古典中国語を勉強するスレat KOBUN
古典中国語を勉強するスレ - 暇つぶし2ch14:名無氏物語
19/01/26 11:46:25.30 sdV4hF9M.net
>>13
イ尓不会説我的漢語該如何講。
イ尓笑人也没有用,多是胡説八道。
中国人罵人一般不像イ尓那様的。
イ尓要多点学習ロ阿。

15:名無氏物語
19/01/26 14:59:16.75 rFwLSFBA.net
你的汉语水平真差呢w
一句话也没有不懂

16:名無氏物語
19/01/26 15:13:41.53 sdV4hF9M.net
イ尓説イ尓自己ロ尼。
イ尓那「没有不[小董]」不但不合語法,
還不成意思,莫名其妙。
好可憐ロ尼。

17:名無氏物語
19/01/26 15:37:25.37 rFwLSFBA.net
对不起
你的中文无法了解,不属于一般语言w
你最好去一所语言学校后从初开始学习基本语法

18:名無氏物語
19/01/26 22:50:06.53 sdV4hF9M.net
那只不過是因爲イ尓没有普通水平的漢語能力ロ巴。
イ尓的中文越講越不自然,不象地道中文。
イ尓一字也説不出我的中文ロ那一点不好、該怎麼説才好。
就知道罵別人,這証明イ尓的文化水準怎麼様。

19:名無氏物語
19/01/26 22:52:30.64 DztA3aDc.net
请加油!
我支持你哟w

20:名無氏物語
19/01/27 03:15:11.75 8kEp0v+B.net
日本語で書いてほしい

21:名無氏物語
19/01/27 05:07:58.14 7Cku8fwW.net
冷笑してるほうのやつは語彙が貧弱だな

22:名無氏物語
19/01/27 10:38:37.62 4G3yqtKV.net
>>20 =痴呆徘徊新字バカAKI婆
おまえは日本語すら苦手なんだから默っとけよw

23:名無氏物語
19/01/28 22:30:22.38 r/FXoYir.net
>>15
「没有不懂」などと言うほうが中国語能力が低い。
それでもバカAKI婆よりはましだが。

24:名無氏物語
19/02/02 17:41:34.97 qlUEpfTC.net
請勿用簡體中文

25:学術
19/02/02 19:02:45.16 +5g9F/G0.net
不思議と読める。

26:名無氏物語
19/02/03 18:19:18.78 17mSJE3J.net
漢文の文型とか品詞の話をしない?
漢文にもSV,SVO,SVOOはあるわけだけれども、S名詞とかS形容詞という文型もあるんだね。

27:名無氏物語
19/02/04 06:59:56.57 lRqOPhlt.net
名詞述語文や形容詞述語文だね
「是」の役割に英語のbe動詞とは違うところがあるから
日本の学習者に便利なようにそういう名前をつけて説明している教科書が多い

28:名無氏物語
19/02/05 00:45:24.63 Y1QEEDYg.net
名詞述語文はSA、形容詞述語文はSNとしようか。
日本語の「象は鼻が長い」みたいにSSV~ってなる文型もあるね。

29:名無氏物語
19/02/05 00:47:04.75 Y1QEEDYg.net
訂正
名詞述語文はSN、形容詞述語文はSAだった。

30:名無氏物語
19/02/05 13:09:48.32 9RyKKezX.net
文法機能と品詞は分けよう
構文にやたらと品詞名を入れるのはわかりづらい
V(verb, verbum)は元々は「述語」という意味だったので許されるが
あくまで「述語動詞」という意味だ
SやVやOを構文に使うのはそういう流れで、
じゃあP(predicate、述語)はなぜ使わないかと言うと、
それだと目的語その他を含んでしまうからだ
形容詞述語文、名詞述語文は構造上はSVでいい
それぞれが制約を持っているので無条件に述語になれるわけではないし

31:名無氏物語
19/02/05 22:33:11.60 h3korkOg.net
>>30
>じゃあP(predicate、述語)はなぜ使わないかと言うと、
>それだと目的語その他を含んでしまうからだ
これ詳しく言うとどういうこと?
漢辞海の巻末解説ではPで説明しているようなので。

32:名無氏物語
19/02/06 00:37:56.45 NwFm8bxJ.net
VOとかVCとかVの後ろを含めたのがP。

33:名無氏物語
19/02/15 00:35:11.30 EuE0RSSq.net
>それぞれが制約を持っているので無条件に述語になれるわけではないし
どういう制約があるのか教えてほしい。

34:名無氏物語
19/02/18 03:41:48.69 jFXxMd+i.net
>>33
1音節の形容詞が述語になる文は、肯定文の言い切りにおいて
本来は強調の意味(とても)の副詞「很hen3」を
義務的に強調の意味なしで述語形容詞の前に加えて言わなければならない
強調の意味の時は「很」にストレスを置いて言わなければならない
2音節の形容詞にはこうした制約はないが、この「お飾りの很」を
加えて言ってもいい。
形容詞には同じ音節を重ねた「重ね型」が何パターンか存在するが、
これらが述語となる文においては副詞は付かず、否定文や疑問文に使われるのは稀である。
名詞述語文はさらに制約が多く、
1)述語が数量表現「這个多少錢?這个三十塊錢一个/這不是三十塊錢」
2)出身地「イ尓ロ那地人?我北京人/我不是北京人」
3)子供の数「イ尓几个孩子?我三个孩子/我没有三个孩子」
のような状況で、かつ肯定文、疑問詞疑問文でないと出てこない(諾否疑問文や否定文は不可)
出てこない時は繋辞動詞「是」を使う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch