16/09/11 05:01:25.58 /4Z2mNKn.net
>>40
【関東大震災の家屋被害】 揺れによる直接被害は震源地に近い神奈川県が最も大きかった。(数値は棟)
全壊 半壊 埋没・流出
神奈川 6万3577 5万4035 497
東京 2万4469 2万9525 2
千葉 1万3767 6093 71
埼玉 4759 4086 0
ところが焼失被害は東京だけ突出して大きい。
被害全種類 うち焼失 焼失被害の割合
神奈川 12万5577 3万5412 28.2%
東京 20万5580 17万6505 85.9% ← ←!!!!!!!
千葉 1万9976 431 2.2%
埼玉 8845 0 0.0%
上の「焼失」のうち、全半壊を免れたがその後焼失したと推定される数は以下の通り。
神奈川 7468
東京 15万1584 ← 火災による被害の割合が他県と比べて非常に大きい 大きすぎる
千葉 45
埼玉 0
東京は火災による被害の割合が他県と比べて非常に大きい
単なる延焼によってここまで被害が拡大したのか??
倒壊建物の多い神奈川、少ない千葉と比較してどちらとも大きく離れた数値になっている
原因を単なる延焼に帰するのは不自然
地震後時間が経ってからの出火、火元の多さということが確認されるなら、放火を疑うのが自然だろう。
↑放火といえば、あのミンジョク なにもかも不逞鮮人がわるい…