ハンJ文藝読書部at KOREA
ハンJ文藝読書部 - 暇つぶし2ch502:マンセー名無しさん
18/11/03 01:40:55.57 DfUV7M0M.net
>>483


503:マンセー名無しさん
18/11/09 18:22:41.73 nOc0kUpf.net
はりきって岩波文庫買ったけどまだ取りかかってにゃい

504:マンセー名無しさん
18/11/09 23:31:06.72 7d3AZM03.net
岩波文庫といえば
何年か前に赤帯でジュリアン・グラックが『アルゴールの城にて』『シルトの岸辺』と続けて出たときはびっくりしたな
ヌーヴォー・ロマンへの反発からきたフランス本国での評価の高さ(存命中にほぼ全著作がプレイヤッド叢書に入る異例中の異例など)を思えば不思議でもないんやろが
あんな読みにくい凝った文体の作家なのに『陰鬱な美青年』も筑摩?から新装版出たし
倉橋由美子が絶賛した青柳瑞穂に始まって安藤元雄とか天沢退二郎とか訳者に恵まれたのもあるんかな
三島由紀夫にあんまりよくない訳文って書かれた『陰鬱な美青年』の小佐井伸二も芥川賞候補になって石川淳から評価された作家やし

505:マンセー名無しさん
18/11/10 08:09:04.60 oo3gi13Y.net
天沢退二郎は昔のスター仏文学者の匂いがして好き

506:マンセー名無しさん
18/11/10 12:57:09.28 3VF4Uk5Z.net
アマタイさんは留学の船で蓮實重彦と一緒だったんやっけ

507:マンセー名無しさん
18/11/13 12:32:38.56 vvD+e/Vm.net
ジョー・R・ランズデールが好きや
「ダークライン」や「ボトムズ」みたいな暗いサスペンスの方じゃなくて、ハップ&レナードシリーズみたいな悪ノリが過ぎる作品の方が好きやね

508:マンセー名無しさん
18/11/14 14:23:47.74 82fs3SK6.net
>>489
「ババ・ホ・テップ」は映画化された『プレスリーVSミイラ男』もおもろかったね

509:マンセー名無しさん
18/11/14 15:28:32.50 LQkF1X6V.net
森達也の「下山事件」を読み初めてとても面白いんだが、色々と怪しげな人物を追っても
結局は徒労に終わることが分かってるノンフィクションを読むのって意味あるんだろうか?と思ったらなんか途中で放置してる
森達也がネトウヨから敵視される理由はよく分かった
当時盛り上がってた共産主義運動を潰すための陰謀ではなかろうか、って話だからなこの本

510:マンセー名無しさん
18/11/14 20:46:59.08 lJtnXp0q.net
やっぱりチョンコパヨク民は浅い読み方しかできんみたいやな

511:マンセー名無しさん
18/11/14 21:53:54.73 b8LzChzm.net
木村くん⁉😲

512:マンセー名無しさん
18/11/14 21:56:38.90 s+KiDoYI.net
進捗を進渉と読んじゃう木村くんが言うと滑稽やね

513:マンセー名無しさん
18/11/14 22:04:43.76 lJtnXp0q.net
シャレの通じん発達ガイジがなんか言うとるで

514:マンセー名無しさん
18/11/14 22:10:48.31 ZCKO8AuD.net
>>487
光車よ、回れ!

515:マンセー名無しさん
18/11/14 22:11:09.67 s+KiDoYI.net
しゃれ [0] 【洒▼ 落▽】

その場に合った,気のきいた,人を笑わせる文句。多く語呂合わせや地口(じぐち)をいう。 「 -を言う」 「駄-」

たわむれ事。冗談事。 「 -が通じない」

気のきいた服装や化粧で身なりをととのえていること。おしゃれ。 「生身玉(いきみだま)の里がへりに-を尽くし/百花譜」

当世風で気のきいていること。 「諸事-を好み,高慢の鼻たかくなりしゆゑ/黄表紙・高慢斎行脚日記」 〔「洒落」は当て字〕
しんちょくをしんしょうと読むのは誤読を笑われてるだけで「気を利かせて笑わせる」とはかけ離れてるんだよなあ
国語やり直したほうがいいぞ木村くん

516:マンセー名無しさん
18/11/14 22:19:55.75 lJtnXp0q.net
>>497
自分でコピペした内容くらい理解してから貼ろうな
発達ガイジくん

517:マンセー名無しさん
18/11/14 22:26:49.17 s+KiDoYI.net
>>498
内容理解してないのは木村くんやろ
誤読を誤魔化してシャレなんてのが通じるのは若い内で
50代のおっさんがやってもこいつ教養ないんやなあで終わりやぞ
まあそもそも15年以上韓国ウオッチしてまともな記事一つ作れなかった
木村くんには酷な話やろうけど…

518:マンセー名無しさん
18/11/15 01:43:37.62 74gnAHcj.net
>>498
比喩の意味を理解してなかったナマポガイジがなんか言っとるで

519:マンセー名無しさん
18/11/15 02:24:38.25 Dbk9D07h.net
>>440
鮎川の初期を読んだら平林敏彦の『種子と破片』や飯島耕一の『他人の空』はどうや?
大岡信の初期詩篇もええで(初期の詩は後の評論家の印象とは大違いや)
鮎川は取り上げらんのではなくて一世を風靡したんで逆に風化がすすんだくちやな
滝口修造とかも忘れられとるよな

520:マンセー名無しさん
18/11/15 06:17:02.86 VnD81CNH.net
どうせ頭悪いんやし
無理せんとラノベでも読んでおけよ

521:マンセー名無しさん
18/11/15 07:43:28.64 74gnAHcj.net
>>502
比喩の意味もわからんでヘイト発言
都合が悪くなるとコピペペタペタ
そんな木村くんに文学はわからんのやろな
おじいちゃんこそ無理せず大好きな熟女AVでもレビューして余生を過ごしや

522:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch