16/03/14 09:17:13.71 gBg1yxDm.net
>>389
カシ豆腐(かしきり豆腐)
「かしきり」 と言うのは、かしの実で作る豆腐のこと。朝鮮半島から
伝わってきたと言われており、韓国では 「トトリムッ」 といって今でも
よく食べられています。高知県では安芸市にだけ残っていますが、
藩政時代には県下でもっと広く食べられていたようです。
作り方
1. あらかしの実を日に干し、外皮がはじけたら木臼でついて
外皮を除く。
2. 外皮を除いた実をミキサーで粗くひき、木綿袋に入れて
二昼夜流水にさらして渋を抜く。
3. 渋を抜いた実を再びミキサーで細かくひき、水を加えて煮つめ、
煮汁を型に入れて固める。
4. 固まったら、適当に切り分け、ぬたをかけて食べる。
*伝統的なぬたはにんにく葉をすりこんだ味噌にゆず酢や
砂糖を加えて、練りこんだもの。
URLリンク(kyoudo-ryouri.com)
URLリンク(blog.kochinews.co.jp)