【口だけ】月川当局者研究第129弾【協力】at KOREA
【口だけ】月川当局者研究第129弾【協力】 - 暇つぶし2ch29:マンセー名無しさん
20/11/24 22:13:05.47 39OEe00J.net
東洋経済オンライン
@Toyokeizai
国際競争力の低下と少子高齢化が再三叫ばれています。しかし、多くの日本人は自国を「大国」であるとなぜか信じている…。
その幻想は今後どのように崩れていくのしょうか?
日本人が即刻捨てるべき「経済大国」という幻想
確実に「小国」になる未来がやってくる
加谷 珪一 : 経済評論家
URLリンク(toyokeizai.net)
「大国の条件」が証明する日本の小国化
全世界には200近くの国家が存在するが、5000万人以上の人口を持つ国は28カ国しかない。人口という点に限って言えば、5000万という数が大国の基準と言えるだろう。
もちろん人口が多ければ豊かとは限らないが、人口の多い国はGDPも大きくなる傾向が見られる。次に示す人口のランキングで上位を占めるのは中国とインドで、中国には約14億人、インドには13.5億人の人が住む。次いで、アメリカ、インドネシア、ブラジルと続き、日本は10位。
日本経済研究センターによると、2060年における日本のGDPは4.6兆ドルでほぼゼロ成長の見通しだが、アメリカは34.7兆ドル、中国は32.2兆ドル、インドは25.5兆ドルと日本の5.5~7.5倍にまで規模を拡大させることが予想されている。5000億ドルのボーダーラインを割るには至らないものの、日本の相対的な規模は著しく小さくなってしまう。
人口減少に加え、産業競争力の低下という問題にも直面している日本は、このままでは人口とGDPの両面で、ほぼ確実に小国化するのである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch