18/05/10 11:45:07.33 rP9joJdf.net
ちなみに「強制連行」はともかく、徴用は間違いなく存在したし、
政府の見解はこう
強制もしたし、当時の国民、日本人も朝鮮人も満州人も広く労働させたので政府としては「徴用=強制連行と認めているわけではないが、強制性があったのは否定できない」
でも、日韓基本条約に基づいて賠償の支払いはしないよ、ってのが正しい
>1997年3月12日の参議院予算委員会において、小山孝雄議員の質問に対して政府委員である文部省中等教育局長辻村哲夫は次のように答弁している[127]。
一般的に強制連行は国家的な動員計画のもとで人々の労務動員が行われたわけでございまして、
募集という段階におきましても、・・・任意の応募ということではなく、
国家の動員計画のもとにおいての動員ということで自由意思ではなかったという評価が学説等におきましては一般的に行われているわけでございます。
(中略)例えば、ここに国史大辞典を持っておりますが、募集、官あっせん、徴用など、それぞれ形式は異なっていても、すべ�