彡(゚)(゚)■ハンJ板の本棚■第26書架at KOREA
彡(゚)(゚)■ハンJ板の本棚■第26書架 - 暇つぶし2ch123:マンセー名無しさん
19/03/27 08:22:05.04 7RwtJ1oo.net
【植民地帝国日本における知と権力】
松田利彦(編) 思文閣出版 2019/3
日本の台湾・朝鮮・満洲国などに対する支配において、学問的知識・政策構想・
イデオロギー・スローガンなど多様な形をとって現われた「知」に着目しつつ、
「知」が帝国の支配に果たした役割や、植民地支配のなかでの被支配者の「知」
のありかたを考察しようとする試み。
国際日本文化研究センター国際共同研究、台湾での合同ワークショップ、韓国
での共催シンポジウムの成果。
■目次
第Ⅰ部  研究の現状
  「知と権力」からみた植民地帝国 ─ 朝鮮史研究における成果と課題 ─ (松田利彦)
  「台湾島史観」から植民地の知を再考する ─ 植民地台湾における「知と権力」をめぐって ─ (陳姃湲)
第Ⅱ部  植民地化と知の再編
  法学者・岡松参太郎の台湾経験と知の射程 ─ 植民地統治と「法の継受」をめぐって ─ (春山明哲)
  領台初期の原住民調査 (中生勝美)
  俳文学、知識、植民地統治の交錯 ─ 『台湾歳時記』の編纂とその植物知識の系譜 (顔杏如)
  日本統治期における台湾人家族法と植民地統合問題 (曾文亮)
  「帝国」としての民法学へ ─ 京城帝国大学の民法学者を中心に ─ (岡崎まゆみ)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch