☆的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 22★at KOBUN
☆的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 22★ - 暇つぶし2ch250:名無氏物語
18/05/27 15:47:01.92 TdubqK1S.net
つーかさ、的に要点、核心の意味があるって言ってるのに
>「要點を」か「核心を」で無ければ文章として成立しない。
完全に意味不明なんだが

251:名無氏物語
18/05/27 15:47:54.64 TdubqK1S.net
>>249
的確に捉える意味はあるし、理解をするという意味でも通用するんだが

252:名無氏物語
18/05/27 15:48:43.45 yKqOs0Ts.net
>>250
 「得る」を遣ひたいのならば「的を」は不適切と云つてゐるのさ。

253:名無氏物語
18/05/27 15:49:57.38 TdubqK1S.net
>>252
全く不適切ではない
例えば「要点を理解する」の解釈で何の問題があるのか説明してみろ

254:名無氏物語
18/05/27 15:51:13.89 yKqOs0Ts.net
>>251
 無い。
「理解する」とか「悟る」と云ふ意味は「手に入れる」「自分のものにする」と云ふ意味からくる義。
「的確に捉える」とは「手に入れる」「自分のものにする」から派生のしやうも無い。

255:名無氏物語
18/05/27 15:51:49.70 TdubqK1S.net
>>254
では、「得たり応」の意味は?

256:名無氏物語
18/05/27 15:52:07.86 yKqOs0Ts.net
>>253
 「理解する」と「捉へる」とは意味が違ふ。

257:名無氏物語
18/05/27 15:52:55.68 TdubqK1S.net
>>256
そうだけど、だから何?

258:名無氏物語
18/05/27 16:00:46.26 yKqOs0Ts.net
>>257
 「的を射る」とは「物事の中心となる要點を捉へる」縡であつて、其を理解したり悟る意味では無い。

259:名無氏物語
18/05/27 16:04:19.01 TdubqK1S.net
理解しているという前提があって的確に捉えるんだぞ
「理解していないのに捉えた」のはまぐれ当たりとか結果オーライ的な意味であって
的を射るのとは意味が違ってくる

260:名無氏物語
18/05/27 16:13:18.01 yKqOs0Ts.net
>>259
 違ふな。
理解とは或物事が何を意味してゐるかを論理に因つて正しく判斷する縡。
理會とは物事の道理を悟る縡。
要點とは物事の中心となる大切な點。重要なポイントの縡。
捉へるとは本質・意義・特徴等を把握する縡。
「捉へる」とは「論理に因つて正しく判斷する」とか「物事の道理を悟る」とは意味が違ふ。

261:名無氏物語
18/05/27 16:17:11.29 TdubqK1S.net
とら‐える
とらへる 【捕(ら)える・捉える】
《下一他》
1.
手で取りおさえる。
動く動物や逃げる人をつかまえる。とりおさえる。[捕]?「犯人を―」
はなすまいと、しっかりつかむ。?「そでを―」
2.
不確かな事、わかりにくい事などを自分の視野や知識の中におさめる。

262:名無氏物語
18/05/27 16:19:55.70 yKqOs0Ts.net
>>261
 詰り「理解」「理會」とは全く意味が違ふと云ふ縡では無い歟。

263:名無氏物語
18/05/27 16:21:29.37 TdubqK1S.net
さて、2の解釈で「的を得る」の「得る」に対してなにが不適切なのかね

264:名無氏物語
18/05/27 16:26:53.46 TdubqK1S.net
>>262
理解することと意味が違ったら何だと言うんだね?w

265:名無氏物語
18/05/27 16:30:38.41 yKqOs0Ts.net
>>263
 理解、理會共に思考に因つて論理の全體像を把握し判斷する縡。
「的を射る」とは「或重要な要點を捉へる」義。
的とは理解や理會が意味する程意味は廣くは無い。
理解、理會を下に使用するならば「當を得る」が妥當である。

266:名無氏物語
18/05/27 16:31:51.11 TdubqK1S.net
「理解しているからこそ的確に捉えられる」ことと
「理解と捉えるの意味が違うこと」は
それこそ全くの別物だからな
聞きしに勝る馬鹿だなこいつは
>的とは理解や理會が意味する程意味は廣くは無い。
意味不明
おまえの主観による解釈はどうでもいい

267:名無氏物語
18/05/27 16:35:28.14 yKqOs0Ts.net
>>266
 御前さんは要點の意味が解つてゐないのかな、呵々大笑。

268:名無氏物語
18/05/27 16:40:07.77 TdubqK1S.net
で、
的とは理解や理會が意味する程意味は廣くは無い。
ってのは当然定説なんだろうなw

269:名無氏物語
18/05/27 16:41:54.31 TdubqK1S.net
>>267
要点の意味を理解してないのはおまえだろ
他の意味も理解してないが

270:名無氏物語
18/05/28 08:56:33.62 JbuTFmXY.net
自分以外には通じない独自理論を展開し、それを正論、事実、常識であるかのように言い切り、だからお前は間違っているのだと決め付けるのがスライム論法。
これ以外のことは出来ない。
だからそこを突かれると反論出来なくなるか、反論出来ても決め付けに決め付けを重ねるので、傷を深めるだけの結果になる。

271:名無氏物語
18/05/30 12:27:52.02 9tEyk1V+.net
>>260
もう「すべての言葉は別の意味である」って言っちゃえば?
多分誰からも相手にされなくなるけど。
あ、もうされてないかw

272:名無氏物語
18/05/30 12:38:13.04 9tEyk1V+.net
ふと思ったけど、>>237で学校に行ってないのがバレたのがショックだったのかな

273:名無氏物語
18/05/30 13:00:42.92 rVG1yd5G.net
【年収1000万円】 京都市バス運転手<丶`∀´>「何してるねん、後ろ下がれ、あほか、気色悪い」
スレリンク(liveplus板)

274:名無氏物語
18/06/01 08:22:08.29 i4NUbTEU.net
言葉なんて通じれば良いと思ってる派だけど
最近「通り一辺倒」ってのを見た時は顔にタテ線が入ったわ
ググろうとしたら予測検索に出て来たんだが結構メジャーな誤用なのか?

275:名無氏物語
18/06/01 15:18:03.93 cQDOW5uY.net
40代だがリアルで一回も聞いた事がないし俺が読むどの本でもサイトでも見た事がないな。ついでに「みみざわりがいい」を使う奴も。世の中の何処で流行ってるんだ…

276:名無氏物語
18/06/01 21:10:28.04 WJvNBcpc.net
通り一遍と一辺倒を合体させた言葉だと考えれば「形ばかりの対応100%」みたいな意味か?
微妙に伝わらなくもない気もするけど、
「いっぺん」の漢字が違う事を考えるとこの2つの慣用句を一つにまとめるのは無茶な話だな。
使うとしてもナウいとかザギンでシースーとかと同じレベルのふざけた表現。真面目な慣用句として認められる事はないだろう

277:名無氏物語
18/06/01 23:15:25.03 AxXg/Y4M.net
新・ことば事情
6701「『的を得る』か?『的を射る』か?」
これに対する各局の回答は、以下の通りです。
(NHK)認めていない。ただ、少し古いデータだが、1996年の文研「ことばの揺れ調査」では、「的をエル」=49,4%、「的をイルる」=32,1%と、間違いとされる「エル」と答えた人のほうが多かった。
(日本テレビ)週報のように出している「日テレEYE」で「○=イル、×=エル」としている。
(テレビ朝日)「イル」「イタ」が正しい。「エル」「エタ」は間違い。
(フジテレビ)「×」。時々「エル」で出て、視聴者から「間違いだ」と言われる。
(テレビ東京)ハンドブックで「誤用」と書いてある。
(ABC)「エル」は使用不可。
(KTV)「×」。誤用。次回のハンドブック改訂でも認めない。
(TVO)「×」。
(時事通信)「×」・
(共同通信)誤用。記者端末で「的をエル」と打つと、「誤用」と注意表記が出るようになっている。

ということで、「的を得る」を認めている社は、
「一社もない」
ことが分かりました。

278:名無氏物語
18/06/01 23:17:01.47 AxXg/Y4M.net
また、手許にある国語辞典12種類と、用語ハンドブック9種類で「的をエル」を認めているのは『三省堂国語辞典・第7版』だけだった。(以下に一覧を載せます)
「的を得る」辞書の表記
○=載っている、×=載っていない
【国語辞典】
<的を・・・>     「射る」:「得る」:「得る」の語釈
『新潮現代国語辞典』2000  ○   ×
『日本語慣用句辞典』2005  ○   ×              【東京堂出版】
『岩波国語事典』2009     ×   × 「射る」用例「的を射る」。「得る」用例なし
『明鏡国語辞典』2010     ○   × 「当を得る」(=理にかなう)や「要領を得る」)との混同から「的を得る」とするのは誤り
『新選国語辞典』2011  ○   × 【参考】「的を得る」とも言うが、本来は誤用
【小学館】
『新明解国語辞典』2012   ○   ×                【三省堂】

279:名無氏物語
18/06/01 23:17:20.28 AxXg/Y4M.net
『三省堂国語辞典』2014  ○   ○ 「得る=うまくとらえる」「的を得た表現」
『現代国語例解辞典』2016  ○   × 「的を得る」は誤り      【小学館】
『広辞苑・第7版』2018   ○   ×               【岩波書店】
『精選版日本国語大辞典』  ○   ×
『デジタル大辞泉』     ○   ×
『旺文社標準国語辞典』   ○   ×

280:名無氏物語
18/06/01 23:23:36.95 AxXg/Y4M.net
【ハンドブック・用語集】
*『NHKことばのハンドブック第2版』(2005) ×  ×
*『2005年版・朝日新聞の用語手引』(521ページ)
「的を得た発言」→的を射た発言
*『改訂新版・毎日新聞用語集(2007)』(397ページ)
「的を得る」→「的を射る」「当を得る」
*『新聞用語集2007年版』(393ページ)「誤りやすい慣用語句」
「的を得た発言」→「的を射た発言」
*『放送で気になる言葉2011』(16ページ)「誤用に気をつけたい言葉」
×「的を得る」 ○「的を射る」
~「要点をつかむ」「急所をつく」の意味で、「的を得た発言」「的を得た批評」などと言う。しかし、慣用句としては「的を射た」が正しい。
「的を得た」は「当を得た」との混同が原因かもしれない。誤用として使用しない放送局もあり、『三省堂国語辞典』『現代例解国語辞典』などは《「的を得る」は誤り》と注をつけている。
※『三省堂国語辞典』=第5版(2001)と第6版(2008)。「第7版」では認めている。
×『現代例解国語辞典』→○『現代国語例解辞典』
*『読売テレビ 放送用語ガイドライン第三版』(2013)(142ページ)「間違いやすい言葉」
×「的を得た発言だ」 ○「的を射た発言だ」
~「的を射る」は「物事の肝心な点を確実にとらえる」ことを意味する。「的を得る」は誤用。「当を得る(道理にかなっている)」と混同されたための誤用と思われる。

281:名無氏物語
18/06/01 23:24:16.58 AxXg/Y4M.net
*『記者ハンドブック第13版・共同通信社(2016)』(448ページ)
「的を得た指摘」→「的を射た指摘、当を得た指摘」
*『読売スタイルブック2017』=「誤りやすい慣用語句、表現」(389ページ)
「的を得た」→「的を射た、当を得た」
*『NHK間違いやすい日本語』(2017・第5刷)
・(33ページ)「的を得る」→「的を射る」または「当を得る」
・(249ページ)「的を射る」=「的を得る」は間違い。「当を得た」「正鵠を射る」は正解。
ということでした。
TBSでは「的を得る」も認める方向だそうですが、全体的には、
×「的を得る」→○「的を射る」
の流れは変わらないようです。

282:名無氏物語
18/06/02 07:57:15.46 v8osYR8X.net
>>281
>>280
>>279
>>278
>>277
辞書にも載ってたくらいだから、「的を得るは誤用」と間違ってた人はいっぱいいるよねえ。
テレビ局全部が日本語を間違えてた。
新聞社、出版社全部が日本語を間違えてた。
日本語の専門家の大学教授全部が日本語を間違えてた。

ま、不自然でも何でもない話だね。
昔は地球は平らだと言われてたようなものでw
真実が明るみに出る時というのは、そんなもの。

283:名無氏物語
18/06/02 09:11:35.64 cneRVECK.net
まさに屍の山 晒し首の列

284:名無氏物語
18/06/02 09:18:11.23 vAMyBk5l.net
辞書にも誤用と書いてある
お上も誤用と言っている
だから「おかしい」って話になってるのに
なんの意味のコピペだよ
規範でそうなってるなんてことは知ってるんだよ池沼

285:名無氏物語
18/06/02 10:02:09.70 UySevSne.net
ザコラッシュw

286:名無氏物語
18/06/02 10:10:53.49 LICCW7bl.net
自己紹介w

287:名無氏物語
18/06/02 10:16:04.40 GKGhRi7y.net
>>282
『三省堂国語辞典』2014の一例のみを以て宜く其處迄斷言出來るな、呵々大笑。

288:名無氏物語
18/06/02 10:29:13.33 vAMyBk5l.net
また勝手に一例のみにしてる

289:名無氏物語
18/06/02 10:31:37.95 GKGhRi7y.net
>>288
 で其の後の説明は何も無し(嗤)。

290:名無氏物語
18/06/02 10:32:19.05 vAMyBk5l.net
おまえがなw

291:名無氏物語
18/06/02 10:33:58.24 LICCW7bl.net
そもそも、例の数の問題じゃない

292:名無氏物語
18/06/02 10:45:54.86 GKGhRi7y.net
>>291
 「得る=うまくとらえる」が本當に説明になつてゐると思つてゐるのかい。

293:名無氏物語
18/06/02 10:47:39.64 GKGhRi7y.net
>>290
 「おまえがなw」つて何がだ、呵々大笑。

294:名無氏物語
18/06/02 10:52:17.61 vAMyBk5l.net
>>292
そもそも否定できていないがw
>>293
おまえがだよw

295:名無氏物語
18/06/02 11:08:53.40 GKGhRi7y.net
>>294
> そもそも否定できていないがw
 「的を得る」は文章として先づ成立しない。
「得る」を前提に文章として成立させる爲には「要點を得る」で無くては理窟に合はぬ。
格助詞「を」とは動詞に對して用ゐられる語に附屬する者であり、其の動詞の含める作用の影響を蒙る可き目標たる者を示す。
其の動作の影響を直接に受ける對者を示す者、即ち此れを他働の目的である。
「得る」に對して「的」は全く他働の目的として合致しない。

296:名無氏物語
18/06/02 11:17:47.77 vAMyBk5l.net
的=要点 の意
はい終了

297:名無氏物語
18/06/02 11:27:49.55 GKGhRi7y.net
>>296
 だつたら「要點を得る」だらうに。
説明を理會出來てゐないの歟、呵々大笑。

298:名無氏物語
18/06/02 11:28:53.58 vAMyBk5l.net
的=要点 であるから
的を得る=要点を得る
はい終了

299:名無氏物語
18/06/02 11:34:47.05 GKGhRi7y.net
>>298
 御前は>>295の意味が解つてゐないやうだな、
相當な阿呆だな、呵々大笑。

300:名無氏物語
18/06/02 11:40:24.94 vAMyBk5l.net
的=要点(前提条件)
要点を得る・・・真
的を得る・・・偽
↑おまえが言ってるのはこんな意味不明な理屈なんだが
とりあえず上記が正しいことを証明せよ

301:名無氏物語
18/06/02 11:41:03.05 vAMyBk5l.net
>>299
んじゃ>>295が正しいこともついでに証明してくれ

302:名無氏物語
18/06/02 12:13:27.39 UySevSne.net
>>295
文法上、動詞の目的語は名詞であればすべて合致する
はい論破

303:名無氏物語
18/06/02 12:23:35.70 bjHAF/t4.net
>>285
雑魚ラッシュと言うか、再生怪人軍団という言葉が浮かんだ

304:名無氏物語
18/06/02 12:25:17.07 bjHAF/t4.net
>>302
「を」がどうとかいう部分が完全に蛇足でちょっと笑っちゃうね

305:名無氏物語
18/06/02 12:29:07.29 GKGhRi7y.net
>>301
 國語に於て何が何に對して從屬的なのかを全く理會してゐない、呵々大笑・

306:名無氏物語
18/06/02 12:33:37.97 vAMyBk5l.net
>>305
説明になっていない
論外

307:名無氏物語
18/06/02 12:34:54.07 Rr8PUUiA.net
ああ、見ていて何だか関係ない話が混じっててバカっぽい印象がしてたんだが、そこか
確かにどの助詞でつないでも目的語は基本名詞だから「を」はこだわる所じゃないな
特定の名詞と助詞は組み合わせ不可、みたいなルールもないし

308:名無氏物語
18/06/02 12:38:23.75 UySevSne.net
>>305
見ただけで分かるバカっぽさーw
生き恥でーんーわーwww

309:名無氏物語
18/06/02 12:52:11.71 vAMyBk5l.net
>>305
俺が言ったのは>>295が正しいことを証明してくれということだ
分かるよな
証明できないのなら黙ってろ
「俺様の言うことは全て正しい前提」では話にならないんだよ
「分からないおまえが悪いんだよバーカバーカ」の前にやるべき事があるだろ
おまえは毎回毎回綺麗~にその一番肝心な部分が欠落してるんだよ

310:名無氏物語
18/06/02 17:38:50.79 +OPDKZKW.net
フンドシに証明という行為は無理だよ

311:名無氏物語
18/06/02 20:27:13.94 SUCJ/iNN.net
話を整理すると、>>295の理屈が成立するためには「的(まと)は名詞じゃない」って言えばいいわけだ
名詞だとすると動作の影響を直接受けるもの、すなわち他動詞の目的語として認められ助詞である「を」と結び付いて、文法という道理と合致し文章として成立してしまうからね

312:名無氏物語
18/06/02 23:08:30.47 BXj+eWgR.net
フンドシおとなしくなったな

313:名無氏物語
18/06/03 16:57:21.99 AXF8sYsf.net
「的」が「要点」という名詞の意味を持っている以上
「要点」が正しくて「的」が誤りという事実は理論上存在しえない
>>295の怪文書級のパルプンテ文ってもしかして逆説的に
「的を得る」を誤用だと思っている奴はこんなに馬鹿だ → 「的を得る」は正しい
と力説したいのではなかろうか

314:名無氏物語
18/06/04 04:45:07.90 F3YB5bne.net
>特定の名詞と助詞は組み合わせ不可、みたいなルールもないし
助詞と目的語のむすび付きとか言い出したらこれが正解だよなぁ
文法用語を使わなければごまかせたかもしれないw

315:名無氏物語
18/06/04 05:45:37.81 ApC72xLP.net
【遠くの声を探して】歴史的仮名遣いの中に在る、護るべき日本[桜H27/2/18]
URLリンク(www.youtube.com)

316:名無氏物語
18/06/04 07:11:12.82 EoXfW03H.net
閲覧数増やしてやりたくないから見ないけど桜って全般日本語下手だよな

317:名無氏物語
18/06/04 08:54:37.26 V2az8BlE.net
とにかく>>295のお陰で「的を得る」が文章として成立していることがはっきりした訳だ
ま、その前からはっきりしてたけどな

318:名無氏物語
18/06/05 06:39:54.23 9D9lIAe3.net
○的を射る
×的を得る

319:名無氏物語
18/06/05 07:17:05.40 8NoqDB96.net
>>318
辞書引け低学歴バカ

320:名無氏物語
18/06/05 07:52:33.96 DHE81Bs6.net
まーた脳死日本語警察かよ
思考能力持たないのかこいつ

321:名無氏物語
18/06/05 12:57:57.01 /KrkBUtZ.net
こういう文部科学省の学習指導要綱を平気で鵜呑みにできる奴は
政治とかに何の思想も持ったことがないのかね

322:名無氏物語
18/06/05 21:33:36.53 8NoqDB96.net
「最初に誤用だと突っ込んだ方が絶対正しくて、認めないのは意地になっているだけ」
…という印象操作がしたいんだろうけど哀れな位バレバレ
誤用だという突っ込みが間違っていた者の無残な末路…
422ななしのよっしん
2018/06/02(土) 07:19:26 ID: g7s+r4ZIfl
的を得るとか確信犯とか誤用だよと突っ込みが入っても絶対に改める気はないけどなあ
逆に意地でも使い通すしそれが人間ってもの

323:名無氏物語
18/06/06 02:14:45.48 lzbYnktm.net
89 :名無し :2018/06/05(火)17:17:03 ID:urR ×
失笑について知っている事
・嘲笑や冷笑のことではない、と言いたがる奴が多いがそんな決まりは無い
・「堪え切れずに笑う事」と仮定すると堪え切れずに爆笑しても堪え切れずに嘲笑しても堪え切れずに冷笑しても組み合わせ自由
・「吹き出す」というアクションは必須ではないもよう

324:名無氏物語
18/06/06 05:57:55.38 jg56HNdP.net
>>322
つまりそのバカは「君子豹変す」を誤用しているということか
ああ君子とは程遠い存在だから良いのか

325:名無氏物語
18/06/06 08:53:20.39 xqvx71Qy.net
まあ「君子豹変す」も、「俗に」としたうえで悪い意味でも辞書に載ってるからな
こっちはなし崩し的に誤用が認められつつあるパターン
「的を得る」は本当に三省堂と文部科学省の大やらかしだよなあ

326:名無氏物語
18/06/06 09:06:49.82 xqvx71Qy.net
つか>>322のような切り取り方では「的を得る」の正否とは全くの無関係なんだよな
それが印象操作なら>>318の脳死馬鹿も印象操作になる
それこそが印象操作

327:名無氏物語
18/06/06 10:38:50.44 mEfQ1SFZ.net
失笑は文化庁は「思わず笑ってしまう事で他人の失敗を笑ってしまう時に使う事もあるが、笑いも出ないくらい呆れるという間違った意味だと思っていた人が多い」
って言ってるだけなのに
他人の失敗を笑う失笑を誤用って事にしようとしてる子は何なの

328:名無氏物語
18/06/06 11:04:35.06 dtmo4xhn.net
>>319
辞書を100%盲信するアスペバカw
そう言うおまえの学歴は?w
>>322
バカの自己紹介乙w

329:名無氏物語
18/06/06 11:24:52.72 AZVZnDHl.net
>>328
じゃあおまえさんは何の根拠があって>>318なんだい?

330:名無氏物語
18/06/06 11:25:56.82 dtmo4xhn.net
バカアスペには何を教えても無駄とは思うが、この無意味な議論の本質を教えておこう。
「的を射る」は慣用句という、固定化した表現である。
ところが無知なバカが「的は要点の意味だから、『的を得る』も正しい!」と誤った解釈をして誤用が広まったのが本質。
ともかくID:8NoqDB96のバカは学歴・年齢・職業を答えろ。

331:名無氏物語
18/06/06 11:34:16.68 AZVZnDHl.net
「ところが」って逆説だよな
全然逆説になってないんだが
前半は慣用句のことを言い、後半は単なる文節の組み合わせに関して言っている
何を基準に正しいのかを論じていない
「メインディッシュのフィレステーキが来た、ところが送りバントをしてしまった」くらい意味不明

332:名無氏物語
18/06/06 11:36:30.40 AZVZnDHl.net
ついでに聞くが、その「本質」とやらに根拠はあるのかい?
おまえさんの脳内か?

333:名無氏物語
18/06/06 11:52:16.89 dtmo4xhn.net
>>331
読解力もないの?

334:名無氏物語
18/06/06 12:02:35.86 AZVZnDHl.net
説明能力の無い奴はすぐ相手に読解力を求めるな
おまえさんが言いたいのは、言葉として正しいか否かか?
それとも慣用句として成立しているか否かか?

335:名無氏物語
18/06/06 14:39:54.59 LGqqtLzy.net
>>334
「言葉として正しい」ってどういう意味?
伝わらん日本語書いとるのはおまえだろうがアホアスペ。
学歴は?年齢は?職業は?

336:名無氏物語
18/06/06 14:57:10.13 SLH/E7nB.net
>>335
ん?じゃあおまえさんはその辺>>330で明確にしたのかい?どこで?どう?
「言葉として正しい」ってのは解釈によって様々だがまあ基本的には日本語として正当であるということであって
主には規範主義によるものか記述主義によるものかとなるが
おまえさんは>>330でそのどちらも提示してないよな
つまりおまえさんが提示できていない部分に対して俺がどうなってるのよと質問した訳なんだが
なんでその質問に対しておまえさんが質問で返せるの?
俺が上で挙げた2つは単なる例なんだが
主張したいことは何?

337:名無氏物語
18/06/06 14:59:22.62 mEfQ1SFZ.net
急に多弁になった子がいるけど失笑の話が刺さったのかな

338:名無氏物語
18/06/06 15:06:54.10 LGqqtLzy.net
バカやアスペと言われて発狂したらしいが、バカが長文書いたところで「的外れ」であることにはかわりないよ

339:名無氏物語
18/06/06 15:16:31.75 SLH/E7nB.net
ああ、言っておくが俺は>>319じゃないからな
誰だっておまえさんのことを頭悪そうだなぁとは思うだろうが
学歴だの職業だのをweb上でどーこー言うのは例外なく馬鹿だと思ってるんで
そこで喧嘩したけりゃ>>319と思う存分やってくれ

340:名無氏物語
18/06/06 15:18:59.20 SLH/E7nB.net
的外れだからちゃんと説明してくれと言ってるのにそれを的外れだということは
自分が的外れだと公言してるのと同じだなw

341:名無氏物語
18/06/06 15:23:35.74 LGqqtLzy.net
>>339 >>340
二分少々の間にたてつづけに連投とは…
そこまで悔しかったの?w

342:名無氏物語
18/06/06 15:27:53.10 SLH/E7nB.net
なんで二分で連投すると悔しいの?
馬鹿独特の価値観?

343:名無氏物語
18/06/06 15:47:46.94 LGqqtLzy.net
>>342
なんで連投したの?
レスを分ける必要はないでしょ。
「長文乙w」とでも書かれると思った?
>>339
>言っておくが俺は>>319じゃないからな

それじゃあなんで反応したの?
自分に言われたからじゃないの?w
>誰だっておまえさんのことを頭悪そうだなぁとは思うだろうが

馬鹿なおまえの感想。
>学歴だの職業だのをweb上でどーこー言うのは例外なく馬鹿だと思ってるんで

おまえがどういう人間かを知るために質問したのよ。いわゆる適性検査。
おまえの学歴は?年齢は?職業は?

344:名無氏物語
18/06/06 16:32:16.83 NLX3VEv1.net
長文乙

345:名無氏物語
18/06/06 17:06:04.27 LGqqtLzy.net
ID変えてもバカはバカw

346:名無氏物語
18/06/06 17:47:00.32 mEfQ1SFZ.net
>>330
慣用句は比喩表現て普通どこにでも書いてるけど的は要点の比喩で慣用句として何か問題ある?

347:名無氏物語
18/06/06 18:16:52.09 BgTXmi85.net
スマホが勝手にID変わるのも知らん馬鹿か
他人に素性を聞くならまず自分から名乗るのが常識だろう
その程度のことも出来ない奴に教えてやる素性など無い

348:名無氏物語
18/06/06 19:19:35.91 LGqqtLzy.net
>>346 >>347
バカが逃げたかw
己の無知を正当化するバカに学問板へ来る資格はないよ。
反省して謙虚な態度で来なさい。いろいろ教えてやる。
とりあえず身分証出せよ。

349:名無氏物語
18/06/06 19:28:40.25 jg56HNdP.net
>>346
それ以前に
>>330では「的を得る」が誤用であるかどうかに全く触れてないんだよなー
ただ、俺コイツ気にいらねーウキー!って火病ってるだけ

350:名無氏物語
18/06/06 20:11:19.40 LGqqtLzy.net
>>349
>>348

351:名無氏物語
18/06/06 20:15:09.02 jg56HNdP.net
全くそのリンクに話が繋がらないんだがw

352:名無氏物語
18/06/06 20:20:40.71 XihCIHNs.net
日本の慣用句って7~8割は読んだまんまの意味だよ?
「由来を知らないと意味不明」レベルの奴は少ない
日本語下手な奴ほど「他の言葉と入れ替えても意味が通じない」みたいな定義を大事にしているけど、正直あれは暫定定義みたいなもので例外ガバガバなのは常識

353:名無氏物語
18/06/06 20:27:10.26 jg56HNdP.net
そもそも慣用句って文字通り慣用されて成立するものだからな
一定の法則やルールに従って定められるものじゃない
入れ替えても意味が通じるとかなんとか
そんなのは定義というより特徴みたいなもん

354:名無氏物語
18/06/07 00:02:54.10 ZNhyTDEL.net
90 :名無し :2018/06/06(水)02:31:16 ID:CKm
そもそも文化庁のコラムの出来も大概やぞ
常識で考えたら最初から失笑には嘲笑や冷笑に近い意味があって、それを他の言葉と組み立てて「失笑を買う」や「失笑を浴びる」が完成する流れやろ
何処からともなく「失笑を買う」が現れてその影響で失笑の意味が変わるとか意味が分からんわ
91 :名無し :2018/06/06(水)17:20:28 ID:Kcg
元々失笑には冷笑や嘲笑の様なニュアンスは無かったが
既に失笑という言葉があるにもかかわらず
失笑という言葉が含まれているのにその含まれている失笑の意味が違う(この表現に使われている場合のみ失笑には冷笑や嘲笑の様な雰囲気が宿る)「失笑を買う」という言葉が生まれ
それが本家の失笑と併用されているうちに
本家の失笑の方にも冷笑や嘲笑の様なイメージがついていった
92 :名無し :2018/06/06(水)19:26:21 ID:CqO
リアルで聞いたら背中にドロップキック入れたい衝動に駆られるで
頭わるいんか文化庁

355:名無氏物語
18/06/07 04:55:11.57 ksypAQTz.net
だから池沼系キャラはやめとけとあれ程言っただろスライム君
俺様は絶対だーアーアー聞こえな~いなんて発展性のないやつはすぐ行き詰まるから駄目なんだよ
どんな設定にしてもどうせ随所に悪癖が出てすぐバレるんだし

356:名無氏物語
18/06/07 10:27:08.72 /jjdCcDF.net
>>353
>>348

357:名無氏物語
18/06/07 10:34:54.29 g4m7eVWx.net
同義・類義の慣用句なんて山程あるしな
「頭を絞る」なんて「頭」以外でも「脳味噌」「脳漿」でもいいし「絞る」じゃなくて「捻る」でもいい
特定の組み合わせによって本来の言葉と異なる意味を持つという特性上
言葉を置き換えると相手に理解してもらえなくなる可能性が高いから気をつけてね、っていう注意点くらいのもんで
存在してはいけない!なんていう、慣用すること自体を否定するような本末転倒のルールではないわな

358:名無氏物語
18/06/07 11:02:21.48 +hYSnzKF.net
URLリンク(nncn4.xyz)

359:名無氏物語
18/06/07 12:53:11.85 g4m7eVWx.net
例えば、誰とは言わないがこういうのを「馬鹿の一つ覚え」というが、この「馬鹿」を「阿保」に読み替えても成立する
まあ「馬鹿の一つ覚え」は慣用句というより諺だが、それでも読み替え出来るものがあるということ
どこぞの一つ覚え馬鹿は、意図的に理解し難く且つ語呂の悪い単語に読み替えて印象操作しようとしていたが

360:名無氏物語
18/06/07 16:10:07.02 sop/7Od9.net
○阿呆
×阿保

361:名無氏物語
18/06/07 16:24:20.65 ykWYNNKv.net
ミスにドヤ顔

362:名無氏物語
18/06/08 07:58:48.17 WvkG+GYf.net
バカレスに自分で安価付けてる奴は、僕はバカですって言いたいのかね。

363:名無氏物語
18/06/08 10:07:56.82 fg/mw+xc.net
>無知なバカが「的は要点の意味だから、『的を得る』も正しい!」と誤った解釈をして
なあ、一体これのどこが誤った解釈なんだ?

364:名無氏物語
18/06/08 11:20:43.88 1DzyZcKo.net
>>363
>>343

365:名無氏物語
18/06/08 12:09:09.57 fpdFv+Q8.net
馬鹿の一つ覚えは勝手だが
自分が主張することの理由すら言えないのであれば単なる誤指摘と言うより他ないな
誰も辞書を100%盲信なんてしちゃいないが
対象の箇所において辞書の記述が誤りだと主張するなら当然その理由も必要だし

366:名無氏物語
18/06/09 06:28:42.36 /NaVibQY.net
「『的を得る』が誤用というのはどう考えてもおかしいぞ」という考え方自体が、辞書を100%妄信していないことの証明にもなっているしな。
辞書でも誤用扱いになっている(いた)し、文化庁でも本来の表現ではないと言っているんだから。
それに対して誤用にする理由が到底妥当と思えない、歴史的にも文法的にも誤用と決めつけるには無理がある、と理詰めで指摘したのがこのケース。
そもそも、「辞書を引け」と言われただけで「辞書を100%盲信する」と判断すること自体間違っている。妥当性があれば説明すべき。
「的(まと)」に要点、核心の意味があることなど辞書に頼らずとも大抵の人が認識しており、それを態々辞書を引かないと分からない頭か?と揶揄しているに過ぎない。
例えば「的外れ」という慣用句を、要点から反れているという意味で「的から外れている。」と文にしても、文脈さえ考慮すれば通用するからな。
それを間違いだというのであれば、筋道を立てて指摘すればいい。万が一にも無いだろうが、道理が通れば信用してくれる人間も居るかも知れぬ。
まあ、10行にも満たない文章を長文と言う程度の人間だから推して知るべしだろう。彼に言わせればこれも長文なのだろうが。

367:名無氏物語
18/06/09 15:26:30.38 rTa96C9V.net
>>365
>>343
お馬鹿さん、答えはまだですか?

368:名無氏物語
18/06/09 19:54:54.11 26B7qzkV.net
答える必要の全くない質問だからなあ
主張する理由すら説明しない自分を棚に上げてなに寝言言ってるんだか

369:名無氏物語
18/06/10 09:01:28.74 upXm21Q1.net
>>368
何かやましいことでもあるの?
犯罪歴は?

370:名無氏物語
18/06/10 12:05:48.70 O/TfCXv/.net
そりゃ反論できなくて困るのは一方的に安価厨だしな
根拠のない主張なら破綻した理論なだけだから
やましいことがなければまず自分から開示すればいいんじゃね?

371:名無氏物語
18/06/10 13:50:54.35 +idWeCrY.net
年齢は?

372:名無氏物語
18/06/10 13:52:53.04 SdUWT3fz.net
そういうことはまず言い出しっぺが言うものと相場が決まっている

373:名無氏物語
18/06/10 14:42:55.01 etWgnA57.net
30代前半くらい?

374:名無氏物語
18/06/11 12:32:06.99 CWJo5xh1.net
そういうことはまず言い出しっぺが言うものと相場が決まっている

375:名無氏物語
18/06/11 17:11:59.36 y9yu750Y.net
大学は?学部は?

376:名無氏物語
18/06/11 17:32:33.88 xFWsd56C.net
>>375
おちんちんはムケてるの?

377:名無氏物語
18/06/11 22:09:30.87 XY57YUTL.net
あそういえば旧仮名君居なくなったなー
どこに行ったのかなー(棒)

378:名無氏物語
18/06/11 23:22:32.12 y9yu750Y.net
低学歴ニートのバカーキはどこに行ったのかなー(笑)
キミの年齢は?職業は?学歴は?どこの人?

379:名無氏物語
18/06/11 23:35:22.79 NaA1ZSOk.net
分かりやすいなこいつw

380:名無氏物語
18/06/11 23:58:46.49 y9yu750Y.net
○的を射る
×的を得る
はい論破

381:名無氏物語
18/06/12 00:01:27.64 W7By+WRp.net
という「論破」の誤用

382:名無氏物語
18/06/12 08:34:21.12 qsT8aU1p.net
>>381
>>343 はい答えろ

383:名無氏物語
18/06/12 10:14:15.40 OZXMixQR.net
>>382
>>374

384:名無氏物語
18/06/12 20:29:48.87 BPd45MlV.net
【気の弱い方、〝注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
スレリンク(liveplus板)
311から急に人口が減っています! 減少幅は毎年30万人です!

385:名無氏物語
18/06/12 20:45:19.34 BPd45MlV.net
【気の弱い方、〝注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
スレリンク(liveplus板)
311から急に人口が減っています! 減少幅は毎年30万人です!

386:名無氏物語
18/06/13 15:12:04.33 AKKtfaae.net
プ(失笑

387:名無氏物語
18/06/13 23:59:55.49 /eUUaVuG.net
>>380 ←コイツ三省堂に電話をかけて「平家物語で的を射てるのを知ってますか?的を射る方が古いですよね」って聞いたらしいぜ

388:名無氏物語
18/06/15 06:59:28.67 CZRHZkbJ.net
スライム君、キャラ変大失敗の巻
もしかしたら>>314の最後の1行が引き金か?

389:名無氏物語
18/06/15 21:54:56.25 okK/Gzgm.net
 的を射るの「射る」を「得る」とは言換が出來ぬ。

390:名無氏物語
18/06/15 22:27:05.96 CZRHZkbJ.net
言い換えではなく別の言葉だからな

391:名無氏物語
18/06/16 02:57:08.48 CzhieSJy.net
>>390
 猶更無理だな。

392:名無氏物語
18/06/16 07:56:30.58 SzcDThu2.net
尚更無理であるとする根拠は?

393:名無氏物語
18/06/16 11:44:02.63 XCrd+rir.net
何故言い換えが出来ないのかの理由も言えてないしな
あれだけ有名無実化してるルールであることを実例を出して散々反論された挙句再反論すらできてないのに

394:名無氏物語
18/06/16 12:06:18.61 CzhieSJy.net
>>393
 >>390が最う答を出してゐるが。

395:名無氏物語
18/06/16 15:05:49.90 SzcDThu2.net
出してないぞ
最低限の条件くらい理解できる脳味噌を持て

396:名無氏物語
18/06/16 16:17:31.61 CzhieSJy.net
>>395
では「別の言葉」以外に何かあるのかね。

397:名無氏物語
18/06/16 16:21:19.76 SzcDThu2.net
別の言葉かどうかを言ってるんじゃなくて
x≠a であること
aがaであることを証明すること
これは全く別の話だからな
頭悪すぎて分からないか

398:名無氏物語
18/06/16 16:27:47.38 CzhieSJy.net
>>397
 「射る」を「得る」とは言換が出來ぬ。
其は雙方共に「別の言葉だから」。
でも君は「別の言葉」「別の義」でも言換が可能であると云ひたいのかね。

399:名無氏物語
18/06/16 16:30:47.00 SzcDThu2.net
「的を得る」「が的を射る」の言い換か言い換えでないかに関係なく
何故言い換えが出来ないのかの説明が必要だと言っている

400:名無氏物語
18/06/16 16:35:48.21 CzhieSJy.net
>>399
 だから別の言葉だからと云つてゐるが。

401:名無氏物語
18/06/16 16:37:04.94 SzcDThu2.net
だから、別の言葉か否かも関係なく
何故言い換えが出来ないのかの説明が必要だと言っている
鳥頭か?

402:名無氏物語
18/06/16 16:38:15.80 CzhieSJy.net
>>401
> だから、別の言葉か否かも関係なく
 何ゆゑ關係無いのだ。

403:名無氏物語
18/06/16 16:40:40.93 SzcDThu2.net
何故関係あると思ってる?
おまえの言っている前提条件「慣用句は言い換えが出来ない」の証明の話なんだが
前提条件が偽であればその後の論に意味はなくなる
だからまずこれが真である条件が必要となる
当たり前のことだよな

404:名無氏物語
18/06/16 16:47:17.56 CzhieSJy.net
>>403
 「的」は動詞「得る」の含める作用の影響を蒙る可き對象では無いからさ。
態々説明が必要な程難しい話では無いけどな。

405:名無氏物語
18/06/16 16:48:32.25 SzcDThu2.net
その証明は?

406:名無氏物語
18/06/16 16:49:58.51 SzcDThu2.net
まさにそれは、上の方で散々反論されて再反論できなかった内容だよな
とりあえず再反論は?

407:名無氏物語
18/06/16 16:52:58.66 CzhieSJy.net
>>406
 「的を得る」とは國語の文法的性質に於て何が主で何が從であるかを全く理會出來てゐない莫迦な理窟である。

408:名無氏物語
18/06/16 16:55:04.02 SzcDThu2.net
相変わらず俺様正しいが前提だなおまえは
バーカバーカじゃ会話は成立しないんだよとっとと再反論しろや

409:名無氏物語
18/06/16 17:05:08.19 CzhieSJy.net
>>408
 格助詞「を」とは動詞「射る」の示す作用の性質意義を限定し「的」を從屬的立場に置くこ縡にある。
此れが「他動」の目的である。
「的を得る」との言換は此の他動の目的を文法的に完全に無視してゐる。

410:名無氏物語
18/06/16 17:07:27.32 SzcDThu2.net
そんな文法聞いたことがないが
ソースは?

411:名無氏物語
18/06/16 17:09:28.26 CzhieSJy.net
>>408
 「的を得る」との言換は文法的主從の關係に於て、「的」が主であると錯誤してゐる莫迦げた認識が原因。

412:名無氏物語
18/06/16 17:11:47.22 SzcDThu2.net
うん、だからソースは?
そんな「的」や「射る」「得る」の使用を限定するような文法は聞いたことがないが

413:名無氏物語
18/06/16 17:13:15.18 CzhieSJy.net
>>410
 日本語は膠着語だから。

414:名無氏物語
18/06/16 17:14:32.85 SzcDThu2.net
ソース、即ち情報元な
言語を理解できないのかな?

415:名無氏物語
18/06/16 17:17:36.28 CzhieSJy.net
>>414
山田孝雄・奈良朝文法史
URLリンク(ja.scribd.com)
山田孝雄・平安朝文法史
URLリンク(ja.scribd.com)
山田孝雄・國語學史
URLリンク(ja.scribd.com)
山田孝雄・五十音圖の?史
URLリンク(ja.scribd.com)
山田孝雄・國語とは何ぞや・國語文化講座
URLリンク(ja.scribd.com)
橋本進吉・日本の文字について―文字の表意性と表音性―
URLリンク(ja.scribd.com)
本居宣長・字音假字用格
URLリンク(ja.scribd.com)
山田孝雄・國語の本質
URLリンク(ja.scribd.com)
山田孝雄・國語史・文字篇
URLリンク(ja.scribd.com)
山田孝雄・國語尊重の根本義
URLリンク(ja.scribd.com)
山田孝雄・國語の中に於ける?語の?究
URLリンク(ja.scribd.com)
山田孝雄・日本文法學概論
URLリンク(ja.scribd.com)
橋本進吉・國語の表音符號と假名遣
URLリンク(ja.scribd.com)
大町桂月・誤れる文字文章
URLリンク(ja.scribd.com)
木枝增一・假名遣?究史
URLリンク(ja.scribd.com)

416:名無氏物語
18/06/16 17:17:57.45 CzhieSJy.net
>>414
木下杢太郞・假名遣改定案抗議
URLリンク(ja.scribd.com)
木下杢太郞・國字國語改良問題に對する管見
URLリンク(ja.scribd.com)
橋本進吉・日本の文字について―文字の表意性と表音性―
URLリンク(ja.scribd.com)
森林太郎・假名遣に關する意見
URLリンク(ja.scribd.com)
假名遣意見
URLリンク(ja.scribd.com)
橋本進吉・國語の表音符號と假名遣
URLリンク(ja.scribd.com)
影山修・漢字起原の研究~國定讀本に據りて
URLリンク(ja.scribd.com)

417:名無氏物語
18/06/16 17:20:38.11 SzcDThu2.net
どこにおまえの言うことが正しい旨の内容が書いてあるんだ?
抜き出してくれ

418:名無氏物語
18/06/16 17:23:02.32 CzhieSJy.net
>>417
 人に何うかう云ふ前に己の論點を先づ明かにしような。

419:名無氏物語
18/06/16 17:24:30.73 CzhieSJy.net
>>414
鈴木暢幸・日本口語文典、明治卅九年五月
國語調査委員會・口語法調査報告書、明治卅九年十二月
保科孝一・日本口語法、明治四十四年一月
國語調査委員會・口語法、大正五年十二月
國語調査委員會・口語法別記、大正六年四月
山田孝雄・日本口語法講義、大正十一年十一月
木枝増一・高等口語法講義、昭和六年五月
以下略

420:名無氏物語
18/06/16 17:24:51.55 SzcDThu2.net
おまえが明確にできてないから言ってるんだがw
大賞の場所はどこだい?

421:名無氏物語
18/06/16 17:25:22.72 SzcDThu2.net
対象ね

422:名無氏物語
18/06/16 17:29:11.70 SzcDThu2.net
おまえはさ、情報元を出してくれと言われたらそこらの本棚にある本を手当たり次第に渡して
「これ全部読んで対象の場所を探せ」って言うのか?
これにyesと言うなら二度とまともには取り合ってやらん

423:名無氏物語
18/06/16 18:31:49.04 Dmp5bVap.net
国語苦手なアスペバカくんが必死ですねぇ
正字正假名スレにルール無視して荒らす新字バカもおまえじゃないの?
ボクのオリジナル文法解釈は要らんから、
>>343に答えなさい

424:名無氏物語
18/06/16 18:38:03.06 96K3UGFo.net
>>423
>>374

425:名無氏物語
18/06/16 18:39:05.18 CzhieSJy.net
主格、連體格(修飾格)、修飾格(連體格)、補格、述格(實質用言)+複語尾
主格、連體格(修飾格)、修飾格(連體格)、賓格、述格(形式用言)+複語尾
 此の文法、語法の關係性が判らぬ無智には何を云つても通じない。

426:名無氏物語
18/06/16 18:40:37.20 SzcDThu2.net
関係性が理解できないから>>411みたいなことを言い出すのがおまえなんだぞw

427:名無氏物語
18/06/16 18:59:57.76 rVffkZ3/.net
この白痴は典型的なfunctional illiteracyだからあんたのレスも
とにかく反論されてることくらいしか理解できてないぞw
何を的確に答えれば勝ったことになるのかもわからない
自分が漠然と考える正解かもと思われる文言をどこかから探してきて貼り付けて
これがわからない人間にはわからないと宣う
一番わかってないのは当の白痴だがw

428:名無氏物語
18/06/16 19:03:43.88 CzhieSJy.net
>>426
と、文法、語法共に理會出來てゐない阿呆が宣ふ、呵々大笑。

429:名無氏物語
18/06/16 19:11:18.86 SzcDThu2.net
>>428な、いつものおまえの悪癖だよ
そんなので俺を否定できるのだとすれば
俺だって鸚鵡返しでおまえを否定できるんだよ
別にそれで終わりにしてもいいんだぞ
ま、ソースくれと言われて>>415-416みたいな対応をする気違いだしな
おまけに論破されてもまた同じことを言い出す始末だし
もう呆れたし実際まともに取り合うこともないわ
「的を得る」を頑なに否定する奴が如何に頭がおかしいかはここの流れを見れば大体分かるだろ

430:名無氏物語
18/06/16 19:38:15.76 Dmp5bVap.net
>>429
「的を得る」の用例は古典に見られるの?

431:名無氏物語
18/06/16 19:42:43.08 SzcDThu2.net
>>430
まず、古典に見られるか見られないかで正否が分かれるのか?

432:名無氏物語
18/06/16 19:54:29.29 Dmp5bVap.net
>>430
何時代の文献でもよいが、
「的を得る」という用例は見られるの?
用例はないの?
それともおまえには調査できるだけの能力がないの?
どうなの??

433:名無氏物語
18/06/16 20:10:46.88 SzcDThu2.net
用例もなにも、日国に載ってるんだが・・・
嘘だと思うなら国会図書館に行って見て来ればいい

434:名無氏物語
18/06/16 20:14:54.20 SzcDThu2.net
ま、最古の用例なら1748年
「我国先輩華名に訳す多くは其的を得す。」
(山本格安『尾張方言』)
[『名古屋叢書三編』第15巻 名古屋市教育委員会 1986年 所収 p.56 下段1行目]
「的を射る」初出より150年以上前な
あくまでも記録上の話だが

435:名無氏物語
18/06/16 21:08:55.94 CzhieSJy.net
>>429
> そんなので俺を否定できるのだとすれば
 御前は疾うに否定されてゐるよ(嗤)。
其が否定出來てゐないと感じるのは御前の無智からくる鈍感さがさう思はせてゐる丈だが(嗤)。

436:名無氏物語
18/06/16 21:10:28.68 SzcDThu2.net
うん、いつものバーカバーカだね
それで自分の論の正しさを証明できるといいね
無理だけど

437:名無氏物語
18/06/16 21:12:24.47 CzhieSJy.net
>>436
 云張る丈では何も正當にはならぬが(嗤)。

438:名無氏物語
18/06/16 21:12:59.18 SzcDThu2.net
そうだね、ブーメランだね

439:名無氏物語
18/06/16 21:14:27.31 CzhieSJy.net
>>438
 >>429のブーメランは御前に突き刺さつてゐるが(嗤)。

440:名無氏物語
18/06/16 21:14:50.75 SzcDThu2.net
それもブーメランだね

441:名無氏物語
18/06/16 21:16:35.90 CzhieSJy.net
>>440
 其も何がだ(嗤)。

442:名無氏物語
18/06/16 21:17:48.91 SzcDThu2.net
それもブーメランだね

443:名無氏物語
18/06/16 21:17:51.10 CzhieSJy.net
>>440
 詰り自分に突き刺さつてゐる縡を認めてゐるの歟(嗤)。

444:名無氏物語
18/06/16 21:18:11.67 SzcDThu2.net
それもブーメランだね

445:名無氏物語
18/06/16 21:19:01.21 SzcDThu2.net
わざわざ無理矢理おまえのことだって説明するってことは自覚があるんだね

446:名無氏物語
18/06/16 21:19:02.59 CzhieSJy.net
>>444
 やつと「的を得る」は誤である縡を認めたの歟(嗤)。

447:名無氏物語
18/06/16 21:19:39.63 SzcDThu2.net
認めてないよ
誤用であることを証明してみ

448:名無氏物語
18/06/16 21:20:26.16 SzcDThu2.net
どう解釈したら「誤である縡を認めた」ことになるのか、それも証明よろしく

449:名無氏物語
18/06/16 21:20:47.11 CzhieSJy.net
>>447
 説明濟。
翻つて「的を得る」の正當性に説明は一切無し。

450:名無氏物語
18/06/16 21:22:02.24 SzcDThu2.net
散々反論されてるが
忘れたとは言わせんぞw

451:名無氏物語
18/06/16 21:23:52.28 CzhieSJy.net
>>448
443 名前:名無氏物語[sage] 投稿日:2018/06/16(土) 21:17:51.10 ID:CzhieSJy [22/24]
>>440
 詰り自分に突き刺さつてゐる縡を認めてゐるの歟(嗤)。
444 名前:名無氏物語[sage] 投稿日:2018/06/16(土) 21:18:11.67 ID:SzcDThu2 [26/29]
それもブーメランだね
↑は「自分に突き刺さつてゐる縡」がブーメランだと云ふ縡を認めたのだ(嗤)。

452:名無氏物語
18/06/16 21:24:23.15 CzhieSJy.net
>>450
反論ねえ……、具體的に何うぞ。

453:名無氏物語
18/06/16 21:24:43.02 SzcDThu2.net
何故自分に都合のいいように主語を決め付けるの?
言葉遊びがしたいだけか?

454:名無氏物語
18/06/16 21:26:06.42 CzhieSJy.net
>>453
 「それも」とは御前自身が云つたのだが(嗤)。

455:名無氏物語
18/06/16 21:26:46.13 SzcDThu2.net
まずこの流れだと>>295に対する>>302の反論への再反論じゃね?
ダンマリの後同じことを言い始めたのがおまえだぞ

456:名無氏物語
18/06/16 21:27:31.12 SzcDThu2.net
>>454
それも「おまえの」ブーメラン な
文脈読めないのか

457:名無氏物語
18/06/16 21:29:40.21 CzhieSJy.net
>>455
 合致しない縡は>>409で説明濟だが。

458:名無氏物語
18/06/16 21:30:20.81 CzhieSJy.net
>>456
 何うとでも取れるレスを書いた御前が惡い(嗤)。

459:名無氏物語
18/06/16 21:30:57.92 SzcDThu2.net
ん?だから>>409の証明は?

460:名無氏物語
18/06/16 21:32:32.80 SzcDThu2.net
>>458
ほう、じゃあ
>437 返信:名無氏物語[sage] 投稿日:2018/06/16(土) 21:12:24.47 ID:CzhieSJy [19/29]
>>436
> 云張る丈では何も正當にはならぬが(嗤)。
例えばこれはおまえ自身が正当ではないと自白しているということで良いんだな?

461:名無氏物語
18/06/16 21:34:48.81 CzhieSJy.net
>>459
 因より「文法上、動詞の目的語は名詞であればすべて合致する」は何の文法的説明にもなつてゐない。
合致するとは何う意味合で用ゐてゐるの歟此の文章では不明瞭である。
亦は「的」「を」「得る」夫々の文法的、語法的關係性の説明は皆無である。

462:名無氏物語
18/06/16 21:36:44.19 SzcDThu2.net
>>461
文法的語法的関係性の説明が必要な理由は?

463:名無氏物語
18/06/16 21:38:01.46 CzhieSJy.net
>>462
 國語とは―
主格、連體格(修飾格)、修飾格(連體格)、補格、述格(實質用言)+複語尾
主格、連體格(修飾格)、修飾格(連體格)、賓格、述格(形式用言)+複語尾
― の關係性で成立つてゐるから。

464:名無氏物語
18/06/16 21:38:25.63 SzcDThu2.net
まあ目出度く
>437 返信:名無氏物語[sage] 投稿日:2018/06/16(土) 21:12:24.47 ID:CzhieSJy [19/29]
>>436
> 云張る丈では何も正當にはならぬが(嗤)。
自ら正当でないと認めたんだから丸く収まったな
どうとでも取れるレスを書くのが悪いんだからしょうがない

465:名無氏物語
18/06/16 21:39:11.61 SzcDThu2.net
>>463
その関係性と、「的を得る」が文法的に間違いであることに関係性がありません

466:名無氏物語
18/06/16 21:39:14.34 CzhieSJy.net
>>464
 で合致の意味を敎へて呉れないのかい(嗤)。

467:名無氏物語
18/06/16 21:40:10.77 CzhieSJy.net
>>465
 關係は大有りなのさ(嗤)。
ヒント格助詞の「を」。

468:名無氏物語
18/06/16 21:40:11.54 SzcDThu2.net
>>466
おまえが自分で自分を正当でないと認めたんだからしょうがないよなあ
どうとでも取れるレスを書いたおまえが悪いよなあ

469:名無氏物語
18/06/16 21:40:35.79 SzcDThu2.net
>>467
無い
ヒントってクイズじゃねえんだよアホ

470:名無氏物語
18/06/16 21:40:49.43 CzhieSJy.net
>>468
 ねえ早く合致の意味を敎へてよ(嗤)。

471:名無氏物語
18/06/16 21:41:31.70 CzhieSJy.net
>>469
 當然格助詞の作用が判らぬ御前には無理だよな(嗤)。

472:名無氏物語
18/06/16 21:41:44.23 SzcDThu2.net
あーあ
ID:CzhieSJyが自分のことを正当でないと認めちゃったなあ

473:名無氏物語
18/06/16 21:42:22.05 SzcDThu2.net
>>471
分かってるよ
おまえの言うようなルールは存在しないということを

474:名無氏物語
18/06/16 21:52:41.16 CzhieSJy.net
 「的を得る」は成句としても他動の意味としても文章として端から成立してゐないのである。
「的」と「得る」との閒に語彙としての關聯性は何一存在しない。
ID:SzcDThu2の莫迦は此の基本的の縡が何一判つてゐない(嗤)。

475:名無氏物語
18/06/16 21:55:29.76 CzhieSJy.net
>>473
 御前の論法に從へば、別に「的を得る」で無ければならぬ理由も無いと云ふ縡になる(嗤)。

476:名無氏物語
18/06/16 21:57:13.03 SzcDThu2.net
格助詞「を」の対象
【動作の対象】
[名詞a]を[動詞b]す(る)。
思いっきり「的を得る」が当てはまるな
これを禁止するルールなんかどこを探しても見つからない
そういう特殊ルールがあってそれを見落としているという論法ならまだ幾分理解できるんだが
>「的」と「得る」との閒に語彙としての關聯性は何一存在しない
こんな事実は無いな
真っ赤な嘘

477:名無氏物語
18/06/16 21:58:27.36 SzcDThu2.net
>>475
『「的を得る」でなければならない』なんて最初から言ってないぞ
『「的を得る」でも良い』という意思表示だが

478:名無氏物語
18/06/16 21:58:35.18 CzhieSJy.net
>>476
 説明は其丈かよ、冗談だらう(嗤)。

479:名無氏物語
18/06/16 21:59:10.89 CzhieSJy.net
>>477
 何ゆゑ宜いのかね。

480:名無氏物語
18/06/16 22:00:04.09 SzcDThu2.net
んなら成立しない根拠をちゃんと示さないとね
そんなルール知らんし

481:名無氏物語
18/06/16 22:01:16.69 CzhieSJy.net
>>480
 知らぬのに言張つてゐるの歟(嗤)。

482:名無氏物語
18/06/16 22:01:24.96 SzcDThu2.net
>>479
何故もへったくれもない
論理展開したらそこに帰結しただけだ

483:名無氏物語
18/06/16 22:02:09.41 SzcDThu2.net
>>481
無いものは知らんからなあ
示せないものは存在しないのと同義だし

484:名無氏物語
18/06/16 22:05:12.47 SzcDThu2.net
例えば
「時宜を得る」が文法的に正しくて
「的を得る」が誤っているということが矛盾してんのよ
言い替えれば「得る」対象が
タイミング・・・真
核心・・・偽
となる理由なんだよね

485:名無氏物語
18/06/16 22:05:49.40 CzhieSJy.net
>>482
 御前の云つてゐる縡の何處に論理が存在するのかね(嗤)。
>>483
 御前は知らんと云つてゐた丈の筈だが、知らんのに何うして無いと認識しえるのかね。
論理矛楯だらうに。

486:名無氏物語
18/06/16 22:06:41.35 SzcDThu2.net
>>485
あるなら出してくれよw
俺はそれを言ってるんだよw

487:名無氏物語
18/06/16 22:06:42.74 CzhieSJy.net
>>484
 「時宜」と「的」とは同列なのかね(嗤)。

488:名無氏物語
18/06/16 22:07:13.04 CzhieSJy.net
>>486
 最う既に出てゐるが(嗤)。

489:名無氏物語
18/06/16 22:07:57.50 SzcDThu2.net
>>487
その同列ではない理由を知りたいんだが
んでそれが何故「得る」にかからないかの理由ね

490:名無氏物語
18/06/16 22:08:27.12 SzcDThu2.net
>>488
どこに

491:名無氏物語
18/06/16 22:12:57.56 CzhieSJy.net
>>489
 未だに格助詞「を」の説明を何一理會出來てゐない阿呆だな(嗤)。

492:名無氏物語
18/06/16 22:17:56.88 SzcDThu2.net
説明できないということか
分かった

493:名無氏物語
18/06/16 22:32:34.45 rVffkZ3/.net
まだこの白痴の相手してやってんのか(呆
白痴自身がまったく理解していない文言をどっかからコピペしてるだけなんだってのw

494:名無氏物語
18/06/16 22:35:13.32 SzcDThu2.net
すまんな、サッカー見るわ
理解できてないから核心に迫っていざ説明しろってときにバーカバーカなんだろうな

495:名無氏物語
18/06/17 00:17:03.82 9wnIAXoo.net
>>434
>1748年
>「我国先輩華名に訳す多くは其的を得す。」 (山本格安『尾張方言』) [『名古屋叢書三編』第15巻 名古屋市教育委員会 1986年 所収 p.56 下段1行目]
>「的を射る」初出より150年以上前な
なるほど、「的を得る」はもともと使われていたのですね。
それを1970年代に三省堂が「的を射る」というべきだと言って以来、多くの人がそれにのせられてきたと。
そして最近三省堂が謝罪して撤回したことで、「的を得る」の復権となったわけですね。

496:名無氏物語
18/06/17 00:49:54.85 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

497:名無氏物語
18/06/17 00:50:36.04 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

498:名無氏物語
18/06/17 00:50:51.73 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

499:名無氏物語
18/06/17 00:51:09.26 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

500:名無氏物語
18/06/17 00:51:26.44 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

501:名無氏物語
18/06/17 00:51:45.68 zqukP8X1.net
的を射る

502:名無氏物語
18/06/17 00:51:59.96 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

503:名無氏物語
18/06/17 00:52:36.03 zqukP8X1.net
的を射る

504:名無氏物語
18/06/17 00:53:04.57 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

505:名無氏物語
18/06/17 00:53:20.77 zqukP8X1.net
的を射る

506:名無氏物語
18/06/17 00:53:38.49 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

507:名無氏物語
18/06/17 00:54:16.12 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

508:名無氏物語
18/06/17 00:54:52.66 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

509:名無氏物語
18/06/17 00:55:22.45 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

510:名無氏物語
18/06/17 00:55:39.16 zqukP8X1.net
的を射る

511:名無氏物語
18/06/17 00:55:57.14 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

512:名無氏物語
18/06/17 00:56:26.58 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

513:名無氏物語
18/06/17 00:56:43.85 zqukP8X1.net
的を射る

514:名無氏物語
18/06/17 00:56:58.69 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

515:名無氏物語
18/06/17 00:57:16.56 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

516:名無氏物語
18/06/17 00:57:37.75 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

517:名無氏物語
18/06/17 00:57:53.52 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

518:名無氏物語
18/06/17 00:58:47.48 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

519:名無氏物語
18/06/17 00:59:13.42 zqukP8X1.net
的を射る

520:名無氏物語
18/06/17 00:59:29.65 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

521:名無氏物語
18/06/17 00:59:59.11 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

522:名無氏物語
18/06/17 01:01:49.68 9wnIAXoo.net
大丈夫か? 誰かに追いつめられておかしくなっちゃったのか?

523:名無氏物語
18/06/17 01:04:29.20 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

524:名無氏物語
18/06/17 01:07:12.66 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

525:名無氏物語
18/06/17 01:07:27.06 zqukP8X1.net
的を射る

526:名無氏物語
18/06/17 01:07:40.89 zqukP8X1.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch