余命三年時事日記って真に受けていいの? 109at KOREA
余命三年時事日記って真に受けていいの? 109 - 暇つぶし2ch497:マンセー名無しさん
17/02/21 12:35:44.12 9S6XAQhI.net
ほぼ日刊イトイ新聞

なにか重いものをうんせうんせと運んでいるときさぁ、「だいじょうぶ? 重い? 心配よ」なんて言ってくれる人がいても、なんにもならないよね。
それよりは、「手を貸すよ」ってさ、持ってくれる人がありがたいよね。

いや、いつごろからかさ、「だいじょうぶ? 心配です」ということばが、ものすごく増えているような気がしてさ。
たぶん、インターネット以後だと思うんだ。いや、SNS以後になってさらにという感じかな。

「だいじょうぶ? 心配です」という場合に、アンパンマンだったら、あたまを食べさせちゃうよね。
でも、ことばだけで「心配です」ばかりが飛び交ってて、それを口に出さないと、へたをすると「心配じゃないんですか!」なんて人を責めたりする。
そんな傾向があるよね、いまって。

よく「案ずるより産むが易し」って言うけどさ。それは、「産もうとしている人」を励ます意味で言われることなんだろうと思うんだよ。
実際のところ、「案ずる」と「産む」とでは、比べようがないくらい「産む」のが大変だよ。「案ずる」だけじゃ、なんの意味もないよね。
だけど、あちこち「案ずる」だらけって感じだよね。「言う」より「やる」の集積が、その人なのにねー。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch