古語辞典at KOBUN
古語辞典 - 暇つぶし2ch169:名無氏物語
15/03/02 23:03:46.19 sDX62yBb.net
別に俺を精神疾患扱ひするのは構はないけれど、「負けを認めて」
>>154で「字源」から「爰」の用例を出したのに意味も分からず再度指摘してきたら阿呆だと思はれるだけだよ。
こんな短文なのにいちいち訓讀までしないといけないのか。全く面倒な連中だなあ。
僕はどう惡口を書かれようと氣にしないが、この程度すら出來ずに字源を衒學とののしるとは恐れ入るわ。
僕にはない特技なので、その猪突猛進ぶりに關心致します。
↓は漢字海で云ふところの助詞の用法
○爰は於是也と註す、句頭に置く字なり「爰方啓行」の如し。
「これにおいてなり」「ここまさにけいこうす」啓行:出發する意
↓は漢字海で云ふところの副詞の用法
○茲は此と同義、これとも、このとも、ここにとも訓む。
惟茲臣庶・念茲在茲の如し。
「惟ふににここに臣こひねがはくは、ここに念じ茲にあり」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch