15/03/18 14:28:22.74 0.net
いちょーつ!
3:名無しさん@HOME
15/03/19 00:47:42.79 0.net
age
4:名無しさん@HOME
15/03/19 10:47:53.07 0.net
修造嫁の話終わった?
5:名無しさん@HOME
15/03/20 10:48:54.50 0.net
あげ
6:名無しさん@HOME
15/03/20 19:15:11.74 0.net
長期連休(GWや年末年始)の遠方義実家への帰省について悩んでいます。
うちの夫は三人兄弟で
内訳としては姉、夫、弟で全員既婚です。そのうち子持ちは義弟家族だけ(乳幼児3人)だったのですが、今年我が家にも第一子が生まれました。
義実家は普通の一軒家の為、皆が集合するには(おまけに赤子が何人も)かなり無理があると思います。準備やおもてなしで義父母に負担をかけてしまうのも申し訳なく、現にこれまでは、我が家は夫婦二人だけだしと思い、宿泊は遠慮し近くに宿をとっていました。
しかし、今年からはうちも乳飲み子がいるので宿への宿泊は難しいかなと思うのですが、この義弟夫婦が平気で一週間など休み目一杯義実家へ滞在してしまうのです。
おかげで時期をずらして義実家への訪問というのも出来ません。
これまでは、まぁ孫もいるし義父母も嬉しいだろうしなぁと思っていたのですが、今年はこちらの孫も沢山義父母に会わせたいんです。
同じような状況の方はどうしているのでしょうか。
やはり夫から義弟にうまく話してもらうしかないですか?
ちなみに兄弟は3人とも皆義実家まで新幹線の距離に住んでいます。
7:名無しさん@HOME
15/03/20 19:25:34.86 0.net
義父母は何て言ってるの?
2家族で子供たくさんいてもいいかもしれないじゃない
そういうの確認はしてないの?
勝手に決めないでまずは義父母に相談したら?
8:名無しさん@HOME
15/03/20 19:27:55.75 0.net
義父母に相談した上で2家族は無理だと言われたら義父母から義弟に言わせれば?
義父母の家なんだから勝手に突っ走ったらケンカになるよ
9:名無しさん@HOME
15/03/20 19:28:32.28 0.net
あなたの言う普通の一軒家の定義がわからない。
義兄弟が一度に集まっても泊まられる部屋があるのかないのか
遠慮してるから部屋はあっても泊まることが出来ないのか
義両親を独り占めにしたいから他の義兄弟と泊まりたくないのか
自分の思い通りに行かないからブーたれているのか
良く解らないわ。
10:6
15/03/20 19:32:50.27 0.net
>>7
義父母は、人が沢山でにぎやかでいいじゃない♪というスタンスです(少なくとも義母は)
しかし実際問題として4DKに総勢大人8人乳幼児4人は厳しいと思うのです。お風呂などのこともありますし…
11:6
15/03/20 19:35:02.18 0.net
私の気持ちとしては、良義父母なので負担とか迷惑をかけたくないというのが一番です
12:名無しさん@HOME
15/03/20 19:37:17.57 0.net
義母はいいっていってるんでしょ?
じゃあ義父母に負担をかけたくないんじゃなくてあなたが狭いのが嫌ってだけだな
義弟に狭いのいいか聞いてみたら?あっちも嫌なら話し合って休み一週間のうちはんはんとかにすればいいし、
あっちは別に構わないというならあなたががまんするしかない
13:名無しさん@HOME
15/03/20 19:45:20.77 0.net
>>12
うーん、狭さだけの問題じゃないのですが…
14:名無しさん@HOME
15/03/20 19:55:46.19 0.net
今まで気を使ってという体の良い言葉での逃げの姿勢から
うちの子を独占して可愛がれーと豹変したんでしょう。
みんな空気読んでよね!なんだろう。
15:名無しさん@HOME
15/03/20 19:56:31.79 0.net
>>11
日帰りにしちゃえば?
16:名無しさん@HOME
15/03/20 19:59:25.25 0.net
宿で宿泊でも特に問題はないだろ
17:6
15/03/20 20:01:16.94 0.net
>>14
今まで子梨だったときも、もっと義実家へ訪問したいと思ってました。
しかし義弟家族には小さい子供がいるからと遠慮していたんです。
訪問先に気を遣うってそんなにおかしいですか?
すみません、育児疲れですかね…
なんだか神経質になっているみたいです…
18:名無しさん@HOME
15/03/20 20:15:41.25 0.net
だったら、ずーと遠慮して宿に泊まったら良いのでは。
子どもが出来たらスタンス変えますだから
私のような人間に腹を探られるのよ。
19:名無しさん@HOME
15/03/20 20:16:18.61 0.net
>>6
夫と相談しないの?
夫の実家なのに。
全く頼りにならない夫なわけ?
20:名無しさん@HOME
15/03/20 20:18:49.99 0.net
気を使いすぎて空回りしちゃってる感じだけど
訪問される方にしたら入れ代わり立ち代わりで来られるよりも
一度に来てまとめて帰ってくれる方がありがたいのでは
21:名無しさん@HOME
15/03/20 20:24:21.50 0.net
孫は来てよし、帰ってよし
孫を預かるのはうれしい、親のお迎えが来るともっとうれしい
孫はかわいい、自分の子供(孫の親)はなおかわいい
22:名無しさん@HOME
15/03/20 20:25:47.36 0.net
>>17
よく分からないんですが、
義弟家に小さい子供がいるから遠慮していたってなんで遠慮を?
このスレでは義兄弟の子の子守を押しつけられてイヤっていうのはよく見かけるけど、
子の相手されてイヤってのはあまりみないし、
義弟子の遊び相手になってあげたらよかったんじゃないですか?
子守、遊び相手は義兄弟嫁同士ではダメな行為なの?
23:名無しさん@HOME
15/03/20 20:33:59.97 0.net
>>22
一度に大人数が泊まるのは迷惑だろうと思って
義実家に泊まるのは小さい子供のいる義弟家に譲って
自分達は宿とってたって意味でしょ
遊び相手どかどっから出てきたの?
24:名無しさん@HOME
15/03/20 20:42:54.50 0.net
義母はいいって言ってるのにそこを丸無視して気を使ってると言われてもハァ?としかいえない
25:名無しさん@HOME
15/03/20 20:47:19.21 0.net
義実家泊は嫌だからホテル取ってると思われてるかもね
26:名無しさん@HOME
15/03/20 20:48:42.32 0.net
第一子でピリピリしているのかな
病気うつされたら嫌だなとか、自分の理想の育児法と義弟一家の育児法がちがうとか。
主人が4人兄弟だったので皆様々すぎて親族一同集まると気になった時期ありました。
考えすぎないのが一番だと思う。
本当に迷惑?と気になるのなら
迷惑かどうかは義理母に直接聞けばいいかなと。
27:名無しさん@HOME
15/03/20 20:49:48.50 0.net
要するに義弟嫁のことが嫌いなんじゃないのこの人
私はこんなに気を使ってるのに!って勝手に怒ってる感じ
28:名無しさん@HOME
15/03/20 21:11:01.01 0.net
今度は私の番! とか
29:名無しさん@HOME
15/03/20 21:12:56.68 0.net
トメがー、義弟家がーとか言う前に自分がどうしたいかをダンナからトメさんに伝えてもらえばいいだけじゃないの?
今年はうちも赤ん坊がいて、ホテル(だか旅館だかしらんが)にとまるのもたいへんだから、実家泊を希望なんだけどどうかな?ってさ。
そういう聞き方だと、トメさんからどういう答えがでてもそれに従うようになるだろうけどさ。
子連れだから義実家に泊まりたい、でも、義弟家と芋洗い状態はいや、義弟家に日数短縮してほしい、が本音なんだろうけど
それはあなたがきめることじゃないし、主張できることでとないでしょ。
ゆったり泊まりたいのか、義実家に泊まりたいのか、自分がそれを決めるだけのことじゃないの?
30:名無しさん@HOME
15/03/20 21:18:20.26 0.net
>>6
赤ちゃんは何ヶ月くらい?
田舎で選択の余地が無いなら別だけど、『赤ちゃん歓迎の宿』って探せばあるよ。
6ヶ月くらいとか、ある程度まとまって寝てくれるなら、そういうところに泊ればOKだよ。
それか、お招きするのはダメなの?
そしたらゆっくり触れあえるし、義父母さんもゆっくりできて喜ぶのでは。
31:名無しさん@HOME
15/03/20 21:31:01.65 0.net
子供不可の旅館に泊まっていたのかな? それともビジホみたいなのだろうか?
この書き方は、なんか理解の範囲外だわ~
> 今年からはうちも乳飲み子がいるので宿への宿泊は難しいかなと思うのですが
32:名無しさん@HOME
15/03/20 21:37:19.55 0.net
>>6
長男家に孫できたんだから次男家は遠慮しろってことかー
33:名無しさん@HOME
15/03/20 21:53:27.42 0.net
>しかし実際問題として4DKに総勢大人8人乳幼児4人は厳しいと思うのです。お風呂などのこともありますし…
てことは義姉夫婦も義弟家族も義実家泊まってるのに
>>6夫婦だけが遠慮して宿とってるって事なのかな?
34:6
15/03/20 22:34:54.34 0.net
子供は今4ヶ月です。
なので子供を連れての大型連休は次回が初めてなのです。
周りに同じような状況の
35:知り合いがいないので、こういう場合は皆さんどうしているんだろうと思って相談させていただいたのですが、 まさかこんなに叩かれるとは… いくら義母にいいのよ~と言われても、乳幼児が一度に沢山いる状況がどうしても迷惑をかけてしまうのではないか、無理があるのではないかと思ってしまうのです。 >>33 まだ結婚して二年弱くらいで間に出産も挟んでますので義実家には数える程しかお邪魔していませんが、我が家は必ず宿をとっていました。
36:名無しさん@HOME
15/03/20 22:36:57.80 0.net
>>34
子連れでも普通に宿に泊まればいいと思うけど?
なんか問題あるの?
37:名無しさん@HOME
15/03/20 22:37:45.41 0.net
GWには行かないって選択肢もあるよ
38:名無しさん@HOME
15/03/20 22:42:12.20 0.net
そこまでしてまで義実家に行く意味は?
孫見せたいなら自宅に招待するなりあるでしょう
39:名無しさん@HOME
15/03/20 22:47:35.92 0.net
>>34
沢山って言うけど、ちっこいの3人が4人に増えてもたいして変わらないでしょ
大人の手はあるんだし
なんでそんな気にするの?
40:名無しさん@HOME
15/03/20 22:52:51.61 0.net
義父母は関係なくて自分が嫌なだけにしか見えないわ
41:名無しさん@HOME
15/03/20 22:55:45.86 0.net
内風呂のある旅館だかホテルだかに泊まった方が気楽
42:名無しさん@HOME
15/03/20 22:57:13.67 0.net
義弟家みたいに義父母に気に入られたいけど既に義弟家がいるところに
図々しく押しかけたと思われたくないってとこか。
大型連休なら春にも秋にもあるんだから、義弟家とカチ合わないとこで
ゆっくり過ごせば良いだけだと思うんだけどね。
43:名無しさん@HOME
15/03/20 23:11:36.70 BZNb9+0fC
義実家は別にいいって言ってるのにそれでも迷惑かけてしまうと思うなら
宿に泊まればと思うしそのことに義弟夫婦は関係ないと思うが・・・
44:名無しさん@HOME
15/03/20 23:34:45.93 0.net
いちいち意地の悪いのがいるな
45:名無しさん@HOME
15/03/20 23:38:32.81 0.net
今4ヶ月なら普通に泊まれる
46:名無しさん@HOME
15/03/21 00:03:43.97 0.net
長男の子を産んだ嫁が、夫を差し置いてはっちゃけてるの?
47:名無しさん@HOME
15/03/21 00:09:28.11 0.net
「義母はいいと言ってるけど私が気にするので義弟夫婦は来ないよう夫から言ってもらいたい」
だもんな~
自分がどんだけ図々しい事言ってるのか分かんないのかな
48:名無しさん@HOME
15/03/21 00:11:10.63 0.net
今度はうちの番よ長男の長男だから特別でしょってことかいな
49:名無しさん@HOME
15/03/21 00:39:54.88 bVfmUPOAj
とっても些細なことだけど
義兄嫁にほぼ初対面で「貯金とかどうされてます?」と
義母の前で聞かれた時はかなりもやっとした
本人的には世間話のつもりだったのだろうがいきなりお金の話はちょっと・・・
50:名無しさん@HOME
15/03/21 01:21:04.48 0.net
結局、ここでは
1)義母が気にしなくていいと言ってるから気にしなくていい
2)34自身が気になるなら、子連れで泊まれる宿を見つければいい
3)義弟家とかち合いたくなければ別の休みに行けばいい
と言う意見なだけだけで叩いているわけではないと思うけど?
34自身が気にするなら義弟家の来ない時を探すか、単純に子連れで
泊まれる宿を探せばいいだけだと思うけど、そんなに難しいことなのかなぁ?
正直、義父母に負担がかかると言うことを言い訳にして
(要は義父母を気遣う優しいいい人と言う自分を演出しながら)
義弟家にちょっとは我が家にも遠慮して来る日を減らせ
って言ってるように見えるんだよね、、、なんかそれがモニョるんだわ
51:名無しさん@HOME
15/03/21 01:22:12.76 0.net
乳児連れの移動は大変だし自分ならたまにはいらしてくださいって招待する
宿代や交通費出すのは同じだし
あとGWは外す
52:名無しさん@HOME
15/03/21 02:15:24.68 0.net
うーん皆叩いてはいないと思うのですが、
皆自分に置き換えて模索したりして色々な考えを伝えてるのだと思いますが。
叩かれていると感じることが気持ちに余裕がないのかも。
そういう時は何も考えず旦那の実家に丸腰で飛び込むのも良いかなと
義弟さんも旦那の実家も子育てとかあなたよりベテランさんなんだから
学べる事たくさんあると思うよ。
偉そうに言ってゴメンね。
でもね、タマヒヨ思考にはまっっちゃダメ。
参考に留めるていどにしないとね。。。
53:名無しさん@HOME
15/03/21 05:49:24.28 0.net
叩かれていると感じるのは「自分の望むように話が進んでいない」から。
意見を聞きたいと言うのは「どうやって伝えたら、揉めずにスムーズに意思がとおせますか?」ってことなのに
欲しい意見は貰えず、自分の考え違いを指摘されたから「たたかれた」とおもったんだよ
54:名無しさん@HOME
15/03/21 08:54:35.10 0.net
信頼関係は壊すのが簡単だが、築いて行くのは大変なエネルギーがいるんだよ。
気を使う嫁で認められているのなら、その状態を保つために
皆さんの意見を参考にすると良いのでは。
55:名無しさん@HOME
15/03/21 10:36:27.73 0.net
>>34
子ども抱えて移動して疲れてるのに義家族の待ちかまえている所に泊まるなんて、
気が休まらないわーってことじゃないの?
疲れてるのに義家族に遠慮しながら子どもの面倒見るんでしょ?
自分の家族のスペースが確保出来ないなら
乳児OKの宿を探すか、今回は行かなくてもいいんじゃないの?
うっかり授乳中に義弟の子どもが部屋に入ってきても嫌でしょ
56:名無しさん@HOME
15/03/21 10:39:20.32 0.net
この流れ読んでて不思議に思ったのは、乳児お断りの宿ってあるの?
(私は小梨なのでわかりません)
今まで通り普通に宿に宿泊すればいいんじゃないのかね
57:名無しさん@HOME
15/03/21 10:43:22.46 0.net
>>55
お断りを明記してるところはないよきっと
声が響くとかマナーなんちゃらとか責任問題とかで嫌そうな顔されることはあるからそれじゃ?
58:名無しさん@HOME
15/03/21 10:59:19.22 0.net
義弟達みたいに義実家に泊まってジジババに子供ちやほやして欲しいんじゃないの。
だから他の孫がいる時に義実家に泊まるのが嫌なんでしょ。
そういう本心を隠して「義両親に迷惑だから」と取り繕ってるのが透けて見えるんだよ。
義姉夫婦も泊まってるようだから義姉夫婦と日にちずらせばスペース的にも義母の手間も問題ないだろうに
最初から義弟達を来させないようにする方法にしか目が向いてないもんな。
59:名無しさん@HOME
15/03/21 11:09:53.98 0.net
>>55>>56
隠れ家を売りにした連れ込み温泉みたいなとこは
12歳以上限定とか書いてあったりする
60:名無しさん@HOME
15/03/21 11:27:33.41 0.net
義実家行くのにそんないい温泉旅館とか泊まらないだろうし
駅前のビジホとかじゃないのかな
それでユニットバスだから赤ちゃんをゆっくりお風呂にも入れてあげらんない、とかそういう理由で
>乳飲み子がいるので宿への宿泊は難しいかなと思うのですが、
と言ってるのでは
61:名無しさん@HOME
15/03/21 11:31:03.53 0.net
つか嫁同士の話なのこれ?
義弟嫁のエピソードがなくね?
実は義弟がはちゃけてるだけで
義弟嫁は義実家に1週間泊まりだなんて地獄だ
とか思ってそう
62:名無しさん@HOME
15/03/21 11:51:25.82 0.net
良ウトメみたいだから地獄は言い過ぎw
とはいえ、両家のコミュニケーションはどの程度なの?
なんつーか6さんが気を使いすぎて空回りしてる感じがする
ホテルに泊まってるのも義実家に泊まりたくないとか
向こうが思ってたりして
63:名無しさん@HOME
15/03/21 12:17:07.37 0.net
気の使い方が一方的なんだよね
義母はいいって言ってるけどダメに決まってる!そうに違いない!だからな
64:名無しさん@HOME
15/03/21 12:20:39.36 0.net
>いくら義母にいいのよ~と言われても、乳幼児が一度に沢山いる状況がどうしても
>迷惑をかけてしまうのではないか、無理があるのではないかと思ってしまうのです。
これ何気に子供3人連れで泊まる義弟夫婦disってるよね…
65:名無しさん@HOME
15/03/21 12:23:45.60 0.net
話の本筋はスレチな気がする
66:名無しさん@HOME
15/03/21 12:32:54.83 0.net
嫁同士スレに書いたってことは義弟嫁に何か思うところがあるのかね
私(長男嫁)がこれだけ気を使ってるのだから、義弟嫁も同じくらい気を使ってくれればいいのに!
とか
67:名無しさん@HOME
15/03/21 12:34:39.04 0.net
それだな
68:名無しさん@HOME
15/03/21 12:43:38.44 0.net
ノンストップゲスパー
69:名無しさん@HOME
15/03/21 12:53:04.28 0.net
>>65
自分で勝手に解釈してそれを人に押し付けるって図々しいな
人の話聞かないってたちわるいよね
70:名無しさん@HOME
15/03/21 13:04:13.42 0.net
ゲスパーだとは思うけど
別に押しつけてないし誰かの話無視してもいないと思うけど
71:名無しさん@HOME
15/03/21 13:07:18.13 0.net
相談者からの情報量が少ないんだから(長いと長文と言って余計叩かれるじゃん)
ある程度のゲスパーはしょうがないと思う
72:名無しさん@HOME
15/03/21 13:41:08.87 0.net
このスレではあまり思った事がないのだけれど、久し振りに「スレチ?」と思った
73:名無しさん@HOME
15/03/21 14:02:44.19 0.net
義兄嫁と揉めてる。
今まではうちの好意のつもりだったんだけど義兄嫁は権利だと思っていたのがわかって嫌な気分。
義兄家が平屋に二階を継ぎ足しタイプの完全二世帯住宅で義親と同居、子供は二人。
我が家は私の親の土地に家を建てて実親と敷地内に住んでて、子供3人。
義兄家の子がちいさい時、ひどい喘息持ちで、今まで義兄嫁が実家の介護手伝いに行く時に、ちいさい時期になんどか我が家で預かったことがある。
義兄嫁実家と義親スペースは飼い猫がいるので泊まると発作が起こるといわれた。
今はそこまで酷い発作は無いみたいで、我が家は受験生がいたのでここ2年ほどは預かれなかったので助かった。
子どもの受験が済んで無事合格だったから、約束通り前から欲しがっていた犬を飼った。
義兄子の事があるので室内には上げずに玄関横の土間で飼える犬種をチョイス(柴犬。
それなのに、義兄嫁は犬を飼ったことを激しく攻めてくる。
義兄嫁の実家でまた病人が出たらしく、合格したらうちに預かってもらう気だったらしい。
最近は発作も軽くなったみたいだし、大きくなったから
うちに止まらなくとも寝るのは自分のスペースで食事その他は1階の義母にお願いすれば?と言ったけど聞きやしない。
イラっとしたので、柴犬はリビングで飼うことに変更してケージも設置。
子供たちは大喜びで自室にも連れて行った。
室内に犬を飼った時点で喘息の子は預かれない、責任取れないから怖い。
犬になんかされたら困るので、カギを増やしてセコム(犬が来る前から加入)はもう少し加入継続しておこうと思う。
74:名無しさん@HOME
15/03/21 14:23:16.05 0.net
まぁ勝手に遠慮した結果、帰省時の宿泊先の棲み分けが
でき上がってしまったので今更どうこうはできないよね
もっとうちの子と触れ合って欲しいというのであれば義父母を招待すればいいのでは
あと集まる時にうちの子は小さいからと特別扱いを期待するかもだけど
二番手以降になると特別なのは赤ちゃん期ぐらいだよ残念ながら
75:名無しさん@HOME
15/03/21 16:24:04.65 0.net
>>72
それだけではなんとも…
いきなり犬飼ったらもう子供泊めない宣言と同義だとは思う
だからといってキレる筋合いもないんだけど
76:名無しさん@HOME
15/03/21 16:40:50.21 O.net
甥っ子のためにペットを飼えないなんて馬鹿馬鹿しい。
子や孫ならともかく。
まして子供達が飼いたがっているわけだし。
77:名無しさん@HOME
15/03/21 17:15:14.55 0.net
>>72
お疲れ様でした
70のお子さんが受験する年まで、義兄嫁さんの実家の都合で甥?姪?を預かってくれて
約束した犬を飼うのにも、大きくなったであろう甥?姪?を預かること前提で室内で飼わなくても
大丈夫な犬種選んでくれてるのを、義兄嫁さんに「当然」って思われたら
「あほらし」ってなるわー
もう甥?姪?も大きくなってるだろうし、義兄さんだって子どもの面倒見れるよね
78:名無しさん@HOME
15/03/21 17:37:13.89 0.net
>>72
そういうクレーマー気質な母親の気分の波の方が、よほど子供の
体調に影響あるんじゃねーのと思ったりするわ。
79:名無しさん@HOME
15/03/21 21:26:44.78 0.net
>>72
義兄家の子どもは何歳なの?
乳幼児ならトメに丸投げで預けるのはいろいろ不安があるのはわかるけど
普段生活してる完全二世帯の自宅なんだから、なんとでもなるだろうにね。
これが義実家のウトメの介護に関しての話なら、義兄家、>>72家で協力して~
というのもわかるけど、義兄嫁実家の話なんだから、>>72家の援助ありきで
やろうとするのがおかしいよね。
父親である義兄が出てこないけど、義兄はどう考えてるのかも気になるな。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
80:名無しさん@HOME
15/03/21 22:02:39.66 0.net
義兄は空気です。
Think different? by 2ch.net
81:名無しさん@HOME
15/03/21 22:19:29.39 0.net
父は空気です
義父は空気です
義兄義弟は空気です
家庭板では男はいつも空気にされます
82:名無しさん@HOME
15/03/21 23:25:20.18 0.net
空気って大事なのにな
83:名無しさん@HOME
15/03/22 00:42:43.42 0.net
>>72
長男嫁実家の家族のお世話の為に、
嫁実家に敷地内別居している次男宅(世話をするのは次男嫁)に孫を預けられている、
というのを、長男と長男家族と二世帯住宅に住むウトメはどう考えているんだろう?
84:名無しさん@HOME
15/03/22 00:44:52.56 0.net
嫁子同士は仲がいいのね^^
じゃない?
85:名無しさん@HOME
15/03/22 00:46:40.04 0.net
ウトメと同居してあげてるんだから、それくらいやれ!!って感じなのかなーとゲスパー。
86:名無しさん@HOME
15/03/22 01:04:45.15 0.net
自分の実家の猫を何とかしてもらうとかは考えないんだろうな
実家の猫>子供>>>>>>70なんだろう
87:名無しさん@HOME
15/03/22 02:14:24.51 6FUMUnwmn
激しく責める前に「うちの子また預かって欲しいんだけど、犬大丈夫かな?(チラ」って伺ってでもおけば、
室内には入れてないからと預かりOKだったかもしれないのにねえ。
でも犬は室内犬のほうが長生きするというしお子さんも喜んでるし、ファビョって結果的によかったな。
88:名無しさん@HOME
15/03/22 09:51:25.57 0.net
>>85
猫だけどうにかしても
長年室内飼いしてたらどこかしらアレルゲンはあるわよ。
そして掃除するのは私じゃない!
同居してやってる私の言うこと聞けや!
by70義兄嫁
89:名無しさん@HOME
15/03/22 10:06:58.71 0.net
義母に2階に来てもらって孫の面倒見てもらえばいんじゃね
90:名無しさん@HOME
15/03/22 10:13:46.50 0.net
>>88
自分が留守の時にトメに入り込まれるのがイヤなんじゃね?
91:名無しさん@HOME
15/03/22 12:26:04.35 0.net
子どものアレルギーはかるくなってるようだし、自分の実家、義実家(親世帯)の環境を何とかする努力をまずはしてみる、
それでもダメだとか、どっちも協力してくれないとかだったら、トメさんが子世帯にはいるのを我慢する、
そういう自助努力をなにもしないんだから、頼まれた方は腹立つのは当然でしょ。
しかも、申し訳ないけど何とかお願いしたい、ならまだしも、今までの好意を既得権とばかりに植から物言ってるわけだしね。
92:名無しさん@HOME
15/03/22 14:43:53.51 0.net
>>88
トメの服には猫の毛が付いていないとは限らない
93:名無しさん@HOME
15/03/22 16:24:10.37 0.net
>>89
うちの義兄嫁がそれだわ
しかも二世帯住宅じゃない、築30年の二階建ての、二階を畳から床にリフォームしただけの物件で別世帯を主張して毎回揉めている
義兄が病気になって通勤時間短縮のために同居しはじめたんだけどもう完治してるから、ウトメは文句があるなら出て行けと言って右から左にスルーw
4月から義兄が転勤きまったんだけど、義兄嫁が二階のリフォーム代金返せとか居住権とか言い出してもう泥沼よwww
94:名無しさん@HOME
15/03/22 16:38:39.24 0.net
ウトメはそれまでいた分の家賃全額請求すればいいな
95:名無しさん@HOME
15/03/22 17:08:45.00 0.net
>>92
お宅の義兄も空気なの?
96:名無しさん@HOME
15/03/23 02:11:53.46 0.net
泥沼って双方が意見を主張してる状態を想像するがキチガイが一方的にわめいてるだけの状態でも泥沼と言うのだろうか?
いや、どっちでもかまわないんだけどね
97:名無しさん@HOME
15/03/23 09:13:50.97 0.net
本来は主義主張が異なり侃々諤々、とうことなんだろうけど
まともな意見に聞く耳もってくれない、跳ね除けても押しかけてわめいてる、
という状況なら、足首つかまれて泥沼に引きずり込まれてる感覚なんじゃない?
98:名無しさん@HOME
15/03/23 09:39:23.59 O.net
悪霊じゃないか
99:89
15/03/23 09:40:44.74 0.net
おはよう、なんとなく書いてそのまま放置しててゴメンねw
義兄は腰の病気で手術が必要になって通勤時間を大幅に短縮するために同居になったんで嫁にも親にも済まなく思っていたみたい
同居するにあたり義兄嫁は二階に水回りを欲しがったけど、ウトメが拒否して床だけ義兄家の財布で畳から変更した
ウトメ的には一時預かり的な感覚で、いずれ家を売ってトメ実家の町に引っ込む予定なのでお金の無駄だとリフォームは反対してた
義兄嫁が二階は別世帯だと言うけど、義実家の構造で洗濯機と物干しがまとめて二階ベランダにあるのでトメが毎日2階に上がる
義兄嫁が文句言ってもウトメは聞き流す→義兄嫁更にぎゃおす
義兄は手術とリハビリが済んだので別居のために動きだし、ようやく転勤が決まって普通ならここでめでたしの筈なのに、
義兄嫁は義実家を乗っ取る気だったみたいで、自分は出て行かないとかリフォーム代払えとかわけわからんことを喚き散らしている
義兄は離婚を検討し始め、義兄嫁はわめき散らし(うちもとばっちり)、なんかもうあちこち大変で泥沼というかヘドロ状態です
100:名無しさん@HOME
15/03/23 10:40:34.00 0.net
義兄嫁がヘドロ&カブリシャス
101:名無しさん@HOME
15/03/23 10:43:55.21 0.net
なるほど、義兄嫁的には自分の事情での同居ではないということなんだろうけど、
義兄の事情での同居なら義兄家事情の同居で、ウトメさん的には長期的プランがあってのところに
息子世帯に転がり込まれたわけで、迷惑千万だよねぇ。
102:名無しさん@HOME
15/03/23 11:25:18.01 0.net
>>98
義実家って、乗っ取りたいと思うほど便利な場所にあるのかな?
103:名無しさん@HOME
15/03/23 12:55:14.60 0.net
例え便利でなくても、義親のものは嫁のものとか思うゲスもいそうだよね
貰えるのが基本だから、貰えない=損失だと考える
104:名無しさん@HOME
15/03/23 13:29:34.42 0.net
義兄は長男なんだろうなぁ
義兄嫁的には「長男が同居してやった=家は長男 夫 婦 のモノ」って感じ?
105:名無しさん@HOME
15/03/23 13:40:55.92 0.net
自分の生活の拠点にする必要がなくても
取り敢えず手に入れてしまえばどうとでも売っぱらえる、
とか思ってるのかもね。
106:名無しさん@HOME
15/03/23 16:26:23.10 0.net
>>98
義兄夫妻はプライバシー重視なら賃貸にすればよかったと思うんだけど
なんで同居にするんだろ
義両親も同居を望んでなかった様だし金銭的な問題でも無さそうだし
107:名無しさん@HOME
15/03/23 16:40:24.92 0.net
表向きは通勤時間の短縮って言ってるけど
本当は金銭的な理由もあったのでは
だから義兄嫁もリフォーム代金や古い物件に固執してるのかも
108:名無しさん@HOME
15/03/23 19:29:14.57 0.net
>>98
>おはよう、なんとなく書いてそのまま放置しててゴメンねw
いや別に再登場なんて誰も望んでいないから
自意識過剰なんじゃない?
109:名無しさん@HOME
15/03/23 20:12:16.00 0.net
>>107
書き込みの後に幾つかレスや質問があったからじゃないの?
同じく95の後にも続いてるし私も義兄嫁キチぶりが他にも色々やらかしてそうでちょっと気になるw
っていうか何でそんなカリカリしてるのよw
110:名無しさん@HOME
15/03/23 20:45:15.42 0.net
人気者になりたいんだろww悔しいならなんかネタ落とせw
111:名無しさん@HOME
15/03/23 21:00:10.96 0.net
>>107
スレに沿ったネタ待ってるよ
112:名無しさん@HOME
15/03/23 23:40:58.48 0.net
>>110
お前がネタ出せよ
113:名無しさん@HOME
15/03/24 00:14:50.13 0.net
ここはやっぱりお約束?
>>111
本人乙w
114:名無しさん@HOME
15/03/24 00:19:07.73 0.net
本人って89か?
89の文とは思えんけど
115:名無しさん@HOME
15/03/24 00:31:28.63 0.net
>>92=>>110=>>112なんでしょ
>>107に煽られたら>>110でなんか頓珍漢なレス返してるし
>>107のどこを読んだら「スレに沿ったネタ待ってるよ」なんてレスになるのやら
で>>111に煽られたらまた「本人乙」とか頓珍漢なレスしてるし
まぁ負けず嫌いだなぁってことだけはわかったw
116:名無しさん@HOME
15/03/24 00:34:37.59 0.net
>>114
それをいうなら>>109もたいがいだぞ
117:名無しさん@HOME
15/03/24 00:37:12.47 0.net
>>114
バカ?
>>107=>>111じゃないの?
それとも>>114=>>107かw
118:名無しさん@HOME
15/03/24 00:41:20.93 0.net
人気者になりたい>>107が
願い叶ってせっかく人気者になれたのに
>>92の逆恨みと思い込んで暴れてるの図
119:名無しさん@HOME
15/03/24 00:41:26.96 0.net
傍観者にしてみればマジどーでもいい
120:名無しさん@HOME
15/03/24 00:42:28.75 0.net
>まぁ負けず嫌いだなぁってことだけはわかったw
>>116見る限りそうみたいねw
121:名無しさん@HOME
15/03/24 00:43:56.69 0.net
>>117
>>109もそうだけど、その人気者になりたいって発想はどこからでてきたの?
122:名無しさん@HOME
15/03/24 00:45:17.64 0.net
夜中のせいか知らんがムキになりすぎ。引くわ
123:名無しさん@HOME
15/03/24 00:47:30.72 0.net
最後にレスしないと気がすまない人はどこにでもいるからね
124:名無しさん@HOME
15/03/24 00:52:15.62 0.net
>>120
匿名掲示板で人気者って発想が凄いよね
凡人にはできない発想だわ
125:名無しさん@HOME
15/03/24 00:56:16.35 0.net
>>121
正直今の家庭板はなんJ以下
126:名無しさん@HOME
15/03/24 01:04:47.71 0.net
>>124
スルースキル何それ美味しいの?だもんねぇ
127:名無しさん@HOME
15/03/24 09:02:05.51 0.net
煽るという行為を「人気者になりたい」と揶揄ってるだけだろ、
普通の意味で「人気者」と思ってるなら馬鹿すぎる。
128:名無しさん@HOME
15/03/24 09:59:15.42 0.net
>>119
>>120
わかりやすすぎwwww
129:名無しさん@HOME
15/03/24 11:39:20.98 0.net
>>126
けど意外と煽りって普段まともな人の暇潰しだったりするのよね
たまに本物もいるけど
130:名無しさん@HOME
15/03/24 11:47:26.54 0.net
>>128
まともと言っても自覚なく病んでる
じゃないとできないしね
ソース自分
131:名無しさん@HOME
15/03/24 13:14:39.97 0.net
>>129
まあ煽ることで発散出来るならいいんじゃないかね
お大事に
132:名無しさん@HOME
15/03/24 14:11:58.90 0.net
リアルで八つ当たりするよりは、マシだねw
133:名無しさん@HOME
15/03/24 17:13:16.55 0.net
>>131
そだね
煽りを見かけたら事件を未然に防いだと考えると腹立たないかもしれぬ
134:名無しさん@HOME
15/03/24 18:21:05.10 0.net
>>126
煽るという行為がなぜ「人気者になりたい」となるのか意味わかんないんだけど
どう繋がると煽りが人気者に変化するの?
ぜひ説明願いたい
135:名無しさん@HOME
15/03/24 18:39:59.09 0.net
>>127
>>122
136:名無しさん@HOME
15/03/24 18:41:15.96 0.net
嫁同士スレって家庭板の中でも特におかしな人が多いよね
どうしてだろう?
137:名無しさん@HOME
15/03/24 19:20:55.71 0.net
子無し家庭の我が家に義弟嫁から連絡があるときは、お年玉や入学祝いなど、お金を貰えるチャンスがある時だけ。
同じ春でも進学が絡まない年には連絡ないんだよね、わかりやすすぎて萎える。
138:名無しさん@HOME
15/03/24 20:11:18.41 0.net
>>134
>>122
139:名無しさん@HOME
15/03/24 20:18:38.56 0.net
>>133
横からだけと、
注目される=人気者
って思考の人は一定いるのよ
その人ら曰く、関心があるのは好きな証拠らしいわ
たぶんどっかネジが緩んでる
140:名無しさん@HOME
15/03/24 23:19:58.69 0.net
>>138
「好きの反対は、嫌いではなく無関心」だから、「反応する=関心がある=好き」
こうですか?わかりません!
141:名無しさん@HOME
15/03/24 23:24:49.32 0.net
>>139
まさかと思うでしょ?そのまさかよ
142:名無しさん@HOME
15/03/25 01:13:52.61 0.net
>>137
>>122w
143:名無しさん@HOME
15/03/25 03:06:56.90 0.net
>>136
うちもそうだよ
結婚祝いから始まって、まともなお返しなんか来たことがない
かなりの金額を包んだのに新婚旅行のお土産だけとか信じられる?
向こうは子供も何人かいて、お年玉をあげてもシレっと無表情で「アリガトウ…」
お年玉や進学祝いにお返しはないものとは知ってるけど、そういうのってお互い様があってのことだろうに
子供のいない世帯からむしれるだけむしろうって気が満々なのが露骨に見えて怖い
144:名無しさん@HOME
15/03/25 08:43:15.71 0.net
毒されている私は、「お礼言えるだけマシ・・・」と思ってしまった。
何か親戚とかからいただいても、「あ(どうもの意味らしい)」しか言わないガキもいるし。
145:名無しさん@HOME
15/03/25 10:19:49.99 0.net
>>141
>>122
146:名無しさん@HOME
15/03/25 11:24:21.58 0.net
長男嫁40歳(子供なし)
三男嫁=私35歳(子供2人)
一昨年前、次男が結婚した相手が長男嫁と同い年の女性薬剤師さんだそうで結婚した翌年に女児出産
その翌年にもう一人出来たら長男嫁が暴れた。お金にモノを言わせて不妊治療したに違いないと言い出した
治療したけどお金が続かなくなって出来なかったのは長男嫁なのでわけわからん
わけわからんのはさらに続いて、私に一緒に次男嫁を無視しようと共闘持ちかけてくる
勿論断ったら「私達には長い付き合いがあるじゃない」と言うけど、私は結婚してまだ7年目で半分は転勤先にいたんで対して長く付き合ってないよ・・・
147:名無しさん@HOME
15/03/25 11:46:06.73 0.net
一昨年結婚で翌年出産と言う事は去年出産だよね
で、今年もう一人妊娠中、と言う解釈で良いのかな?
38で結婚、39で初産、40で第二子妊娠中
普通に考えると怖いな
148:名無しさん@HOME
15/03/25 11:52:40.52 O.net
>>142
無表情なのは、親に取り上げられるからなんじゃ?
149:名無しさん@HOME
15/03/25 12:00:22.81 0.net
>>146
怖い?
150:名無しさん@HOME
15/03/25 12:14:02.12 0.net
ギリギリセーフでよかったね、としか思わないけど
151:名無しさん@HOME
15/03/25 12:15:40.50 0.net
かっけーなとは思うけど怖いとは思わない�
152:�
153:名無しさん@HOME
15/03/25 12:16:01.41 0.net
高齢出産が~障害が~とかいいだすんじゃない?
お前の普通は他人の普通じゃねえっつの
154:名無しさん@HOME
15/03/25 12:42:37.24 0.net
>>145
> 一昨年前、次男が結婚した
> 勿論断ったら「私達には長い付き合いがあるじゃない」と言うけど
> 私は結婚してまだ7年目で半分は転勤先にいたんで対して長く付き合ってないよ・・・
142が結婚して7年目の半分なら、長男嫁と近しくなってから3年半
次男が結婚したのがおととしだから3年前
長男嫁の言う所の長い付き合いって半年かwwwみwじwかw
155:名無しさん@HOME
15/03/25 12:42:50.60 0.net
不妊治療したに違いないー
で?としか言いようがない
156:名無しさん@HOME
15/03/25 13:23:11.80 0.net
>>153
同意
若いうちにしっかり勉強していい仕事に就いたひとが
頑張って働いて稼いだお金を不妊治療に使っても何も問題ないと思う
財力が尽きたのは長兄夫婦が過去に勉強と仕事に頑張ってなかったからだし
不妊治療にお金掛けたくないなら、もっと早くに結婚・出産してればいいだけのこと
そんな自己責任なことで、子供出来た人叩こうって方がおかしい
157:名無しさん@HOME
15/03/25 14:02:59.19 0.net
月末義父母が久しぶりに遠方からやってくる。うちと義兄宅は同県の端と端。
義兄宅に泊まったあとうちにの予定で、3ヶ月前くらいから打診はあってた。なのに話を詰める段階になって、義兄嫁から「無理です」メール。
義父も年なので元気なうちに、との企画だったのに。
今までも孫の行事関係一切よばれず。
なのに、食べ物やおもちゃの要求はしっかりしてくる。
あまりの厚顔さに唖然。
義父母が孫可愛さにいいなりになってるのも見ていて気の毒。
158:名無しさん@HOME
15/03/25 14:11:33.97 0.net
子育てには金が掛かる
不妊治療をする財力もないなら、出産後の費用もないだろう
「妊娠さえすればどうにかなる」と思っているなら子供が可哀想過ぎる
159:名無しさん@HOME
15/03/25 14:25:35.77 0.net
>>155
その分あなたがしっかりお世話してあげなよ
平等に扱わなきゃならないという建前は理解していても
よく懐いてくれる孫や嫁が可愛いのは人間なら当たり前のこと
我が子の将来のためにも、義兄嫁の分まで頑張ってお世話してあげたら?
うちも義弟嫁がそんな感じ
義弟家は共働きだから園の送り迎えとか夕飯とか子供のお風呂とかは全部義両親任せ
なのに感謝してる様子はないし、逆に迎えに来たとき習い事の宿題が終わってないことで義両親に怒ったりする
義弟嫁がそんな感じで義両親と不仲なことと、旦那が長男ということもあってうちが義両親と同居してるんだけど
おかけで義両親はうちの子をかわいがってくれてるよ
こっそりうちの子に非課税枠の範囲内で生前贈与もしてくれてるしね
子供ためと思って、私も義両親にはよくしてる
160:名無しさん@HOME
15/03/25 14:28:43.63 0.net
>>155
なんで義兄嫁からメールなんだろうね
通常義父母がくるんだから、ダメなら義兄が断るべきなのに
孫関係の行事も本来は義兄が声かけるべきだし
何故義兄すっ飛ばして嫁が全部やってるのかが気になるわ
義兄が空気杉
161:名無しさん@HOME
15/03/25 14:42:56.48 0.net
152です。
義兄は空気、何事も嫁様の意見が第一。
酷い時には義兄の携帯から旦那になりすましメールが来る。
ばれてるのに。
普通の義両親だし、頻繁に逢う訳でもないのに何故そんなに拒絶するのかわからない。
162:名無しさん@HOME
15/03/25 14:46:05.19 0.net
>>147
そんな感じもする
あげたその場(たとえばリビングの食卓)に置いたまま自室に行ったりしてるし
で親は>>136の人と同じように、こちらがお金を出さざるを得ないような時期にだけ
能動的に連絡してくるしね
銭ゲバ嫁!って心の中で呼んでる
163:名無しさん@HOME
15/03/25 14:46:
164:19.30 O.net
165:名無しさん@HOME
15/03/25 14:50:17.39 0.net
>>157
>子供ためと思って、私も義両親にはよくしてる
貴方偉いわ~
そうよ、その通りだわ
頑張ってね♪
166:名無しさん@HOME
15/03/25 14:55:17.77 0.net
>>162
性格悪そう
ここにでてくる義兄弟嫁みたいに親戚に嫌われてそう
167:名無しさん@HOME
15/03/25 15:47:15.48 0.net
短文で悪意が伝わるのって凄いよねw
きっとリアルではもっと分かりやすいはず
168:名無しさん@HOME
15/03/25 15:59:07.31 0.net
リアルでもときどきいるよね
義両親と関係良好な人見ると意味もなく必死にpgrしちゃう痛い人が
家庭板の体験談なんてまとめサイト管理人と作家の書いたネタばっかりで
リアルで家庭板脳全開とか相当恥ずかしいことだって分かってないんだろうね
169:名無しさん@HOME
15/03/25 16:04:31.15 0.net
つうか、
>子供ためと思って、私も義両親にはよくしてる
の一体何が159の癇に障ったのか、
そんなに絡むようなことじゃないのに。
170:名無しさん@HOME
15/03/25 16:08:01.19 0.net
偽善、というか純粋な行為でなく
「子供の為」という打算があって義両親に接している
ということじゃないかと。
171:名無しさん@HOME
15/03/25 16:20:36.26 0.net
>>166
不妊様が「子供のため」という単語に反応したのではないかと
不妊て、本当に性格捻じ曲げちゃうもんね
172:名無しさん@HOME
15/03/25 16:28:35.01 0.net
154に同居してもらって義弟嫁さんは同居しなくて良いし
154は舅姑さんたちが義弟嫁のお子さんの面倒を見ることをさえぎってもいないし
154に良くしてもらって義両親さんたちはうれしいだろうし、生前贈与も知らせなきゃ判らないし、
偽善でも、皆幸せではなかろうか?
173:名無しさん@HOME
15/03/25 16:40:55.78 0.net
>>167
ウトメに何かするときは常に純粋にウトメのことを思って誠心誠意尽くさなきゃ叩かれるのか?
いや、おかしいだろそれwww
174:名無しさん@HOME
15/03/25 17:00:19.80 0.net
>>166
どんな打算やメリットがあろうとも義両親に尽くす嫁は奴隷乙
という全ての義両親敵認定な思考の人で
奴隷乙せずにはいられなかったのでは
175:名無しさん@HOME
15/03/25 17:22:22.41 0.net
>>162です
すいません、すいません、
本心で書いたんですけど、悪意あるように受け取られる書き方だったんですね
本当にすいません
>>157さんを純粋にageるつもりで書いたんですが・・・
ここは義兄弟スレなんで義両親ageても叱られないかと思ってしまいました
書き方悪くて申し訳ないです
ご迷惑おかけしました
消えます
176:名無しさん@HOME
15/03/25 17:26:18.06 0.net
何度もすいません、
>>157さんをageというのは、「義両親に対してよくしている」のが偉いな~と思ったからです
日本語勉強してきます
申し訳ありませんでした
177:名無しさん@HOME
15/03/25 18:07:13.23 0.net
>>172
そなんや、ごめん私も159はイヤミだと思ったわ
短い文だけだとニュアンス伝わりにくいことあるよねキニスンナ
178:名無しさん@HOME
15/03/25 18:13:08.98 0.net
なんだろう日本語とかじゃなくて文章センスがないのかな
とりあえず2ちゃんで♪はやめたほうがいい
179:名無しさん@HOME
15/03/25 18:52:37.40 0.net
でもここに出てる義兄嫁って親戚に呆れられ、義両親に距離置かれてるのに何で気が付かないのかねー。
180:名無しさん@HOME
15/03/25 20:16:45.07 O.net
>>160
ギャフンwって言わせたいなら、子供に何が欲しいか直接聞いたり、
換金できないような物を贈るようにするとか
181:名無しさん@HOME
15/03/25 20:17:26.82 0.net
>>173
こちらこそごめんね
182:名無しさん@HOME
15/03/25 21:53:55.87 0.net
>>173
最初のも普通に読んだよー
いやみなんて思わなかった
自分が思ってもなかった考え方があったんだ、そっかありがと
ってことに聞こえたよ
183:名無しさん@HOME
15/03/26 08:15:41.42 0.net
語尾の~とか♪とかのせいで
馬鹿にしてるようなニュアンスに受け取れるんだよね
楽しい話でもないのになんで♪付けちゃったんだろ
184:名無しさん@HOME
15/03/26 10:09:30.42 0.net
テンションが変になってるから
185:名無しさん@HOME
15/03/26 11:17:21.93 0.net
書き直してきました これで勘弁して下さい
>>157
義弟嫁さん、保育所代わりに子供の世話を義両親に丸投げしてるのに
感謝を態度で示さないのはちょっと頂けないよね
>>157さんは子供さんを可愛がってくれる義両親によくしてあげて
義両親もそれがうれしくて生前贈与というプレゼントを渡して
ギブアンドテイクで良い関係が築けてるのが分かる
情けは人のためならずって言葉を思い出したわ
義両親によくしてるのは子供のためってあるけど
子供のためだし貴方のためでもあるし
かといって、奴隷になってる風には書いてないので
これからもその調子で頑張って下さい
186:名無しさん@HOME
15/03/26 13:10:58.90 0.net
真面目か!
187:名無しさん@HOME
15/03/26 13:51:03.55 0.net
>182
真面目ないい人ね。
あなたみたいな人、結構好きだわ
188:名無しさん@HOME
15/03/26 14:05:57.42 0.net
ど真面目過ぎる性格のようなんだけど
何で♪なんて付けちゃったんだろ?
189:名無しさん@HOME
15/03/26 15:38:39.11 0.net
>>185
ドはド真面目のド♪
190:名無しさん@HOME
15/03/26 15:45:21.72 0.net
レは冷酷のレ♪
191:名無しさん@HOME
15/03/26 16:07:01.59 0.net
ミは皆いらんのミ♪
192:名無しさん@HOME
15/03/26 17:22:12.12 0.net
( ^ω^ )ツマンネ
193:名無しさん@HOME
15/03/26 17:47:15.06 0.net
ファはふぁびょるのファ♪
194:名無しさん@HOME
15/03/26 19:37:47.28 0.net
しつこーい
195:名無しさん@HOME
15/03/27 16:09:34.02 0.net
庶民出身のウトメ同居長男嫁のワタシ
社長令嬢の次男嫁に
「欲しいものは自分で買わなきゃだめ」と説教された
ゴメンネ 貧乏でw
196:名無しさん@HOME
15/03/27 16:12:01.17 0.net
そいつだって親の金だろ、どうせ
197:名無しさん@HOME
15/03/27 19:51:22.98 0.net
実家からもらった「自分のお小遣い」なら、自分のお金じゃない?
198:名無しさん@HOME
15/03/27 21:00:51.98 0.net
>>192
まさか次男嫁に集ったのか?
199:名無しさん@HOME
15/03/27 21:40:57.92 0.net
週末まで様子を見てたが、結局最後までレスしないと気がすまない人だったのは>>144だったか
200:名無しさん@HOME
15/03/27 23:21:22.46 O.net
お前だろってツッコミ待ち?
201:名無しさん@HOME
15/03/28 00:28:02.74 O.net
義弟の嫁がよく分からない人で仲良くも悪くもなかったけど公開授乳させられそうになったの助けてくれた
助けてくれる人が居るって思うとそれだけですごく安心するもんだね
202:名無しさん@HOME
15/03/28 00:40:15.84 0.net
>>197
ぶーめらん
203:名無しさん@HOME
15/03/28 00:41:16.63 0.net
>>196
キモい…
204:名無しさん@HOME
15/03/28 00:45:12.09 0.net
>>199
安価ミス?
ブーメランは>>196
本人乙!の突っ込み待ちだったらごめんw
205:名無しさん@HOME
15/03/28 02:00:58.00 0.net
>>192
>「欲しいものは自分で買わなきゃだめ」と説教された
誰に買ってもらってたのかは教えて欲しいなぁ
同居のウトメ?
206:名無しさん@HOME
15/03/28 02:12:21.73 0.net
>>200-201
いいかげんしつこい
なんだかんだいって結局最後にレスしてるってわかってるの?
まぁ病気みたいだからこれにもレスつけないと気がすまないんだろうね
さぁいくらでもレスしたまえw
207:名無しさん@HOME
15/03/28 02:15:15.27 0.net
しつこいってかここまで来ると気持ち悪いよね
あぁ、これにもレスするんだろうなぁ
208:名無しさん@HOME
15/03/28 02:28:56.17 0.net
ここまで全部>>144
209:名無しさん@HOME
15/03/28 04:26:07.04 0.net
こんなスレあんだな。
俺、弟一人。嫁には兄、弟、妹一人ずつ。で全員40代。
でも(義)兄弟みな独身。
なんで嫁同士ってのが存在しない。
少子化おそるべし。
210:名無しさん@HOME
15/03/28 08:13:33.36 0.net
なんかズレテル
211:名無しさん@HOME
15/03/28 14:54:31.57 RzIa5kWER
>>206
それはあまり日本のためによくないね
でも義兄弟嫁で苦労している自分からしたら奥さんになる人は楽だろうから羨ましいw
212:名無しさん@HOME
15/03/28 15:36:50.24 0.net
愚痴
義弟子とうちの子は同じ年齢で4月から同じ幼稚園に通う
うちと義弟夫婦の家は200mほど離れているんだけど
その間に川があって、その川の向こう側は自力通園
川のこちら側は遠方認定されてバス通園となっている
特に義弟嫁に言うこともでもないので話題にしたこともなかったんだけど
先日、「朝一緒に通園しましょうよ」とお誘いを受けて
「あ、うちバス通園だから」と言ったらいきなり「え?なんで?うちとそんなにかわないよね?」といきなり食ってかかってきて
ずるいずるいと連呼してウザかった
ウザイだけならよかったんだけど、この前突然
「うちの子、戸籍上だけそっちにお世話になりたい。
そうしたらバス通園になるし」と言い出した
当然拒否したんだけど、それ以後も連日何やらチクチクメールとか送ってくる
そこまでバス通園したいのなら私立でもいれろや
もしくは川のこっちがわに引っ越してこいや
…と言いたいけど、子供同士の事もあるし言えない
このまま2年間言い続けられるんだろうか・・・
213:名無しさん@HOME
15/03/28 15:43:12.57 0.net
>>209
子供のことがあるからこそ、そういうタカリには毅然と対応しなきゃならないんじゃないの?
その手の道理を曲げてまでいい思いしたがるタイプは、親がエモノ認定されると子供までタカられるよ?
214:名無しさん@HOME
15/03/28 15:45:53.61 0.net
>>209
そういうのはほっとくに限るよ
きついこと言うと他のママ友に被害者面して泣きいれてあなたを悪者にするだろうから
子供の戸籍動かすのなんて受け入れられない、とだけ伝えて
それ以上のことは知らん顔していたほうがいい
215:名無しさん@HOME
15/03/28 15:46:19.43 0.net
>>210
毅然と拒否してるのにこれ以上何をしろと・・・
216:名無しさん@HOME
15/03/28 15:59:46.79 0.net
戸籍って、住民票の間違いじゃないの?
書類上移したって、義弟家からどうやってバスに乗るんだろう。
>>209の家まで毎日連れて行くのかね。
217:205
15/03/28 16:06:45.63 0.net
>>210
ちゃんと断りました
それ以上のこと(私立いけとかこっちに引っ越せとか)は言わないようにしてるだけ
>>211
そうします
>>213
うちの家の前じゃなく、近所の公園にバスのお迎え場所なんだけど
そこがちょうどうちと義弟夫婦の家との中間点くらいだから
多分その公園までは送迎するつもりなんだと思う
218:名無しさん@HOME
15/03/28 16:06:56.49 0.net
>>213
連れて行くんじゃなくて迎えに来いだったりしてw
219:名無しさん@HOME
15/03/28 16:07:59.34 0.net
>>214
あんまり酷かったらしばらくケータイ壊れたことにしときなよ
220:名無しさん@HOME
15/03/28 16:14:23.91 0.net
義弟家が園との交渉次第ででバス通学できるかも、のケースだね=園との距離&いとこの存在。
それよか、バス通園にねじ込んで、帰りはよろしく~なんて目論んでいるんじゃないかと思った。
221:名無しさん@HOME
15/03/28 16:25:35.81 0.net
>>212
言ってる自分が好きなだけだから
222:名無しさん@HOME
15/03/28 16:25:36.65 0.net
最初の一緒に通園も丸投げするつもりだったりして
223:名無しさん@HOME
15/03/28 16:32:57.62 0.net
>>219
私もそう思った
最初のうちは一緒に行くだろうけど途中から何だかんだ理由つけて押し付けそう
まぁ、そうなったら迎えに行かなければいいんだけど
ていうか、公立もバス通園はバス代かかるのかな
かかるんだったら逆に自力通園したい人もいるだろうに
224:名無しさん@HOME
15/03/28 16:35:50.56 0.net
>>220
うちの幼稚園もバス通園区域があるけど、バス通園は無料だよ
225:名無しさん@HOME
15/03/28 17:34:05.62 0.net
公立だって普通はバスを使わない子のことを考えてバス代は徴収すると思うが
226:名無しさん@HOME
15/03/28 17:37:43.41 0.net
思うが とここで言われても知らんがなときさ
227:名無しさん@HOME
15/03/28 17:53:01.14 0.net
帰りは夕飯食べさせてーまで目論んでそうな「一緒に通園」が、
バスの登場でステップアップしたようにしか見えないよね…
228:名無しさん@HOME
15/03/28 17:57:24.76 0.net
思うがと言われてもうちの幼稚園は事実無料なんだからしょうがない
229:名無しさん@HOME
15/03/28 17:58:11.87 0.net
>>224
いくらなんでゲスパーすぎる
230:名無しさん@HOME
15/03/28 17:58:57.20 0.net
うちもバス通園区域あるけど無料だわ
231:名無しさん@HOME
15/03/28 18:11:06.11 0.net
無料となるとこのご時世、文句いう親は出てくるわな
232:名無しさん@HOME
15/03/28 18:16:58.83 0.net
なるほどね
少しでも取った方が円滑ね
233:名無しさん@HOME
15/03/28 18:36:35.25 0.net
出てくるだろうけどスレにもこの話にも全く関係ないですよ婆さん
234:名無しさん@HOME
15/03/28 19:14:03.04 0.net
有料なら有料で文句言う人も出てくるから一緒
235:名無しさん@HOME
15/03/28 19:52:46.04 0.net
たとえば学校統合で遠方になった子には通学バスを出す。ってのは良くあるけど
そういう場合遠方の子の家庭にバス代負担は無かったりする
でも小中は義務教育だから仕方ないけど幼稚園はそうじゃないのになぁ
236:名無しさん@HOME
15/03/28 19:55:17.23 0.net
地域の行政によって違いがあるでしょうよ
そんなに拘るところなの?
237:名無しさん@HOME
15/03/28 19:57:09.37 0.net
ちなみにうちの地域は公立幼稚園自体が少数(1年保育のみ)バスなし
だからほとんどの人は私立に行く(バスあり)
238:名無しさん@HOME
15/03/28 20:22:46.38 0.net
一家に大人の人数分だけ車がある群馬県では一般に幼稚園バスは好まれません
ちょっと車運転すればすぐ園だし、雨降っても面倒じゃないし、
待つ必要なく自分たちのペースで出発できる車通園が最高です
239:名無しさん@HOME
15/03/28 20:40:26.62 0.net
>>235
それ、なるべくママ友との付き合いを控え目にしたい人にとってはいいね
バス停でぺちゃくちゃおしゃべりもないから
240:名無しさん@HOME
15/03/28 20:41:03.65 0.net
義弟嫁、3回堕胎している過去があり
私が妊娠報告をした半年後
それまで子育てより遊ぶことが大切と散々言っていた義弟嫁の妊娠が発覚
つい先日も遊びたい遊びたいって言っていたからまたおろすのかな…と思っていたら今度は産むという
↓
結果
↓
毎日家に籠って赤ちゃんの相手も家事もせず、ひたすら煙草吸いながらお酒飲みながらDSだかなんだかのゲームをしている
義母がずっと子どもの面倒を見ている状態
そんな中、第二子妊娠発覚
今の娘もまともに育てられないんだから無理だおろしたほうがいいという反対を押し切って出産(年子)
↓
家に籠って赤ちゃんの相手も家事もせず、ひたすら煙草吸いながらお酒飲みながらDSだかなんだかのゲームをしている
義母がずっと子どもたちの面倒を見ている状態
そんな中、第三子妊娠発覚←いまここ
241:名無しさん@HOME
15/03/28 20:44:22.23 0.net
3回も堕胎して3人妊娠とは・・
めでたいお腹なんですね
てか、堕胎するくらいなら避妊すればいいのに・・
罪の意識ないのね
242:名無しさん@HOME
15/03/28 20:47:19.04 0.net
>>237
義母さん、倒れなければいいね
243:名無しさん@HOME
15/03/28 20:54:41.18 0.net
>>238
私は不妊治療で今の子授かったので当時はなおさら憎かった
おろした子達のエコー写真は大事にしまってあるらしい
義弟嫁が分からない
>>239
倒れそう いっそ入院させて楽させたい
244:名無しさん@HOME
15/03/28 21:04:19.33 0.net
それって孕ませる男の方も頭悪すぎない?
245:名無しさん@HOME
15/03/28 21:17:39.34 0.net
>>241
義弟がバカすぎるわね。義弟嫁より義弟の方が厄介だわ。
246:名無しさん@HOME
15/03/28 21:28:22.74 0.net
>>241
>>242
ほんとそれ
嫁子ちゃんを悪く言うな!周りにとやかく言われたくない!
正真正銘のアレですわ
で自分も子ども置き去りにして嫁子と煙草吸いにいく始末
247:名無しさん@HOME
15/03/28 21:56:20.35 0.net
>>243
233?何度か書き込むなら名前欄に番号入れてね。
奴隷状態の義母がそれに甘んじてる限りどうにもできないでしょ。
疎遠にするしかないんじゃない?義母が倒れたら、233に寄りかかってきそうだし。
248:名無しさん@HOME
15/03/29 03:41:35.87 0.net
>>244
だよね
旦那が子供に罪はないからー
とかにならないことを祈る
249:名無しさん@HOME
15/03/29 08:40:34.86 0.net
疲れた。
年上義弟嫁が何かしら女の子批判してくる。「女の子は口うるさくて親がノイローゼになる」「女の子はお金がかかるから私は産みたくない」「女の子は生意気な子が多い」「女の子のママはママ友いじめの主犯格になりやすいし、女の子のママは巻き込まれやすい」
もう会うのは控えよう。あーすっきり!
250:233
15/03/29 08:47:31.60 0.net
>>244
>>245
233ですすみません
義母にはいつでもウチにおいでって言ってある
周りが面倒見てしまうからますますほったらかしにしてしまうのだと思います
義弟がこの嫁と結婚するのを誰しもが反対していたのに結局このザマで本当に情けない話
嫁は妊娠中も1日1箱だか2箱だか煙草吸ってるし人格疑っている
251:名無しさん@HOME
15/03/29 08:55:32.04 0.net
義母はいくら誘っても>>237の所には来ないと思う
倒れるまで面倒見て、病床で>>237に
「私の代わりに孫達の世話をして欲しい」と泣いて頼むに1000ペリカ
252:名無しさん@HOME
15/03/29 09:16:59.35 0.net
>>248
そうそう。そうなるだろうね。
だから本当ならば義母ごと疎遠にすべき案件だと思うわ。
253:名無しさん@HOME
15/03/29 09:25:52.81 0.net
>>246
「義弟嫁さんのお母さんのお話ですか?」
254:名無しさん@HOME
15/03/29 10:22:50.39 0.net
246様
義弟嫁の話です。
255:名無しさん@HOME
15/03/29 10:31:30.05 0.net
233もトメを引き取ったら、このザマと思われるわね。
256:名無しさん@HOME
15/03/29 10:45:39.90 0.net
>>250
きっとそれだよねw
自分の女にコンプレックスあるんだろうね
257:名無しさん@HOME
15/03/29 10:46:32.47 0.net
>>251
自分が昔親に言われたことをそのまま鵜呑みして言ってるんじゃない?
ってことかと
258:名無しさん@HOME
15/03/29 11:13:27.59 0.net
元義兄嫁(離婚済)だけどここでいいのかな?
さっき3年以上ぶりにうちに来たのでかなりびっくりした
義兄は引っ越したけど、我が家は持ち家なので変わってないからうちへきたみたい
家に上げる気は無かったので玄関先で話して帰ってもらった
離婚原因は義母との不仲
義兄嫁が希望して同居したのに1年足らずで破綻してそのまま離婚したと聞いている
義母が他界したのをどこかで知って、我が家へきたようだった
義兄は幼馴染と再婚して子供もいると言ったらすごいショックを受けて帰って行った
何がしたかったんだよ元義兄嫁
259:名無しさん@HOME
15/03/29 11:15:19.13 0.net
246は、「義弟嫁さんのおかあさんは義弟嫁さん(娘)のせいでノイローゼになったんですか?お金がかかったんですか?義弟嫁さんはいじめ主犯格だったんですか?」っていう嫌み返しの意味でしょ。
260:名無しさん@HOME
15/03/29 11:17:43.16 0.net
>>255
何しに来たって、トメが死んで邪魔者がいなくなって
更に相続で懐ホクホクの義兄との仲を取り持ってもらうために決まってるじゃないか
あなたの家に行けばきっと、
「義兄さんは独り身で寂しいし
このまま独居老人になんかなられたらうちの子にも負担あるし
義兄嫁さん、もうトメも死んだことだし再婚してくれませんか?
その気ならお膳立てしますね?」
と言われると思ったんでしょう
261:名無しさん@HOME
15/03/29 11:20:36.38 0.net
>>246
> 「女の子は口うるさくて親がノイローゼになる」
> 「女の子はお金がかかるから私は産みたくない」
> 「女の子は生意気な子が多い」
> 「女の子のママはママ友いじめの主犯格になりやすいし、女の子のママは巻き込まれやすい」
自分が親からこう言われて育ったんだとしたら可哀想だね
今も言われてて「だから男の子を産め」って言われてノイローゼになってるのかな
…と夫(&義弟)に愚痴をこぼしてみたくなる
262:名無しさん@HOME
15/03/29 11:55:42.06 0.net
>>253,250
そうなのかもしれません。
子育ても年齢も義弟嫁のほうが先輩なので、いろいろと言ってきます。
けれど子どもの前でタバコ吸って、お酒のみたいからも早々母乳やめて、居酒屋に7ヶ月の子どもを連れていく人に何を言われたも説得力がないんです。
263:251
15/03/29 12:06:54.13 0.net
>>257
サンクス
元義兄嫁が望んで離婚したと聞いていたから復縁希望はマジで思い至らなかった
せいぜいがとこ謝罪の墓参り希望だと思っていたわ
お参りでかち合いたくないから義兄の消息聞いたのかと・・・
再婚したよと言ったとたんみるみるがっくりして話途中で帰ったので何事かと思ったがここでこぼして良かった
旦那を通じて義兄に一報しておこう
264:名無しさん@HOME
15/03/29 12:21:54.35 0.net
>>260
自分から別れたけど相手はずっと自分のことが好きに決まってる、こちらが許しさえすればすぐ復縁できるばす!
っていう謎思考の人はたまにいるらしいよ
ナルシスト系の男に多いらしいが
265:名無しさん@HOME
15/03/29 12:22:59.21 0.net
>>258
それはないと思います。義弟嫁自身、妊娠中は女の子希望だったそうです。医者からも「女の子だと思う」と言われていたのに男の子が産まれたからショックだったんだと思います。わたしへの批判はそこから来てるんだろうと思います。
266:名無しさん@HOME
15/03/29 13:19:32.46 0.net
>>262
ああ、酸っぱいブドウなんだ。
かわいそうなきつねさんだね…
267:名無しさん@HOME
15/03/29 13:52:08.07 0.net
>>262
義弟嫁は自分を慰める為に他人を攻撃してるのかな
義弟子に虐待してないか心配になってきた
前に事故に見せかけて女の子()にしようとした話あったよね
268:名無しさん@HOME
15/03/29 14:47:57.29 0.net
>>264
虐待はしていないと思います。でも言葉遣いは悪いです。「うっせーな」「だからなんだよ」など。気になるのは、極度のテレビっ子なところです。テレビがついていないと落ち着かない子です。
ごはんを食べてもおもちゃで遊んでもテレビがついていないと嫌みたいなんです。
なかなかリアルでは話せないことを聞いてもらえて嬉しかったです。
269:名無しさん@HOME
15/03/29 14:52:20.91 0.net
>>265
それは精神的な虐待に入るんじゃ…
親からそんな扱いされた子は間違いなく歪むから、遠回しにでも義弟嫁に忠告した方がいいよ
義弟嫁の子供が歪んで割を食う範囲に、あなたの子供も入ってるんだから
270:名無しさん@HOME
15/03/29 15:21:54.89 0.net
>>261
ロミオメールにジュリメールはそういう心理なんだな。
271:名無しさん@HOME
15/03/29 20:25:57.75 0.net
>>1
> 2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
272:名無しさん@HOME
15/03/29 20:48:55.45 o8MHOrltI
近所にウトメと同居の30代の義兄嫁が子供っぽい。
こっちから挨拶しても返事すらせず、バッタリ合えば走って逃げる(こっちは何もしていない)
昨日は子供と散歩していると義兄嫁の子供が遊んでる声がしたから顔を出しに行こうとしたら私の姿を見てテンパってますアピール。
「タイミング悪いみたいなので帰ります」と帰っていたら車でノロノロと義兄嫁を乗せた義兄が追いかけてきた
助手席の義兄嫁は目も合わせず膨れっ面で両手で頬をつついてる・・・・・
もう疎遠にしてもいいと思いますか?
273:名無しさん@HOME
15/03/30 07:37:19.04 0.net
>>259
子分が欲しいだけ。
274:名無しさん@HOME
15/03/30 09:00:13.42 0.net
義兄、うちの夫、義妹の3人兄妹で、うちの子は3才男児と1歳双子女児
義妹の結婚式で親族控室でうちの息子が「とーちゃん」と義兄を間違って足につかまった
親族男性はみな同じような礼服黒ズボンだからと思う
息子も顔見て間違いに気づいてすぐ離れたし、周囲も笑ってたのに義兄嫁だけ謎のお怒り状態。。。
ナーサリーへ双子を預けに出たら追ってきて謝って訂正しろと言われたけど服を汚したわけで無し、なんで謝らんといかんのかわけわからん
275:名無しさん@HOME
15/03/30 09:09:31.77 0.net
>>271
義兄家は子無?
それなら多少は理解出来る
276:名無しさん@HOME
15/03/30 09:49:05.43 0.net
>>272
はい、子無夫婦さんです
息子は顔見てすぐに勘違いに気が付いて離れたし、何も謝らなきゃいけないような事はしてないと思う
間違われたのは夫なのに、わざわざ私を追っかけてきてまで謝れというわけがわからん
双子を預けてから控室へ戻って義兄嫁に謝れって言われたけどどうしたらいい?と聞いたらそれもまた怒るし。。。
277:名無しさん@HOME
15/03/30 09:57:56.00 0.net
小梨義兄嫁へのあてつけで>>273がわざと子供にやらせたとか思われてんだと思う
ほっときなよ
278:名無しさん@HOME
15/03/30 10:00:00.69 0.net
そういう輩は怒って気持ちをぶつけることが目的で
謝ってもらって自分が何かに納得したい訳ではないからどうしようもない。
279:名無しさん@HOME
15/03/30 10:05:18.91 0.net
>>271
幼児は目線が低いから顔よりも靴やズボンで判断するって子持ちには当たり前だし微笑ましい事例だけど、小梨にはわからないのかも?
わからないとしたら、いきなり自分の旦那をパパ呼ばわりは腹立たしいんだろうね
周囲が笑ってるのも、わからない身からすれば自分が笑われてる気がしたのかも
謝る必要ないと思うけど義兄嫁は小梨を拗らせて病んでる可能性がありそう
280:名無しさん@HOME
15/03/30 10:08:40.54 0.net
> 双子を預けてから控室へ戻って義兄嫁に謝れって言われたけどどうしたらいい?と聞いたらそれもまた怒るし。。。
誰に聞いたのかによるけど、怒ってるってことは控室内で拡散したってことかしら?
だとしたら義兄嫁にとっては最悪の展開だったでしょうね
意趣返し目的で意識的に拡散した気がするけどw
281:名無しさん@HOME
15/03/30 10:45:44.37 0.net
>>273
謝れって気が強くて面倒くさそうな人だとは思うけど、まあ謝ってほしいとしたら母親が狙われるってのはある話だね
私だったら言われる前に軽く謝るけど、大したことじゃないし、強く言われてから謝っちゃうと
「こいつはムチャ言っても通る奴」となめられそうだから謝らずに旦那に一任すれば?
女だとなめられるところも男ならうまくいくことあるし
282:名無しさん@HOME
15/03/30 10:48:48.42 0.net
>>273
本当はわかってるんでしょ?
わからないなら人の気持ちを全く考えれない人だね
不妊様云々言われそうだから先に言っとくが、うちは2人子供が居る
うちの子が同じ事したらまず謝る
283:名無しさん@HOME
15/03/30 10:58:05.91 0.net
>>279
義兄に謝るのは当たり前
義兄嫁にも謝るの?
284:名無しさん@HOME
15/03/30 11:03:57.41 0.net
>>280
義兄にも謝ってないみたいよ
285:名無しさん@HOME
15/03/30 11:04:15.30 0.net
謝ったの謝らないのじゃなく、もうスルーでいいんじゃないの
こういうのはギャーギャー言ってる義兄嫁が一番周囲に悪印象与えるんだから
スルーして「困った人ですねぇ」ってスタンスが一番良い
色々言ってきたら、旦那にパスして旦那と義兄で話をしてもらえばいいし
286:名無しさん@HOME
15/03/30 11:09:30.39 0.net
現場見てないんだから義兄に事情聞いて夫と共に子供に「お父さんと間違えてゴメンなさい」と謝るといいよ
ちゃんと皆さんの前で
義兄嫁さんに、お詫びと訂正をするようにきつく叱られてしまいました
不快な思いをさせて申し訳ありませんでした
と、親子で深々と謝罪と訂正をしたら今後は一切関わらないのが吉
287:名無しさん@HOME
15/03/30 11:19:07.79 0.net
>双子を預けてから控室へ戻って義兄嫁に謝れって言われたけどどうしたらいい?と聞いたらそれもまた怒るし。。。
って>>273も分かってやってるし気が強いよねw
傍から見たら不妊様兄嫁VS気の強い弟嫁がケンカしてら、って感じかも
288:名無しさん@HOME
15/03/30 11:19:14.4
289:2 0.net
290:名無しさん@HOME
15/03/30 11:20:27.79 0.net
>>284
同意
分かってるのに分からないふりして周囲を巻き込もうとするのも怖い
自分なら両方距離を置きたい認定するわ
291:名無しさん@HOME
15/03/30 11:24:44.03 0.net
もともと不仲なのかね
謝れって言われたら普通は謝るんでないかね
自分にとって悪いことでなくても相手は嫌だったんでしょ
292:名無しさん@HOME
15/03/30 11:36:13.34 0.net
>>287
悪いことをしたかどうかじゃなく、相手を不快にさせたことを謝るって日本では普通だよね
「謝ったら負け」と思ってる人種なのかも
293:名無しさん@HOME
15/03/30 11:43:33.33 0.net
足元うろちょろされたら危ないし
よだれの手で掴んでるかも知れないのに
ズボン汚してないから謝る意味が分からないという言い分はどうかと思う
294:名無しさん@HOME
15/03/30 11:52:23.93 0.net
きっと義兄嫁は、ズボンを引っ張って父親と勘違いしたことを謝ってほしかったんじゃなくて
クソガキ放し飼いにしてお喋りに夢中だった>>271に
山ザルのような躾のなってないガキを放置していたことも含めて謝ってほしかったんだろうな
295:名無しさん@HOME
15/03/30 11:54:09.37 0.net
>>290
訂正って言ってるから間違えたことが気に入らないんでしょう
叩きたいがためのゲスパーはいけない
296:266
15/03/30 11:57:45.85 0.net
名前欄に番号入れ忘れてました
すみません>>273も私です
>>277
> 誰に聞いたのかによるけど、怒ってるってことは控室内で拡散したってことかしら?
誰にって?義兄嫁に聞いたんです
双子のご機嫌良いうちにナーサリーに預けるのが最優先だったから、移動中になんか話聞く暇ない
ナーサリーは受付でガードがあって予約の親子しか入れない
双子を預けてナーサリーを出たら義兄嫁はいなかったから控室に戻って、さっきの話は何がどうなってどうしたいのかを聞いた
そしたら義兄嫁が怒りだした。。。
間違われたのは義兄嫁じゃなくて義兄、わざわざ母親の私が義兄嫁に「うちの息子がお義兄さんと主人を間違えてすみません」って謝るのはいろいろと変だと思う
謝るなら義兄にだと思うけど事情を聞いた義兄は気にしてないし、むしろ嬉しいと言ってるからそこで謝ったら変でしょ?
297:名無しさん@HOME
15/03/30 12:02:50.50 0.net
>ナーサリーへ双子を預けに出たら追ってきて謝って訂正しろと言われたけど服を汚したわけで無し、
>双子を預けてから控室へ戻って義兄嫁に謝れって言われたけどどうしたらいい?と聞いたらそれもまた怒るし。。。
>双子のご機嫌良いうちにナーサリーに預けるのが最優先だったから、移動中になんか話聞く暇ない
>控室に戻って、さっきの話は何がどうなってどうしたいのかを聞いた
叩かれたからって最初と設定変えるなよ…
298:名無しさん@HOME
15/03/30 12:05:47.01 0.net
> > 双子を預けてから控室へ戻って義兄嫁に謝れって言われたけどどうしたらいい?と聞いたらそれもまた怒るし。。。
・不特定多数が読む場所ではわかりやすい文章を心がけましょう。
・句読点が紛らわしいから不親切な文章になっています。
・会話にはカギかっこをつけましょう。
正:
双子を預けてから控室へ戻って、
義兄嫁に「謝れって言われたけどどうしたらいい?」と聞いたらそれもまた怒るし。。。
299:名無しさん@HOME
15/03/30 12:07:19.27 0.net
> 双子のご機嫌良いうちにナーサリーに預けるのが最優先だったから、移動中になんか話聞く暇ない
> ナーサリーは受付でガードがあって予約の親子しか入れない
子どもを盾に「アンタの話なんか聞きません」とケンカ売ってる
300:名無しさん@HOME
15/03/30 12:13:36.60 0.net
小梨どころか行き遅れ毒が絡んでるのかね
双子が最優先に決まってるじゃない
大人の話は後回しでOK そもそも主役差し置いてなによ
祝いの席で雰囲気悪くしてる義兄嫁は退場して欲しいわ
301:名無しさん@HOME
15/03/30 12:15:15.78 0.net
>>271は悪く無い、昼間はヒマなニートが絡むから気にスンナ
302:名無しさん@HOME
15/03/30 12:18:25.63 0.net
> 謝るなら義兄にだと思うけど事情を聞いた義兄は気にしてないし、むしろ嬉しいと言ってるからそこで謝ったら変でしょ?
喜んでるから謝らないっておかしいよ
「うちの子がすみません~」「いやいや、子供だし仕方ないですよ。むしろ僕もうれしいし」
っていう会話なら自然
266って「子持ち様」な感じで、子供を免罪符にやりたい放題
303:293
15/03/30 12:20:04.15 0.net
途中で送信しちゃった、ごめん
266って「子持ち様」な感じで、子供を免罪符にやりたい放題してるように見えるから
わざとじゃないなら気を付けた方がいいよ
って言いたかったんだ
子供を言い訳にせず謙虚にしてた方が絡まれずに済むよ
分かっててやってるなら蛇足で、ごめんね
304:名無しさん@HOME
15/03/30 12:26:55.61 0.net
>>298
それだと会話の流れがオカシイww
「事情を聞いた義兄が」の事情ってのは、義兄嫁が「甥が人違いしたことへの謝罪と賠償を」って火病ったってことで、
それに対して義兄が「気にしてない、むしろ嬉しい(だから謝罪と賠償不要」って返事してるんだから、謝る箇所じゃないw
305:名無しさん@HOME
15/03/30 12:29:09.07 0.net
みんなが笑って和やかな場でも
普通はすぐにその場で「あらあらスミマセン」くらいは言うものだよ
服汚してないんだから謝る必要ないってまんまモンペ的思考だし
これからやんちゃになる年齢の子抱えてその考えで人付き合いしてたら色々大変そう
306:名無しさん@HOME
15/03/30 12:30:14.06 0.net
>>300
だとしたら、その状況で嫁の肩を持たない旦那が良くない。
子どもがいない夫婦は助け合わなきゃね。
依怙贔屓だろうが味方にならなきゃいけないよ。
307:名無しさん@HOME
15/03/30 12:35:11.19 0.net
ママ友とかじゃなく、親族控室での出来事だからねぇ
その場にいたのは3歳の子の親と祖父母、おじおば(義妹は新婦控室かもしれんけど)
勘違いは微笑ましいエピソードとしてその場の大多数に認識されてる
308:名無しさん@HOME
15/03/30 12:35:34.58 0.net
266の子供が間違えた事って、第3者から見れば
「やっぱり兄弟だからどこか似てるんだね~」
って、微笑ましいエピソードって感じ。
義姉、病んでるんじゃね。
309:名無しさん@HOME
15/03/30 12:41:20.40 0.net
> その場にいたのは3歳の子の親と祖父母、おじおば(義妹は新婦控室かもしれんけど)
なるほど義兄嫁だけがその場の誰とも血縁じゃないんだね
義兄からすれば可愛い甥っこでも、義兄嫁からすれば赤の他人の躾けの悪いサルだから謝るべきという感覚か・・・・
310:名無しさん@HOME
15/03/30 12:41:41.24 0.net
流れとしては
控え室にいるのは
私子・私子旦那・長男・双子・義兄・義兄嫁・その他親族
私子長男が義兄に「とーちゃん」と抱きつく
↓
勘違いと気づいてすぐ離れる
↓
そのまま息子スルーしてナーサリーに双子連れて行く
↓
義兄嫁が後をおってきて「謝れ」と言う
↓
急いでるから義兄嫁が何か言ってるけどガン無視
↓
控え室に戻って「さっきの話は何がどうなってるのか」と聞くと義兄嫁が怒った
義兄嫁キチだけど、対応もどうかと思う部分がチラホラ
311:名無しさん@HOME
15/03/30 12:43:25.50 0.net
だらしない母親だと仮に思ったとしてもこれぐらいならいちいち追いかけて謝れとワンワンキャンキャンしないわね
義兄嫁病んでるよね
312:名無しさん@HOME
15/03/30 12:44:01.28 0.net
>>306
「私子」表記はカプ板と育児板で意味が異なるので266にした方がよろしいかと
313:名無しさん@HOME
15/03/30 12:44:38.78 0.net
やっぱりどっちもどっちにしか見えない
控室にいた親族が気の毒
314:名無しさん@HOME
15/03/30 12:45:02.11 0.net
確かに、普通の親なら、他の人の足にしがみついた時点で一言すみませんはあると思うけどなぁ
そこで一言「すみません」と義兄に謝って、子に「お父さん間違えちゃダメでしょー」と軽く言えばそこで笑って終了だった
315:気が・・・
316:名無しさん@HOME
15/03/30 12:46:13.72 0.net
> そのまま息子スルーしてナーサリーに双子連れて行く
スルーって言い方に悪意があるっぽいw
266は双子娘を抱えてて、3歳児までは見きれなくても仕方ない
控室にはジジババや本物とーちゃんがいたんだから、上の子の面倒見る手も目も足りていようw
317:名無しさん@HOME
15/03/30 12:46:39.93 0.net
>>310
そうなんだよね
義兄嫁がおかしいのは同意だけど
>>271も火に油注いでるんだよね
しかも多分わざと
318:名無しさん@HOME
15/03/30 12:47:03.24 0.net
小さな子供のありがちな間違いで微笑ましい光景
…だったはずなのに嫁二人がバトって微妙な光景に
319:名無しさん@HOME
15/03/30 12:47:41.76 0.net
3才の子だと何か食べたりそこら辺のもの触ってる可能性あるから
他の人に抱きついたりしたら一言あっても良いと私も思う。
ただ、そこで子供に一言注意する親もいれば、何やっても放置してる親もいるから
そこはあくまで親のスタンスや考え方によって変わってくる部分ではあると思う。
320:名無しさん@HOME
15/03/30 12:48:59.43 0.net
>>311
双子連れて行くためにその場に既にいなかったのならともかく
その場にいたのなら双子ガーなんて言ってもただの言い訳でしかないのでは?
別に子供を引っぺがして尻叩け、というもんではなく、口頭で終わることだし
321:名無しさん@HOME
15/03/30 12:50:50.03 0.net
266よりかは義兄嫁のほうが分が悪いっちゃあ悪いよね
だとしてもママ友としては266とは付き合いたくないな
322:名無しさん@HOME
15/03/30 12:52:35.86 0.net
>>311
見てたなら「あららスミマセン。(夫に)ちゃんと見ててよー」など言うのが普通
そうしてたらそれで終わった話だったろうに
母親が全て子供の面倒を見るべきとは言わないけど、目にしててスルーはおかしいよ
323:名無しさん@HOME
15/03/30 12:52:44.66 0.net
>271義姉の脳内解説:
>>271はアタシが不妊だから小梨なのをわかってて子供をわざと旦那にけしかけたんだ
一言言いに行ったら、また子供をダシに使って逃げた
戻ってきたら「謝れってなんですかあ~?」なんて大声で、みんなに聞こえるように。
みんなアタシのことを大笑い…さっきも笑ってた。そうかみんなグルだったのね
旦那も、>>271息子に掴まられて嬉しそうに笑ってた…納得してるって
言ってたのにやっぱり子供が欲しいんだ
そうかこれはみんながアタシを吊るし上げるために仕組んだことなんだ。
石女は要らない、去れって。そうなんだわ
おのれ
324:名無しさん@HOME
15/03/30 12:53:48.53 0.net
自分がママ友でこの話を愚痴られたら
えー、大変だったねー
とか言いつつFOするな
325:名無しさん@HOME
15/03/30 12:54:21.57 0.net
>>318
0点
326:名無しさん@HOME
15/03/30 12:55:22.79 0.net
双子抱えて大変なのに厳しいな
お母さんは双子を、お父さんは三歳児をそれぞれ見てたからこそ
間違えて伯父さんにしがみついたんでしょ
仮に謝るならその場の保護者はお父さんだから兄弟同士で
「スマヌ、兄者」「かまわん、弟よ」で済んだ話なのに
義兄嫁、関係ないじゃん 血縁でもないのに
327:名無しさん@HOME
15/03/30 12:56:11.15 0.net
>>321
どっちがどっちを見てるとかあんまり関係ないよ
上で誰かも書いてるけど、口頭で済むことだし
328:名無しさん@HOME
15/03/30 12:56:37.04 0.net
>>318
子供三人も作りやがって!自慢してるんでしょ!
くらいかと
329:名無しさん@HOME
15/03/30 12:58:04.80 0.net
>>321
そういやそうだね
子供が間違えるほど近くにいただろう夫の方が謝るのが自然だね
兄弟なんだし「兄さんすまん」とか軽く
330:名無しさん@HOME
15/03/30 12:58:17.41 0.net
晴れの日の義妹が気の毒で 気の毒で…
331:名無しさん@HOME
15/03/30 12:58:51.37 0.net
>>325
だよねぇ
332:名無しさん@HOME
15/03/30 12:58:59.57 0.net
その場の保護者とかないよ
親は親だし、そういう時って反射的に「ごめんなさい」って出るもんじゃないのかな
333:名無しさん@HOME
15/03/30 12:59:20.47 0.net
義兄の「むしろ嬉しい」も社交辞令だろうに
そう言われてそうですかと納得して「すみませんでした」の一言も言わなかったのかね
334:名無しさん@HOME
15/03/30 13:00:31.68 0.net
兄も弟もその息子も笑い話で和気あいあいなのに
義兄嫁のワキが臭い
335:名無しさん@HOME
15/03/30 13:00:47.76 0.net
事情を聞いたというか、その場で見てたんだよね?
で、控え室に入って何があったのか改めて義兄に確認したのなら
そりゃ晴れの席だし普通なら気にしないとか言うよ
336:名無しさん@HOME
15/03/30 13:01:54.98 0.net
妹の晴れの日に一人不機嫌な義兄嫁ウザい
337:名無しさん@HOME
15/03/30 13:02:48.63 0.net
子「パパー!あ、間違えた」
266「子供が何かやってるけど、双子連れていきましょ」
義兄嫁「ちょっとまってよ、今貴方の子供何したかみてなかったの?」
266「フーンフーンフーン。さぁ双子ちゃん、ちょっとだけお別れね」
義兄嫁「!!!」
266「ただいまー。義兄さん、義兄嫁さんが怒ってたみたいですけど何かありましたか?」
義兄「いやいや、別に気にすることないから」
266「そうですね。気にしません」
338:名無しさん@HOME
15/03/30 13:03:48.76 0.net
自分は、小さい甥や姪が親と間違えて自分の足にしがみついてきたとして
「こいつ可愛いなあ」
とは思っても迷惑とはぜんぜん思わないけどな。
嫌がる人もいるんだね
339:名無しさん@HOME
15/03/30 13:05:51.94 0.net
>>325
開宴前の親族控室での話だし式進行にはあんま関係なかったのでは
どうせ以前から仲悪かったんだろうし
340:名無しさん@HOME
15/03/30 13:07:24.20 0.net
妹の結婚で集まった親族控室で子供が親を間違えたのを
謝れ!ってバカの所業じゃん 小梨で幸いだからさっさと離婚
341:名無しさん@HOME
15/03/30 13:09:46.39 0.net
>>334
多分そうなんだろうね
このバカ女いい加減にしなさいよ!ってなったのかもしれない
だとしても義兄嫁がキチガイであることに変わりはないんだけど
342:名無しさん@HOME
15/03/30 13:14:02.49 0.net
>>329
ワキガなのに貸し衣装とか止めて欲しい
343:名無しさん@HOME
15/03/30 13:28:01.84 0.net
もしかしてだけど、配慮として皆の前でなく陰で言ったのを悪意にとってない?
「ああいうときは一言スミマセンと言うものよ」ってこっそり注意したのを
わざわざ控室で大声で騒ぎたてたら、注意した方は慌てるだろう
大事にならないように追いかけて二人だけの時に言ったのに
皆の前で「どういうことですか」なんて
DQN嫁にまともなトメさんがこっそり注意したら
嫁イビリだ!って皆の前で騒ぎ立てた図を思い浮かべた
344:名無しさん@HOME
15/03/30 13:28:34.85 0.net
魑魅魍魎がうじゃうじゃしてるなあ
345:名無しさん@HOME
15/03/30 13:32:16.53 0.net
>>338
私もそう思った
>>271は文面から性格のねじまがりっぷりが伺えてイヤ
346:名無しさん@HOME
15/03/30 13:34:53.95 0.net
謝るほどのことでもないと思ったけど。
これが新郎に「父ちゃん!」とでも飛びつく子がいて、
新婦がヒスるのならまだ理解もするのだけどwww
347:名無しさん@HOME
15/03/30 13:46:04.71 0.net
>>341
作文上手いね
348:名無しさん@HOME
15/03/30 13:47:12.94 0.net
>>342
イミフだ
349:名無しさん@HOME
15/03/30 13:51:42.61 0.net
和んでくだされ、駅ナカホテル
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(sendai.metropolitan.jp)
350:名無しさん@HOME
15/03/30 14:06:44.91 Ovdr91tVt
そもそも子供が間違いで義兄嫁が怒ってるというのがミスリードでしょ。
兄弟なら義兄と271夫は似てるだろうし、日ごろ会わない親戚から見たら
義兄夫婦が自分達の子供を放置してるように見える。
子供の間違いに乗じて義兄夫婦に3歳児の面倒を押し付けたってことだ。
351:名無しさん@HOME
15/03/30 14:17:41.74 0.net
>>344
ではこちらも
URLリンク(i.imgur.com)
352:名無しさん@HOME
15/03/30 14:28:17.34 0.net
>>338
実親とか義親がそれやるならまだ話もわかるけど、わざわざ義兄嫁が義兄のことで追いかけてきてこっそり注意するの?
なにこいつと思ったとしてもこのぐらいならスルーだよ
イビリ虫全開で嫌すぎ
あなたそんなことしてるの?
353:名無しさん@HOME
15/03/30 14:30:26.90 0.net
義兄嫁が悪いのはトモカク投稿者もなんだかなあ
354:名無しさん@HOME
15/03/30 14:46:20.20 0.net
嫁同士って端と端だから、離れてるから、すごく他人ですから義実家関係以外は関わらないでね
355:名無しさん@HOME
15/03/30 14:46:54.28 0.net
しょうがないだってここは嫁同士スレだし、どうしてもあの嫁どうよって
感情が前にでちゃうから、色んなフィルターかかってしまうのかもしれんしね。
356:名無しさん@HOME
15/03/30 14:51:19.54 0.net
むすび丸ルーム可愛いけど嫁同士では行かないなw
357:名無しさん@HOME
15/03/30 14:52:04.52 0.net
どうでもいい事で怒る義兄嫁、
ひとこと謝って収めときゃいいのに絶対に譲らない266、
「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」のテンプレみたいな話だったな。
358:名無しさん@HOME
15/03/30 15:18:16.80 0.net
うちがバス通園で義弟子は200mほど離れているだけで自力通園で・・というの投下した者ですが。
交渉次第でバス通学できるかも、という意見があったので
それをそのまま義弟嫁に伝えたら
「じゃあ、それを幼稚園に要望として出してください」と言われてびっくり。
何でウチが?と聞いたら
「だって、ウチが要望だしたらウチがバス通園したいみたいじゃないですか。見っとも無い。
義兄嫁子ちゃんがウチの子と一緒に通園したいと駄々捏ねているとやったほうがスマートですよ」と言われたw
呆れて物も言えんかったわ。
「うちの子別に一緒に通園したいといってないし、そういう手段もあるよと伝えただけなので
後は幼稚園に交渉するなりそのまま自力通園するなり、好きにしてね」と伝えて逃げ帰ったけど
斜め上のこと言われて心臓バクバクした・・・
359:名無しさん@HOME
15/03/30 15:30:43.76 0.net
>>353
完全にキチガイじゃないかそれ
360:名無しさん@HOME
15/03/30 15:38:31.29 0.net
義弟嫁が直接園に「義兄子がうちの子とバス通園したいといっている」とか言い出しそう
だとしても無視して全力で疎遠推薦
361:347
15/03/30 15:38:42.49 0.net
キチガイっていうか見栄っ張りなのよ、昔から
362:名無しさん@HOME
15/03/30 15:40:58.77 0.net
>>356
そんな人が嫁同士でお気の毒に
363:名無しさん@HOME
15/03/30 15:51:02.46 0.net
>>332
追ってきてまで言う義兄嫁がしつこくて性格悪いと思う
266は一人で双子を運搬して大変じゃん、引き留めてまで言う義兄嫁ウザイ
364:名無しさん@HOME
15/03/30 15:58:06.09 0.net
次の報告来てんのに前の話蒸し返す>>358も相当しつこくてウザいぞ?
365:名無しさん@HOME
15/03/30 16:16:36.02 0.net
>>359
いや、続報はありがたいぞ。
続報大好き
366:名無しさん@HOME
15/03/30 16:43:15.02 O.net
酷い文盲を見た
367:名無しさん@HOME
15/03/30 17:14:00.79 0.net
えーと続報?
続報?
368:名無しさん@HOME
15/03/30 17:14:46.09 0.net
>>251
2ちゃんのアドバイスを真に受けて行動すると痛い目に合うのよ。
369:名無しさん@HOME
15/03/30 17:15:53.40 0.net
あー247じゃなくて347でした。
370:名無しさん@HOME
15/03/30 17:59:32.28 0.net
>>355
ほんと、そう言って交渉しそうだよね
後から違うと言っても、 先に言ったもん勝ちで、
園にとってはどっちが真実かわからないから
どっちもやっかいな保護者としてみられそう
なんにせよ身内と同時に入園とかって面倒だね
371:名無しさん@HOME
15/03/30 19:43:09.57 YeEnGYZmY
>209 >214だね
353&義兄嫁宅と園まどれくらいの距離があるのかわからないけど、集合場所まで同じ100m程度しかないのに
それ以上の距離を自力通園なの?と不満に思うまではわかる。
でもそれ以降のやりようが全くスマートじゃないよねw
義兄嫁が幼稚園に素直に交渉するのが一番手っ取り早くスマートなのに。
372:名無しさん@HOME
15/03/30 22:04:10.41 0.net
>>353
話をひっかきまわすだけのとんちんかんおばさんいるから真に受けちゃだめだよー
373:名無しさん@HOME
15/03/31 03:20:02.81 0.net
あなたおーねがーいよー
374:名無しさん@HOME
15/03/31 03:20:27.82 0.net
籍を
375:名無しさん@HOME
15/03/31 08:39:12.37 0.net
勃たない
376:名無しさん@HOME
15/03/31 09:57:34.53 0.net
で?
377:名無しさん@HOME
15/03/31 10:54:58.16 0.net
面白いと思って書いてるんでしょ
婆さんがはしゃぐ姿って寒いだけなんだけど
378:名無しさん@HOME
15/03/31 12:49:24.21 0.net
何歳児だろうと、こんなはしゃぎ方は気持ち悪いだけ
379:名無しさん@HOME
15/03/31 13:32:21.39 0.net
ベネなら温かく迎え入れてくれそう
380:名無しさん@HOME
15/03/31 13:37:34.44 0.net
>>373
だいっきらいな義兄嫁(現在義兄は離婚に向けて動いてる)のこと思い出した
本人は面白い話や親しみのつもりらしいけど下品な話や虫話をいきなりぶちかます迷惑な人だった
最初は大人しくてほとんど話さない人だったんだけど、親しいと思い込んだら止まらない
自分の失敗を面白おかしく話せば、面白い人だと親しみを持ってもらえると思っての行動だけど滑りまくり
うちが絶縁を決めたのは、カフェでお茶した際に
「洗い物満載の流しにプッチンプリンの本体を落としてしまい、勿体無いからすくって食べた」
とさも面白いことのように話された時、この人はダメだと思ってそのまま疎遠にした
ほかにも虫が湧いた話などを、いきなりしだす
汚部屋で台所はぐちゃぐちゃ・・・
義兄はカジュアルな見合いでの結婚だったから、結婚後に判明して離婚へと動いてる
381:名無しさん@HOME
15/03/31 15:05:51.25 0.net
>>375
その程度で絶縁とか、キチガイ嫁と結婚しちゃうと旦那や義実家は大変だなとしか…
382:名無しさん@HOME
15/03/31 15:10:17.89 0.net
その後「疎遠」と書いてあるからよく意味も考えなかっただけかもね。
383:名無しさん@HOME
15/03/31 15:11:26.02 0.net
絶縁だときつい感じするけど疎遠ならあり得る話だね
384:名無しさん@HOME
15/03/31 15:12:27.91 0.net
価値観合わない人とは距離を置いた方が平和だわ
私が治してあげる!とかになると家庭板案件
385:名無しさん@HOME
15/03/31 23:29:09.21 0.net
>現在義兄は離婚に向けて動いてる
家庭板ではよく離婚しそうだとか離婚に向けて動いてるとかって話をよく見るけど
義兄弟の離婚話なんか耳に入ってくるか?
なんか他人の事知りすぎてる嫁が多すぎる
386:名無しさん@HOME
15/03/31 23:37:37.26 0.net
>>380
家庭板脳のあなたが親族と疎遠なだけでしょ
今ちょうど義弟夫婦が離婚に向けて色々してるけど、情報入ってくるよ
387:名無しさん@HOME
15/04/01 00:00:00.48 0.net
離婚協議中とかならウトメ経由でわかるかも
388:名無しさん@HOME
15/04/01 00:04:54.24 0.net
義兄って言ったら旦那の兄でしょ
旦那と義兄の仲が悪くないなら、旦那経由で聞こえてくることもあるでしょう
389:名無しさん@HOME
15/04/01 00:12:21.12 0.net
うちはおしゃべりウトがぺらぺら喋る。
いつも大げさなので話1/10くらいに聞いてる。
390:名無しさん@HOME
15/04/01 00:18:14.32 0.net
私の弟が離婚するかもしれんのだけど
そのことを私が夫にも話してる
391:名無しさん@HOME
15/04/01 00:42:22.94 0.net
口の軽い親族ばかりでワロタw
392:名無しさん@HOME
15/04/01 00:44:07.88 0.net
>>381
嫁に離婚話を色々してくる旦那やウトメや義弟なんて嫌だわw
393:名無しさん@HOME
15/04/01 00:45:59.13 0.net
>>386
口が軽いんじゃなくて、知っておく必要があるから教えてるんだよ
まあ、人付き合い出来ないコミュ障な人には分からないでしょうけどね
394:名無しさん@HOME
15/04/01 01:17:02.92 0.net
煽りたいんだろうけど言葉選びに真面目さが見栄隠れしてますよ
395:名無しさん@HOME
15/04/01 01:20:26.99 0.net
>>388
義兄弟の離婚の進捗具合なんてなぜ知っておく必要があるの?
自分に関係ないじゃん
コミュ障でわからないからぜひ詳しく教えて欲しい
396:名無しさん@HOME
15/04/01 01:33:05.36 0.net
>>390
横だけど、そんなの義兄弟や義兄弟の嫁、義兄弟のごとく子供との会話で地雷踏まないために決まってるじゃん
他に何があんの?
397:名無しさん@HOME
15/04/01 02:05:29.78 0.net
じ・ら・いw
ははっ笑かすw
398:名無しさん@HOME
15/04/01 02:14:02.76 0.net
>>391
お前の意見は聞いてない
黙ってろ
399:名無しさん@HOME
15/04/01 02:17:30.49 0.net
>>388
ああ、トメがいちいち義弟宅の進捗報告してくるのはなんでだと
思っていたが、「おまえたちも知っておく必要がある」っていう
考えなんだな。
いや、決まってから報告してくれればでいいです、って感じなんだけど…
別に情報共有したくないっつーか、それを口実にただ吐き出したい
トメの接触口実をあたえてる気がして。