15/06/04 12:15:26.96 0.net
>>147
知らないのか、間違ってるぞのツッコミなのか、何なのか書かないと意味不明
151:名無しさん@HOME
15/06/04 14:18:28.67 0.net
間違ってはないけど、期限付きかな
152:名無しさん@HOME
15/06/06 16:23:45.07 0.net
年収帯が下や上のスレッドを覗くけど、ライフステージの違いによるものが大きいような気がしている。
200〜300、20代前半、独身
300〜400、500〜600、アラサー、ちらほら既婚者
700〜800、800〜1000、30半ば〜アラフォー、ほぼ既婚者
1000〜1600、30後半〜40後半
2000+〜まさにいろいろ、
5、600万までは若者領域、
700以降30代中盤がマジョリティ
1000超えてくると、高給リーマン・公務員で世帯主的な30後半40代がメイン
2000越えは、年齢問わず資産家か自営の成功者って感じ
153:名無しさん@HOME
15/06/06 16:25:17.63 0.net
文字化けするな
年収帯が下や上のスレッドを覗くけど、ライフステージの違いによるものが大きいような気がしている。
200から300、20代前半、独身
300から400、500ー600、アラサー、ちらほら既婚者
700から800、800ー1000、30半ばよりアラフォー、ほぼ既婚者
1000から1600、30後半から40後半
2000+&以上はまさにいろいろ、
5、600万までは若者領域、
700以降30代中盤がマジョリティ
1000超えてくると、高給リーマン・公務員で世帯主的な30後半40代がメイン
2000越えは、年齢問わず資産家か自営の成功者って感じ
154:名無しさん@HOME
15/06/06 16:36:53.51 0.net
1000〜1500万世帯は、30後半ー40半ばあたりで、
住宅、車、教育等 出費のかさむ層なので、ストックがほとんどない、
3000越えの人は、すでに一通りもってるので、
貯まる一方のようだ。
155:名無しさん@HOME
15/06/08 07:33:50.39 0.net
スマホばっかりか
目まいがする
156:名無しさん@HOME
15/06/08 09:03:28.81 0.net
結婚して半年、不動産収入あるので専業主婦やってるけど仕事したくなってきた
夫のことはざっくりとした感じでは好きなんだけど、性格がかなり神経質な人なので
家事や生活態度について揚げ足とられることにたまにキレそうになる
この我慢が続くとやばいかも、という悪寒がしてきた
仕事すれば今よりも夫と向き合う時間減らせるし
お互いにとって、その方がいい関係でいられるような気がしてきた
義妹がバリキャリで旦那さんとは週末婚なのだが
それ最高の形かもなあと今になって思う
157:名無しさん@HOME
15/06/08 13:54:00.71 0.net
なんか楽しい趣味とか習い事とかは~?
社畜な自分からしたらテラウラヤマシス
毎日の時間割がタイト過ぎてノンビリしてると罪悪感たっぷりでなんだかな~w
158:名無しさん@HOME
15/06/12 20:47:54.48 0.net
ざっくりとした感じで好き、ということは
旦那のことは年収がまず一番好きなんだろうと思った
別居がいいと半年で思うくらいなら、離婚した方がお互いに幸せじゃないかなあ…
今、勇気を出すことで、死ぬまで納得出来ることもあるんじゃないだろうか
不動産収入というベースがあるんだから
159:名無しさん@HOME
15/06/14 14:43:24.47 0.net
確かに
そういう神経質な点に一生耐えることができるならいいけど
頑固さとか神経質さって、加齢でさらにひどくなることが多いからなあ
160:名無しさん@HOME
15/06/15 23:08:41.10 0.net
いやあ年収も確かに魅力だし、それは悪いことではないでしょ
?154の言うことわかるよ。
人間って達成感を求める動物だし。
時短でやりがいある仕事とか目指せばいいじゃん。
別にバリキャリじゃないといけないわけじゃない。
まずは短絡的に誰でも(といっちゃ失礼だが0できる仕事で時間つぶすとかじゃなく、
将来見据えて)資格取らせてもらうとか。
恵まれているのだからそれをうまいこと利用すればいい。
私は独学で語学に強くなったのでそれを活かしたいなーといえば
いろいろ応援してくれる言葉言ってくれるよ。
教職とればとか(教職はいまさらなんで院→講師レベルになるけど)
161:158
15/06/15 23:09:47.20 0.net
pc変えてキー配列がおかしくなって記号いろいろ間違えた。
スンマソン。
162:名無しさん@HOME
15/06/15 23:11:47.81 0.net
そもそも時短の使いどころをまちがっている
163:158
15/06/15 23:49:54.40 0.net
そうですか?
私の勤めている会社は
「時短勤務」っていう枠があるもんで。
外資の日本法人だからこういう言い方なのかな
主に専門職かつ、子持ちの奥さまが対象。
しかしながら確かに時短ってだけだと効率よく作業するみたいではあるね。
失敬
164:名無しさん@HOME
15/06/16 08:04:20.54 0.net
いろいろズレててワロタw
165:名無しさん@HOME
15/06/16 08:14:16.67 0.net
旦那と一緒にいるのが負担だから仕事して、一緒にいる時間を減らしたいと言ってるのに時短を勧めるのはなぁ
166:名無しさん@HOME
15/06/16 08:33:42.66 0.net
家事や生活態度に揚げ足をとる旦那が
資格や語学の勉強をしたい妻を励ます言葉を言うわけないよね
恵まれてる私の自分語りがしたいだけだ
新婚半年で顔合わせたく無いと思う結婚生活は
金があっても恵まれてるとは思え無い
167:名無しさん@HOME
15/06/16 09:50:10.19 0.net
時短でやりがいある仕事って、今現在無職の奥様に対しては使わないわね
時短の意味をまちがってるわ
168:名無しさん@HOME
15/06/16 09:50:59.43 0.net
外資の日本法人つーのはなかなかいい
吹きまくってるわな
169:名無しさん@HOME
15/06/16 15:41:18.83 0.net
>>156に一票
でも離婚する前にまずは働いてみるっていうのは良い案だと思う
それでうまく行くようならそのまま続ければいいし、いよいよダメなら
離婚する踏ん切りもつくだろう
でも専業主婦の家事や生活態度について揚げ足を取るような夫なら
働きだしたらますます(夫の)不満がたまって喧嘩が増えそうな気もする
170:名無しさん@HOME
15/06/27 07:41:11.99 0.net
1馬力手取り1400で私は春からパートに出てる。学校の事務で月5万くらい。
単に働きたかったから。
ユニクロで身を固めて、アクセも外して時計もバッグも雰囲気にあわせて漏れない様にしてる。
しかし来月研修があるのを断ってしまった。
甘かった。
研修は無理に出なくて言いと言われて、過信してしまった。
尋ねられて理由をうっかり言ってしまった。
夫がドイツ出張から帰宅、娘もそれに合わせて一時帰国すると。
あーーやっちゃった。
取り敢えず、もくもく働こう。
171:名無しさん@HOME
15/06/27 08:21:12.37 0.net
それより手取り1400だとギリギリもひとつ上じゃないかなあと思った
うちはここの上限だが
ユニクロはナチュラルに我が家御用達ブランドだよw
洋服や持ち物にこだわりのある人は、確かにこういう悩みはあるんだろうなあ
172:名無しさん@HOME
15/06/27 12:38:23.57 0.net
>>169 多分168は持ち物にこだわりとか、そういう事を言いたいんじゃないよ
私も自分にとっての普通と、長い付き合いになりそうな場所でのTPOでは一旦冷静に普通を考える
そういう意味を汲み取るのは、このスレで既出
173:名無しさん@HOME
15/06/27 14:01:44.94 0.net
うちも>>169さんと同じでここの上限&ブランド物に興味ない
だから自分にとっての普通は(特に持ち物身に着けるものでは)ほぼ世間での普通だと思ってる
> 私も自分にとっての普通と、長い付き合いになりそうな場所でのTPOでは一旦冷静に普通を考える
これは世間と乖離してる自覚があるからこその発想じゃないかな
174:名無しさん@HOME
15/06/27 14:23:26.50 0.net
手取り1200のうちが総支給1900だから
もっと上のスレだと思う
175:名無しさん@HOME
15/06/27 14:51:44.15 0.net
夫の年収は税込でぎりぎりここの下限
それでも税金たっけーーーー!と思うので
さらに年収多い人は大変ですよね
特に住民税は目が点
176:名無しさん@HOME
15/06/27 16:57:59.86 0.net
昨年ふるさと納税したから住民税減ってるはず!と確認したら株の儲けでむしろ増えてた…
177:名無しさん@HOME
15/06/27 17:07:58.78 0.net
株の利益(配当&売却益)は確定申告すると、税金多く持ってかれるよ。
住民税10%以上の場合は、確定申告しないほうが良い。
178:名無しさん@HOME
15/06/27 17:39:36.65 0.net
手取り1400って、余裕で2000超えてるでしょ。
179:名無しさん@HOME
15/06/27 19:30:31.40 0.net
2000超えが当たり前の階層に生きてたら
持ち物も庶民とは違うところにまず目が行くだろうしね
180:名無しさん@HOME
15/06/27 19:44:07.76 0.net
>>175
確定申告しなくてもいいのですか!?
100万ほど払ってしまったよ…それに加えての住民税増だったから、だまし討喰らった気分
181:名無しさん@HOME
15/06/27 19:45:13.27 0.net
脱税
182:名無しさん@HOME
15/06/27 22:13:59.53 0.net
>>178
特定口座の源泉徴収ありになっていれば、確定申告不要ですよ
それ以外なら確定申告が必要
183:名無しさん@HOME
15/06/28 00:22:53.60 0.net
>>178
普通、特定口座で源泉徴収にするよね。。
184:名無しさん@HOME
15/06/28 09:26:49.37 0.net
>>179
確かに源泉してなきゃ、脱税だな。
普通に口座開くと特定口座で源泉徴収を勧められる。(売却益の申告必要ないから)
185:名無しさん@HOME
15/06/28 22:40:26.46 0.net
174です
職場での持株会で買っていた株を売ったら特定口座ではなかったので確定申告が必要になってしまったのです
特定口座で2割強税金引かれてるけど、儲けて後に徴収されるとすごく損した気分
脱税したくなる気持ちがよくわかったよ
186:名無しさん@HOME
15/06/29 01:17:52.93 0.net
なんだそれ
187:名無しさん@HOME
15/06/29 08:31:25.44 0.net
とれるところからとろうっていう発想だからなあ
株主配当金も今、21%課税だよね
NISAなんかも、今はうまいこと言って株式投資の裾野広げようとしてるけど、
期限(5年だっけ)切れたらいきなり21%課税でごっそりよ~
188:名無しさん@HOME
15/07/07 23:13:02.67 O.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
189:名無しさん@HOME
15/07/22 20:20:08.44 0.net
そろそろ夏休みですね。
190:名無しさん@HOME
15/08/01 14:13:35.77 0.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
191:名無しさん@HOME
15/08/01 15:35:05.06 0.net
ここ鬼女じゃないけども
192:名無しさん@HOME
15/08/02 01:49:12.66 0.net
~ですわ☆
ってネトサポのおっさんが書き込んで回ってるかと思うと
なんともいえない気持ちになる
193:名無しさん@HOME
15/08/24 10:59:00.40 0.net
うちは小梨だからお金貯まりやすい。
定年時点で一億いきそうだけど
年寄りがそれだけ持っててもなー。
194:名無しさん@HOME
15/08/24 13:20:59.65 0.net
すごいね。うちは家で贅沢しちゃったからなあ
1億なんて高級有料老人ホームに夫婦で入ることを考えたら
あっという間になくなるよ
195:名無しさん@HOME
15/08/24 16:18:27.27 0.net
>>192
ほんとその通り
90歳まで生きるとして30年もあるんだもんなー
やっかいな病気にでもなったら大変だ
196:名無しさん@HOME
15/08/31 17:44:06.56 0.net
夫、妻ともに年収800。去年買ったマンソン持家、子あり0歳。全く貯金ないのに妻育休、保育園代考えるとカツカツ…。でも海外旅行行きたい。
197:名無しさん@HOME
15/08/31 17:47:47.94 0.net
赤ん坊を飛行機に乗せる馬鹿な真似だけはやめとけよ
海外旅行はあと5年我慢だな
それより命がけの大役を果たした妻をねぎらってやれ
まだ体力回復してないだろうに
198:名無しさん@HOME
15/08/31 17:51:57.11 0.net
>>195
自分妻側です。優しいレスに感動。ありがとうございます。
当面は貯金しないと詰むよなー。
199:名無しさん@HOME
15/08/31 22:25:12.67 0.net
簡易ベッドっでグッスリだから、
1歳ぐらいまでならいいんじゃね?海外。
200:名無しさん@HOME
15/08/31 22:27:04.89 0.net
飛行機代かからないしね
201:名無しさん@HOME
15/09/01 08:46:21.09 0.net
それ用の薬飲ませるんでしょ
医者の処方だから、と言い張って赤ちゃん連れで海外って人を他スレで見たけど
良識を疑った…まあ、人んちの子供だからどうでもいいけど
このスレ該当民ならもうちょい気持ちに余裕を持って欲しいなーと
勝手に思う
202:名無しさん@HOME
15/09/01 10:32:22.88 0.net
海外といっても2時間でつくとこもあれば、12時間かかるとこもあるよね。一律やめとけって言われたら、里帰りもできないよ
ニューヨーク行きたいけど、子どもが中学生なるまでは耐えられないよね…。あと10年か。
203:名無しさん@HOME
15/09/01 17:54:30.49 0.net
ちょっと、聞きたいんだが
娘の大学4年間の費用で
私大理系なら 学費年間130万円
家賃 月8万 年96万円
生活費 月10万 年120万円
合計 年約350万円 ×4年 1400万円
その間に成人式 着物100万円
車の免許 30万円
車 軽で安く見て 150万円
雑費 280万円
4年間合計 1680万円
かかるという会話してたら変だと言われたが
年収1500万家庭なら普通だよな
204:名無しさん@HOME
15/09/01 18:21:44.33 0.net
年収1500じゃなくてもまあ普通�
205:カゃね お金足りない人は、成人式とかレンタル着物で済ましたりするんだろうけども
206:名無しさん@HOME
15/09/01 18:29:25.62 0.net
>>201
その家賃からして東京か大阪の家賃でしょ
それで車はいらんわ
自分なら与えない意味ない
事故の心配が増えるだけだ
大学のすぐそばに住まわせればいいだけ
あと、理系なら最低修士いかないと意味ないんじゃない?
207:名無しさん@HOME
15/09/01 18:44:24.92 0.net
>>201
免許も車も自分で稼いで出すものじゃないの
学費見積もり安くないか?
雑費に何を想定しているのかわからんのでそこでバッファ取ってるのかもしれんが
208:名無しさん@HOME
15/09/01 18:50:00.33 0.net
雑費 280万円
が大雑把すぎてワロタw
209:名無しさん@HOME
15/09/01 19:16:46.69 0.net
人のことはなんとでも言えるわねえ
そんな厳格に予定立てる?お金キツキツならともかく
210:名無しさん@HOME
15/09/01 20:40:53.17 0.net
厳格じゃないでしょ
ざっくり予算で、抜けはこの辺じゃないのというレス
あとはまあ、娘を守りたいなら女子学生会館もおすすめ
211:名無しさん@HOME
15/09/01 21:20:08.46 0.net
家賃払うくらいなら買っちまって
子が卒業したら投資用に回すわ
212:名無しさん@HOME
15/09/01 21:35:13.81 0.net
車必須というところが、なんか地方の金持ちって感じがする…
うちはこのスレで、もともと都民で車は必須じゃなかったので
なんか買わないまま今に至る、だな
ちょっと歩いても公共交通機関で満足してる
213:名無しさん@HOME
15/09/01 21:37:31.66 0.net
車が軽前提なとこが田舎を象徴してるよなw
214:201だが
15/09/02 05:04:08.31 0.net
すげ~~な みんな
俺のプロファイルが完璧すぎる
娘は東京在住で、俺は愛知の田舎だ
就職するとき、車の免許が必須だと思っているのは田舎民だけなんだw
あと、雑費は成人式・免許・車の合計 書き方悪くてすまん
215:名無しさん@HOME
15/09/02 05:05:53.52 0.net
入学金忘れてた
216:名無しさん@HOME
15/09/02 08:20:30.91 0.net
賃貸は初期費用に家賃2-3ヵ月分(敷金礼金等)必用じゃないかな?
家具家電付き物件じゃないとそんなんも派生するが、雑費で括るなら想定内かな?
217:名無しさん@HOME
15/09/02 09:47:41.08 0.net
軽で田舎設定なんてわざわざ指摘するまでもない事かとおもったけど
どこでもドヤ顔は出てくるもんだね
218:名無しさん@HOME
15/09/02 09:51:53.98 0.net
東京で車所有するなら家賃8万+駐車場代3万だな
219:名無しさん@HOME
15/09/02 11:42:12.17 0.net
>>214の方が嫌味くさい件
220:名無しさん@HOME
15/09/02 11:47:51.03 0.net
ドヤ顔さんおつです
221:名無しさん@HOME
15/09/02 11:57:10.19 0.net
わざわざ指摘するまでもない事かとおもったけど(キリッ
222:名無しさん@HOME
15/09/02 12:09:08.16 0.net
ほーらね
223:名無しさん@HOME
15/09/02 12:51:01.47 0.net
>>211
都内在住だけど、駐車場代や維持費を考えると車はかなり邪魔だよ
小さい子がいる家庭ならともかく学生は不要
卒業後に車必須の地域に移住するなら、そのタイミングで免許取ればいいんじゃないかな
その分の180万は予備費に取っといて、就活費用やらに宛ててもいいと思う
就活で地方も考えるなら移動の交通費や宿泊費も馬鹿にならないよ
224:名無しさん@HOME
15/09/02 13:16:03.23 0.net
免許持ってないと就活落ちるよ
225:名無しさん@HOME
15/09/02 14:38:44.92 0.net
免許は身分証明書になるから、とったほうがいいと思う。出してあげるか、自分で出させるかはあれだけど。
自分の経験では、成人式の振袖は借りたらいいと思う。結納で着るときには成人式の振袖は似合わなくなっていたり、趣味が変わっていたりする。
226:名無しさん@HOME
15/09/02 15:11:28.83 0.net
ゆ、結納?
まだする人っているんだね…
227:名無しさん@HOME
15/09/02 15:31:35.18 0.net
きちんとした家柄ならするでしょう
貧乏家出身なら知らないだろうが
228:名無しさん@HOME
15/09/02 15:32:56.37 0.net
なんでそんなにトゲトゲしてるんだ
このスレ該当ならもっと余裕あるんじゃないのか
ちなみにうちもやらなかったぞ
ふつーーーーーのサラリーマン家庭
結婚のあれこれは相手と二人で決めて親を説得した感じ
229:名無しさん@HOME
15/09/02 16:09:24.34 0.net
予算100万円じゃ中途半端な振袖(帯も必要だし)しか用意できないから
レンタルするのもいいと思う
その代り長く使える訪問着をあつらえてもいいし
>>221
それって車必須の営業職とかだけだよ
地方はわからないけど
230:名無しさん@HOME
15/09/02 16:29:28.77 0.net
きちんとした家は結納交わすことは多いね
それは確か
省略する時はお互い「省略でいいですね」みたいな取り決めすることもある
231:名無しさん@HOME
15/09/02 16:32:34.23 0.net
出自を知られたくないから結納しない
っていうヤバい人もいるからね
結納したくないなんて相手を子供が連れてきたら
まずは怪しんで調査依頼するつもり
232:名無しさん@HOME
15/09/02 16:36:47.87 0.net
結納で出自ってわかるんだ?
知らなかったなあ
233:名無しさん@HOME
15/09/02 16:59:41.17 0.net
昔の人は、戸籍の交換をやってたらしいから
「嘘はついてません」て意味もあったのかもね。離婚を申告してないとか
234:名無しさん@HOME
15/09/02 17:14:17.02 0.net
友達(♀)は相手の両親に一度も会わないまま
相手のペースで結婚式当日まで強行された。
男の人で結婚式に積極的な人って珍しいから
当時は頼もしいとすら思ってたらしい。
本当は神社で白無垢着たかったのに
反対されて人前式という形式にも承諾して
当日に相手の親戚がチマチョゴリ着てきてて
式後に親からすごい勢いで怒られて
いろいろあって親子の縁を切る羽目になった。
結局、2年で相手のDVから逃げるように離婚したよ。
しばらくつきまといもされて警察沙汰にもなって大変だった。
もし結納で両親の顔合わせだけでもしていれば
日本の風習を忌み嫌う家族だってわかったのにね。
まあ今は日本人と再婚して子供もいて幸せだから良かったと思うよ。
元旦那との間に子供でもできてたら簡単には逃げられなかっただろうしね。
235:名無しさん@HOME
15/09/02 17:25:43.86 0.net
いやその例はさすがに脇が甘すぎるわ…
お友達はどんな経歴の持ち主なんだろうと思う
うちは父親が本屋で紳士録を立ち読みwして、相手の父親の職業の裏を取ってたな
お互いに転勤族だったから面倒ごとは省きましょうかというあうんの呼吸でスムーズにいった
結納してもらわないと困るとかいう家だったら
多分うちの親は発狂してたかもしれないw
236:201だが
15/09/02 17:52:13.21 0.net
そっか、駐車場代は考えていなかった。
都会は高いからな~
身分証明証の替わりも含めて免許証とれと言っているんだけど
マイナンバーで証明証が手に入るから要らないと言われた
100万の振袖って安いんだ(´・ω・`;)
娘あてにDMがたくさん来ていて、30~50万の商品ばっかだから
知り合いの呉服屋で適当なのを数点選んでもらって娘に選ばせたのが
総額、96万円だったから、相場よりいい品だと思ってホルホルしてたよ
237:名無しさん@HOME
15/09/02 18:01:47.39 0.net
50万位の振袖ならインクジェットプリントだろうね
経年劣化でプリントが剥がれてくるから
子孫に受け継ぐような素材ではない
自分の代でしか着ないと割り切るなら問題なし
東海地方なら母親の嫁入り道具の振袖ないの?
ママ振りって言って今若い
238:子に流行ってるよ 母親が振袖も持ってないと肩身が狭いって ちょうど親世代がバブルで良い振袖持ってる人多いから
239:名無しさん@HOME
15/09/02 18:09:29.56 0.net
ホルホルの出自を知ってて使ってるんだろうか
それともあっちのひとなのか
240:名無しさん@HOME
15/09/02 22:28:02.62 0.net
>>233
安物とは言わないけど、お手頃価格でいいんじゃないの>100万の振袖
普段着るものじゃないから機会があったらどんどん着た方がいいよ
娘さんが気に入ってるならそれが一番
値段じゃないよ
241:名無しさん@HOME
15/09/03 08:22:32.91 0.net
>>226
いやいや、海外出張で車ないと話にならなかったりするでしょ。ま、総合職じゃないならそんなこだわんなくてもいいんじゃね。
242:名無しさん@HOME
15/09/03 11:24:02.09 0.net
>>237
場所にもよるけど海外出張で免許必要ってブラックの可能性高いよ。
243:名無しさん@HOME
15/09/03 18:54:26.29 0.net
粘着質うざ
244:名無しさん@HOME
15/09/03 20:39:49.28 0.net
>>238
なるほど
海外出張で免許ないと話にならないってどんな仕事だろうと思ったよ
そこまで必要なら運転手雇えばいいのにブラックじゃ無理だな
245:名無しさん@HOME
15/09/03 20:42:05.48 0.net
>>238
はあ?
海外出張も駐在もしたことないの?
海外旅行も?
246:名無しさん@HOME
15/09/03 21:03:32.66 0.net
普段、ほとんど動きがないスレだけに、動くと目立つのかな?
変な人がいるね
結納の件とか海外出張で免許無いとブラックとか
自分は、海外出張!って聞いただけで凄いと思ってしまうけどw
247:名無しさん@HOME
15/09/03 21:43:05.04 0.net
世間では超高収入と思われてるスレだから変な人が来るよね
自分は海外出張と聞くとうわー大変だって思うw
248:名無しさん@HOME
15/09/04 04:47:19.33 0.net
しがない自営業だから海外出張だとか海外駐在って聞くとエリートって感じで憧れる
249:238
15/09/04 07:39:41.31 0.net
>>241
いや、今出張先から羽田に到着したんだけど。海外での運転は基本禁止だよ。
250:238
15/09/04 07:42:17.47 0.net
ぜんぜん関係ないが、現在京急に乗っているんだが、俺が座っている前に立っている人の社会の窓が全開。
251:名無しさん@HOME
15/09/04 07:51:55.22 0.net
駐在じゃなくて出張だよね
現地駐在員が車(運転手付き社用車)を用意してくれるから、自分で運転しなきゃいけない事態になったことがない
業務時間以外ならタクシー使えばいいし
タクシーがまずい治安なら業務時間以外でも車(勿論運転手つき)を用意してくれるし
出張者が運転するってどういうケースなんだろう
業種によってはそういうことがあるのかな
252:238
15/09/04 08:28:57.12 0.net
>>247
駐在だって国によっては運転禁止なのに、出張者に運転させるって特殊な例を除けばないよねえ。
253:名無しさん@HOME
15/09/04 08:59:29.96 0.net
カリフォルニアとかいったことないんじゃね
254:名無しさん@HOME
15/09/04 09:01:42.92 0.net
タクシーwwwハワイ旅行で行った時車ないと話にならなかったけど。
255:名無しさん@HOME
15/09/04 09:02:55.39 0.net
245は低所得で育ちが悪いからこのスレから追放
256:名無しさん@HOME
15/09/04 09:06:44.73 0.net
もう車の話飽きた
257:238
15/09/04 09:18:31.71 0.net
>>249
カリフォルニアへの出張者は「空港でレンタカー借りろ、行き先はグーグルマップで調べろ」みたいな感じがデフォなの?
普通は駐在が迎えに来るんじゃないの?
258:名無しさん@HOME
15/09/04 09:19:41.22 0.net
もう飽きた
259:名無しさん@HOME
15/09/04 09:24:52.95 0.net
出張者の移動は駐在が運転or運転手付きの車orタクシーが基本、ただし出張者に運転させる企業もあるってことでこの話題は終わりにしようぜ。
260:名無しさん@HOME
15/09/04 09:31:40.48 0.net
皆月にどれ位現預金にまわしてるの
261:名無しさん@HOME
15/09/04 09:44:01.05 0.net
まずは238の業種と職種を書いてもらおうか
これだけ海外出張が多い社会で
いちいち駐在員が出迎えにくるかって
262:238
15/09/04 10:02:01.75 0.net
>>257
それは書かないけど、今朝帰ってきた時の航空券とJAL,ANAのステータスカードとAPECのビジネストラベルカード(ABTC)をアップするよ。
これだけあればそれなりに海外出張に行っているであろうことは納得して貰えるよね?
URLリンク(i.imgur.com)
まあ、出張者が運転するのが普通の企業だ、というならそれでもいいよ。うちらは恵まれているんだなと。
263:名無しさん@HOME
15/09/04 10:06:51.77 0.net
気にしないでいいよ
絡んでるのは部外者だろうから
このスレの人はまったり眺めてるよ~
264:名無しさん@HOME
15/09/04 10:14:11.90 0.net
( ´,_ゝ`)プッ>258
265:238
15/09/04 10:55:34.79 0.net
>>257
駐在が来れなくても車だけは寄越してもらうものじゃないのか?
例えば、どこに何回目の出張で行った時にどの部分を自分でも運転したんだ?空港からいきなり?初めての国、街でも?
266:名無しさん@HOME
15/09/04 12:35:07.99 0.net
低所得が粘着質すんなヴォケ
267:名無しさん@HOME
15/09/04 13:19:55.04 0.net
>>261
頭おかしい人だから相手しちゃだめ
ブラックと言われたのが相当ムカついたみたいだからね
そもそも「都内理系女子大生に運転免許証は必要か」って話での>>221,237だよ
268:名無しさん@HOME
15/09/04 13:25:40.53 0.net
サラリーマン一馬力でこの年収帯なら、海外出張は普通にある人が多いんじゃないかな
出張先では自分でレンタカーで行け!なんてのは歴史のあるの会社ではあまりないと思うよ
新興のITとかならわからないけども(馬鹿にしてるわけじゃなくて、企業体質が違うんだと思う)
自分ちはタイに駐在したけど、自分で運転するのは禁止されてた
日本みたいにほとんどの人が交通法規守るって国じゃないし、
いざ事故って時に自力で現地語対応するのは難しいから
ドライバーつきの車貸与されてて、出張者は全員夫がそのドライバーと迎えに行ってた
早朝深夜構わず送迎だから駐在員はヘロヘロになるんだよね、真面目な話
269:名無しさん@HOME
15/09/04 15:53:50.46 0.net
もうこの流れは心底飽きた~
良い大人がいい加減にしろ
270:名無しさん@HOME
15/09/04 16:00:45.33 0.net
>>264
駐在員がいるようなとこるじゃなく、直接現地の工場と交渉するとか
新たな取引先の開拓とか、そういう仕事の人なんだろう
だから運転も通訳も全部自分でやらなきゃいけない
そういう会社だから運転免許ない人は採用しない
ある意味すごくたくましいと思うよ
決して一般的ではないけれど
271:名無しさん@HOME
15/09/04 16:07:00.93 0.net
>>265
自分にふさわしい年収帯のスレッドにいらしたらいかがですか
272:名無しさん@HOME
15/09/04 16:34:04.42 0.net
まあ、海外での新規立ち上げプロジェクトなんかに関わりたい人は自動車免許があった方がいいね、ってことでまとめて良いんじゃない?
それとは別に、仕事する上で自動車免許は持っていた方が良い、ペーパードライバーでなくある程度の運転経験がある方が良い、とは思うよ。
273:名無しさん@HOME
15/09/04 16:36:55.28 0.net
左ハンドルの国は超コワイ
274:名無しさん@HOME
15/09/04 16:40:54.45 0.net
年収このクラスの奴らでも
下らない言い争いをすることに
ポッコリした
ちなみに、大学生の娘に免許をと書いた者だが
バカ娘が8月に25万円も銀行から下ろしていた。
バカ娘に連絡するがまだ返事ない
275:名無しさん@HOME
15/09/04 16:42:12.22 0.net
粘着してるのは年収帯が違う人だと思います
276:名無しさん@HOME
15/09/04 17:41:48.91 0.net
結構頭悪い人多いのね
277:名無しさん@HOME
15/09/04 17:51:57.00 0.net
>>270
大変だw
娘さんに黙って上京して奥さんか270が部屋の前で待機だね
これは震え上がる&いいお灸になる
278:名無しさん@HOME
15/09/04 18:01:40.68 0.net
休みだし、彼氏とセックス旅行だろうよ。
石垣島とかハワイとかグアムとか。
279:名無しさん@HOME
15/09/04 19:49:22.35 0.net
25万ってちょうど中絶費用くらいか…
280:名無しさん@HOME
15/09/04 19:50:12.77 0.net
>>273
甘いなw
自分なら部屋の中で待つわ
281:名無しさん@HOME
15/09/04 19:52:30.26 0.net
>>275
うわあw
荷造りしてる>>270が目に浮かぶ
まだ新幹線あるぞ~
282:名無しさん@HOME
15/09/05 04:29:58.15 0.net
5万を5回卸しての25万円だから中絶は無いと思う・・・・・・ってか思いたい
娘から連絡があった
通常使用10万円
盆に返った時の交通費などなど5万円
コミケ&夏休みだから遊びほうけた5万円
9月に北海道行くから旅行前払い5万円
こうやって聞くと納得しちゃうけど、納得しちゃいかん金額だよな
部屋代・光熱費・スマホ代で10万オーバーだから
合計で35万以上使ってる
こいつ、就職しても仕送りせんと破産するよな
283:名無しさん@HOME
15/09/05 04:30:58.53 0.net
返った?
帰った○
でした
284:名無しさん@HOME
15/09/05 08:22:00.79 0.net
納得しないよwww
全部事実でも激怒して叱り倒すレベル
285:名無しさん@HOME
15/09/05 08:26:59.49 0.net
同じ年収帯でも教育方針は様々すぎて面白い…
んでも愛知のおとーさんは、甘やかすことは子供を搾取することだって
少し自覚した方がいいかもしんない
286:名無しさん@HOME
15/09/05 08:43:25.72 0.net
だいたい25万も勝手に下ろせる状況にしてあるのが頭悪い。
まだまだ自制心も育ちきってない年頃なんだから、入れといて使うななんて、腹が減ってるペットにエサの前でどれだけ待てができるか面白がって試してるみたいなもの。
帰省とかでたまにまとまった金額が必要になるなら、その都度振り込んでやればいい。
月35万必要なら生活費だけで>>201の見積もりにプラス1200万かかるわけだけど、我が家なら今すぐ退学させて地元の大学を受け直させることも辞さない。
287:名無しさん@HOME
15/09/05 09:08:20.12 0.net
いいから落ち着けw
水飲んで深呼吸しろ
288:名無しさん@HOME
15/09/05 10:47:43.20 0.net
わたしも>>282に同意だなー。大学入るときに専用の口座を作って、毎月決まった額だけ入金されてた。足りなかったらバイト。
就職しても仕送り…なんて甘いこと言ってると、百万単位の借金して、首が回らなくなってから泣きつかれるよ。知り合いがかなりの額を肩代わりしてた。
289:名無しさん@HOME
15/09/05 12:07:39.27 0.net
月でその金額を通常使った場合
年間420万。収入じゃなくて使用した金額。
1人でここの年収帯の感覚だぞw
今矯正しないと不幸になる。
290:名無しさん@HOME
15/09/05 12:43:13.14 0.net
>>284
自演みっともない
同じ文章でレスするなよ…
なんでスレ該当者以外が自演するんだここw
291:名無しさん@HOME
15/09/05 14:23:26.23 0.net
学生時代、親から毎月20万仕送りしてもらってたけど、何も変にならなかったよ。
学費も車も別に全部出してもらってた。
普通の子なら大丈夫じゃない?
292:名無しさん@HOME
15/09/05 16:21:03.98 0.net
額の問題ではなく、決まった額でやり繰りしたり、足りない時は親に交渉して増やしてもらったりするのが大事。足りないからおろしちゃおー。では金銭感覚は養われない。
293:名無しさん@HOME
15/09/05 17:11:10.59 0.net
水商売や風俗のHP見てると若い女の子がたくさんいるじゃない?
水商売までは許容範囲だけど風俗に勤められたら嫌だからな~~
まあ、基本は月10万以内で生活しているから8月だけが異常って事で
>>勝手に下ろせる状況が腹が減ってるペットにエサの前でどれだけ待てができるか
これは違うと思う。
この考えは、普段から金のない奴がお金を自由に使える瞬間になることで
いつもある程度自由にお金が使える生活をしてきた奴は、使わなければ損みたいな発想にはならない
お金を馬鹿にしているわけじゃ無いけど、お金に対して余裕がある人間になる
294:名無しさん@HOME
15/09/05 20:42:19.06 0.net
>>289
>水商売までは許容範囲だけど
いろいろな人がいるものだ。
295:名無しさん@HOME
15/09/05 20:52:02.68 0.net
うちの子が水商売なんてしようものなら
俺ならブチ切れるけどな。
まだ中3なんだけどさ!
296:名無しさん@HOME
15/09/05 23:48:17.16 0.net
まだ中3じゃなくて、もう中3とおもったら?そういう話をするのに早い時期とは思わないなー。そのくらいの時に父親から水商売について考えを聞かされて、自分なりにいろいろ考えたのを思い出す…
297:名無しさん@HOME
15/09/06 03:56:37.91 0.net
男を見る目を養うという意味で水商売もありかなと思っていたが・・・・
問題の多い男子が増えてるから、娘にはまともな男と付き合って結婚して欲しいと
思うんだが、そんな男は水商売の過去を持つ女はダメか・・・・・
やっぱ、水はダメだな
298:名無しさん@HOME
15/09/06 09:59:43.62 0.net
金銭感覚がおかしくなるからダメかな
うちも娘にモデルのバイトを許して失敗した
299:名無しさん@HOME
15/09/06 12:59:29.72 0.net
>>293
一般論としては社会勉強としてアリだけど、自分の娘または息子の嫁としてはナシ。
300:名無しさん@HOME
15/09/06 13:43:22.48 0.net
息子の嫁としては絶対にない。
301:名無しさん@HOME
15/09/06 15:20:27.99 0.net
私が結婚する時は両親は旦那を興信所で調べて貰ったらしい。認めないけど、時々「なんでその事知っているの?」って私が知らない旦那の親戚の話とかを何故か知っている。
302:名無しさん@HOME
15/09/07 02:16:24.43 0.net
俺は、昔付き合ってた女性の親に興信所で調べられた
俺以外にも兄貴が離婚した原因だとか兄貴の元嫁の現状とかまで調べられた
俺に調査の内容を言わなきゃまだ知らないで良かったけど
ポロっと俺に言うもんだから聞いたら調べたとのこと
当時若かったし付き合ってただけだから
気持ち悪くて、すぐに分かれた
今なら調べた相手の親の気持ちわからんでもないが
本人に言うのだけは未だに判らん
303:名無しさん@HOME
15/09/07 04:59:12.17 0.net
結婚で思ったんだけど、結婚までに真面目な付き合いは何人ぐらいだった?
学生の時も真面目な付き合いだったけど、結婚なんて視野に入れてなかったから、
社会人になってから付き合った女性の数は、俺は3人しか居ない。
それも結婚を考えたのは3人目だけ。理由も単に俺が適齢期を過ぎようとしてたから。
そう考えると、結婚相手って運もあるよな。
304:名無しさん@HOME
15/09/07 08:12:52.72 0.net
>>299
付き合ったのは7人、見合いは10人強かな。妻は7人と10人の両方に入っている。
305:名無しさん@HOME
15/09/07 08:35:09.36 0.net
付き合ったのは5人だけど、結婚したのは最初に付き合った人。
結果的に本気で好きになったのはこの世に夫1人だけ。
306:名無しさん@HOME
15/09/10 04:54:45.50 0.net
コントみたいな雑談
家を建ててから10年たった
ハウジングメーカーの営業がやってきて、外壁を塗り直した方が良いとのこと
専用塗料なので200万円かかるという
先日、ポストに入っていた地元の業者のチラシには80万~100万くらいと書いてあった
そのことを言うと
専用塗料で無いので、5年ぐらいで塗り直さなければいけなくなるとのこと
専用塗料で10年で半額の一般塗料で5年なら
10年で2回綺麗になる一般塗料の方が良いのではないかと言ったら
色々言ってきた
307:名無しさん@HOME
15/09/10 11:30:22.95 0.net
うちも3年後にそのコントすると思うわ…。結局どうしました?
10年目でちゃんと補修したら保証を10年伸ばす的な話なんじゃないですか?
308:302です
15/09/11 02:53:42.51 0.net
ただ今、検討中です
まあ、建てたメーカーの方が安心なのは安心なんですが
建てる前のメーカーの言い分は
屋根は瓦と違って100年大丈夫だとか耐火仕様なので壁も大丈夫って言っていたのに
10年でシーリングの部分がひび割れとかメーカーが信じれないところが有る
専用塗料じゃないと塗料の上に塗料だから塗料が剥がれてくるとか言ってくるが
チラシ業者に聞いたら、○○メーカーさんはよくそう言うけど
○○メーカーさんで建てた家の外壁を塗った家で6年目の家があるので
見に行きますか?と言われているので、それも検討中です。
309:名無しさん@HOME
15/09/11 06:10:53.31 0.net
なるほど。うちは10年目に補修すると10年保証が20年保証に伸びるんです。いつか売ることになった時にウリになるかもしれないから、最低限はやるつもりですが、何をどれだけふっかけられるのか今からドキドキ。
310:名無しさん@HOME
15/09/12 06:10:02.05 0.net
ここにいる人で、大雨の被害は大丈夫でしたか?
私は愛知だから被害が無かったです。
東京にいる娘に近況を聞こうと思い電話したら
北海道に居るから東京の事は判らんと言われた
311:名無しさん@HOME
15/09/12 07:22:31.20 0.net
>>306
山手線内側、全く問題ないよ。子供達は起きもしなかった。
312:名無しさん@HOME
15/09/12 07:25:29.02 0.net
あ、雨のことか。知っている限りでは都心では雨がよく降ったなあ、ってだけ。
313:名無しさん@HOME
15/09/19 19:25:00.55 0.net
みなさん、仕送りとか結構子どもが大きいんですね。
うちはまだ1歳だから想像もつかない…先が長いなぁ。
お互い19歳で、初彼氏彼女で付き合ったまま結婚した。
付き合って5年、結婚して5年目にしてようやく子が産まれたけど、
2人で適当に暮らしてた同棲みたいな気分がまだ抜けない。
家計簿も付けてないし、このままではまずいですよね…
314:名無しさん@HOME
15/09/19 20:46:41.18 0.net
みなさん、仕送りとか結構子どもが大きいんですね。
うちはまだ1歳だから想像もつかない…先が長いなぁ。
お互い19歳で、初彼氏彼女で付き合ったまま結婚した。
付き合って5年、結婚して5年目にしてようやく子が産まれたけど、
2人で適当に暮らしてた同棲みたいな気分がまだ抜けない。
家計簿も付けてないし、このままではまずいですよね…
315:名無しさん@HOME
15/09/19 22:44:17.92 0.net
付き合った時は19でも、今もう30歳でしょ
何言ってるんだか
316:名無しさん@HOME
15/09/20 08:57:10.13 0.net
>>310
わかる。うちも学生の頃から同棲で、その頃のままの適当な生活だわ。
317:名無しさん@HOME
15/09/22 15:06:19.85 0.net
外壁補修を熱心に勧めてくるのは
まだいい
のバロメータだと勝手に思ってる。
まあ見た目も大事だけど。
色にもよるよね。
318:名無しさん@HOME
15/11/14 07:38:04.95 0.net
玉の輿にのれる女とのれない女の違いって何だと思う? [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4viptasu板)
319:名無しさん@HOME
15/11/16 09:38:02.89 0.net
パリテロはやっぱりヤラセ!
クライシス・アクターさんがスターダムに! 早くも偽旗作戦の証拠映像が挙がりました!
ボストンテロとパリ襲撃事件テロ両方に居合わせた世界一不運な女性ですw
◆BOOM! Exposed Crisis Actor from Sandy Hook and Boston Bombing found at Paris False Terrorist Attack
URLリンク(twitter.com)
ISISに襲撃されたパリのバタクラン劇場のオーナーは2015年9月11日に劇場を売却済み。
URLリンク(twitter.com) amada/status/665992523878301696
320:名無しさん@HOME
15/11/16 15:19:51.21 0.net
世帯年収が税抜きで約1300万、夫婦二人(第一子妊娠中)で小遣いが一人12万ずつっていうのは高いのでしょうか?
私(妻)の収入は不労所得なので、妊娠・育児などがあっても今後も減るものではありません。(主人はさらに上がる可能性はあります)
二人合わせて毎月手取り105万。家賃23万・駐車場3万、貯金は30万で、小遣いが二人で24万、生活費は25万です。
生活費と小遣いのバランスが悪い気がするのですが、洋服や付き合いで散財するのでなかなか減額の決定ができません。
同世代に同じような年収の方が少なく、ご意見いただければ幸いです。
321:名無しさん@HOME
15/11/16 15:36:48.40 0.net
黒キャップ マスク グレイつなぎ yayaたかめjji
うえからくだって みるぎょうむいがいのいぎ は のぞきじじい よこづけこんばん
DQNYOU Bk すとーかーハイ-|2in ばればれなんだよ すけべかっこいつけいかく 醜欲低能
322:名無しさん@HOME
15/11/16 15:46:07.98 0.net
茄子なし?
だと少し貯金額が少なくない?
うち月収100万で、住宅費11万、食費10万、貯金55万だ
残りが保険とか教育費とか
旦那が小遣いいらないっていうから特になし
株でちょこちょこ稼いでるみたい
323:316
15/11/16 18:34:36.90 0.net
ボーナスはありません。
月収の半分以上を貯蓄できるのはすごいですね。
小遣いなしというのも想像できないです。株などの副収入があるからでしょうか。
小遣いの内訳としては二人とも、
・昼食、カフェ等 2万
・スポーツクラブ 2万
・その他習い事1~2万
・交際費(飲み会、お祝い、手土産等) 2~3万
・服、靴など 2~3万
その他雑費で、残ったら個人で貯金をしていますが、毎月ほとんど残らず、2万残ればいいほうです。
皆さんのお小遣いはいくらくらいなのでしょうか?
324:名無しさん@HOME
15/11/16 19:46:11.71 0.net
どう考えても家賃が分不相応だな。よくある、小金持
ちが散財して首が回らなくなるパターンか。破産が見えてるな
325:名無しさん@HOME
15/11/16 20:06:48.78 0.net
でもまあ稼ぎ額を抜きにして年間360万貯金してれば普通に生活設計できるんじゃない?
23万がローンじゃなく家賃で捨ててるだけっていうのが辛いけど。
326:316
15/11/17 08:15:04.72 0.net
皆さん引っかかるのは小遣いより家賃なのでしょうか・・。
問題は小遣いの方かと思っていましたので後出しになってしまうかもしれませんが、マイホームについては現在90代の祖母が住んでいる家が遺贈されることになっており購入の必要がないため、今は賃貸に住んでおります。
(念のため記載すると、祖父が亡くなった際に受けた相続もあり、相続税・今後の建て替えにかかる費用くらいの預金はあります。)
少し贅沢な家賃かもしれませんが、何十年も払う訳ではないと思い、今は主人の職場へのアクセスを重視しております。
327:名無しさん@HOME
15/11/17 08:27:41.52 0.net
>>322
不労所得
328:名無しさん@HOME
15/11/17 08:28:46.46 0.net
>>322
不労所得もあるし老後の家も心配ないなら別にどれだけ使おうと問題なさそうだけどな。
逆に何を気にする必要あるの?
329:316
15/11/17 08:59:35.45 0.net
不労所得も込みで月々生活費として使えるお金は105万ですし、私の預金は相続税・家の建て替えに使えばあまり残らないと思います。
これから子供も生まれます。2人欲しいとも考えていますし、漠然とした不安はあります。
私たちの服飾費・交際費などは高すぎるのか、それとも年収がこの位であれば妥当なのか、同年代の友人には聞けませんので、
同じ位の年収の方が月々どのくらい小遣いとして使っているのかを知りたく、相談いたしました。
330:名無しさん@HOME
15/11/17 13:13:39.73 0.net
>>325
手取りで月100超えなら一つ上のスレじゃないの?という疑問はあるが
うちはこのスレ上限一馬力小梨で小遣いはそれぞれ5万円くらいだよ
スレの人に小遣い多すぎるから減らしなよって言われたら減らすの?大丈夫だよって言われたら変えないの?
他人と比べてどうかの前に、どうしたいかをよく考えてみたほうがいいと思う
> これから子供も生まれます。2人欲しいとも考えていますし、漠然とした不安はあります。
ここが一番モヤモヤしてるんだよね
子供が生まれた場合にどうなるか収入支出の両方を考えてみたら?
幼稚園から大学まで私立と公立では学費に相当な差が出るし、塾代やおけいこ事もやるやらないでかなり違う
数パターンを考えて書きだしてみるとか、夫婦でよく話し合うといいよ
具体的な数字が出れば、今の生活を見直すにも考えやすいからね
331:名無しさん@HOME
15/11/17 13:19:17.27 0.net
間違いなく一つ上の年収帯だと思うよ
そんな金のある人が誰にも相談できないなんて現実感もないし
ネタだと思って読んでる
332:名無しさん@HOME
15/11/17 13:20:16.64 0.net
>>325
計算できない頭弱なの?
税金ごまかしてタイーホされる家庭?
333:名無しさん@HOME
15/11/17 15:14:04.99 0.net
税抜1300万って書いてるから、普通に考えたら1つ上なんだろうけど、1600~2000万のスレってある?
334:名無しさん@HOME
15/11/17 17:02:17.89 0.net
世帯年収税込 1600万-2000万の家庭 その3
スレリンク(live板)
世帯年収税込 2000万-∞の家庭 その3
スレリンク(live板)
335:名無しさん@HOME
15/11/17 17:10:55.81 0.net
ネタたから世帯年収も税込も手取りもわからないんだろ
336:316
15/11/17 17:31:10.22 0.net
スレ違い、ということで申し訳ございません。
税込みの計算ができない理由としては、私の収入はマンション1棟の家賃収入ですが個人事業主となっており、確定申告している年収は高額です。
ただ今後のメンテナンス・建替えのために事業用の積み立てが必須で、個人の生活費として使えるお金が月に70万なのです。
そのため額面の年収のスレに行ってしまうと世界が違います。
旦那が税込年収約500万で月の手取りが35万なので(ボーナスなし)、単純に×3をして1500万かな、とこのスレにしてしまいました。
>>326
ありがとうございます。参考になります。
将来かかるお金など、これから勉強しなくてはいけないことが沢山ありますね。
本当に周りに相談できる人がいないのです。
友人には医者などもいますがまだ20代で、そこまでの年収はありません。また私の収入の話もしていませんし、関係も変わりそうでできません。
両親や兄夫婦はもっと年収がありますし、参考になりません。
旦那は大学院卒業後すぐに私と結婚しており、実家もそれなりに裕福だったため、私以上に経済観念がないのだと思います。
(貯金がなくても不安に思わず、あればあるだけ使ってしまう)
小遣の金額について、結婚当初私はもっと少なくすべきだと思っていました。
ただ、この位は使いたい、うちは大丈夫だよ、という旦那に押されてこの金額に決定しています。
もうすぐ子供も生まれるのをきっかけに、このスレでも貰いすぎのようであれば旦那と話し合う後押しにしたいとご相談させていただきました。
お話を聞いて、不安は増すばかりですので、今度保険の窓口にでも相談に行ってこようかな、と思います。
ありがとうございました。
337:名無しさん@HOME
15/11/17 17:50:12.12 0.net
旦那さんが年収500万のお小遣いじゃない
妻に収入あるからって甘えすぎ
338:名無しさん@HOME
15/11/17 18:05:15.99 0.net
なんじゃそりゃ
完全に金づる扱いじゃん
339:名無しさん@HOME
15/11/17 18:05:18.04 0.net
>>332
家賃収入がある個人事業主なら納税してるよね?
計算してるよね?
それでなんで年収がわからないの?
税理士に任せっぱなしという言い訳はなしね
最後の本人確認は絶対にしてるはずだから
せ
340:316
15/11/17 19:26:35.04 0.net
>>335
確定申告しています。(おっしゃるとおり計算は税理士さんに任せていますが)
もちろん自分の年収は把握しています。今の賃貸もその確定申告を提出して、審査に通っています。
ただ、その年収には事業用の積立を含んでしまい、それに手をつけることはできませんので、自分の生活レベルをその年収で考えることはできません。
月に使えるお金(税抜)からだいたいの税込年収を逆算して、私たちが目指すべき生活レベルの年収のスレに相談させていただいたのですが、あまり深く考えずアバウトな計算で、スレ違いになってしまい、予想外の疑惑も生んでしまい、申し訳なく思っています。
341:名無しさん@HOME
15/11/17 19:40:28.79 0.net
はいはい
閉めておいて戻ってくんな
342:名無しさん@HOME
15/11/17 19:43:41.26 0.net
調停だとDNA鑑定しないとかどんな素人ネタ師www
343:名無しさん@HOME
15/11/17 19:45:27.40 0.net
おっと誤爆失礼
スルーしてください
344:名無しさん@HOME
15/11/17 20:15:49.96 0.net
長文すごかった、おばちゃん読めないよ。
使いたかったら、好きなだけ使ったらいいじゃんね~。
345:名無しさん@HOME
15/11/17 21:02:10.01 0.net
>>340
ね~
346:名無しさん@HOME
15/11/17 21:22:48.62 0.net
>>340
後半は賛同するが、おばちゃんはもっと本を読んだ方がいいよ
347:名無しさん@HOME
15/11/17 22:01:57.21 0.net
>>418
500万しか稼いでないのに小遣い月12万って旦那さん勝ち組だなー。
私も年収500万くらいに落として月12万自由に使えるような生活したい!
348:名無しさん@HOME
15/11/17 22:02:22.74 0.net
あれ?全然関係ないレス番ついた、なんでだろ、ごめん
349:名無しさん@HOME
15/11/17 23:01:19.16 0.net
旦那3万
妻5万くらいが妥当なんじゃ?
350:名無しさん@HOME
15/11/18 06:27:21.20 0.net
>>342
おばちゃん、あなたより本読むよ。
でも2ちゃんの駄文は読めない構造になってんの。
あー、おばちゃんも不労所得が欲しいわぁ。
351:名無しさん@HOME
15/11/18 07:24:49.88 0.net
いやむしろ2chで何言ってんの…と思うよ
自分もおばちゃんだけど駄文含めての場所だと割り切れないなら
向いてないと思う
ゎ ょ ←こういうのが使われてないだけマシw
352:名無しさん@HOME
15/11/18 15:03:52.72 0.net
このおばちゃんはなんで2ch見てんだろw
353:名無しさん@HOME
15/11/18 15:13:48.40 0.net
おばちゃんが2ちゃん見るのに、理由はいらん!
354:名無しさん@HOME
15/12/16 05:20:39.81 0.net
賞与が150万だったんだが、税金などひかれて手取りが87万を切った
この国の税制にちょっとだけ怒りが湧いた
355:名無しさん@HOME
15/12/16 08:33:59.90 0.net
>>350
わかる
うちは200超えたけど控除額は83とか…
1千万以上の層は自動的にそれ以下の層を支えてるんだな
震災等で募金言われても白けてしまう
正直な話
356:名無しさん@HOME
15/12/16 08:36:09.61 0.net
うちは額面280万で手取りがギリ200万だった
引かれすぎだよねー
357:名無しさん@HOME
15/12/16 08:59:40.84 0.net
>>352
351だけど控除額が随分うちと違うなあ
年金額とか家族構成の違いか
358:350
15/12/17 05:05:18.51 0.net
年棒製の俺は月120万で扶養が2人
通常は賞与ないけど、今年は利益がたくさん出たから決算賞与で特別にもらえた
働かず生活保護もらっている奴、生きる価値無しに思える
働けない人は別です
359:名無しさん@HOME
15/12/22 06:50:34.40 0.net
控除額に財形や持ち株で貯蓄入れてるからとか?
おれは額面で160位だ手取りが100位、奥さんは額面70位だけど手取りは知らない。
360:名無しさん@HOME
15/12/22 09:59:40.00 0.net
私が額面70くらいの時は、手取り50ちょいだった気がする
361:名無しさん@HOME
15/12/23 09:39:59.39 0.net
>>356
そうなんですね。
そういや、自分はボーナスん時に一般財形や社内持ち株購入をしてるんだった。だから控除額多いのか。
ま、こんな時くらいしか貯蓄して無いんで全然貯まんないですがw
362:350
15/12/24 04:38:40.16 0.net
年末調整で24万戻ってきた
これと云った保険とか入っていないんで賞与が引かれ過ぎだったのかな?
363:名無しさん@HOME
16/01/03 17:28:26.47 0.net
おれは基本、年俸制でボーナスは寸志(40万)だけれど、10万以上税金・社会保険に取られた。まったく、ボーナスもらった気がせん。
364:名無しさん@HOME
16/01/16 18:25:01.54 0.net
息子(26歳)が結婚をしたい相手がいると言ってきた。
相手は24歳の女性。大学で同
365:じサークルだった人で明るく良い子だそうだ。 お父さんはサラリーマンで、お母さんはスーパーでパートで働いているらしい。 俺の家は、自慢できる家柄でもないし、相手の家柄を気にすることは無い。 相手のご両親が、無職でギャンブルに狂っているとかで無く、きちんと働いているなら、 何も問題ないと思っていた。 が、問題があった 奨学金と云う名の借金。 相手の親は、高卒で働けと言ったが大学へ行ったのは自分の意志だから自分で払えと言っているらしい。 もう一つが、結婚式の代金。 息子は会社関係の人たちを呼ぶから、きちんとしたホテルでそれなりにやりたいと言うが、 相手の親は、結婚式場で十分。ホテルでなんて贅沢と言っている。 結論 息子は、結婚後少し援助してくれ。ホテルと結婚式場の差額分(相手負担分)をこっちでお願いしたい。 俺の意見、借金を返済するまでこの家で同居しろ。家賃光熱費が無料になる。 食費も同じものを食べるなら無料になる。二人の外食分だけ負担すればいい。 お金を貯めて、奨学金を二人で返せ。それから二人で生活すればいい。 差額分を負担すると、相手のご両親の立場が無くなる。 相手親とは対等でいたいから、負担はできん。俺からお前への借金としての貸し出しならできる。 俺の考え方、おかしいか?
366:名無しさん@HOME
16/01/16 18:37:37.07 0.net
>>360
あなたから息子さんへお金を貸すのはいいけど、同居しなくていいでしょ
お嫁さん、嫌がるでしょうに
金貸す代わりに俺たちの面倒を見ろ、って言ってるように思われるよ
そりゃ同居すればお金かからないから借金返しやすくはなるけど、ゆっくり返して貰えばいいじゃん
367:名無しさん@HOME
16/01/16 18:55:07.24 0.net
結婚とは大人同士がするものだから、
生活を援助して欲しいと言ってるうちは
結婚する資格がない。
しかし、結婚式は相手の方が式場で良いと
分相応なことを言ったのに対し、
会社の都合もあるからホテルでやりたいと
言ったのは息子側。
であれば、息子側が多く出すのは当然と思うけど?
でも私だったら、
親に援助して欲しいなどという男とは
結婚したくない。
同居と言っても、結婚したもの同士が住むのだから、
食費も住居費もタダと考える貴方の考えも嫌だ。
ましてや、嫁の立場で、借金のカタに取られたみたいじゃない。
借金を返すまでは、なんて。
貴方が考えるほど同居は簡単ではない。
結婚したいのは本人たちなのだから、
本人たちが2人の生活の中でその借金に
カタをつけていけばよいだけ。
368:名無しさん@HOME
16/01/16 22:08:42.11 0.net
奨学金を借金扱いして(実際そうだけれども)それを理由に同居しろってあまりに酷すぎるよ2人でやりくりすれば良いだけの事
結婚式は息子の我儘なんだから咎めるなら息子だけ嫁さんは関係ないよね
369:名無しさん@HOME
16/01/16 23:05:03.94 0.net
本筋へのツッコミじゃないけど、同居してる独身の子供でも社会人になったらきっちり電光熱費食費を払わせる教育してる家庭の方が多いと思うのに
新婚夫婦が同居して電光熱費と食費がタダって何w
370:名無しさん@HOME
16/01/16 23:32:17.00 0.net
>>364
上で言ってる人いるけどだからこそ金出してやるから親の面倒見ろ(言うこと聞け)って受け取られてもおかしくない
他人(嫁)が絡む事にわざわざ相手の肩身狭くなるような契約持ちかけるなよと思うわ
まして非があるわけでもないし
371:名無しさん@HOME
16/01/17 00:21:13.06 0.net
結婚式代も奨学金も2人で働いて2人で返したらいい。
両方借金あるんなら折半でちょうどいい。
婚約段階で婿実家が同居をちらつかせたら最近の若者はすぐ破談になるよ。
まあそんな危険物件背負った男いらんよね。
372:360
16/01/17 06:18:49.84 0.net
色々と意見ありがとうございました
同居を言ったのも、借金の形に世話をしろというつもりでは無く
奨学金返済額が約800万でしたので
家賃を払いながら返済していたら10年近くかかるのではないか?
その間に子どもが生まれたり色々とお金がかかるから
同居で家賃・光熱費がかからないのなら2年で返済できるのではと思ったからです。
返済してから二人で生活すればいいと考えていたのですが
どうやら、おせっかいだったようですね
みなさまの意見を参考に、今夜にでももう一度息子と話します
ありがとうございました
373:名無しさん@HOME
16/01/17 07:24:16.72 0.net
同居して食費とか浮かせたいなら、嫁親と
同居させればいい。
嫁側の借金なんだから。
374:名無しさん@HOME
16/01/17 07:27:43.43 0.net
嫁親と同居というと、えっ!と絶句するでしょ、
抵抗あるでしょ。
貴方が言ってるのは、嫁にとっては
そういうこと。
375:名無しさん@HOME
16/01/17 07:40:15.96 0.net
息子が甘いんだね。
お金ないの分かってるのなら結婚式やめればいいのに。
結婚後も援助してくれってどういう事よ?
376:名無しさん@HOME
16/01/17 12:43:09.44 0.net
ホテルで式挙げずとも今はゲストハウスだってステキな所あるだろうに見栄っ張りで甘ちゃんな息子だね
377:名無しさん@HOME
16/01/17 17:05:04.24 0.net
お金貯めてから結婚すればいいのに
順番がおかしいよ
378:名無しさん@HOME
16/01/17 17:28:22.51 0.net
親が2ちゃんで相談か、時代は変わったもんだな。
379:360
16/01/18 18:53:45.53 0.net
とりあえず、息子には俺がやらない事(お金の面倒)の内容だけ伝えた
後は、息子たちがどう判断するかだけ
2chで相談も良いもんだぞ
身バレしないから、アホな事も聞けるし
面識がないから遠慮という物が無く意見が聞ける
まあ、消化不良だけど色々ありがとう
380:名無しさん@HOME
16/01/18 19:42:13.60 0.net
>>374
まぁ顔知らない分客観的な意見きけるしね
色々思う所あるだろうけど今が息子の巣立ちの時なんだと思って頑張れ
381:名無しさん@HOME
16/01/18 20:49:50.52 0.net
>>374
息子はどんな反応したんだろ?
えっ、援助してくれないの、って感じかな。
でも、そういうのを経て大人になって行くんだよね。
いよいよ困ったら、最後に頼れって言えたらカッコいいねw
382:名無しさん@HOME
16/01/19 02:50:24.25 0.net
800万も借金させて平気な家の子と結婚するんだから
頼るなと言った方が良いでしょ。
相手の家のこともよくわからないんだし、家族ごとたかられたら困る。
383:名無しさん@HOME
16/01/19 13:07:27.46 0.net
借金って言っても奨学金だからなぁ遊んで作った借金ではないしそれは失礼じゃない?
親が大学進学に対して理解がない層なのはわかるけど
384:名無しさん@HOME
16/01/19 18:18:03.01 0.net
遊んで作ったなんて論外。
返さなきゃいけないのは一緒。
いい借金だから減るわけでもない。
385:名無しさん@HOME
16/01/19 21:37:38.05 0.net
親は選べないからね経済状況関係なく高校以上は勝手にしろって考えの親もいるしそういう子は気の毒だなと思う
386:名無しさん@HOME
16/02/07 00:02:25.83 0.net
10年前は世帯年収450、今はこのスレ。
しかし暮らしぶりが良くなったわけでもなく、貯金も全然できない。
年収1000万円ほど増えたんだけど、一体どこへ消えて( ;∀;)
387:名無しさん@HOME
16/02/07 06:43:57.31 0.net
皆さん貯金はどれくらいあります?
388:名無しさん@HOME
16/02/07 07:01:09.10 0.net
俺年収1,000 貯金600くらい
嫁年収600 貯金ないらしい
不自由なく暮らしてますorz
389:名無しさん@HOME
16/02/07 08:24:46.87 0.net
え、ええっ!
ウチの年収は、夫1100位、妻250位で、
貯金は2500で、だいたい半分ずつくらいかなあ。
子供もいないのに、生活レベル上げちゃって
苦労してるw
390:名無しさん@HOME
16/02/07 08:53:17.30 0.net
>>384
やべw
やっぱ貯金しないとダメだなー!
391:名無しさん@HOME
16/02/07 22:02:21.11 0.net
うちもここ真ん中で三千万くらい
住宅控除期間が終わったら繰上げ返済をするのが楽しみ
392:名無しさん@HOME
16/02/08 07:00:26.26 0.net
384と386は年齢いくつくらいですか?
夫婦共30代半ば、貯金は2人で500万前後、住宅ローン始まったばかり、って感じです。
もっと貯めたい…
393:名無しさん@HOME
16/02/08 18:45:45.54 0.net
>>384ですが、ウチはもう年ですよ。
夫は50代前半、私は40代後半。
下り坂の夫婦です。
30代でここの年収なんてすごい。
羨ましいです。
394:名無しさん@HOME
16/02/08 19:38:08.78 0.net
一馬力子無し40代夫婦だけど一億超えてますよ
395:名無しさん@HOME
16/02/08 22:44:28.26 0.net
386だけど30代中盤と後半の夫婦。
7年前に頭金二千万入れてローン組んで、その時点で貯金一千万くらいだったからローン払いつつ年300万くらいずつ増えてるペース。
7年前はこのスレより下だったと思う。
子供いなくて四十代終盤まで貯めたら確かに一億くらい行くのだったかもしれないけど
まだそんなに教育費のかからない子供が2人いるからここからはペース落ちそう。
396:名無しさん@HOME
16/02/08 23:15:10.34 0.net
普段どんだけ質素なんだよ、って感じだが。
お金貯めるのが生き甲斐の人もいるからいいんだけど。
397:名無しさん@HOME
16/02/09 04:42:34.94 0.net
>>391
390の自分に言ってるなら、年に一回はオフィシャルホテルに泊まってディズニーランド、それと別に国内観光旅行にも行ってるし
月に最低2回は外食してるし、妻はバーゲンのたびに10万は服買ってるし子供5歳のコートも一万円のを着せてるし
使うだけならすごい使ってると思うけど。
やっぱり子供が未就学児だからじゃないかな。
下は2歳だからまだ習い事させてないし。
398:名無しさん@HOME
16/02/09 06:19:22.77 0.net
生活レベルと収入が合わない…
399:名無しさん@HOME
16/02/09 06:37:46.71 0.net
>>392
全然普通ですよね。
400:名無しさん@HOME
16/02/09 07:01:24.31 0.net
391、393は奥さんがかなりの額をへそくりに回してるんだろw
401:名無しさん@HOME
16/02/13 15:16:25.39 0.net
息子と二人暮らしで年収1440万円
貯金、200万しかない
月120万、税抜きで86万
ひと月の出費・・・家のローン25万
娘(離れて暮らしてる・大学生)・・・仕送り15万+α
息子の塾代・・・4万円
電気ガス水道・・・・俺と娘で3万円
携帯料金・・・・・俺と息子と娘で3万円
計 50万が最低支出
86
402:-50=36万 食費に10~15万 遊戯費で15万円 よって6万しか残らない
403:名無しさん@HOME
16/02/13 18:14:13.05 0.net
頑張って1000万貯めたのに
会社経営の旦那に資本金増やしたいからと8割持ってかれた…
代わりに月給増やしてもらったのでまた頑張る
404:名無しさん@HOME
16/02/13 19:28:49.49 0.net
>>396
遊戯費ってなんだよって思うけど、典型的な住宅ローンと教育費が重なったパターンじゃないの?
実家の親が子供2人大学出た途端にリフォームしたり、服買ったりしたのを見て、凄く反省した思い出。
あと何年かはわからないけど、健康に気をつけて頑張って
405:名無しさん@HOME
16/02/13 20:05:41.63 0.net
>>396
娘は何処から湧いてきた?
406:名無しさん@HOME
16/02/13 20:46:00.97 0.net
まあ25万のローンあって15万の仕送りしたら貯まらなくて当たり前というか
その時期は下手したら収入より支出の方が超過してもおかしくないから、そこまでに貯めておくのが基本的なファイナンシャルプランなんだって。
貯金してなかったのに学資もまったく用意してなかったの?
娘大学生で息子がまだ入学してなかったら貯められない時期がすごく長いな、つらいことだけど。
407:名無しさん@HOME
16/02/14 05:50:30.72 0.net
息子の入学費用は、200万でまかなえるといいね!
408:396
16/02/14 06:35:16.25 0.net
>>398
遊戯費は、雑費みたいなものかな
付き合いだとか服代とか
後出しだが、家のローンが後8カ月で終わるので
その後から息子(現高1)の大学費用を貯める予定 25万×30ヶ月=750万
>>399
一緒に住んでないから、息子と二人暮らしと書いた
>>400
娘用は入学金+授業料+成人式着物代+車代などなどで700万近く無くなった
貯金の200万ちょっとは、残りの授業料の予定
>>401
ありがとう
でも、私立の理系は入学金150万弱 授業料年間130万かかるから
200万だと無理なんです・・・
409:名無しさん@HOME
16/02/14 06:37:05.25 0.net
間違えた
25万×18ヶ月=450万だった
410:名無しさん@HOME
16/02/14 07:36:26.92 0.net
もともとの貯金一千万しかないのにそれだけ娘につぎ込んで
息子は奨学金で借金して地元の国公立に行けとでも?
娘大好きで息子嫌いなんだねwwこれだけの情報でもよくわかるわ
411:名無しさん@HOME
16/02/14 08:43:26.31 0.net
貯金は1000万じゃなくて、200万じゃない?
1000万は別の人。
家のローンが8ヶ月で終わりってのは、
物凄い後出しだなwww
でも、それは良いことだ。
今の貯金で完済しちゃえよ、と思うけど、
貯金が200万じゃあなあ。
貯金は200万だけど、株が2000万あるとか
そういう後出しはないよね?
412:396
16/02/14 09:07:10.68 0.net
息子入学前に450万貯まって、その後も毎月25万は浮くから
すべて息子に使えるし、その頃は娘も大学卒業するから
25+15=40万 息子に使える
心配しなくても、息子も大好きだ
残念ながら株に2000万はない
FXに100万でちょぼちょぼ遊んでるくらい
これは俺の遊び金だから最悪以外FXにしか使わない
413:名無しさん@HOME
16/02/14 20:20:20.54 0.net
子供ってお金かかるんだね。。
ウチは子供いないから、そんなにお金かからないや。
ローンが8ヶ月で終わりってことは残金は殆どないでしょ。
一括で払ってスッキリしたいだろうけど、
子供がお金かかる時期なら無理だね。
社会人に育て上げた途端、嫁に行くだの
なんだので結局お金がかかり続けたりして。
ボーナスがない人みたいだから、自営かな。
今後は自分の健康に気をつけないとだね。
414:名無しさん@HOME
16/02/14 23:20:14.48 0.net
そうそう本当健康だけはね
うちは旦那一馬力だし本当身体は気をつけるように私がしないと思う
どうしても運による所もあるけど
415:名無しさん@HOME
16/02/15 13:43:37.74 0.net
子どもはお金かかるよ。財産残すより教育費かけたほうが
416:良いみたいな考えもあるし。子どもいない上司は毎年ロシアだなんだと長期旅行に行ってて羨ましい。 うちは子どもいないと夫婦の会話もなくなりそうなんでこれはこれでいいけどさ。
417:名無しさん@HOME
16/02/15 16:51:32.00 0.net
うちも子供いないが代わりに犬と猫を飼ってる。おかげで話題には事欠かずです。
計画的に子供は作らなかったけど、お金かかって大変ですわね。その分犬猫に比べて愛情深いのかも知れませんが。
418:名無しさん@HOME
16/02/15 16:54:23.41 0.net
子どもはお金かかるよ
家も建てたら、10年おきに外壁修理でお金かかるし給湯器も壊れるし
子どもと家を一緒にしたらだめかもしれないけど
作ったらお金がかかるww
419:名無しさん@HOME
16/02/15 18:37:44.27 0.net
家も子供も自分への投資と思えば?
年取ったら面倒見てくれるよ。
420:名無しさん@HOME
16/02/15 19:15:24.64 0.net
>>412
面倒か~。期待しないようにしてる。
子どもいなかったら家が欲しいとは思わなかっただろうな。単体でもお金かかるし、家とかの周辺でもお金かかる。かかる…
421:名無しさん@HOME
16/02/15 21:26:05.96 0.net
子供居たら使う先あるから働く理由付けには良いわ。
人にもよるだろうけど自分は自分がいいもの食べたり旅行したりするためにはそんなに働きたくない…。
だからといって日本は少しの時間働いてそれなりのお金もらう道ってそんなにないし、少なくとも自分の持ってる条件だと今更不可能だし
辛くてもわりと頑張って働いて稼いで子供に使って満足を得て人生それでうまく回ってる感じだわ。
子育てというか犬猫育てでもそうだろうけどリターンを期待するものでもないし、育ててる期間が自分にとって楽しければ良いのよな。
422:名無しさん@HOME
16/02/15 22:03:43.11 0.net
>>410
さすがに犬猫と子供一緒にすんなよとは思うw
大変ていうけどだからこそ楽しいんだよ
423:名無しさん@HOME
16/02/15 22:23:43.69 0.net
まあ。でも愛犬家にしたら我が子同然だから。
424:名無しさん@HOME
16/02/16 05:22:28.89 0.net
俺は、老後の世話で子どもたちには世話になりたくない
子どもの配偶者に気を使いたくない
まあ、身体が動かんくなったりしたらわからないけど
今のうちに、老後の資金も貯めないとww
425:名無しさん@HOME
16/02/16 05:29:46.32 0.net
介護やってるけど、お金あって施設に入ってても子は何かと世話しないといけないし配偶者にも精神面含め負担は行くよ。
何もないよりは全然マシだと思うけど。
それはもう自分が産まれて子供を産んだ時点で仕方ないんじゃないかなあ。
でも誰も迷惑かける人がいない状態で施設に入ってる人もそれはそれで大変だし、なんというか生きるっていうのは死ぬまで色々面倒なものなんだよ。
426:名無しさん@HOME
16/02/16 20:24:11.20 0.net
ある程度の負担で済む施設介護と365日24時間溜息つく余裕もない在宅介護では、天と地ほどの差があると思う
やっぱ最後は金だよね
427:名無しさん@HOME
16/02/16 21:48:37.91 0.net
最後は金なのは間違いない。
本当にそれだけは育児であろうが介護であろうが真理。
428:名無しさん@HOME
16/02/17 19:12:11.28 0.net
入学式に姿なく、2日目も、3日目も…制服買えず欠席 困窮家庭の子にとっては「関門」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
こういった事態が全く理解できない
アルバイトならたくさんあるだろうし、何時間働いていて貧困なんだろうか
俺は自営業者だが、1年で休みなんて数日間しかないし労働時間も毎日12時間近く働いている
貧困家庭ニュースを見るたびに、インタビューに答えてる貧困者を見るたびに
働け!!日中から何家にいて
429:インタビューに答えているんだと思ってしまう
430:名無しさん@HOME
16/02/17 19:42:16.79 0.net
世の中の底辺にいる働けない人っていうのは、文字通り「働くという行動ができない」んであって、
こういう人って子供の頃から勉強もできない(学力的な意味より勉強するという行動ができない)し、
本人の自覚なく発達障害的なものをもってる人も多いと感じるし、
「やる気がないから働かない」と本人の方がむしろ思ってたりもするけど、本当はやれる人間だったらそこまで何もやらない方が難しかったりする。
底辺は本当に暗黒だから常識は通用しないよ。
431:名無しさん@HOME
16/02/18 00:46:34.91 0.net
>>422
自分が美術大学出身だけどあいつら(自分含め)才能があるだけの社会不適合者多くて卒業後働いてなかったりアルバイト生活多い
ようはやりたい事しかできないんだよね
だから才能もなく働く意欲もないなんて人は本当に可哀想だと思う
432:名無しさん@HOME
16/03/02 23:59:18.80 0.net
一応このスレに該当するけど、正直、世間の水準より貧乏のような気がする。
衣食住、どれをとっても平均以下。
金のかかる趣味もないのに、大した貯金もない。
月にならすと100万円以上が(税金もあるけど)どこに消えているのかさっぱり分からない。
嫁の口からは「お金ないよ」しか聞かないんだが。・゜゜(ノД`)
433:名無しさん@HOME
16/03/03 00:27:13.74 0.net
それはさすがに嫁が無能なだけじゃ...
434:名無しさん@HOME
16/03/03 04:29:28.15 0.net
嫁が何か激しく金のかかる趣味につぎこんでるか、ありえないくらいやりくり下手か、家系と別にどっかにこっそり貯め込んでるか
435:名無しさん@HOME
16/03/03 06:11:37.82 0.net
ここの収入で平均以下の生活なら、嫁が怪しいな。
貯め込んでれば良いが、そうでないとすると。。。
436:名無しさん@HOME
16/03/03 06:16:23.68 0.net
若いツバメに貢いでるのさ。
437:名無しさん@HOME
16/03/03 06:18:07.15 0.net
具体的に原因があればまだマシで、特に理由もないけど無駄金使うタイプだとそれで別れる理由にもならない上に一生治らないからなあ
438:名無しさん@HOME
16/03/03 09:48:29.07 0.net
>>424
同じくだわ。
小遣いはいくらぐらい?
439:名無しさん@HOME
16/03/03 21:26:35.72 0.net
>>430
昼食代を除いて、自分で使っているのは月に三~四万円程度。
440:名無しさん@HOME
16/03/04 05:04:13.46 0.net
家計簿でもつけてもらいな
家計簿つければ、何が無駄か一目瞭然
441:名無しさん@HOME
16/03/04 06:07:43.00 0.net
あらー、ウチの夫の小遣いは、6~8万円だわ。
442:名無しさん@HOME
16/03/04 09:47:45.47 0.net
うちはお互い浪費しないタイプなので、額は決まってない
ここと一つ上、一つ下を行ったり来たりだけど
来期は下になりそうだ
443:名無しさん@HOME
16/03/04 19:19:22.82 0.net
私が仕事を辞めたら下になるなー。
まあとりあえず、来年は仕事続けよう。
444:名無しさん@HOME
16/03/06 09:58:04.92 0.net
うちは外に飯食いいったり、温泉行ったり、洋服やカバン買ったり、しょっちゅう浪費してる。少し貯めてもハワイとか旅費に消えて将来の蓄えには残らない。
445:名無しさん@HOME
16/03/07 11:03:09.32 0.net
去年の夏からようやくこのスレ半ばになれたけど、月に30万貯金がギリギリかな、、
446:名無しさん@HOME
16/03/08 03:54:36.08 0.net
まあ、年収が同じでも
自分たちの年齢・子どもの有無・子どもの年齢などによって
お金の使い方は大きく変わってくるんだろうな
447:名無しさん@HOME
16/03/10 02:40:20.08 0.net
一個上、二個上のスレ落ちたんだ
30代後半一馬力1400万小梨なんだけど、まだ家買ってない
子供は頑張ってるとこ
現家賃11万(都内)で貯金1500万
これからマンションor戸建買うならいくら位だと妥当かね?
嫁は子供が産まれて小学校くらいになったら働いてもいいと言ってるが、パート程度の収入になると思う
448:名無しさん@HOME
16/03/10 03:53:34.32 0.net
家に求めるものによりけりだと思うよ。
適度に快適に住めて、お金に余裕を持たせて趣味や旅行に使う人もいるし、
別荘を買った人もいる。
反対に豪邸と言われる家を建てて、趣味や旅行を抑えている人もいる。
家を買った後、どんな生活をしたいのか。
その生活をするにはいくら必要なのか。
その時の収入はどれくらいなのか。
それらを考えれば、家に対して使える金額が決まってくるから、
おのずと家の値段も出てくると思うよ。
449:名無しさん@HOME
16/03/10 13:21:09.19 0.net
>>439
6000万なら余裕そう。
450:名無しさん@HOME
16/03/10 18:34:44.89 0.net
>>439
ちなみにお仕事はなんですか?
451:名無しさん@HOME
16/03/10 20:19:32.88 0.net
夫40、1200
妻30代後半、300(時短中)
子ども 1歳
家のローン 毎月10で夫のお小遣い5万(昼食代込み)って少ない?w
452:名無しさん@HOME
16/03/10 21:48:49.72 0.net
本人に不満があるかどうかが最も大切なところで世間的に多い少ないなど意味がない
453:名無しさん@HOME
16/03/11 01:57:23.33 0.net
うちは部下に奢ったりするもんでそれだとギリかなぁ
454:名無しさん@HOME
16/03/11 04:16:45.35 0.net
俺は税抜き給与の一割を小遣いとしてもらっている。
当然、毎月無くなるまで使うことはなく、きちんと貯金して
嫁や子供の誕生日にプレゼント買ったり
結婚記念日には、それなりの所で食事などをしている。
455:名無しさん@HOME
16/03/11 11:26:02.32 0.net
>>443
1600万だが、俺、65000円。
飲み代は基本、会社の経費だが(^_^;)
456:名無しさん@HOME
16/03/11 19:25:25.86 0.net
>>439だけど、
家に求めるものが一番大きいかな
車はトラウマあって免許すらないので一生買わないと思う
金のかかる趣味もない、家でゆっくりしてるのがお互い好きで、休日にアウトレットとかサーフィンやゴルフで遠出するようなアクティブさがないから、買うなら電車に乗ってちょろっとである程度どこでも行ける都心の比較的便利なエリアがいいなーと
私立志向じゃないけど、その分治安の安定したところで荒れてない公立の小中学校に行かせたいから都内の東側寄りはない
上記のイメージでいいかなって思えるエリアのマンション見てると8000万とかで慎重に考えると自分には高すぎる気もしてきて…
6000万なら安心だよね
この位の価格だと王子神谷とか、隣県との境界寄りにありそうなイメージだ
こないだ歩く機会があって、参宮橋~代々木上原あたりの街並み好きだなって思ったが、高級住宅街だね…
高いもの買ったり、しょっちゅう旅行行くタイプでもないし、住む場所だけは気張りたい
住み替えもしたくないから、歳とっても住めるエリアがいい
ちなみに会社員
業界的に給料高めだけど、特にリスキーな職ではないよ
ここの人達は自営の方々が多いのかな
457:名無しさん@HOME
16/03/12 05:30:48.03 0.net
俺はFランに近い大学しか出てないけど
自営だからなんとか、ここにいられる
サラリーマン30代後半で年収1400万円ってかなりの良い大学出て
良い会社に就職してるんだろうなと
尊敬をしてしまう
あと、俺は田舎住まいだから東京の住宅事情は全く分からない
458:名無しさん@HOME
16/03/12 05:58:05.39 0.net
>>448
年齢がネックかなあ、その条件で30前半なら全然いけるかと思うけど、後半でサラリーマンだから定年までしか働けない残りの年月と、
子供いないのにそこまでにそれだけしか貯められなかった貯金力に不安を感じる。
それで金のかかる趣味がないって何に使ってるのか…。
6000万ならいけるけど8000万との壁は厚
459:そう。
460:名無しさん@HOME
16/03/13 14:44:42.71 0.net
買うならマンションより戸建ての方がいいと思うがなぁ。
マンションなら賃貸でいいんじゃないの?
461:名無しさん@HOME
16/03/13 15:26:57.73 0.net
それは田舎者の意見ですね
都内で六千万積んで買える戸建てなんてゴミ
462:名無しさん@HOME
16/03/13 16:13:34.16 0.net
資産価値は大分違わない?
いや、予算8000万にして、ローン返す前に売ればいいんじゃね?と。
あとは、ヤッパリ田舎暮らしだが(笑)
463:名無しさん@HOME
16/03/14 05:31:55.09 0.net
田舎者だが、6000万のマンションなんてこの辺には存在しない
1600万~3500万位までだ
外れ地 坪13万 街中 坪35万の地区な
464:名無しさん@HOME
16/03/15 07:40:44.59 0.net
下北沢徒歩2分で土地買った友達は、
坪200万と言ってた。
30坪+うわ物で1億と。
465:名無しさん@HOME
16/03/15 09:35:14.14 0.net
うちはしがないサラリーマンだから
役員にでもならない限り、ここの下限で頭打ちだわ
466:名無しさん@HOME
16/03/16 18:50:02.61 0.net
坪200万なんて考えれない
バブルの真っ最中でも坪50万だった
田舎じゃ30坪の家は笑われる対象でしかない
家だけ見ると、田舎の方が良いな
467:名無しさん@HOME
16/03/16 19:33:23.79 0.net
家だけなー
日曜に行くところがイオンしかないようなところには住みたくない
468:名無しさん@HOME
16/03/16 19:49:33.16 0.net
それ以上言うな
469:名無しさん@HOME
16/03/20 05:30:43.19 0.net
イオンすら車で1時間だ
最寄りの駅まで車で15分
ど田舎はのどかでいいぞ~~
470:名無しさん@HOME
16/03/23 18:13:38.83 0.net
>>424
通帳とか自分で管理して嫁に金渡すようにしたら?
一度目に見える形にして原因探さないと
あなたの平均が何を指すのかわからんが、この年収で平均以下の生活なんておかしい
471:名無しさん@HOME
16/03/23 18:17:46.30 0.net
>>448
ローンスレで聞いてみたら?
472:名無しさん@HOME
16/03/23 18:20:46.93 0.net
ローンスレは質問しなくても見るだけでも参考になるよ
質問者の年収、頭金やローン希望金額、年齢等を見てれば、自分がおよそどれくらいの家が買えるか何となくわかってくる
473:360
16/03/24 05:12:26.36 0.net
2ヶ月ほど前に、
息子が奨学金を未返済の娘さんと結婚したいと言って来たと書いたものだが
結論が出たので、報告までに
別れた
返済などに対しての考え方の違いなどが出てきて
結論(合意)が出なくなり、喧嘩ばっかするようになってしまったらしい
こうなると、考えちゃうんだよな
俺が奨学金の返済を肩代わりしてやればよかったのかなとか
474:名無しさん@HOME
16/03/24 05:54:41.77 0.net
考えが合わないのは、結局別れるよ。
育った環境が違いすぎたんでしょう。
親の態度を見てもわかったじゃん。
相手の親に肩代わりしてもらう義理はないし、そんなことをさせて平気でいる親の娘とは結婚なんて出来なかったでしょう。
なるべくしてなっただけ。
結婚前で良かったじゃん。
もっといい人がいるよ。
475:名無しさん@HOME
16/03/24 07:10:40.02 0.net
>>464
父親VS息子側が合意点を見つけられず揉めるならまだわかるけど、父親の意見に耳を傾けた息子VS婚約者で揉めるってのは、彼女が自分の奨学金や結婚式代金をあなたにまるっと肩代わりさせる気マンマンだったからなんじゃないの?
そんなお嬢さんと姻族にならなくてよかったねと思うのは邪推しすぎだろうか。
476:名無しさん@HOME
16/03/24 09:06:43.54 0.net
>>466
まるっと同意
477:名無しさん@HOME
16/03/24 11:13:07.58 0.net
そうだね
双方の親の主張が食い違ってるのが2人にとって障害なら
親とは違いに距離をとって2人でやれるだけのことをやっていくという手もあったと思うけど
まあそこまででもなかったんだろう。
478:名無しさん@HOME
16/03/24 18:20:06.84 0.net
そう言ってもらえると、心が軽くなる。
息子が俺を責めることなく、淡々としているから心がモヤモヤしていた
479:名無しさん@HOME
16/03/26 14:33:27.51 0.net
ウチの夫も結婚した時奨学金の借金があったな。自分でも払ってて、親も払ってくれたみたいで残金はさほどでもなかったけど。
若い頃の数百万の借金て結構重いよね。
喧嘩して別れる原因になるのもわかる気がする。
でもしょうがないよ。本人たちの問題。
480:名無しさん@HOME
16/03/26 22:20:30.61 0.net
私は親に反対されてながら生活費分も借りられる民間の奨学金で借金して大学院を出たけど、
結婚したときに残ってた200万の借金は旦那と二人で働いて返したよ。
結婚式のお金は立派なところではやってないけど、両家からの等額の援助で足が出た分は、旦那の貯金と自分が万が一のために借金返済に使わずとっておいた蓄えから出した。
だから>>360の借金を返すまで同居しろっていうのは意味不明だと思うけど
結婚式をホテルでしたいから差額を親に出せとかいう息子も意味不明だわ。
頭から二人で背負える範囲でやる覚悟がないならそりゃ結婚できないって。
481:名無しさん@HOME
16/03/27 05:53:01.88 0.net
結婚するのなら、結婚前に作った借金は結婚前に自分で清算すべきだと思う。
なんで、結婚相手にも借金を背負わすの?
結婚したのだから、自分の負債も込みでよろしくねって感覚なんだろうか?
482:名無しさん@HOME
16/03/27 07:50:09.50 0.net
うちは二人とも育英会の借金があったからなぁ。
奨学金までマジメに考えなかったから、
結婚して400万の借金だったことに気付いたわ。
でも、銀行的には借金扱いにならないんだっけ?
483:名無しさん@HOME
16/03/27 09:15:55.25 0.net
>>472
471だけどそこは当事者の感覚の問題では?
私は卒業してそんなに経ってなかったからもちろんそんな短期の稼ぎで返すのは不可能だったし、
夫は2人で働いた方が早く返せると言ってくれた。
まあ夫は出会ってすぐからお前は運命の相手だから今すぐ結婚したいってずっと言ってたから、目も曇ってたのかもねw
とはいえ自分で返せるまで結婚を待ってたら2人とも30超えて子供も作りにくくなるし、結婚を延ばして良いことなんて何もない。
親に返させるなんてあり得ないというのは夫婦の価値観で一致してた。
484:名無しさん@HOME
16/03/28 05:05:42.82 0.net
奨学金問題はテレビとか新聞で良く見るけど、
実際、大学卒業したての若者が200万から800万なんて簡単に返せないよね。
自宅住みならともかく、一人暮らししていたら不可能な金額。
言い方悪いけど、
奨学金は国立もしくは上のランクの大学生だけに無償であげる。
卒業後は日本のためになる人たちなんだから。
程度の低い大学は、お金を借りてまで行く価値無いんだから、
富裕層以外行かなくていいと思う。
485:名無しさん@HOME
16/04/04 02:18:58.51 0.net
FX口座はレバレッジ888倍で追証なしだからマイナス請求が来ないXMで!
今なら3000円プレゼント中なので入金不要でトレード可能!
URLリンク(goo.gl)
486:名無しさん@HOME
16/04/06 15:57:42.65 0.net
日本全国都道府県
水道水蛇口セシウムランキング発表!
<2015年7月~9月>
原子力規制委員会
上水(蛇口水)のモニタリング
1位 栃木県 0.00442
2位 山形県 0.0032
3位 群馬県 0.0021
4位 宮城県 0.00195
5位 東京都 0.00186←\(^o^)/
6位 茨城県 0.0017
7位 福島県 0.0015←w
8位 埼玉県 0.0014
9位 千葉県 0.00085
10位 岩手県 0.00067
11位 神奈川県 0.00063←
12位 新潟県 0.00036
※注意 今日も、その水道水の中にセシウムが入っています!!(12都県)
調べられているのはセシウムとヨウ素だけですので、福島第一原発から出されているその他の放射性物質に関しては不明となります。
URLリンク(kiikochan.blog136.fc2.com)
\(^o^)/
487:名無しさん@HOME
16/04/15 16:24:34.84 0.net
ちなみに世帯年収1500万円以上の世帯は国民生活調査によると
約3%だそうです。個人で年収1500万超える人は約1%。
1000万だと12%程度。ほとんどは40代以降の世帯だと思われるが。
このスレに来る人は該当者しかこないから、世間の平均から
みるとかなり上にいるんですよ。
488:名無しさん@HOME
16/04/15 16:56:30.76 0.net
個人で年収1500万超える人は約1%と言われても
100人に1人なわけで
親と同居で両親が働いて、俺ら夫婦も働いているとなると
1世帯に労働人口が4人居るわけだから
100/4=25
25世帯に1世帯だと思うと、たいしたこととは思えない
489:名無しさん@HOME
16/04/16 11:25:43.99 0.net
例えば700+600でも1300万はいくから若い世代でも珍しくないと思う。
年金世代と学生世帯が平均を引き下げているはず。
490:名無しさん@HOME
16/04/17 02:56:59.17 0.net
>>478
個人で年収1000万が12%程度居るを
>>479の1家族労働人口4人に当てはめると
2世帯に1世帯の割合になってしまう
さすがにそれはないだろうから
全労働人口でなく、さらに絞った世代での統計なんじゃない?
491:名無しさん@HOME
16/04/17 09:58:20.42 0.net
いやいや、平均世帯人数が2.49とかで、
一番多いのが夫婦と未婚の子供世帯、なんだから
労働人数4人で全部計算したらおかしなことになるよ。
そういう家は、少数派。
492:名無しさん@HOME
16/04/17 14:12:05.66 0.net
地方だと1300万超世帯はほとんどいないだろう。
公務員夫婦とか旧第一地銀とかテレビ局、新聞社だけど
民間企業は奥さんは専業ってのが多いので、1300はいかない。
493:名無しさん@HOME
16/04/17 15:35:03.24 0.net
昔地方にいた時は高収入の自営が大勢いたけどなあ
494:名無しさん@HOME
16/04/17 20:29:12.53 0.net
そうそう、田舎こそ東京よりも大金持ちの会社社長とか個人事業主いるよね。
地主だったり工場を経営してたり人気宿の宿主だったり。
495:名無しさん@HOME
16/04/17 20:30:25.58 0.net
ビジネスセンスがあれば、ちょっとしたアイディアで東京よりも大儲けするチャンスあるよ地方は。
496:名無しさん@HOME
16/04/20 00:33:44.71 0.net
いつも使ってるクレジットカード会社から、インビテーション来た。
なんかカッコいいなと思って、作ろうかな?って嫁に言ったら
「無駄遣いはやめて!」って言われた。
・・・確かにそうだな( ̄▽ ̄;)
ところで、皆さんどんなクレカ使ってます?
やっぱりプラチナ?
497:名無しさん@HOME
16/04/20 04:46:34.15 0.net
この年収帯でプラチナを維持するのは手数料ムダ
インビテーションなんか右から左に捨ててる
498:名無しさん@HOME
16/04/20 17:14:22.12 0.net
>>487
VISAつきのデパートのカードだよ
緩いことしていたらバカコマになるよ
499:名無しさん@HOME
16/04/21 09:54:53.77 0.net
うちなんか2chでバカにされがちな楽天カード。
飛行機乗らないからマイルは必要無いので。
ポイント貯まると嬉しいw
500:名無しさん@HOME
16/04/22 16:05:49.10 0.net
国内外出張多いのでメインはANAのスーパーフライヤーズカード
サブは特典とコンシェルジェデスク目的でJCBのクラス
501:名無しさん@HOME
16/04/27 13:30:12.26 0.net
イオンの株主カード
とってもお得だよ
502:名無しさん@HOME
16/04/30 18:04:27.94 0.net
いきなり質問で悪いんだが
スーツって、仕立て?量販店?
俺は今まで、量販店だったんだけど20万近くのオーダーメイド製をみたら
凄く欲しくなったんだが、47歳で20万近くのオーダーメイドって生意気かな?
503:名無しさん@HOME
16/04/30 22:04:14.99 0.net
>>493
別に全然変じゃないと思うけど。
全部その値段で揃えられる階層ではないけど、ここにいるなら1枚くらいは持ってた方がいいとも言えるし、
仕事や日常で別に必要じゃなきゃ持ってなくてもどうでもいいとも思うし。
504:名無しさん@HOME
16/05/01 09:34:01.97 0.net
スッカリ、スーツとか着なくなっちまった。。
505:名無しさん@HOME
16/05/02 04:54:20.10 0.net
20万円のスーツを作ってしまうと
それに見合った、シャツも作りたくなる
また、それなりの靴。ハンカチなどの小物。ネクタイ。
当然、鞄も。更に鞄の中の筆記用具も
そうなると合計50万にはなってしまう。
まあ、鞄とか時計などはそれなりのを持っているだろうけど、
506:名無しさん@HOME
16/05/02 09:52:03.54 0.net
俺は普段はカジュアルだからスーツにそれほど金かける気はいまんところない。
オリヒカとかスーツファクトリーは卒業して伊勢丹とかのセールで少しいいのを買うようになったぐらい(笑)
オーダーもしてみたいが、まあいきなり20万はないな。エフワンとか麻布テーラーあたりから
入るかなあ。
507:名無しさん@HOME
16/05/02 11:21:02.66 0.net
>>493
普段着なら20万はないかなあ
でもたまに着るなら一着くらいあってもいいと思うよ
俺は5万くらいのイージーオーダーを取引先の店で買ってる
毎日着るから夏冬合わせて10着くらい持ってて、毎年1着ずつ買い替える感じ
508:名無しさん@HOME
16/05/03 23:47:01.21 0.net
>>493
もうほとんどスーツを着る機会がないから、独身時代の10年前にセレクトショップで買ったイザイアやサルトリオの20万円ぐらいのスーツを後生大事に着ている。
定番のクラシックなモデルだから、それほど古さを感じない。
509:名無しさん@HOME
16/05/05 08:06:27.10 0.net
お金使いすぎだ、いかんいかん
510:名無しさん@HOME
16/05/14 23:04:15.74 0.net
うちの親父自営で年収一千万超とは言ってたけど、四兄弟皆私大出して早期リタイアしてニート二人養いながら15年以上貯金切り崩しながら生活
それでも遺産等分しても一人億超えるって言ってんだけど年収一千万二千万でこれって可能なのかな?
511:名無しさん@HOME
16/05/15 02:55:55.27 0.net
自営と、会社員の年収はちょっと違うよ
車などは、本体から保険やガソリン代まで自営だと経費で落ちる
会社員だと、年収からお金が出ていく
食事も、科目を会合にすれば家族で食べても会社経費(某知事さんの家族旅行じゃないけど)
出張すれば、出張手当は年収外収入だし
言い出せば数えきれないくらいだよ
512:名無しさん@HOME
16/05/15 06:57:58.91 0.net
4兄弟私大出してもらって、ニート2人かよ
513:名無しさん@HOME
16/05/15 10:50:35.99 0.net
四兄弟を私大出すよりニートを2人養う方が終わりが見えなくて怖いな…
514:名無しさん@HOME
16/05/15 13:04:20.44 0.net
子育て1/2失敗してんのか
515:名無しさん@HOME
16/05/16 04:55:40.49 0.net
>>501はニートの方なのか?
どっちにしろ、ここに書き込む年収ではないだろうからさようなら
516:名無しさん@HOME
16/05/16 12:26:35.45 0.net
それでも1億うんぬんの話からすると、
手取りと年収間違えてるんじゃなかな。
じゃないと、自営とはいえ到底無理じゃない?
517:名無しさん@HOME
16/05/16 16:59:31.85 0.net
単純計算
1億×4人=4億
4億÷30年(労働期間)=1333万3333円/年
まあ、年収2000万円を30年続ければ計算上、不可ではないけど
バカ息子のためにそんなに貯めてやる必要はないから
嘘でいんじゃない
518:名無しさん@HOME
16/05/18 14:49:05.81 0.net
単に父親が祖父から遺産を相続しただけでは。
519:名無しさん@HOME
16/05/23 15:19:24.18 0.net
>>507
自営ならまだ有り得るけど
サラリーマンで世帯年収1300万以上って部長以上の役職か共稼ぎでしか実現しないんじゃないの
520:名無しさん@HOME
16/05/23 15:19:25.78 0.net
>>507
自営ならまだ有り得るけど
サラリーマンで世帯年収1300万以上って部長以上の役職か共稼ぎでしか実現しないんじゃないの
521:名無しさん@HOME
16/05/23 20:17:52.67 0.net
>>511
うちは共稼ぎだけど旦那だけで丁度1300万(税込)です。
部長クラスではないけど外資系サラリーマン。
522:名無しさん@HOME
16/05/24 09:23:14.20 0.net
>>511
課長クラスだけど1300万だよ
523:名無しさん@HOME
16/05/24 13:41:31.06 0.net
何の業界?それ
524:名無しさん@HOME
16/06/07 16:35:51.36 0.net
健康保険料 66,300円
介護保険料 10,507円
厚生年金 55,267円
所得税 174,070円
住民税 63,800円
合計 369,944円
何でがむしゃらに働いた給与の1/4近くも持ってかれるんだ?
納得がいかない
525:名無しさん@HOME
16/06/07 19:01:37.18 0.net
ひまなの?
526:名無しさん@HOME
16/06/08 01:54:07.62 0.net
>>515
うちは住民税を年間16万円ほど持って行かれている
そんなもんと諦める
527:名無しさん@HOME
16/06/08 05:23:11.24 0.net
年間16万円なら安くない?
515は一ヶ月でだよ
528:名無しさん@HOME
16/06/08 05:41:34.07 0.net
>>517
年収500万くらい?
スレ間違えちゃったの?
529:名無しさん@HOME
16/06/08 14:37:48.57 0.net
>>519
桁間違えた
年に160万かそこらだった
530:名無しさん@HOME
16/06/08 16:43:48.47 0.net
スレ違いじゃないの?
531:名無しさん@HOME
16/06/21 22:27:52.84 0.net
ボーナスでた
豪勢な外食しようと誘ったけど、反抗期の子供に
「めんどくせー」って言われて終わりです(;つД`)
532:名無しさん@HOME
16/06/25 08:08:06.20 0.net
ボーナス190しか出なかった。
533:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 16:12:25.95 0.net
>>455
>下北沢徒歩2分で土地買った友達は、
>坪200万と言ってた
下北って、そんなに坪単価安いの?
世田谷だと、いまは坪200万後半くらいが平均じゃないのか?
534:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 16:16:00.64 0.net
久々来たけど、他の世帯年収スレって、ことごとく消えてますね。
俺は一馬力で、ここ数年はここの上限超えてるけど、ワンランク上のスレだと
話が合わないから、前からココ見てたけど。
535:名無しさん@HOME
16/07/16 18:05:33.80 0.net
世界一放射能汚染の酷い
世界一税金の高い国に住み
世界一給料の高い公務員のために
世界一多い派遣会社で働き
世界一発症率の高いガンになり
世界一消費してる抗がん剤を打ち
世界一高い相続税を払わされる
世界一な日本人
536:名無しさん@HOME
16/07/17 05:35:30.74 0.net
まあ、年収による話ってそう無いからね
そのうち消えるかも
537:名無しさん@HOME
16/07/17 18:16:35.89 0.net
育児のほうになら年収スレいくつかあるけどね
538:名無しさん@HOME
16/07/20 18:35:34.21 0.net
育児なら、年収によって子供にかけれる金額が変わるからね
子どもが大きくなってしまうと、さほど必要ないけど高い物を購入するくらいしか
話が無い
539:名無しさん@HOME
16/07/21 08:09:46.73 0.net
ボーナス4000万円しか出なかった。
540:名無しさん@HOME
16/07/21 08:13:15.55 0.net
すくねーな、がんば!
541:名無しさん@HOME
16/07/23 23:57:34.09 0.net
貯金何千万とか誇らしげに言いながら、家をローンで購入してるから、結局トータルではマイナスな奴らばかりだなw
542:名無しさん@HOME
16/07/24 10:03:37.29 0.net
月固定120、手取りで言ったら90程の30代
跡継ぎ自営でこれからもそこそこ上がっていく予定
親の資産もこちらはある程度有る
年中の子供が小学生になるタイミングで引っ越そうと嫁に好きな物件や土地をいくつか探しておいて(住みたい地域はある程度話し合っていた)とお願いしといた。
今日出てきた物件がまさかの3000万の中古マンション(築10年)www
目の前に大きな公園があって、
駅まで車で5分強、
大半が公立の小中に行く田舎なんだけど校区も良いと評判、
マンションも4LDK+Sの角部屋エレベーター近くの3階、
階下はロビー(1階)とプレイルーム(2階)だから暴れても大丈夫
うん。
新築マンションが平均4000万で買える地域だからかなりいい条件かもだけどさ。
まさか中古が出てくるとは思わなかった。
今から見に行ってくるよ。
543:名無しさん@HOME
16/07/25 04:29:11.30 0.net
中古のマンションも悪くはないけど
なぜ、元住人が居なくなったかだけは念入りに調べた方がいいと思う
同じフロアや上の階の人が変な人だと最悪だし(まあ、新築でも同じなんだけどね)
家庭内不和とか借金で手放したとかだと、馬鹿らしいと思われるけど怨念が付いてそうで嫌
まえ、テレビで15階建てのマンションは買ってはいけないとやっていた
そこそこ値段の張る物件ですので慎重にお買い物をしてください
544:名無しさん@HOME
16/07/27 23:17:02.47 0.net
今年まではこのスレの下住民だけど、子供の受験が終わったらフルタイムになってこのスレに来るんだからね
絶対来るんだからね!
宣言しちょくわ~
絶対正規住民として書き込みに来るんだから
545:名無しさん@HOME
16/07/31 07:57:50.30 0.net
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
韓国日報 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
東亜日報 〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都一ツ橋1-1-1
朝鮮日報 〒100-0004 東京都一ツ橋1-1-4F
産経新聞東京本社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
京郷新聞 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
東京新聞 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
中日新聞東京本社 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
大韓毎日 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13 4F
引き続き、テレビ局。
NHK放送センター 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 NHK東館710-C
フジテレビジョン 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8
韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
TBSテレビ 〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6
韓国総合TVNEWS 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
以上の様に、日本のマスコミは朝鮮人によってしっかりと監視されている。
マスコミを支配している朝鮮人は、芸能界と結託し様々な流行を巻き起こす。