理系が古文・漢文をやる意味は何だろうat KOBUN
理系が古文・漢文をやる意味は何だろう - 暇つぶし2ch201:名無氏物語
13/07/08 NY:AN:NY.AN uyNOwfyD.net
可能な論証の一つを挙げれば、こんなとこかな。

一、言語は語義、語法、文体などにかかる一群のルールと定型の上に成り立つ記号体系である

二、そのルールと定型すなわち規範は、自然言語においては歴史的に蓄積された用例によって定まる

三、とくに古典籍における用例は歴史を通じて参照され続けるために規範への影響力が強い

四、現代日本語の書き言葉は約百年前に成立したばかりで、歴史的蓄積が浅い

五、そもそも現代日本語は古文と漢文訓読体を基礎として成立しており、その規範を包摂している

六、ゆえに古文漢文の古典籍を読むことは、
現代日本語の語義、語法、文体などにかかる一群のルールと定型の基礎を理解せしめ、
以て日本語能力の向上に資する。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch