余命三年時事日記って真に受けていいの?88at KOREA
余命三年時事日記って真に受けていいの?88
- 暇つぶし2ch827:平成17年)8月 に東京都杉並区で発生した騒動。 杉並区の教育委員会は、新しい歴史教科書をつくる会の教科書を採択する動きを示すと、左翼団体や 在日本大韓民国民団などの反対派による抗議運動が活発化することになった。 全国の民団員が次々と杉並区に殺到し、杉並区議会で教科書採択の質問が出ると、民団の関係者と 思われる人々が大挙して傍聴席に陣取り、禁止されている野次を続け、注意をされても止めず、さらに 区長室の前にも多数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返した。 2005年8月4日、杉並区教育委員会は教科書採択のための会議を予定していた。杉並区役所前は、 当日朝から賛成派と反対派が入り乱れ、騒然としていた。 賛成派の若者たちは、中核派と協力関係にある「つくる会の教科書採択に反対する杉並・親の会」に向 かって、「親の会=中核派」「中核派は、人殺しでテロリスト」と非難した。そして、その中の現場の撮影を している若者に対し「親の会」の中にいた一人の男が逆上して暴力を振るった。警視庁はその男を現行 犯逮捕した。逮捕された男は「都政を革新する会」事務局長の北島邦彦で[2]、国電同時多発ゲリラ事件 に加わり6年半の獄中生活を送った中核派の活動家であった。この逮捕で親の会に中核派構成員が加 わっていたことが明らかになった。 杉並区教育委員会は、8月12日に会議を開き、5人の委員中3人の賛成により、正式に「つくる会」教科書 を採択した。 ※その後2011年に区長が変わると、つくる会の教科書は採用されなくなった模様。 平成28年度の杉並区小中学校社会科の教科書は、小学校で東京書籍、中学校は帝国書院となってる。 http://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/752/28kyoukasyo.pdf つかウィキペディア、なんで山田宏のページで次世代の党のリンクを切ってあるんだ。
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch