1番成功したと思う種牡馬上げてけ 世界もありat KEIBA
1番成功したと思う種牡馬上げてけ 世界もあり - 暇つぶし2ch255:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 09:19:09.68 inPGR0LU0.net
>>247
これアホじゃねえの
ヘロド、ハイフライヤー、エクリプスがノーザンダンサーやミスプロの上に来るわけねえだろが
古ければいいみたいなニワカ思考やべぇな

256:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 09:24:50.43 4wQ8jLhB0.net
ヘロドもセントサイモンも父系が繁栄しすぎて
衰退したので>>254みたいなこと言われる
今の日本でも似たものが観測されているがサンデーやディープ系種牡馬は
キンカメ系種牡馬より明らかに冷遇されてる
父系を残すには成功しすぎないことが大事みたいなとこがある
日本でノーザンダンサー系は流行っていないが、仮に日本に合う
ND系が入ってくれば瞬く間に現在の構図をひっくり返すわけだから

257:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 09:48:50.66 upDvTcil0.net
ノーザンダンサーやミスプロは系統が繁栄して今の主流血統だけど
種牡馬現役時代の成績はそこまでずば抜けてない
種牡馬現役時代の成績と後世の影響力を別々にするのか一緒にするのかでも評価は違ってくるし

258:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 13:14:39.23 LAqmDmTe0.net
>>256
そりゃあ時代的に生産頭数が違いすぎるからな
後世への影響力を抜きにした一代種牡馬としてはノーザンダンサー>サンデーサイレンス>ミスプロ
こんな感じ

259:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 13:28:16.14 uGFBVKHg0.net
レキシントンはドミノとレディジョセフィンに濃い血が流れてるんで影響力がクソでかいと思う

260:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 13:37:02.12 f1uKGibY0.net
産駒成績だけで考えたら
サドラーズウェルズが一番だと思う

ノーザンダンサーもミスプロは大種牡馬だけど、産駒成績(G1)だとサドラーに劣る

261:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 13:43:38.93 4wQ8jLhB0.net
ノーザンダンサーはダートメインの米国で種牡馬やっていたのが痛いな
だからこそ世界に血が広がったのだけども

262:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 13:48:26.77 LAqmDmTe0.net
>>259
だからそれは生産頭数があまりにも違うと

263:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 13:48:27.55 upDvTcil0.net
産駒成績だけならノーザンダンサーみたいだな(ただ産駒は極端に少ない)
昔の種牡馬はリーディングトップの回数くらいしかデータがないから詳細はわからんが

URLリンク(www.jairs.jp)

264:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 13:48:45.88 4wQ8jLhB0.net
二度の世界大戦で疎開してきた芝馬が馬場違いのアメリカに大量にいた異常な時代に生まれたのがノーザンダンサー
プリンスキロみたいなアイルランド生まれのステイヤーがアメリカのダート走ってるわけだから

265:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 13:50:06.08 4wQ8jLhB0.net
ノーザンダンサーの余勢は100万ドル超えたと言うもんな
今のレートなら1億5000万だよ いかれてる

266:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 15:27:57.52 NFu21U710.net
サドラーやガリレオは繁殖の質に恵まれすぎてる
対してディープはサンデー系飽和の日本では繁殖の質に恵まれなかった。
繁殖の質が劣悪なのに結果を残して日本史上最高の種牡馬になったディープはヤバすぎる
仮にディープが欧米で種牡馬入りしていたら
繁殖に恵まれてサドラー、ガリレオを超えていたと思う

267:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 15:28:46.14 gN89bbg10.net
キズナ

268:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 15:59:39.33 81Y1Oo/X0.net
>>265
>繁殖の質が劣悪なのに
ここ笑うところですかw

269:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 16:26:23.81 +nGRlxbo0.net
>>258
うむ、>>241-242な
サラブレッドの歴史においてレキシントンという種牡馬がいったいどれほど優れていたのかを1ミリも理解していないと
「黎明期アメリカガー」などと恥ずかしい無知発言を晒すハメとなるわけで>>243

270:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 16:30:17.95 +nGRlxbo0.net
なにしろレキシントンの血は本国イギリスの理不尽極まりないジャージーアクト発令のキッカケとなったのだ
自国のメンツとプライドの為に当時のイギリスが手段を選ばずに必死に排除しようとしたという
それほどレキシントンの血はイギリスにとって脅威だったということだ
このような歴史的史実すら知らない無知は「黎明期アメリカガー」と恥を晒すハメとなるのである

271:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 16:33:20.74 +nGRlxbo0.net
でわこれほど素晴らしいレキシントンの直系が何故早期に衰退してしまったのか?
といえばこれには明確な理由がある
まず南北戦争で多くの有望な直仔を失ってしまったこと
更にジャージーアクトでイギリスへの進出が阻まれたこと
更にジャージーアクト圏外のフランスにおいては
ジョングレールという極めて優秀な直系子孫を現役中の骨折事故で失ってしまったこと
これらの不運な用途が重ならなければワンチャン
今現在でも世界の主流父系はレキシントン系だった可能性すら十分にあり得るのだ

272:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 16:42:31.71 +nGRlxbo0.net
>>262
サンデーサイレンスのAEIが思いっきり 間違ってる罠w(笑)
サンデーのAEIはノーザンダンサー超えてるからな
あとステークス勝ち馬率ってのはアメリカと日本とではすべからく数字が異なってくるので要注意だ罠

273:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 16:52:29.55 +nGRlxbo0.net
>>262
ちなみにその表の中ではノーザンダンサーのステークス勝馬率がダントツのナンバーワンだが
表に入っていない主な20世紀以降の名種牡馬のステークス勝馬率を見てみると
ブルームスティック 24%
ナスルーラ 23%
ボールドルーラー 23%
ニジンスキー 18%
シーバード 18%
マンノウォー 17%
ブルリー 15%
ヘイルトゥリーズン 14%
シアトルスルー 11%
だ。

274:名無しさん@実況で競馬板アウト
24/03/17 17:31:52.22 zq70Do9U0.net
世界ならミスプロ

275:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch