ФЖФ韓国製自動車 Part160at KOREA
ФЖФ韓国製自動車 Part160 - 暇つぶし2ch1017:マンセー名無しさん
15/11/18 22:48:27.33 eMhjFpY0.net
ヒュンダイ自動車、千葉の用地を更に縮小で完全撤退も間近
ヒュンダイは日本のメーカーとも提携が解消され、日本国内での販売拠点が
なくなり、残るのは研究施設のみであったが、ヒュンダイのロゴは一切無く
社名を変えて日本車の分解を行っていた。
日本で販売される他メーカーの新車を買い付けて、同施設で徹底的に分解することで
構造や技術などのデータを本社に送りコピーをしていたが、現在の車は
すべてが電子制御されており、そのデータを取ろうとすると読み取れない細工が施されている。
多いときで1週間に2台のペースで市販者が持ち込まれ分解されていたとみられているが、
もはや外見などの見てくれしかコピーは無理になった。
なぜ、その形ではないといけないかを調べることまで徹底し、同じコンセプトの車には
同じデザインにしてデータをとり、必要ないところは内装やデザインを変えることで
頑張ってこれたが、もはや意味をなくしてしまった。
日本からの技術入手が困難な今は、海外のモータースポーツに手を出すことで
3年前の開示される技術を市販車に反映させるべく積極的に行う方向性へ。

1018:↑
15/11/18 23:08:40.57 Ryig/yxJ.net
安定のソース無しw

1019:マンセー名無しさん
15/11/19 00:10:29.21 /n2wWGM3.net
燃費性能で課税を健闘中らしいが、それをやるなら
自動車税や重量税を廃止して、その分を燃料に含ませたらよろし。
一番簡単で公平やで。

1020:マンセー名無しさん
15/11/19 00:22:23.61 TLpaLbcI.net
受益者負担的に公平だからね
介護や通院送迎などにしか使わなければ走行距離は短くなるし
大排気量高出力車なら多くの燃料消費する
同じ車でも低燃費を意識して乗る人は相対的に安くなる

1021:マンセー名無しさん
15/11/19 00:42:58.01 1fgUblUk.net
次スレニダ
ФЖФ韓国製自動車 Part161
スレリンク(korea板)

1022:マンセー名無しさん
15/11/19 10:30:43.04 SFflVUN6.net
初代ポニーを晴海の会場で見た記憶から思うと
あのままアジアカーとして地道に内製化(国内化)していれば
東南アジアで鈴木の代わりにはなれて、地道に発展できただろうね
商用車も地道に作ればアフリカで売れたかも
壊れてもパーツが手に入り現地の町工場で修理できれば
地道とか修理部品とかが徹底してダメな国だからアレなんだけど

1023:マンセー名無しさん
15/11/19 12:30:41.40 MM4GsDBO.net
さきほどNHKテロ想定訓練していたが、想定が肝心なところで間違っておる。
× 犯人「逃走用クルマ用意しろ」で救われたいというスキを見せて取り押さえられる。
○ 犯人「ワシは死んで神になるんじゃ~」で、どーするか。
予定調和でしたw

1024:マンセー名無しさん
15/11/19 13:24:41.03 30s+CYFT.net
>>992
スズキの技術力をなめたらあかんで?
初代ポニーが三菱からエンジン供給してもらってた当時
スズキはロータリーエンジン実用化して二輪に積んでたし
ポニーがまだ影も形もない1974年にスズキはインドネシアに工場作ってる
インドに工場作ったのは1982年だから現代はまだエンジン内製化されてない
現代には全然無理よ

1025:マンセー名無しさん
15/11/19 15:09:22.53 VLl5TUpt.net
地道に努力なんてチョンには絶対無理だね。

1026:マンセー名無しさん
15/11/19 15:40:20.08 uRSYU38Q.net
本当に実用化したところはないやろ。

1027:マンセー名無しさん
15/11/19 16:17:22.35 +tDpWvYc.net
EU内ではVW車の販売が0.5%減少したそうだが、日本車は二ケタの減少かよw

1028:マンセー名無しさん
15/11/19 19:02:31.52 yF4MSBHL.net
公道走ってガソリンを二倍も喰うエンジンが実用化されたとは言い難い。

1029:マンセー名無しさん
15/11/19 21:23:29.41 HFkYo8O8.net


1030:マンセー名無しさん
15/11/19 21:24:48.05 HFkYo8O8.net
おまえらほんまにあほやの

1031:マンセー名無しさん
15/11/19 21:25:50.06 HFkYo8O8.net
ぼけ

1032:マンセー名無しさん
15/11/19 21:56:52.99 R58VqImJ.net
>>994
あのエンジンは2st的にトルクがなさ過ぎで馬力ほど活発には走れなかった
ウォーターバファローよりはスムーズで軽量だったのは認めるけど
鈴菌は国内では四輪車で食い込むのは色々大変だから
東南アジアに進出して、一定の需要と技術の蓄積をしていったのだから
彼のメーカーも同じ事が出来た可能生がある(多分無理だろうけど)
特にユーザーの求める物を作るのでは無く、自分のプライドを満たす為の車を
作っていただろうからね

1033:マンセー名無しさん
15/11/20 00:18:28.65 CjFHYa4z.net
REなんか2stみたいなもん。
2st全盛時代の二輪には要らん。
耐久性は2st未満。

1034:マンセー名無しさん
15/11/20 00:22:39.82 8zkJx/j9.net
ターボバイクと同じ理屈か
軽い分REのほうがマシかも

1035:マンセー名無しさん
15/11/20 00:26:40.99 CjFHYa4z.net
1000ずり

1036:1001
Over 1000 Thread.net

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト URLリンク(www.monazilla.org)

   ハングル板@2ちゃんねる URLリンク(awabi.2ch.net)


1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch