学校では旧字を学習させよat KOBUN
学校では旧字を学習させよ - 暇つぶし2ch23:名無氏物語
18/02/18 09:12:55.87 ACTlCWpc.net
歴代中国大陸の支配的国家がその規範を定めてきたのが「正字」
よって現在の「正字」は簡体字なんだよ
政治体制のまったく異なるシンガポールなどが簡体字を採用しているのはこれが理由
公式文書のため楷書体の疑似篆書化を行った康熙字典体と
草書体の活字化を行った簡体字のいずれが「正しい」かなんて話は
そもそも意味をなさない

24:名無氏物語
18/03/13 17:18:22.00 ZlhM+rlH.net
シンガポールが簡体字を採用していった過程を見ると、むしろ逆なんだけどな
もともと中国は、日本と協同で簡体字を作ろうとしてたけど、岸信介によって拒否される
しかたなく独自開発するが、そうした中、シンガポールが独自に簡体字を作ってることを知る
中国は国交のないシンガポールの情報を必死に得ようとし、ついにはその仕組みを知って、それを自国にも適用した
これがいわゆる二簡字であるが、シンガポール本国では逆に中国の簡体字の情報を知って、自ら、簡略し過ぎを改めることになる
その数年後、シンガポールの改革に合わせて二簡字の大部分を無効にし、シンガポールに合わせる形で現在の簡体字に至っている

25:名無氏物語
18/03/16 14:15:08.26 9aQikXF9.net
繁體字が正體字

26:名無氏物語
18/03/18 04:25:00.07 2Z5yrctl.net
>>23
へぇ、詳しいですね。
それに比べて誰かさんはsageでこそこそ論破されたつぶやきを繰り返してる

27:名無氏物語
18/03/18 14:16:49.93 WxnGj2+N.net
 康煕字體云々以前に固より常用漢字(當用漢字)は使用に堪へぬ。
其以前に漢字使用の準則に戻す可きだ。

28:名無氏物語
18/03/18 18:54:25.76 2Z5yrctl.net
ダサ

29:名無氏物語
18/03/18 19:07:25.34 2Z5yrctl.net
「可き」は助動詞で「仮名」に直すものと漢文訓読法にて定められております。
おそらく日本人ではないから、漢文訓読の規則を知らないのでしょう。

以下のように、常用漢字は日本人を対象にする限りは十分に使用にたえるものとなっております。外国人には難しいでしょうが。
 【北京=藤本欣也】中国国営新華社通信によると、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は17日、中国の国家主席に再選された習近平共産党総書記に祝電を送った。金氏は「朝中関係が両国民の共同の利益に沿って発展するものと確信している」と指摘した。
 ラヂオプレス(RP)によると、習氏が2013年に国家主席に初選出された際の金氏の祝電には「伝統的な朝中親善・協力関係」を強調する文言があったが、今回はなかった。
 18日付の中国共産党機関紙、人民日報は1面でロシアのプーチン大統領の祝電を紹介。その他の外国元首・首脳の祝電を5面に掲載したが、金氏の祝電は最初に取り上げられた。安倍晋三首相の祝電は韓国の文在寅大統領、天皇陛下に続いて7番目だった。

30:名無氏物語
18/03/18 19:17:17.58 2Z5yrctl.net
天皇陛下が韓国大統領より後とは解せないな。。。
と思ったけど、考えてみたら、天皇は中国共産党と最後まで戦い続けたんだった。
1971年の国連決議まで、最後の最後までアメリカに異を唱えてまで中華民国を支持し、中国共産党と戦い続けた。
それを思えば、欧米や朝鮮を除くアジア各国よりも一番最初に天皇陛下を出したというのは、なかなか意義深いことかも。

31:名無氏物語
18/03/19 17:50:30.39 emIICNWq.net
【Jap安倍降ろし】 キッシンジャーは田中を「ジャップ」と呼び捨て、官僚とマスコミは田中を葬った
スレリンク(liveplus板)

32:名無氏物語
18/03/20 01:17:33.40 bnYeOlVG.net
>>29
>「可き」は助動詞で「仮名」に直すものと漢文訓読法にて定められております。
> おそらく日本人ではないから、漢文訓読の規則を知らないのでしょう。
漢文訓讀と國文法 ―漢文の訓讀の國語の文法に及ぼせる影響―
URLリンク(snob.s1.xrea.com)

33:名無氏物語
18/03/20 01:26:07.14 bnYeOlVG.net
>>29
>「可き」は助動詞で「仮名」に直すものと漢文訓読法にて定められております。
> おそらく日本人ではないから、漢文訓読の規則を知らないのでしょう。
 そんな者は無い。

34:名無氏物語
18/03/20 01:43:06.74 j1tDK5BN.net
是に於いて助動詞は仮名にて表記せらるものと為す。然れば以下のごとく表記すべし。
「不ーず」
「不ラ使ムーざらしむ」
「也ーなり」
「可シーべし」
「可カラ不ーベカラズ」
「為ルーらる」
「為レ不ーられず」

35:名無氏物語
18/03/20 02:06:36.55 j1tDK5BN.net
URLリンク(snob.s1.xrea.com)
>事項は多端であるべきであるが、←「可き」助動詞だから仮名(べき)
>傳へられたる要素の考察←「被れ」助動詞だから仮名(られ)
>本邦人が之を傳習して理解すべくつとめた←「可く」助動詞だから仮名(べく)
>約束的の符號であつたらうと思はるる←「見る」助動詞だから仮名(るる)

返読文字についても規則は同じ。副詞を漢字で表記したうえで助動詞を仮名で表記する。
ちなみに助動詞の前に置かれている「ス(トイヘ)」「セ」は動詞の活用語尾(送り仮名)であって返読文字の読みには含まれない。
須 スベカラク………スベシ
宜 ヨロシク…………スベシ
盍 ナンゾ……………セザル
當 マサニ……………スベシ
令 …ヲシテ………セシム
將 マサニ……………セムトス
教 ……ヲシテ………セシム
遺 ……ヲシテ(ヲ遣シテ)……セシム
猶 ナホ………………ノ如シ
使 ……ヲシテ………セシム
未 イマダ……………セズ
縱 タトヒ……………ストイフトモ(イヘドモ)

こんな基礎の基礎を知らないなら、この訓読法解説文も到底理解できるわけがない。残念な人だな。

36:名無氏物語
18/03/20 20:47:55.87 bnYeOlVG.net
>>35
 だから何處に「漢文訓読の規則」があるのさ。
何も答になつてゐないぞ(嗤)。

37:名無氏物語
18/03/20 23:50:08.53 j1tDK5BN.net
そのような超初級漢文訓読の規則は、入門編とか初級編と冠してある漢文教材にしか載っていないだろうね。本屋で探しなさい。

38:名無氏物語
18/03/21 06:28:01.64 WCjiE0py.net
>>37
「訓讀」と「表記」とは亦別の問題だがね(嗤)。

39:名無氏物語
18/03/21 08:51:40.39 Z4V82UYe.net
訓読は日本語で表記できなければ意味がない。
そのために、万葉仮名も開発されたし、のちには平仮名、片仮名も開発された。
日本語表記に於いて、助詞と助動詞は仮名で表記することは常識。
政治や法律の草案などで、血気盛んな者が、急いで書き記した資料には、折に触れてその規則を破る例が多く、
可しと漢字で書いてしまうばかりか「可かる」ですらなく「可る」と書いてしまう誤りまで見られる。
それらは血気に逸るあまりのものであれば許容の範囲内だが、漢文を学ぶ際、漢文を論じる際にそのようなことをしては、失点を付けられても仕方がない。
誤りを指摘された際には素直に反省すべし。

40:名無氏物語
18/03/21 09:02:05.96 tCEpVx1+.net
繁體字が正體字

41:名無氏物語
18/03/21 16:43:31.90 ywxAhMb6.net
ダサ

42:名無氏物語
18/03/22 18:47:22.80 zX8dEKOF.net
繁體字が正體字

43:名無氏物語
18/03/22 22:21:17.27 rbr2/Z6L.net
>>39
> 日本語表記に於いて、助詞と助動詞は仮名で表記することは常識。
 御前は古典を原文で讀んだ縡が無いの歟。
御前の理窟から云へば、和漢混淆文は日本語では無いと云ふ縡になる。

44:名無氏物語
18/03/23 07:07:59.18 kPjZoUv0.net
いやはやまさか大日本帝国の国文法ではなく、江戸時代の用法でもなく、
まだ作文法どころか国文法の研究も始まっておらず、主述の関係、送り仮名の規則、および係り結びの関係すら平気で無視されていたような平安期の文章に習っていたとは…
なんと情けないご老体…

45:名無氏物語
18/03/23 19:20:50.50 hwGv9crp.net
>>44
 「日本語表記に於いて」と云つてゐる以上は「まだ作文法どころか国文法の研究も始まっておらず、主述の関係、送り仮名の規則、および係り結びの関係すら平気で無視されていたような平安期の文章」は日本語では無いと斷言したも同じである(嗤)。

46:名無氏物語
18/03/23 20:22:58.64 tBMGcZCj.net
繁體字が正體字

47:名無氏物語
18/03/23 22:41:35.98 hwGv9crp.net
>>44
> いやはやまさか大日本帝国の国文法ではなく、江戸時代の用法でもなく、
 御前さんは明治四十年七月廿八日飜刻發行、國語調査委員會編纂、送假名法を讀んだ縡が無いの歟。
其の第一則にて、助動詞を漢字表記する縡を何等否定はしてゐない。
曰く―
「漢字ヲ以テ活用語(動詞、形容詞、助動詞)ヲ書キアラハストキハ、語尾ノ活用スル部分ヲ送假名トナスベシ。」
昭和十一年十一月廿六日發行、服部嘉香著「正しい假名遣と送假名」掲載の新送假名法(一部服部嘉香氏の私案)の第二十六にて曰く―
「助動詞を漢字で書いた場合には、語尾の活用する部分を送假名とする。(『法』第一則)」
 若し>>29のやうに「「可き」は助動詞で「仮名」に直すものと漢文訓読法にて定められております。」であるならば、
少くとも昭和十一年迄はそんな者は無かつた縡になる(嗤)。

48:名無氏物語
18/03/24 14:16:34.41 xIthu8z6.net
>>44
>まだ作文法どころか国文法の研究も始まっておらず、主述の関係、送り仮名の規則、および係り結びの関係すら平気で無視されていたような平安期の文章
山田孝雄・奈良朝文法史
URLリンク(ja.scribd.com)
山田孝雄・平安朝文法史
URLリンク(ja.scribd.com)

49:名無氏物語
18/03/24 23:52:28.67 eVTbkYTU.net
>>48
それ、昭和27年の古典文法研究

50:名無氏物語
18/03/25 02:39:03.05 h10Ne1hL.net
>>49
 殘念、二書共に初版は大正二年發行である。
奧附が其々昭和二十七年、同二十九年になつてゐるのは、此の年に再刊された爲である。
御前が此れを讀んでゐない縡は能く判つた。

51:名無氏物語
18/03/25 07:38:46.92 3S8pULp0.net
「残念、」はコレ↓の真似?
398 名前:名無氏物語 2018/03/24(土) 23:56:01.03 ID:eVTbkYTU
残念、違うよ。フンドシ翁、AKI降臨期待しすぎだろ。

52:名無氏物語
18/03/25 07:43:16.83 3S8pULp0.net
ここ半年、ほとんど動きがなかったこの板に、突然フンドシ翁とAKIが同時に登場?
それとも孤独に耐えられなくなったフンドシ翁が自演して騒いでるだけ?

53:名無氏物語
18/03/25 13:20:43.76 KNSLwPrv.net
昭和でも大正でも現代(20世紀)の物なんだから
平安期の話とは何の関係もないだろ。
>まだ作文法どころか国文法の研究も始まっておらず、主述の関係、送り仮名の規則、および係り結びの関係すら平気で無視されていたような平安期の文章

54:名無氏物語
18/03/26 08:50:08.10 Kr6yVpfb.net
繁體字が正體字

55:名無氏物語
18/04/13 14:37:22.30 0R3wOYDw.net
>7 >9 >11 >13 >15 >23 >26 >28 >29 >30 >41 = 新字マンセー知的障害無知バカAKI
★新字バカAKIのマヌケ発言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ発言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ発言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>>7
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。

これらがオマエのマヌケ發言。なぜがわかる?
それともバカすぎて本當にわからんのか?

56:名無氏物語
18/04/18 06:22:36.07 vmEjofCG.net
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

これらがオマエのマヌケ發言。なぜかわかる?
それともバカすぎて本當にわからんのか?
答へろ雜魚AKI

57:名無氏物語
18/05/09 14:22:19.97 Pcib6t/y.net
これがバカAKIへの世間の反應。

4 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/03(日) 19:22:20.17 ID:bemF4w0j0.net[1/2]
基本的に学歴とかなさそうだよね。で、早朝から勉強アピールして、なんとか990取れて、それしかとりえない。なんなの?
5 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/03(日) 20:12:50.43 ID:Mibs+Krq0.net
通訳ガイドとってガイドしないとかマジでアホみて
6 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/03(日) 20:41:01.31 ID:bemF4w0j0.net[2/2]
>5
基本コミュ○ぽいよな
7 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/04(月) 07:47:49.94 ID:BD2h1Tgg0.net
視野が狭過ぎる印象がある
他人の気持ちとか行間を読んだりとかできないんじゃないかな
11 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/11(月) 10:05:20.02 ID:eQkvMTNsH.net
そんな無名知らない
13 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/27(水) 17:40:34.38 ID:7FSDtpRHr.net
AKIは今年7月から8月にかけて漢文板を荒らしていたバカ。
英文科卒らしい。
無知のくせに知ったかぶるから複数のスレでバカにされていた。
14 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/06(土) 07:11:39.44 ID:qTbbaVPu0.net
英文なんだ、それでTOEICer止まりとは。
15 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/02(金) 13:33:13.68 ID:DIbammtV00202.net
負けたくない、嫌われなくないんだね
愛情に飢えている人なのかな、恋人や友人に恵まれなかったのかな?
女王で居られるのが気持ちよくてちやほやされたくて安住してるのか
TOEICで現実逃避しているTOEICerの代表だね
もう取り返しつかない年齢のようだし

58:名無氏物語
18/05/23 08:34:23.22 Y54e6AiM.net
低學歴ニートの新字マンセー知的障害無知バカAKIつて生きる價値あるの?

59:名無氏物語
18/06/11 04:32:38.38 gUUKeR+m.net
長谷川亮太がピーマン化
URLリンク(imepic.jp)

60:名無氏物語
18/06/11 07:07:47.42 0sEWozaw.net
AKIってだれ?
見えない敵に向かって一人でわめき続けるって、よっぽど精神いかれてる?

61:名無氏物語
18/06/23 13:11:06.36 5rJsl+S5.net
認知症で自分でつけたコテも忘れたの?

62:名無氏物語
18/06/25 11:42:50.32 zji+pJ+2.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。
新字バカAKIのマヌケ發言その10
>台湾繁体字は平均的な日本人でもわかるような過去になかった

63:名無氏物語
18/06/25 11:43:23.87 zji+pJ+2.net
新字バカAKIのマヌケ發言その11
>台湾繁体字台湾繁体字とわめいているが
>それを見ている我々に使用フォントを代えろと一度たりとも言ったことがない
>フォントを切り換えると日本の漢字と台湾繁体字とは違う字がどっさりあるんだが
新字バカAKIのマヌケ發言その12
>支那人って漢族の事なんだけど?

64:名無氏物語
19/01/26 20:10:03.22 EEDXOHIy.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。

65:名無氏物語
19/01/26 20:15:17.81 EEDXOHIy.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
★新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。
★新字バカAKIのマヌケ發言その10
>台湾繁体字は平均的な日本人でもわかるような過去になかった
新字バカAKIのマヌケ發言その11
>台湾繁体字台湾繁体字とわめいているが
>それを見ている我々に使用フォントを代えろと一度たりとも言ったことがない
>フォントを切り換えると日本の漢字と台湾繁体字とは違う字がどっさりあるんだが
★新字バカAKIのマヌケ發言その12
>支那人って漢族の事なんだけど?
★新字バカAKIのマヌケ發言その13
>鮮卑も匈奴も蒙古、満州の民族な。
>繁体字は蒙古(満州)が建てた清王朝の時代に整備されたモノ。
★新字バカAKIのマヌケ發言その14
>褌とは、現代では常用する人間が少ない、一般的には常用が受け入れられないものの象徴。
★新字バカAKIのマヌケ發言その15
>スレを絲(糸)と表記するのは問題ですね。 
>スレは章、欄、題などでなくては。 

66:名無氏物語
19/01/26 20:16:59.09 EEDXOHIy.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その16
>世界史と日本史のどちらかを選択するということは不可能だろ?
>世界史の代わりに日本史とか、日本史の代わりに世界史という選択はありえない。日本の高校なら。
★新字バカAKIのマヌケ發言その17
>「~がごとし」を「~が若し」と書いたら間違いとされ、「~が如し」のみが使われる
★新字バカAKIのマヌケ發言その18
>日本では繁体字は正字にはなりえない
痴呆老人無知AKI婆は死ぬしかない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch