茹ですぎは気温もあるし、鍋の中で最適でもあげたら余熱で柔らかくなっちゃうので余裕をもって
味見は何回もすると舌が迷子になるから3回程度で決めるよう集中
今劇的に上手くなるにはお料理教室なりしかないけど、それだけ分かっててやる気もあるならその内身に付いていくの方向でいいんじゃないかな?
579:名無しさん@HOME
15/04/22 17:40:39.39 0.net
同じレシピで作っても味がまちまちなら計量の問題では?
ひとつまみとか、スプーンに半分とか目分量に近い場合もある。スプーンだってどのぐらい
盛るかとかあるしね。
そういう場合は目分量を鍛えることが一番。
ネットでは伝わらない計測のこつとかあるから、料理教室が一番だよ。これぐらいって手に
手にとって量の測り方のこつを教えてもらえるから。
一日教室とかでいいから、言ってみたほうがいいと思う。料理サイトのような写真があっても
むりなら、にちゃんみたいな文字だけのサイトで聞いて理解は無理かと。まして料理板でも
ないから板ちがいになってるから詳しい人はなお居ない。
580:名無しさん@HOME
15/04/22 17:45:41.50 0.net
>>566
美味しい味がよくわからないと言ってるのに義母は料理が上手と言ってるのが不思議
味がよくわからない人は誰の料理が美味しいとかわからないと思う
義母の味は美味しいもの、と誰かにインプットされたとか?
581:名無しさん@HOME
15/04/22 19:15:32.15 0.net
数日前に息子が彼女を連れて結婚報告に来たとお話しした者です。
皆様が言ってくださった通り、
年齢からして子どもが難しい件や
将来息子よりお相手が逝ってしまうと
頼る者がいないから大丈夫なのか息子へ話してみたのですが、ゲーム自体は2年少しやっていて
実際に会ったのが去年の年末と聞いて
まずは同棲を1年お試しで暮らして問題なければ籍を入れたら?と様子を見ることを勧めてみました。
「長い付き合いで心が通っているので年の差は覚悟はしてる。
彼女が息子の地方へ引っ越すけど
服飾デザイナーの仕事しているから仕事は在宅で大丈夫」と言っております。
覚悟は決めているようなので、費用は私たちが全部出すから式はどうするか聞いたところ
ネットで結婚式を挙げたから籍だけ入れる。と言うので
意味がよくわからなくて混乱しているのですけど
ネットで結婚式するのは今時当たり前なのですか?
それと、お相手になぜ未婚だったのか聞き辛いのですが聞かないほうが息子のためでしょうか?
(息子は、彼女がゲームと仕事以外、
男に関心がなかったからだと言ってます)
582:名無しさん@HOME
15/04/22 19:21:02.45 0.net
>>581
意味がよくわからないのでレス番入れてもらえたら助かります
なんとなくしか内容はわかりませんが息子さん次第な話じゃないんですか?
息子さんが望むから今の状況になってるだけですよね
嫌なら息子さんとぶつかるべきです
583:名無しさん@HOME
15/04/22 19:23:25.25 0.net
>費用は私たちが全部出すから式はどうするか
息子さんは何歳?
息子さんが学生とかで働いてないならお嫁さんを考慮しての配慮だと思うけど
息子さんが社会人で働いてるならその台詞はないわ
584:178
15/04/22 19:25:10.42 0.net
>>582
申し訳ないです。番号入れました
出来るだけお相手に不快な思いをさせないように息子を介して聞くようにしていますが、
突っ込んだ話をした方がいいのかなとも思っております
585:名無しさん@HOME
15/04/22 19:32:40.42 0.net
>>581
自分若者世代のつもりだけどネットで結婚式とか初めてきいた
現実とバーチャルの区別がついているのかどうなのか・・
もう当事者の二人にしか分からないからとりあえずスルーして実際に同棲させてその様子や結果をみて判断してあげるしかないね
586:名無しさん@HOME
15/04/22 19:51:54.82 RE/+wqgwM
ゲームで知り合った二人らしいし、ゲーム仲間とゲーム内で式を挙げたのかな
オンラインゲームでの結婚式はわりとあるよ
ゲームフィールドの気に入った場所でプレイヤー同士だけでやる場合と
ゲームの運営が式場や衣装・指輪を用意して執り行ってくれる場合とがある
けど、リアルでの結婚式をやらずにそれだけで済ませる話は聞いたことがない
587:名無しさん@HOME
15/04/22 19:44:23.12 0.net
>>581
ネトゲによってはキャラ同士で結婚出来るからそこで結婚式したんだろうね
式は若い人も挙げないことが多いし、お嫁さんも年齢的にドレス着たく無いのかもしれない
結婚に反対するつもりがないならもう口出ししない方がいいんじゃない?
588:名無しさん@HOME
15/04/22 19:52:34.86 0.net
インターネット墓参り、の結婚バージョンなのかな?
589:178
15/04/22 19:57:01.71 0.net
>>587
なんでもゲームで完結するんですね。
すごいやら安易なのやら何かよくわからないですね
ありがとうございます
式に関して干渉せず二人を見守ろうと思います
590:名無しさん@HOME
15/04/22 20:09:12.00 0.net
よくわからないけど、ちゃんとした理由があってのことならそういう仮想のゲーム内の結婚式もアリ・・なのかな・・?
でも現実が見えていないだけの可能性も本当にあるからね
まあそれがどっちなのかは、嫌でも現実突きつけられる同棲を経たらある程度分かると思うからとにかく同棲はして貰った方がいいと
591:名無しさん@HOME
15/04/22 20:28:26.03 0.net
式を挙げないのは今時普通だし構わない思うが
ネットで式を挙げたから籍だけ入れるっていうのがちょっとアレだな
ネットの結婚式が現実の結婚式に代わるものではないし、たとえ母親でも現実の人間に言えちゃうのが痛い
言っちゃ悪いけど息子さんもちょい残念な感じ
母親からすれば可愛い息子に年増女が~と思うけど、手に職ある女性と結婚できれば儲けもんじゃね
592:名無しさん@HOME
15/04/22 20:48:45.68 0.net
今相談いいですか?
今現在旦那と二人で相談した水準の生活はできています。
子持ちなのですが、経験から二人の意見は正反対です。
私は親祖父母に沢山の経験をさせてもらいました。
親が残せる最大の財産は教養ということで勉強に限らずお金を理由に興味のあることをさせてもらえなかったことはありません。
なので子供にもそうしてあげたいです。
反して旦那は自由を理由に習い事も生涯でスポーツ一つのみ、大人になるまでレジャーの経験もあまりなく、大人になって自分のお金で色々楽しむために人一倍稼ぐようになりました。
なので子供にもそうする、と。
結局二人で決めた教育方針は、遊びでも勉強でも経験はさせる。強制は最小限に。です。
この上で、今は子供が幼くお金もかからないので私の収入のみで子供の教養資金と貯金をしています。
旦那は余ったお給料のほとんどを自分の趣味に当てます。
それは生活費全部(貯金も含)と同等くらいの金額になります。
生活に不満はありませんが旦那の趣味のお金が多すぎて不満に思っています。
私は無駄遣いするなら子供に残したい、旦那は今は十分なだけはある、将来必要になったら出すが今は必要ないから遊びに使うといいます。
実際私一人の予定でも家族の予定でもお金が必要な時は渋らずに出してくれます。
本当に旦那の中では余ったから使ってるだけなんだと思います。
この状態で子供の貯金にと旦那に更にお金を要求するのは、旦那に対して思いやりがなさすぎるでしょうか?
593:名無しさん@HOME
15/04/22 20:58:45.10 0.net
ネトゲで2年一緒に遊んでいただけなのに、長い付き合いだから~って言えちゃう30代と40代だよ?
ちょっとどころじゃなく、思いっきり残念だと思う。
ネトゲってゲームの種類にもよるけど、ゲームの世界で共通の敵(モンスター)を生死をかけて戦う。
そういうことを繰り返していたら恋愛感情が生まれやすい。
だからか、現実に暮らしてみてすぐに離婚する人も結構いたりする。
1年同棲するのに仕事を辞めて来てもらうなら、破談になったとき用に慰謝料は用意しておいたらいいかもね。
594:名無しさん@HOME
15/04/22 21:00:25.83 0.net
>>592
家族の年齢やそれぞれの収入・支出の具体的な金額がわからないと、なんとも言えないよ。
それと、「旦那は給料のほぼ全額を趣味に費やしている」と言いながら、「私一人の予定でも~渋らずに出してくれる」とあるけど、矛盾してない?
595:名無しさん@HOME
15/04/22 21:00:34.19 0.net
籍を入れるのは一年同棲してからにした方がいい。
本当に服飾デザイナーかも怪しい。
それもゲーム内の職業だったりして。
子ども産まないのならずっと働いていく気はあるのかな?
結婚してもゲーム三昧かもよ。
とりあえず怪しすぎる。
急がないのであれば一年入籍は待つべき。
ここでごねたら地雷決定。
596:名無しさん@HOME
15/04/22 21:10:22.66 0.net
>>581
ちなみに相手の親御さんとは顔合わせしたの?
結婚式はしなくても両家の親しい親戚だけのお披露目も兼ねた食事会くらい
はして欲しいと言ったらどう?
597:名無しさん@HOME
15/04/22 21:13:10.23 0.net
>>595
「子ども産まないのならずっと働いていく気はあるのかな?」
子供産まないならずっと働くべきと思ってるのは誰?
子供産んでないけど専業主婦してる自分としては不思議に思った一言でした
598:178
15/04/22 21:24:00.23 0.net
>>596
年齢が押しているので夏までに新生活始めたいとのことで顔合わせは
来月の半ばに食事会形式で行う予定です。
その際に、嫁入り前のお嬢さんに同棲してもらうのも申し訳ないですが
現実で会って数ヶ月なので同棲から始めてほしいとお詫びいたします。
599:名無しさん@HOME
15/04/22 21:25:43.89 0.net
>>594
家族構成とお金の内訳を書きます。わかりずらく書いてすみません。
旦那30
私29
娘3
旦那給料約100万
・私が旦那から受けとる分
食費雑費子供の保険18万
私のお小遣い8万
・旦那が支払ってくれる分
家賃10万
光熱費通信費5万
保険料2万
車の保険ガソリン代(不明)
貯金10万
給料が前後するのですが、約50万が旦那の小遣いになります。
ただし家族レジャーは旦那のお小遣いからが主です。
月に一回遊園地などに行きます。
私のお給料(不労収入)12万
親子教室1万
子供の洋服2万
子供のイベント代は必要な時に出す(誕生日や体験教室など)
子供の貯金5~10万
旦那が趣味で使うのは「余ったお給料のほぼ全額」になります。
相談のタイミングが悪かったようでした。
それでもどうぞ宜しくお願いします。
600:581
15/04/22 21:26:32.08 0.net
>>599
番号入れ忘れましたが581の者です。
601:名無しさん@HOME
15/04/22 21:28:41.00 0.net
貯金してないの?
全部使っちゃうの?
602:名無しさん@HOME
15/04/22 21:33:42.73 0.net
>>599
稼いでるのは旦那さんなんだから余ったお金の使い道は
旦那さんが考えてもいいのでは
603:名無しさん@HOME
15/04/22 21:44:15.32 0.net
収入に対して貯金が少ない気がするけど
家を建てるとか子供の人数をどうするのとか将来設計は出来てるの?
604:名無しさん@HOME
15/04/22 21:46:02.66 0.net
全く貯蓄してないなら使いすぎかと思うけど
仕事によるかな
605:581
15/04/22 22:10:41.10 0.net
子供妊娠時に旦那が転職しており、マイホーム資金は贅沢をしなきゃその退職金で賄えそうです。
子供は妊娠可能性の低い夫婦なので、また授かれば二人目も産みたいですが難しいかなと思っています。
旦那は月によってはお小遣いをほとんど使わない時もありますが、結局しばらくして車などの大物を買います。
高いものではありませんが二年経たずに乗り換えるので無駄遣いに思えます。
旦那の稼ぐ動機が「好きなことをしたい」なのはわかっているので、2、30万をお小遣いで残りを子供家族の予備貯金にしてくれたら一番嬉しいです。
その話をしたことはありますが、マイホーム資金は貯まってて月に10万は貯金しているのを理由に>>592にあるように「必要になったら」の答えでした。
606:名無しさん@HOME
15/04/22 22:27:54.92 0.net
子供の教育費や老後まで全部賄えるならそれもいいんじゃない?車だって旦那しか乗らない趣味車ってわけでもないだろうし。
1回、将来的な支出とかじっくり話し合ったらどうだろう?
個人的には車を高いのもじゃないとか言い切る経済的余裕っぷりは超嫉妬ものだがw
607:581
15/04/22 23:01:45.28 0.net
先ほどお礼を忘れてしまいました。
皆様ありがとうございました。
自分で書いている内に貯金が足りない気がすること、旦那のお小遣いの金額ではなく割合が気になることを再確認しました。
今のままでも生活はできると思いますし、旦那も実際に子供が進学して必要な金額がはっきりすれば支払いを渋ることはないと思います。
今現在のお小遣いを減らすのはなしにして、将来的に幼稚園に入ったら、小学校に入ったら、と将来のこととしてもう一度話し合いをしてみます。
車は最低限家族が乗れて危ないものではないもの(スポーツカーやクラシックカー)を買っています。
家族レジャーだけでなくスーパーの買い物にもよく付き合ってくれるので恩恵は十分に受けています。
買い替えの時期の不満は価値観の違いでしょうがないのかもしれません。
変なタイミングで相談してしまったことをお詫びします。
608:名無しさん@HOME
15/04/23 00:29:42.19 0.net
30でそれくらい稼いで預金もあるなら充分じゃない
609:名無しさん@HOME
15/04/23 01:18:13.08 0.net
26か27の時の退職金が
マイホーム資金として賄えそうとか
今現在が30で年収2000万程とか
旦那さんスーパーマン過ぎる
凡人にはどんな仕事か想像も出来ない
610:名無しさん@HOME
15/04/23 08:48:10.29 0.net
いつもボロ車を道路に止めてるけどさ駐車場も借りれない貧乏人なら車なんて持つなよ
歩行者がお前のボロ車で見えにくいんだよ
611:名無しさん@HOME
15/04/23 08:50:07.96 0.net
すぐ特定されそうだなw
手取で100万と言う事は、額面で150万ほどだね
つーことは、年収1800万レベル
612:名無しさん@HOME
15/04/23 10:04:21.01 0.net
お願いします
夫がヒートテックと、夏のサラサラ肌着の用途を分けません。
夫の好みで、全部黒の半袖Vネックです
私は自分のでなくとも、見れば違いが分かるし触れば全然違うんですが
夫は分からないらしく、最近でも平気でヒートテックを選んで着ていき「暑い暑い」と汗くさくなって来ます…
洗濯表示のところに目印を書いても見やしません。
着ないように、違うところに片付けてもなぜか探して着てしまうんです
どうしたらいいでしょう…
613:名無しさん@HOME
15/04/23 10:14:50.19 0.net
アイロンプリントで夏用・冬用と胸のあたりにでっかく表示
614:名無しさん@HOME
15/04/23 10:18:16.99 0.net
きっちり別の場所に分けて「ヒートテック」「夏用」と箪笥なり収納ボックスなりに目立つように張り紙。
尚且つヒートテックはしまい込む。
それでも駄目なら間違えるぐらいには気にしてないんだし、もういい大人なんだから放っといたら良いんじゃないか。
615:名無しさん@HOME
15/04/23 10:38:34.01 0.net
季節の変わり目に総入れ替えすれば良いだけ
616:名無しさん@HOME
15/04/23 10:41:04.64 0.net
>夫は分からないらしく、最近でも平気でヒートテックを選んで着ていき「暑い暑い」と汗くさくなって来ます
池沼+マゾみたいだから放置
617:名無しさん@HOME
15/04/23 11:22:19.93 0.net
私は衣替えをしていません!
ってことでしょ?
618:名無しさん@HOME
15/04/23 13:25:53.46 0.net
一年中同じものを着ればいいよ。
うちはずっとただの綿Tだよ
衣替えはしない
619:名無しさん@HOME
15/04/23 13:45:13.90 0.net
我が家も1年ずっと同じだな。
黒の綿ランニングって言うのかな?
夏は暑い、冬も暖房ききすぎで暑いそうだ。
夏のサラサラ肌着を1年着させればいい。
620:名無しさん@HOME
15/04/23 16:38:54.58 0.net
>>612です
たくさんのアドバイス頂いて、ありがとうございます
収納スペースがないので、特に衣替えしないですがおかしいとは思ってませんね。無理なので
こっそり夏物だけに揃えることにします
621:名無しさん@HOME
15/04/23 18:30:10.40 0.net
うちも収納スペースがない。
衣装ケースに「夏」「冬」とか書いてしまうだけ
(タンスも置けない
仕事柄荷物が多いので)
622:377
15/04/23 22:34:19.34 0.net
少し状況把握ができましたので、報告と相談、質問です。
義母の身体的状況
長距離歩くのがきついくらいで、生活に支援がいるわけではないため、要介護認定は受けていない。
あとは、高血圧がある。
しかしこの5年、家事はあまりしておらず一人暮らしは不安。
義母の希望はこのまま義兄嫁と孫と暮らしたい。
義母の経済的状況
年金額は一桁。義父の遺産は自宅とわずかな現金で、義父の希望で自宅は義母へ、現金は義母義兄夫でほぼ三等分したが、分けた後は3桁に届かないくらいの本当にわずかなものだった。
義母はその遺産と年金で暮らしていたものの、遺産が尽きた後義兄宅へ。
義実家は残っているが、義母は、お父さんの建てた家だしお墓も近いから、と売り払うのは拒否、不便な田舎のため売っても二束三文なのでとりあえずそのまま。
この状態で要介護認定は受けられるのか?
受ければ施設入居がしやすくなるのか?
それから、義兄嫁には扶養の義務はないけれど、現在同居しているわけで、
世話を拒否すればそれは保護責任遺棄にあたると思うのですが、違いますか?
また、姻族関係終了届を出した場合、義兄嫁は他人になりますが、孫の祖母に対する扶養義務はどうなりますか?
623:名無しさん@HOME
15/04/23 22:41:35.26 0.net
>>622
何が何でも義兄嫁に姑を押し付けたくて
必死なんだね
見苦しい浅ましい
624:名無しさん@HOME
15/04/23 22:43:03.98 0.net
もう義兄嫁じゃなく義母に直接言いなよ。
あなたの面倒などみたくないって。
これで義母も来ることなくなるよ。
625:名無しさん@HOME
15/04/23 22:45:37.51 0.net
>>622
>孫の祖母に対する扶養義務
くだらんこと主張する前に
お前さんの旦那に発生する母親の扶養義務のほうが先だっつーの
626:名無しさん@HOME
15/04/23 22:51:05.36 0.net
全然状況把握できてない件
627:名無しさん@HOME
15/04/23 22:51:44.66 0.net
>義兄嫁には扶養の義務はないけれど、現在同居しているわけで、
世話を拒否すればそれは保護責任遺棄にあたると思うのですが、違いますか?
・配偶者の死後、配偶者の血族との縁を切りたい場合は、「姻族関係終了届」を提出します。
・本人の意思で自由に決めることができ、配偶者の血族の了解は不要です。
・配偶者の血族との親戚関係を終了されるもので、配偶者の父母や兄弟姉妹などの扶養義務もなくなります。
この届出は、配偶者の死亡届が受理された後であれば、いつでも提出できます。
・配偶者の遺産を相続した場合でも、返却する必要はなく、遺産を受け取ることができます。
(法律関係のサイトより)
つまり義兄嫁が婚姻関係の終了の書類を裁判所に提出して別居すれば遺棄には問われないそうな。
法律と行政の認めてる権利だから押し付ける方法はありません。
628:名無しさん@HOME
15/04/23 22:55:06.95 O.net
>>622
まずはあなたの旦那がすべき、これが絶対
ここの意見も何も聞く気がなく、何が何でも自分は何もしたくない自己主張ばっかりだな
意見もアドレスも受け入れないならもうくんな
629:名無しさん@HOME
15/04/23 22:57:00.66 0.net
旦那と離婚すればいい
義母とも縁がなくなるよ
630:名無しさん@HOME
15/04/23 23:01:52.81 0.net
義兄嫁さんは一馬力になって大変なのに、遺産が尽きたトメまで養わせる気かよ…鬼だな
631:名無しさん@HOME
15/04/23 23:11:01.03 0.net
はじめて書き込みます。
複雑な相談なのですがいいですか?
632:名無しさん@HOME
15/04/23 23:12:36.86 0.net
>>631
書きなさい書きなさい
長くなるなら、いったんメモ帳に書き溜めて整理してから
投稿するがいいよ
633:名無しさん@HOME
15/04/23 23:13:54.26 0.net
誘い受けに書きなさい、書きなさいって変なながれ?もしかして中身は・・・・・。
634:名無しさん@HOME
15/04/23 23:15:48.34 0.net
>>382にはもうウンザリだし丁度良かったんだろ
635:名無しさん@HOME
15/04/23 23:16:51.02 0.net
>>622の胸糞悪い話から
流れ変えたいからいいんじゃない
636:名無しさん@HOME
15/04/23 23:21:20.38 0.net
流れ変えるためにもマナーは守ってくれよー
637:631
15/04/23 23:33:52.06 r/xva4DhS
まず
私…28歳
父…60歳
父の再婚相手…29歳
再婚相手との子供
A…10歳
B…5歳
元々片親で10年程前に再婚
私は彼氏と同棲していて4年前から離れて暮らしています
638:631
15/04/23 23:43:05.07 r/xva4DhS
複雑なので簡単な流れを書きます
再婚相手浮気、育児放棄
父が怒り追い出す
父が一人で仕事、育児こなし子供達を1年程育てる
父入院
家には子供達だけ
このような状態です
書き込み遅くて申し訳ないです
639:631
15/04/23 23:48:56.96 r/xva4DhS
入院は昨日で私が何とか面倒を見ていました。
でも家も病院も遠く、仕事もあるし厳しくて
今日母親(父の再婚相手)に戻ってきて貰いました。
640:名無しさん@HOME
15/04/23 23:53:43.77 tWcwRW7nv
>>631さん 相談の前に
今あなたが書き込んでいるサイトのURLを確認してみて頂けますか?
頭の部分は下記のどちらになっているでしょうか
URLリンク(yomogi.2ch.net)
URLリンク(awabi.2ch.sc)
>631はnetからのカキコミ、>637-639はscからのカキコミのように見えるのですが
scからはnetとscのカキコミが両方とも読めるのですが
netからはscからのカキコミが見えません
私のこのカキコミがあなたに見えるならば
あなたの相談はnetの人には見えていない可能性があります
scからここを見ている人がどれだけいるか私には分かりません
641:631
15/04/23 23:59:26.71 r/xva4DhS
今日も仕事を休み病院と家族の所に行きましたが
母親と子供険悪ムードでした。
母親も私が来たなら帰ると言い頭にきてしまいました。
私は親ではないからそれはおかしい
と話しました。
関係的にはその子供達は私から見て妹ですが成人してからの妹ですし
家も出ていた為妹というより親戚の子という感覚です
642:631
15/04/24 00:02:14.05 CicAJiXc8
そうなんですね!
先ほど携帯から書き込みましたが途中タブレットに変えました。
確認してみます。
643:名無しさん@HOME
15/04/24 00:04:47.08 0.net
あのあと書き込みましたが見れて無かったでしょうか?
改めて書き直します。
644:名無しさん@HOME
15/04/24 00:11:35.80 0.net
まず
私…28歳
父…60歳
父の再婚相手…29歳
再婚相手との子供
A…10歳(連れ子)
B…5歳
元々片親で10年前再婚
私は彼氏と同棲中で離れて暮らしています
645:名無しさん@HOME
15/04/24 00:13:35.36 0.net
んでんで?
646:名無しさん@HOME
15/04/24 00:16:07.28 0.net
sageは?
647:名無しさん@HOME
15/04/24 00:19:23.20 0.net
複雑なので簡単な流れを書きます
再婚相手浮気、育児放棄
父が怒り追い出す
父ひとりで仕事、育児こなし子供達を一年程育てる
父心筋梗塞で入院
家に子供だけの常態
入院は昨日で私がなんとか父、子供の面倒を見ました
でも家、病院、職場は離れているし厳しくて
今日母親(父の再婚相手)に戻ってきて貰いました。
648:名無しさん@HOME
15/04/24 00:27:08.81 0.net
娘と同じ歳の女とよく結婚できるな。
55歳で子供作るなんてバカとしか言いようが無い
649:名無しさん@HOME
15/04/24 00:30:40.95 0.net
今日も休みを取り病院と家族の所に行きましたが
母親と子供は険悪ムードでした。
子供はずっと私に居て欲しいと言い母親も
私が来たなら帰る
と言い頭にきてしまいました。
私は親ではないからおかしいと話しました。
また父も私が面倒見ないと困ると言っていました。
関係的には妹ですが私が成人してからの妹ですし
妹というより親戚の子という感覚です。
なので母親がわりにはなれないし、私には私の生活があります。
とはいえ、父は心配ですし私が冷たいのかと今考えています。
650:名無しさん@HOME
15/04/24 00:34:27.33 0.net
母親が引き取らないなら施設に入れなよ
心筋梗塞の父親にはムリだよ
632には何の関係もない話だわ
爺さんが若い女と結婚したら浮気されるのもしゃーないわ
651:名無しさん@HOME
15/04/24 00:38:39.38 0.net
まとめて投下して、マナー守ってって言われててこれか
652:名無しさん@HOME
15/04/24 00:42:35.53 0.net
すみません
初めてだったものですし文章力も無いなので不快でしたらこれで消えます
653:名無しさん@HOME
15/04/24 00:42:44.40 0.net
そこまでの若い子と結婚って、お金あったとかじゃないの?
業者にお手伝い頼んだりしながらやってくしかない
まさかお父さんそんなお金無いとか言わないよね
50で18?と結婚&子供、っていうのは否定しないけど
でもそういうのってそもそも先にしんだり病気になった時の事などいろんなケースを想定して準備していたり
特に金銭面なんかは余裕をもって見通しが出来ている人がやる事だよね?
奥さんが居なくなった、というだけでそんな困る環境って...
654:名無しさん@HOME
15/04/24 01:00:15.04 0.net
>>652
不快じゃないよ
お父さんは自業自得だから見放しても冷たくない
それより同棲中の彼氏を大事にして
655:名無しさん@HOME
15/04/24 01:04:07.27 0.net
631さん
そうですよね
私も思います
633さん
父が育児放棄の母親には任せられないと意地になったのですが
ひとりで頑張っていた結果がこれなので母親に引き取って貰うしかないですよね。
親はまだ自分で育てる気でいます。
私か自分の親に頼るしかないような話をしていました。
施設というのも提案してみます。
636さん
お金については詳しく分からないのですがお金持ちではないと思います。
確かに計画性がなさすぎて私も悲しくなります…
656:名無しさん@HOME
15/04/24 01:07:42.67 0.net
637さん
ありがとうございます
657:名無しさん@HOME
15/04/24 01:17:19.75 0.net
実は母親は外人さんなので学校や保育園の事もよく分からず明日私が保育園や学校に
行く事になっています。
今まで父親がしていました。
保育園は父が車で送り迎えしていて車でしか行けない距離ですが母親は車がありません。
今後どうしたらいいか悩んでいましたがやっぱり私が関わる事ではないですよね…
658:名無しさん@HOME
15/04/24 01:17:36.93 0.net
まさかの全レスか。誘いうけといい今夜もあちこちチャットのノリの人ばっかり。
アンカつけなくても全レスは丸分りだよ。
最初の書き込みなんてあちこちで最近見られる形で初心者アピールには無理があるのに。
659:名無しさん@HOME
15/04/24 01:22:21.00 0.net
641さん
全レスってなんでしょう?
何かおかしな事してたらすみません…
660:名無しさん@HOME
15/04/24 01:28:16.77 0.net
そうやって全部の書き込みに返事することです<全レス
661:名無しさん@HOME
15/04/24 01:31:16.71 0.net
そうなんですね!
ルールとは知らず返すのがマナーかと思ったので失礼しました。
662:名無しさん@HOME
15/04/24 01:32:04.50 0.net
相談なんだから全レスでもなんでもいいじゃん
ここは叩かれないスレなんだから気に食わないなら書きこまなきゃいい
663:名無しさん@HOME
15/04/24 01:34:59.56 0.net
だよね
だんだん文句のレスのほうがウザくなってきた
664:名無しさん@HOME
15/04/24 01:37:54.38 0.net
小出しも全レスもチャットと勘違いも迷惑行為だからね
665:そら ◆z6lwKQzI8U
15/04/24 01:40:58.79 0.net
相談させてください
私の両親は医療関係の仕事をしており至って真面目な両親ではありますが私が×1子連れです。
夫の家は、義父がヤクザさんで(他界しております)、義母がパート、義姉が3回離婚しており4人の子持ちの主婦(それぞれ父親が違います)、
夫は自営業の飲食店です。たまに義母と夫と私の子4人で会うのですが話の内容が私にとっては苦手で内容が
義父の立場上、私も高級店などでは特別な対応を受けてきた。義父の一言でなんとでもなった。昔はよく男を遊ばせるために男のために風俗で働き尽くしたものだ。
身内がサラ金で金をかりてどうのこうの。身内が子供が出来たが仕事もせず離婚でどうのこうの。無職で詐欺罪で捕まったがあの男が一番良かった。隣に座った男がかっこよすぎて思わずイキそうになった
他にも私が違和感を覚える話は多々ありますが、違和感を抱く私がおかしいのでしょうか?
身内で話す分には構いませんが家族と言えど他人。ましてや言葉の解ってくる子供の前で話してほしい内容ではありませんし、夫も親子間でそんな話よくできるなと。
夫は大声で笑っていますが、私は正直ドン引きしてしまいます。 表現も下品だし話の内容もなんとも
続きます
666:名無しさん@HOME
15/04/24 01:42:12.65 0.net
>>661
続けるなら名前欄に627って入れてね
でも明日朝電話してやっぱり行けない、でいいと思うけど
667:名無しさん@HOME
15/04/24 01:43:28.16 0.net
>>665
マルチするなよ
668:そら ◆z6lwKQzI8U
15/04/24 01:44:28.07 0.net
がしかし、悪い人!嫌な人!では無いんです。そして本人も悪気など全く無いのですが
私は↑のような事は恥だとして育ってきたため、どうしてそんな話を笑いながら出来るのだろうと
そしてお付き合いしている時はそこまで悪くありませんでしたが結婚してからというものの夫の言葉使いがとにかく汚いです。
『ザコ』『ゲス』『愚民ども』『輩』『しもじもの民』などなど。
義母に対して『うるせぇなババァ殺すぞ!』と私たちの前で言った事もありました
私や息子に対しては使いませんが人を批判する際に必ずといって良いほど出てきます。
又、言われた義母も、そのような言葉を聞いているときも注意するどころか、殺すぞ!
と言われた時は謝り、普段の言葉使いは笑って話の流れにのっています。 因みに夫はモラハラ気質だと思います
私が拒絶反応がでたり、ドン引きしてしまったり、子供の前で話さないで!と思う事、
これからそのような話の際は席を外しますと夫に言おうと思うのですがおかしいでしょうか? 
夫は多分、席を外しますと言えば『母親が楽しく話してるのだから良いだろ。自分勝手になるな、相手の事を考えろ。
子供なんていずれば嫌でも耳にする言葉、今避けたところで一生避けれる話でも言葉でもない』と言うと思います。
以前、似たような状況で指摘したらそのような返答が来ました
いずれはそのような世界は知るだろうけれども、やはり教育上と思うのが親であり言葉を選ぶのが大人だと思うのですが
長くなり申し訳ありません。今後、夫含めどのように付き合っていけば良いのか解らずに居ます
669:名無しさん@HOME
15/04/24 01:47:57.26 0.net
マルチなの?
670:名無しさん@HOME
15/04/24 01:52:57.66 0.net
誘いうけと全レスの次はマルチ?
一番人の少ない時間帯にマナー違反ばかりこんなにも急にわらわらと。偶然にしては
できすぎのタイミングだよね。よそのスレも似た誘いうけやら今夜は同時期に続いてる
スレがあるし、みんなにた口調と長文のかまってちゃん。
いつかの痛い人が批判された後の荒しみたいな状態だね。あの時もマナー違反やらスレ
違いやらが短時間に沸いてでた。
671:名無しさん@HOME
15/04/24 01:53:38.98 0.net
長い
672:名無しさん@HOME
15/04/24 02:02:47.27 0.net
よく親御さんが結婚許したね
673:名無しさん@HOME
15/04/24 02:07:41.76 0.net
sageなしでコテトリだし色々おかしい
674:そら ◆z6lwKQzI8U
15/04/24 02:09:43.64 0.net
今マルチについて調べ意味を理解しました。マナー違反をしてしまいすみませんでした。きちんとルールを学んでから投稿するよう以後気をつけます。
ご意見くださった方々、ありがとうございました。
ご迷惑をおかけしました
675:名無しさん@HOME
15/04/24 04:23:09.05 0.net
>>617
うちは夏物の棚と冬物の棚で衣替えはしない
それを勝手に掘るとしたら馬鹿だから無視する
676:名無しさん@HOME
15/04/24 04:24:44.55 0.net
377が姻族終了届を覚えた
ウケた
677:名無しさん@HOME
15/04/24 05:49:42.41 O.net
そんなんだからバツ1になるんだよ
678:名無しさん@HOME
15/04/24 09:14:54.55 0.net
義母に架空の娘と比較されて辛いです。
夫は男三兄弟、結婚前から義母からは女の子がずっと欲しかったけど、産んでも産んでも男でがっかりしたと聞いていました。
子どもが産まれてから義実家に行っても、娘の子ならもっと会えるのに、とか遠慮なく付き合えるのに、貴女のお母様が本当に羨ましいわ、と言われました。
老後についても、娘がいたら娘にお願いできるんだけど、貴女に迷惑かけるわね、ごめんなさいね、と繰り返してきました。
この度義母が入院しましたが、その付き添いや説明の同席の他、必要なものを届けたり、洗濯物を任されたりとそれなりに頑張ってつくしたつもりです。
しかし何かするたびに、ごめんなさいね、娘がいれば娘にお願いできるんだけど、娘がいたらもっと顔だしてくれるんだろうけど、娘にならもっと遠慮なく頼めるんだろうけど…と言われます。
正直、私は母とはそんなにベタベタ仲良くはないし、孫と会う回数も実家義実家に差が出ないようにしてきました。
おそらく、義母は娘という存在に夢見ているだけなんでしょうが、そんな理想の娘なんて滅多に育たないと思うのです。
事実、現在実母以上に義母のお世話をしています。それなのに、娘なら…と言われるのがいい加減辛いです。
679:名無しさん@HOME
15/04/24 09:16:58.27 0.net
この手の問題は大抵は旦那がしっかりしてたら解決するけどね。
旦那に相談しなよ
680:名無しさん@HOME
15/04/24 09:34:50.82 0.net
>>678
ストレートに言わないと理解しないよ、その手のクレクレは
お世話は息子さんにお願いしてください、でシャットアウトしていいよ
681:名無しさん@HOME
15/04/24 09:50:30.28 0.net
>>680
同意。
>>678
そうですね、私はあなたの娘じゃありませんので。って言っちゃえ。
682:名無しさん@HOME
15/04/24 10:07:20.18 0.net
娘なら、都合が悪ければ遠慮なく断るし
気にいらないことがあればズケズケ文句言いますよー
女同士は遠慮がないですからねー
って言ってみる
683:名無しさん@HOME
15/04/24 10:11:39.76 0.net
嫁に娘がいたらーと言っているなら実子の男3人も相当言っていただろうね。
男3人はスルースキル身につけてスルーしているんじゃない?
ちなみにあと二人の旦那兄弟にはまだ嫁はなし?
684:名無しさん@HOME
15/04/24 10:45:33.43 0.net
相談(質問)なんですが、
父69、母72で額は少ないけど年金あり。姉既婚、私既婚で両方近距離。
父が大病して年金以外の収入なし。再就職も年齢、体調面で厳しい。
両親は生活保護申請すると言ってるのですが、この場合通りますか?
引き取ろうにも家は狭いし子がいて金銭面余裕ないしで厳しい状況……。
一度役所に相談に行ったら説教?だけされたそうで、不安です
どっちも引き取る、援助する余裕ないです
685:名無しさん@HOME
15/04/24 10:46:34.86 0.net
>>684ですが、両親に貯金はないです。貧乏家庭だったんで
686:名無しさん@HOME
15/04/24 10:48:37.65 0.net
>>684
両親の家・敷地は自前?自家用車も有り?
ギリギリでもそこそこ普通に暮らしていたら生活保護は難しいんじゃないかな。
687:名無しさん@HOME
15/04/24 10:59:31.46 0.net
>>686
自前ではなく身内が家を貸してます。車はないです
どうにかなってくれれば良いのですが年金支給額が少ないので
非常に生活は厳しくなるとは思います……年金って本当に大事ですね。貯金も
両親も貧乏ゆえで、甘い考えの末に低い年金になったわけではないんですが
688:661
15/04/24 11:02:07.76 0.net
レスありがとうございます。
夫には伝えており、そういう発言があったらその場ですぐに、そういう言い方はやめろ、嫁にこれだけしてもらってるのに、失礼だろ、という風に言ってくれます。
すると毎回、ごめんなさいね本当にありがたいのよ、と言ってくれます。
全く義母に悪気はないのです。卑屈になる程低姿勢でいつも申し訳なさげに娘だったら…と言います。
私もできるだけ、そんなに遠慮せず仰ってください、と答えるのですが、それがまたよくないのかもしれませんね。
そのうち、>>682さんの言葉を借りてみたいと思います。
そんな理想の娘なんていない、と書きましたが、義母にとって理想の娘は義母自身なんだと思います。
義母は自分の母親と大変仲が良く、結婚後しばらくして自分の実家で同居、義父が亡くなった後も二人で旅行に行ったり、どこかへ出かけるときも常に一緒でした。
だからこそ娘を熱望し、そんな風にできる相手が欲しかったのでしょう。
残念ながら、私はその希望には添えません。
夫の兄弟も結婚していますが、遠方のためほとんど顔をあわせることはなく、今回の入院でも一度顔を出したくらいです。
689:名無しさん@HOME
15/04/24 11:13:54.22 0.net
>>687
ちなみに両親は毎月いくら足りないとかわかっているの?
数万円なら子ども二人でだしてあげる。
出せないならCMとかでもよくみる持病があっても入れる掛け捨て保険代くらい
の援助をしてあげる。
690:名無しさん@HOME
15/04/24 11:27:30.04 0.net
>>688
やたら卑屈な人って相手してると疲れるよね
旦那さんに一度じっくりと話してもらったらどうかな
そういう態度がどれだけ人を不愉快にしてるか
ありがたいなら笑顔でありがとうって言ってくれるほうがどれだけ嬉しいか
年寄りが変わるのは難しいかもしれないけど
691:名無しさん@HOME
15/04/24 11:39:28.51 0.net
>>688
悪気がないならそもそも同じことを同じ相手に何度も言わない!
何度も同じことをいうのは痴呆とか更年期とかでもない限り
もっとしろもっとくれもっともっとという【欲望】があるからなの!
なんでこういうひとって「ワルギガナイカラ」って言うんだろう
692:名無しさん@HOME
15/04/24 11:57:14.48 0.net
知らなかったんだけど、年金貰っていても生活保護って申請できるの?
収入がなく、貯金もない状態じゃないと申請できないと思ってた
693:名無しさん@HOME
15/04/24 11:58:28.80 0.net
>>691
それは悪意を持ち過ぎ
694:名無しさん@HOME
15/04/24 12:00:03.73 0.net
>>684
国民年金なの?
いくら貰ってるの
695:名無しさん@HOME
15/04/24 12:01:40.92 0.net
>>692
一応貰える事になってる
働いていても低所得だと一部貰えるよ
696:名無しさん@HOME
15/04/24 12:10:22.40 0.net
>>691
年寄りとかそんなもんじゃん(例外もいますが)
悪気はないんだよ
気遣いもできないだけで。
この姑さんは何を言っても今後もずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
っと同じ事言うよ
不快だからやめてくれって言って聞くような人なら二回くらい言われたらやめるよ
661はもう良い嫁キャンペーン辞めたほうがいいよ
「あなたは実の娘のようだわ」なんて姑さんがいう事は未来永劫ありえないんだから。
697:名無しさん@HOME
15/04/24 12:22:32.43 0.net
いつもボロ車を道路に止めてるけどさ駐車場も借りれない貧乏人なら車なんて持つなよ
歩行者がお前のボロ車で見えにくいんだよ
698:661
15/04/24 12:50:37.22 0.net
みなさんありがとうございます。
そうですね、私は腹がたっていたみたいです。
本当に尽くしてくれる親孝行娘がいて、それと比べられるならまだしも、いもしない娘と比べられてあれがたりないこれがたりないと言われて。
娘なんていてもそんなに孝行な子に育てられるかわからないのに、娘がいたらこうしてくれただろうと想像してそれを求めるなんてずうずうしい。
自分は夫の親とは大した付き合いもせず自分の母親と仲良しこよししてたくせに息子の妻には、娘がいないからしょうがなく世話になってるという姿勢。
辛いんです…なんて書きましたが、腹が立ちます、の間違いでした。
私にも息子しかいません。
その私に対して、娘がいれば、なんて繰り返すこともよく考えると腹立たしい。
今後も義母には何をしても、ちょっと足りなかったり遠慮なしにお願いができないと感じればやはり、娘がいれば…と落ち込むんでしょうね。悪意がないだけにタチが悪い。
>>696さんのいう通りです。私だって、義母から娘のようだわなんて思われたくないし。
将来息子の妻から同じように思われないよう反面教師にします。