●なんと京大は2次で漢文出題してない件●at KOBUN
●なんと京大は2次で漢文出題してない件● - 暇つぶし2ch3:名無氏物語
17/05/12 13:29:28.81 oKqiXVwb.net
近代文語を出してたはずだが、止めたのか?

4:名無氏物語
17/05/12 20:31:58.28 9Oo9eF8b.net
戦前は、漢文が教養として重要視されてたから、その名残

5:名無氏物語
17/05/16 12:23:49.33 f5vZ/M7c.net
貝塚茂樹・小川環樹両先生が
泉下でさぞ嘆いていらっしゃることだろう。

6:名無氏物語
17/05/19 21:05:25.13 Kzk/c0Hk.net
現代の学問生活に漢文、まして大学入試の半端なそれなんて時間の無駄。
いや、無駄で済めばまだいいが、下手すると現代中国語の理解を妨げかねない。
むしろ当然の判断だよ。

7:名無氏物語
17/05/19 22:47:35.76 8JhaFPTl.net
現代の学問生活って何?
僕旧帝国大で研究してっけど、教えてくれる?

8:名無氏物語
17/07/16 06:27:19.73 CE6Kn1D/.net
そもそも漢文が国語という教科に入り込んでいる事自体誤り。
文科省や一部の大学業界の粛清を推進しなければならない。

9:名無氏物語
17/08/13 18:56:40.03 Sh9x5akQ.net
慶応大学もだよ。
私大でいまだに漢文を入試に入れてるのは早稲田だけ。

10:名無氏物語
17/08/13 18:58:33.74 Sh9x5akQ.net
>>1
中国人でもインテリは漢文(繁体字で書かれた漢文)を読むことができる。
中国の愚衆どもと並びたければ並べばいい。
でも日本のインテリは、中国のインテリに負けてはいけない。

11:名無氏物語
17/08/13 20:45:51.80 Sh9x5akQ.net
京都大の入試、2次では出してないけど1次ではもちろん漢文必須科目だよ。
今どき1次とか2次とか言わないんだけどね。

12:名無氏物語
17/08/14 00:11:37.72 +6LnlxzL.net
漢文(漢語文言)は東洋の学問の基本。
軽視するなどとんでもない。

13:名無氏物語
17/08/14 00:50:31.37 eTwr5HMh.net
>>12
中国人でもインテリは漢文(繁体字で書かれた漢文)を読むことができる。
でも日本のインテリは、中国のインテリに負けてはいけない。
同時に、中国に媚びてはいけない。日本人は、繁体字は「漢文と書道」以外では使うべきではない。

14:名無氏物語
17/08/14 10:19:02.68 +6LnlxzL.net
>>13
また新字バカか
中國語でも日本語でも繁體字が正體字

15:名無氏物語
17/08/18 06:40:38.44 lZgAX4po.net
>日本語でも繁體字が正體字
これ↑は明らかな大嘘。
日本語では繁体字は異国文字。

16:名無氏物語
17/08/18 10:30:21.86 01dGI4SK.net
ID:lZgAX4po = 新字バカ
中國語でも日本語でも繁體字が正體字

17:名無氏物語
17/09/04 09:57:20.31 VpHhinW1.net
まとめ
新字バカAKIのマヌケ発言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
新字バカAKIのマヌケ発言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
新字バカAKIのマヌケ発言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。

18:名無氏物語
17/09/06 04:45:43.95 LlMHyA5p.net
>>17のID:VpHhinW1さんって、
このスレ↓の>>86->>100の人? 古典に詳しいAKIさんに何をされたの?
スレリンク(kobun板)l50
86名無氏物語2017/08/28(月) 13:40:53.10ID:v1evmG8I
アホAKI、 >>70 >>76がなぜ違うかわかった?
88名無氏物語2017/08/31(木) 13:24:26.63ID:ZR4sdCSm
アホAKI、
89名無氏物語2017/09/01(金) 16:05:42.74ID:IQ0T7Dt5
アホAKI、
90名無氏物語2017/09/01(金) 23:13:43.44ID:IQ0T7Dt5
アホAKI、
91名無氏物語2017/09/02(土) 11:13:57.50ID:tQ7kH52v
アホAKI、
92名無氏物語2017/09/03(日) 15:39:05.82ID:bTfAETRW
アホAKI、
93名無氏物語2017/09/03(日) 18:09:18.81ID:L8p6iFfC
アホAKI、
94名無氏物語2017/09/04(月) 09:55:28.87ID:VpHhinW1
アホAKI、
95名無氏物語2017/09/04(月) 13:07:40.61ID:VpHhinW1
アホAKI、
96名無氏物語2017/09/04(月) 14:28:37.19ID:VpHhinW1
アホAKI、 >>70 >>76がなぜ違ふかわかつた?
97名無氏物語2017/09/04(月) 16:29:33.82ID:VpHhinW1
アホAKI、
98名無氏物語2017/09/04(月) 16:30:30.90ID:VpHhinW1
アホAKI、
99名無氏物語2017/09/04(月) 16:31:02.47ID:VpHhinW1
アホAKI、
100名無氏物語2017/09/04(月) 16:31:19.00ID:VpHhinW1

19:名無氏物語
17/09/06 09:34:09.21 oBBRkt0z.net
いるいるいるよね貝社員

20:名無氏物語
17/09/06 12:27:41.38 h5XR0lGX.net
>>18
AKIが古典に詳しい?
あんたもアホ?

新字バカAKIのマヌケ発言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
新字バカAKIのマヌケ発言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
新字バカAKIのマヌケ発言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。

21:名無氏物語
17/09/17 15:15:05.96 pdB6beSo.net
大漢和辭典
【正字】セイジ
1,字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ
3,ただしい形の書。正しい書體。

22:名無氏物語
17/10/12 04:09:04.52 B+CSZgsV.net
>>21=清朝期の満州文字もどき装飾字体で我々が通常学ぶ古典漢籍が書かれていたと
妄想している基地外さん

23:名無氏物語
17/11/11 14:50:14.95 ItI+48vn.net
>>22
正字は必ずしも康熙字典體ではないし
滿州文字と漢字とは何の關聯もないよ
新字バカさん
ちなみに「=」の使い方も頭惡さう。
「=」以降の修飾節が長いし、あらうことか「基地外さん」を改行するとは。
これでは等式が成立しなくなるが、
わかるかね新字バカさん?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch