現代語による漢文訓読体を作るスレat KOBUN
現代語による漢文訓読体を作るスレ - 暇つぶし2ch44:名無氏物語
11/06/27 04:57:44.80 N2McH+MK.net
*1:「寡人」をそのまま音読みして「カジン」とするか、「わたくし」とするかは分かれるところだ。
*2:「~~、則~~」のとき、則を不読にして意味の合うようにつなげる。ここでは仮定形。
*3:「然」は「しかり」と読まれるから、直訳すれば「そうだ」となるが、「河東が凶であってもまたそうだ」よりは「河東が凶であってもまたそのようにする」のほうが現代語では自然かもしれない。
*4:原文でここに「加少」「加多」という語句が使われている。「すくなきをくわえる」「おおきをくわえる」は現代語では異様な表現であるから意訳にたよった。
*5:原文で「兵刃既接」となっている。現代語で「既」にぴったりした語が分からない。
*6:「或」は文意によって「ある+○○」の形で補って読む。ここでは兵士をさしているから「あるひと」とする。
*7:「知る」の尊敬語は「ご存じある」であるから知(チ)という漢語をゾンという漢語に訳することになるが、これはしょうがない。
*8:禁止を表す文では「~することなかれ」と読まれるが、これは現代語では異様な表現と言える。
しかし単に「~するな」というのでは不自然な場合もあるから、「~してはならない」と「~するな」を使い分けるようにする。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch