今の日本馬はスタミナ能力が退化してるかしてないか?at KEIBA
今の日本馬はスタミナ能力が退化してるかしてないか? - 暇つぶし2ch165:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 08:06:44.25 JftAFZlI0.net
スピード以外何も要らない高速馬場では
スピード殺す斤量は大敵だからな

166:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 08:08:38.60 VjcOgEAo0.net
スタミナというか成長力が無いのよ

167:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 08:10:14.16 JftAFZlI0.net
子供時代に鍛え過ぎると大成しないのは
人間だってそうだからな

168:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 08:23:46.47 erUyCSZU0.net
>>142
生涯3位入線を外してないG1馬じゃね?
失敗がエルコンドルパサーぐらいしかいない
サンデー以降のリーディングサイアーは、マンカフェ以外全部これに該当する

169:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 08:26:57.78 pan4/2Ht0.net
JRAと社台グループが悪い。

170:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 08:33:19.20 jCttYHCj0.net
菊花賞と天皇賞春しか長距離G1レース無いし……

171:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 08:47:00.09 I+Px/i9E0.net
競馬のレース形態がスタミナよりスピード求められてるのに何言ってるんだ?
未勝利馬なんて生産者は作りたくないんだよ

172:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 08:51:17.57 AG7w7yi30.net
フィエールマン48
これが全て

173:中穴予想
21/03/11 10:04:57.31 b8z7jv98h
URLリンク(twskeiba.blog.fc2.com)

174:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 09:09:25.14 8ygHKrwe0.net
>>163
層が厚くなったから成長やちょっとしたあやで負けるようになっただけなんだが、こういう馬鹿にはそれがわからないんだよな

175:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 09:10:22.73 1vlPD4cB0.net
>>9
最近の馬はみんな筋肉ムキムキボディだよな プロテイン多めに与えているんか?牝馬ですらそうなんだもんよ
ブエナなんてスラッとしていていかにも牝馬という感じだったがジェンティルやアーモンドなんて女ヘラクレス

176:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 09:39:36.56 b1ECngoT0.net
>>172
ブエナビスタ 446-472
ジェンティルドンナ 456-478
ブエナとジェンティルは馬体重はそこまで変わらんからこれでスラっとと女ヘラクレスだとすると
ブエナの方がだいぶ体自体は大きいって事だよな

177:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 09:46:52.93 172m3FLr0.net
>>164
プロスポーツ選手なんて鍛えまくったやつばっかりだよ
アメフトなんて小学生からウェイトしまくってるし
日本は指導者がバカなだけ

178:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 10:23:55.05 Srn38b8d0.net
>>173
人間だと背が高くて細い体型か
マンハッタンもキタサンもそれ
大きいけど筋肉ムキムキタイプではなかった

179:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 10:26:29.85 JftAFZlI0.net
ムキムキで体重だけ重いチビが
成長するわけないよなw

180:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 10:52:23.71 emm7bZQ6O.net
>>119
先天的なスピードは天性の素質だから身に付けるのは無理
サンデー系、キンカメ系などの中央トップサイアー
後天的だからこそスタミナを少しずつ付けられる
先天的要素が高いステイヤーがサンデー系に淘汰されたのもその為

181:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 11:01:52.18 +2oFo0W3O.net
スタミナ血統が敬遠されてるような感じ。
ダンスインザダークの後継種牡馬もいない。
スピード血統に片寄り過ぎてる。

182:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 11:12:42.66 bo7dxg/50.net
ダンスインザダークはスタミナ血統なの?
他のサンデー二世種牡馬との違いは?母父ニジンスキーだから?

183:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 11:18:02.45 Ry4moVqu0.net
>>150
それはないわ
馬場の状態さえ良ければ
80年代でもマイルで1分32秒台は余裕で出るんだから
オグリだって安田記念の走り見れば馬場さえ良ければいくらでも良いタイムは出せるなんてわかるけどな

184:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 11:20:57.79 Ry4moVqu0.net
>>177
90年代で見てたらサンデー系にスピードないなんて簡単にわかることだけどな

185:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 11:44:55.63 eoNezXC30.net
>>177
おバカさん?
栗東に坂路できたから関西馬が勝ちまくって、ノーザン外厩がトレセンを超える坂路整備してスピード強化した結果がノーザン一強。トレーニングなんてスピード鍛えるためにやってんだぞ。育成の意味わかってる?

186:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 11:49:28.83 erUyCSZU0.net
>>182
だよなあ
販路中心だと瞬発力とパワーは付くが、持久力はあんまつかんし

187:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 12:25:21.44 Q4AWwScw0.net
>>181
あ~なんか思い出した
初期のサンデーの子って確かにレースでは勝つんだけど妙に勝ち時計が遅かったもんね

188:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 12:56:38.56 AngO/I7T0.net
>>183
ゲーム脳極まりないな
お前が坂道ダッシュ何本もやったら全部の能力鍛えられるに決まってるだろ
スタミナはダート単走強めかw?

189:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 13:27:32.71 nPfc+U8+0.net
今の春天見てみろよ、あんな緩いラップならスプリンターでも走れるわ
そんくらい衰退してる

190:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 13:30:18.86 htyJxq9A0.net
>>184
サイレンススズカとか秋天レコード勝ちしたスペシャルウィ�


191:[クとか



192:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 13:46:11.16 2+iwFgqu0.net
>>165
この先カナロアとドゥラくらいしかおらんな

193:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 13:47:22.04 28mJoK5c0.net
>>187
その2頭程度の走りする馬はその前の時代にはたくさんいたから
サンデー系はその2頭ぐらいしかいなかったということ

194:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 13:50:08.91 HTDH/f350.net
>>186
だよなー
フィエールマンが春天二連覇でステイヤーとか言われてたけどその要素一切わからなかったわ

195:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 14:22:20.67 emm7bZQ6O.net
>>182
それはトラック選手がマラソンに切り替えるパターンと同じじゃないか?

196:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 14:29:19.50 RzswNlHE0.net
スピードなんて筋力とフォーム次第だからモロ後天的だわな
心肺機能とかの方がまだ先天的なんじゃね?

197:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 14:40:31.17 NEe8bHQm0.net
わずか3km走ってバテるってスタミナ以前の問題やろ

198:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 14:43:06.76 erUyCSZU0.net
人間で瞬発力を左右するACTN3遺伝子は、サラブレッドでは全部瞬発型になってて個体差がないんだっけ?
持久力を左右するミトコンドリアや造血系は個体差があるようだが

199:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 15:08:23.38 3oglXBHI0.net
昔は2400ベストの馬が多かったのが
最近は2000ベストの馬が多い気がする

200:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 15:16:01.55 nbem+ecc0.net
>>40
POW…

201:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 15:20:21.65 nbem+ecc0.net
>>159
でもJC有馬連勝で6億だよ

202:しんたろう
21/03/11 15:23:36.91 H9gYbPGNO.net
結局、サンデーやキンカメの血はスピードもスタミナも強化されないんだよな
中途半端な馬ばかり生まれる
それはよく言えばスピードスタミナのバランスが良いということになるんだけど
似たような馬ばかりでつまらないことこの上ない

203:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 16:13:06.76 Q3iCsEJl0.net
>>190
フィエールマンの母父父グリーンダンサーはスーパークリークとかミスターアダムスの父ノーアテンションの父で血統的に生粋のステイヤーだが

204:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 16:19:28.50 uAp1voa00.net
フィエールマン程度ならスペでも余裕で勝てる
最近の長距離馬はスペよりもスタミナやパワーに劣るヤバイやつばかりよ

205:しんたろう
21/03/11 16:33:44.08 H9gYbPGNO.net
>>199
母系どうのより父ディープが問題なんだろうが
どんなスタミナ色強い繁殖つけても、父バクシンオーやサウスヴィグラスじゃ凱旋門賞勝てん
最近になってようやくノーザンもディープじゃ駄目って気がついたけど
随分無駄な時間を使ったものよ

206:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 16:36:40.65 fwRnNUwK0.net
>>195
2000ベストは数年前で今は1600~1800ベストにまで下がってると思うよ
2000がギリギリで宝塚でスタミナ持つのかどうか怪しい馬がかなり多い
クロノも気性や走法から本質的には2000くらいがベストだと思うが他がもっとスタミナ不足で結果的にあれだけ圧勝できたようなもんだし

207:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 16:39:20.87 fpSiz9ne0.net
世界的にそうだから
クールモアなんかがクラシックより長い距離の血統も重宝して配合してる

208:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 16:40:35.06 zV6OahQt0.net
>>200
今の馬場だとレースにスタミナやパワーを問われないからその面で優れていても勝ちに直結しないという話じゃね?
それとも昔と同じく春天はスタミナやパワーが問われてると言いたいの?

209:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 16:41:16.83 NAI6R74p0.net
>>203
障害用以外でそんなのクールモアに居る?

210:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 16:44:10.93 fwRnNUwK0.net
>>200
スペの天皇賞春の勝ち方はたぶん歴代の勝ち馬でも突出して優秀
あの競馬でバテないのがおかしい
フィエールマン程度と比べること自体がアホらしいよ
あのレースはスペに徹底マークされても崩れなかったセイウンも強いしブライトも当然強い
この2頭も何度走ってもフィエール程度には絶対に負けない

211:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 16:44:41.70 hDQZAj7Z0.net
>>57
競馬始めて5年だから昔のレースは観てないんだ

212:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 16:45:31.03 K0zw4+nb0.net
昔から心肺機能は遺伝しににくてスピードが遺伝しやすいからな。必然的にスピードがある種牡馬が活躍する

213:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 16:57:35.23 Q4AWwScw0.net
ま菊花賞や春天勝つような馬を出す種牡馬がスピード遺伝してるとは考えにくいな
先に言っとくが「サンデーが~」てのは分かって上で言ってる
あんな例外中の例外持ってきて一般化は出来ん

214:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 17:21:10.72 K0zw4+nb0.net
ちなみにサンデーサイレンスの現役時代はアメリカではマイラーと言われてた

215:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 17:42:36.12 vWrFipgo0.net
>>195
パーソロン、テスコボーイ、アローエクスプレス、ノーザンテースト
昔のリーディングサイアーだけどベストの距離ってどんなもんだったんだろ?

216:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 17:45:17.08 XAiN+y+50.net
イボアハンデ勝ち馬パーソロン

217:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 17:45:18.68 Uf4GEJoI0.net
>>150
いや単純な話だ罠
そもそもオグリキャップという馬は持って生まれた身体能力自体は
歴代の他の名馬と比較してズバ抜けているわけでも何でもない
例えばルドルフとかナリブとかディープとか見てたら「あ、こいつら天才なんだろうなー」
って思うけど、オグリってのはそういうタイプの馬ではない
その証拠に、中央に移籍してから同世代戦を除く勝ったレースにおける最大の着差は全て2馬身以内だ
じゃあオグリの何が凄いのかって言えば、それは勝負根性・負けん気の強さ・レースに対する真摯で真面目な性格
とどのつまり【常に一生懸命競馬のレースに全力を尽くす】という姿勢なんだ罠
(´・ω・`")

218:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 17:45:47.12 Uf4GEJoI0.net
だからこそ我々競馬ファンはオグリキャップのレースを見ていつも感動をもらっていたわけ
あんなに毎回毎回一生懸命「レースを勝つぞ!」という強い意志を持って走っている馬はあまり見たことがない
そういうレベルの馬に対してちっぽけな“適性”とかほとんど意味を持たないだろう
もしもかれが今の時代の高速馬場で走っていたとした場合でも
あの競馬に対する精神的な強さがある限り類稀なる成績を残していたであろうことは想像に難くない
(´・ω・`")

219:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 17:50:01.73 Res0r1UT0.net
>>213
何言ってるんだよ
オグリは身体能力抜群だったよ
そういう馬は乗り味が違うんでしょ
南井がブライアンに乗ったときに似ていると比較したのがオグリキャップだからね

220:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 17:51:33.94 Uf4GEJoI0.net
>>181
>90年代で見てたらサンデー系にスピードないなんて簡単にわかることだけどな
これはさすがにニワカすぎるわ草
サンデー系にスピードがないのであればとっくに淘汰されて今頃は絶滅しているはずだ
日本競馬は欧米に比べてスタミナ・パワーなどよりも特にスピード能力が問われる比重が大きいので
一にも二にもスピードがなければ日本競馬界で勝ち残ることはできない
そういう意味では日本競馬界においてサンデー系ほどスピードがある系統はないと言えよう
(´・ω・`")

221:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 17:56:08.77 Uf4GEJoI0.net
>>215
オグリは身体能力がないとは書いていないが?
過去の歴代のクラシック3冠馬級と比べるとそこまで飛び抜けてはいないという話をしているだけだが?
そもそも本当の意味での天才であったら3歳時の秋天でタマモクロスに勝っていただろう
当時俺は毎日王冠までのオグリを見ていていったいどこまで底の知れない怪物なんだろう?
と思っていたが、あの秋天で一つのオグリの上限が見えたといえば見えたわけで‥
タマモクロスが日本歴代最強馬かといえば決してそうではないからな
(´・ω・`")

222:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 17:58:20.86 Res0r1UT0.net
>>216
お前にわかすぎ(笑)
本当にスピードあるなら、最初からマイルやスプリントでも活躍できたはずだろ、現実は全く駄目だった
あくまでもスローの瞬発力勝負に長けた血統
だから早熟で完成度が高く、スローになりやすい世代戦で圧倒的に能力を発揮できただけ
早い時期から活躍できて賞金稼げるのは馬産や馬主にとって最大のメリットだからね

223:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 18:01:08.00 JolJOtkk0.net
すべからく警察だ!
モグラちゃんは相手にするだけ無駄だよ

224:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 18:04:01.16 Res0r1UT0.net
>>217
3冠馬級より飛び抜けるって普通にダントツ一番ということになるが(笑)
そもそも3冠馬でナンバー1とも言えるブライアンと同等の評価を両馬を良く知る騎手が言ってたのにな
あと、タマモクロスは歴代でもトップクラスと言って良い馬だけどそこに負けたからって
それにあの負けは騎手の位置取りの判断力だけなんだよ
逆のレースすれば有馬記念の結果だろ

225:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 18:16:18.23 b1bXcGoU0.net
フィエールマンの凱旋門は本当に情けなかった
しかも自分達で好きでレースに出してもらったのに毎回言い訳
サクラローレル、エルコンドルパサーとか90年代は決して馬場を言い訳するような情けないことはしなかったのに

226:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 18:16:36.86 RevBSa5K0.net
早熟スピード血統のヘイロー、なんの不思議も無い

227:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 18:18:30.93 htyJxq9A0.net
>>189
時計の話に対するアンサーだから論点ズレてるね
サンデーVS他全部? そりゃあたくさんいたって言えるわな

228:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 18:22:55.07 Ry4moVqu0.net
>>223
他の血統よりスピードが優れていたというなら
サンデー対ほか全部でなにか問題か?
90年代ぐらいまでなら
テスコボーイ系対ほか全部でも
テスコボーイはスピードの優位性は普通に示してたぞ

229:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 18:23:06.53 yTeX8UBN0.net
スタミナというよりタフさとか強靭さが無くなった印象

230:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 18:33:40.31 6+ad+4rf0.net
最近の馬は調教甘いよ。
だから故障しにくいのもある。

231:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 18:35:58.90 RevBSa5K0.net
高速化が進み早熟でなければクラシックさえままならない時代
主流血統の多くが成長力を欠くのは仕方ないんだよね

232:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 18:36:38.94 TzEZfuD20.net
勝つ馬勝つ馬エビでぶっ壊れてた時代に戻りたいかって言われたら戻りたくないなぁ

233:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 18:37:06.15 a/QiK9bN0.net
>>225
これは同意だね、ある一定の状況下でしか勝てない
ウオッカの時期からかな感じるようになった
賞金を稼ぐためには仕方ない、経済なんだからね

234:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 18:37:53.04 RevBSa5K0.net
>>228
馬場整備技術が酷くて凸凹だったから

235:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 18:45:05.55 Ua4mCPQH0.net
>>228
だからと言ってコンクリ馬場でレコードだーなんてのが良いとは思えんけどな
コンクリ馬場に適応したのが残ったんじゃなく特定種牡馬の為の馬場って感じだし

236:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 18:50:37.69 ysnKPbEZ0.net
>>221
言い訳無しでJCから逃亡してたよなw

237:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 18:51:30.98 PmkwodcB0.net
>>231
むしろあの頃こそコンクリ馬場だろ
今は高速馬場だけど別にコンクリ馬場ではない

238:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 19:00:23.77 fwRnNUwK0.net
昔の京都はコンクリで今の府中はゴム板みたいなイメージ
90年代後半の多くの馬場は道中にスタミナを削る弱い馬をふるいにかける馬場だったけど今は中京が稀


239:にそうなるくらいだな だから昔の競馬を知ってる身からしたら中京の芝は買いやすい 馬の力通りに決まるし不利の発生も少ないしね



240:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 19:03:15.82 JftAFZlI0.net
昔の馬ぐらいレース走ったら今の馬の方が故障するだろ

241:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 19:05:12.47 +MOmXriv0.net
>>226
その割には虚弱体質の馬ばかりだな
間隔開けないといけないとか

242:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 19:09:43.13 fwRnNUwK0.net
>>226
だからタフさとかしぶとさは減退して瞬発力特化型になる
栗東DWが無くなったのも大きい
5年以上前までは最終追い切りはハードに追ってた馬が多かったけど今は1週前に強めで最終は軽いよね

243:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 19:34:16.96 EtR8E1so0.net
>>237
今は外厩でビッシリと仕上げてくる馬が多いからね
だからトレセンでの最終追いはサラッと流す程度で充分なんでしょ

244:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 19:45:36.61 vQ80Jluz0.net
競馬全然知らないんですみませんが
競争馬の数自体が減ってるんじゃないすか?
馬も騎手も藤田菜七子を最後に有名人を全然聞かないですね
馬同士の競争も競馬報道の熱も90年代なんかより
冷めちゃってると感じます

245:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 19:53:04.88 fwRnNUwK0.net
>>239
馬の数は減ったけど潰れるのは足利とか宇都宮とかの公営競馬場だからな
中央の馬の数自体は大きな影響は無い
90年代と違って全国的知名度が下がるのは競馬に限らずサッカーや野球でも起きているように娯楽の分散とか時代背景の違いだから仕方ない

246:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 19:58:25.85 hkl/LopN0.net
>>239
基本日本が衰退してるからね、あらゆるジャンルが劣化してるだろな。
競馬も生産頭数激減だし、馬場を高速にして時計早くして強い早いって盛り上げてるんだろう。
その分、スタミナ・持久力・パワーあたりが犠牲にされてるね。

247:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 20:02:53.81 vQ80Jluz0.net
そうなんすか
娯楽全般が分散してコアな趣味になりましたもんね

248:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 20:04:32.22 +vU1tHKO0.net
>>239
昔 10000頭生産→中央4500頭地方5500頭
今 7000頭生産→中央4500頭地方2500頭
これだけの話

249:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 20:08:36.04 fwRnNUwK0.net
>>241
世界で唯一の衰退途上国だからな
他の先進諸国も不況だと言いつつ安定して成長してる
日本はGDPの算出方法を弄ったりして下駄履かせて高く見せている
馬場弄ったりするのといい偽装して本質から目を背けるのは国民性なんだろうな

250:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 20:17:47.28 SC8UXzk40.net
むしろ日本が一番GDPの算出方法厳しいんだよなぁ、財務省がそれを理由に税金上げたいから
諸外国、特に韓国辺りと同じ計算方法とかにしたらあっという間に大幅プラスになっちゃうよ

251:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 20:17:48.07 SzhOPfaG0.net
高速馬場自体が海外の馬を排除する為の実質的な参入障壁だから
日本の競馬は終わるまでムラ社会だし世界に通用する馬を作る必要有るの。海外に飛躍しても馬券収入には基本マイナスだし

252:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 20:20:17.19 Nnu5lPQA0.net
成る程、欧州の丘コースと重斤量はアメリカはじめ海外の馬を排除する為の実質的な参入障壁か
まさに逆もまた然りってやつだわな

253:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 20:23:24.22 4j7jg6iu0.net
>>240
アホか影響ありまくりだろ
地方も昔は中央のオープンレベルがゴロゴロいたから



254:天と地の差あるから、もちろん昔のが天



255:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 20:25:28.59 4j7jg6iu0.net
>>243
生産頭数が減ったのに中央の登録数増えてるだろ
ちなみに馬主の条件も大分下がってるしね

256:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 20:29:24.43 fwRnNUwK0.net
>>248
よく読め、単に数の問題な
レベルのことは考慮してない

257:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 20:33:33.46 yTeX8UBN0.net
言ってもない事を脳内補完して突っ込むやついるよね

258:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 20:33:38.99 bEZkdyIK0.net
>>248
どこが減ったのか内訳を考えればどちらが天かは火を見るよりも明らかだわな

259:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 20:36:51.76 4j7jg6iu0.net
>>250
中央も影響あったから、馬主の年収制限下げたんだろ?

260:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 20:41:24.74 fwRnNUwK0.net
お前馬鹿だろ
>>239のどこにそんな論点があるんだ?

261:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 20:51:33.44 WqJNgoYd0.net
腫れ物に触るかのような馬なり調教ばかりでスタミナなんか付くわけない

262:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 21:05:50.67 7jtZfkcz0.net
でもドバイや香港の中立地じゃ良く勝つよね

263:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 21:12:48.27 I+Px/i9E0.net
凱旋門賞って
ゴールドシップっよりハープスターの方が先着するレースでもあるのに単純なスタミナって話じゃなくて適性がデカイ
ディープ産駒が欧州であれだけかててるのに単純な血統って話でもないだろう

264:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 21:14:18.18 SzhOPfaG0.net
凱旋門馬の勝ち馬の血統見ればわかるけど
あれ、特殊なレースだから。日本ではダービーもここ25年は
血統の偏りって点では特殊なレース

265:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 21:14:31.33 nWQ+vpST0.net
>>256
遠征技術は日進月歩
昔なんてひどいもんだよ

266:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 21:24:26.07 /y849LnV0.net
ドバイとか香港は完全にサーキット方向だから
東京走れる馬はそりゃ合うんじゃね

267:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 21:35:42.92 zyhKFbGS0.net
>>255
そもそも今はトレセンより設備が充実している外厩のほうである程度まで仕上げるから
わざわざトレセンでビッシリと追い切りを行う必要もない

268:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 21:51:47.24 c34LHx2n0.net
下のレベルから叩き上げでスターが生まれてきる感覚がないね今は
ピラミッドの底辺の競争レベルが落ちてんじゃないの?
だから上澄みのG1馬も大して強く見えない
悪口に感じたらごめんな、キタサンブラックとかだよ

269:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 21:55:37.34 NO0BaPXK0.net
クロスだなんだと言いながら近親交配を繰り返してるんだから
種としてサラブレッドは段々と弱くなってはいくんじゃないか

270:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 21:56:55.65 SzhOPfaG0.net
外厨制による早期育成や遺伝子検査で大まかな距離適性も読める時代だから、G1複数勝てる位出世する馬は以前と比べればとっとと出世するから

271:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 22:00:44.95 SzhOPfaG0.net
血の偏りは別に日本だけの話じゃないし
地域によって流行り(特性違い)はあるが、どこも賞金上位の血統は偏ってる

272:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 22:29:06.82 Uf4GEJoI0.net
>>218
>本当にスピードあるなら、最初からマイルやスプリントでも活躍できたはずだろ、現実は全く駄目だった
なんだ、ただの競馬場初心者か草
お前の言ってるそれって【スピード能力】じゃなくて単なる【スプリント能力】だぞ?草
いわゆる日本競馬界における王道の距離スパンは2000m~2400m前後の距離のことを言うのであって
この区分の距離のG1を勝ちまくれた場合、それを【スピード能力が優れている】と評価するわけ
日本の競馬ってのは欧州に比べるとほぼほぼ平坦で勾配の楽なコースでかつ良い品質の芝の上で【スピードを競う競技】をしているんだからな
そこで一番強い系統ってことはスピードが一番だって事なんだわ
(´・ω・`")

273:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 22:36:06.26 Uf4GEJoI0.net
>>220
>3冠馬級より飛び抜けるって普通にダントツ一番ということになるが(笑)
いやだから俺は飛び抜けてないって話をしてるんだが?頭大丈夫?草
>ブライアンと同等の評価を両馬を良く知る騎手が言ってたのにな
1騎手の主観が客観的真理としてすべからく正しいと言える客観的根拠を頼む
>それにあの負けは騎手の位置取りの判断力だけなんだよ
>逆のレースすれば有馬記念の結果だろ
いやその前のJCで逆の乗り方してやはりタマモに負けてるんだが草
(´・ω・`")

274:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 23:42:54.29 pCw6k4eH0.net
>>266
お前、バカだろ
じゃあ、調教師、騎手、専門家が距離短縮の場合の解答はスピード能力高いから大丈夫、対応出来るというのは何なの?
短い距離を対応出来るスピードがある馬がスピードある馬なんだよ
何言ってるの?

275:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 23:45:54.64 Uf4GEJoI0.net
>>221
>フィエールマンの凱旋門は本当に情けなかった
あのレースに関して48マンだけを責めるのはちょっと可哀想だろ
ロンシャン2400の重馬場でかつ近年稀に見るハイペース
そんなレースで前目に付けて先行しちゃったルメール何やってんの?って話
馬ってのは自身のオーバーペース大きく超えちゃったらもう脚が動かなくなっちゃうからね
何なんだろあれ?ルメはフィエールマンの力を過信しちゃったのかな?
フランスと日本で競馬やってたルメールほどの騎手が欧州と日本の馬場の違い、
欧州馬と日本馬の能力的特性の違いを理解していなかったってことなのか‥
(´・ω・`")

276:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 23:50:31.21 pCw6k4eH0.net
>>267
3冠馬と同等でも抜けた能力だけど
お前なんかの見解より南井騎手の見解のが遥かに上だけど
ジャパンカップ、4コースではタマモクロスのが前に出たんだが
先に仕掛けて前に行ったのはタマモのが先どこ見て何が言いたいの?(笑)

277:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 23:51:00.91 Uf4GEJoI0.net
よく、「1回のレースはどんなに中身の濃い調教何本ぶんよりも効果がある」って言うでしょ?
欧州馬ってのはデビューしてからずっと ああいうハードでタフな馬場で何度も何度も競馬をしていたわけで
当然それによって鍛えられる身体の筋肉は日本馬のそれとは微妙に異なるだろうし心肺能力のクオリティも違うと思われる
日本馬なんてほぼほぼすべからく平坦なコースで魔法の絨毯・エクイターフの上 での競馬をずっとしていたんだからね
そういう日本馬がいきなりロンシャン2400・道悪・超ハイペースで結果を出せるわけがない
もし出せたらそれはむしろ馬じゃなくてもはや魔物だよ
(´・ω・`")

278:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 23:56:10.31 V/qfBNMA0.net
>>6
レベルが上がるほど疲労度も高くなるから昔に比べて競走数が減るのは仕方がないね。
タフさと言うか耐久力はトレーニングでそんなに上がるもんじゃない。
例えば、俺らは「全力」で100メートルを1日何回でも走れるが、ボルトがそんなことをすればすぐに故障する。人間の限界ギリギリまで能力を発揮してしまうからね。
逆に言えば、昔はレベルが低いから馬も脚の負担もそんなにかからず何回もレースに出れたんだよ

279:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/11 23:57:11.78 Uf4GEJoI0.net
ありていにおしなべて言えば
日本の競馬って中学生の集団みたいなもんなんだよね
で、欧州の競馬は高校生の集団ね
中学校レベルの学科のテストでは100点に近い点数を取るけど
それがいきなり高校レベルの学科のテストをやったとしても勉強してない問題が出るんだから極めて低い点数しか取れない
フィエールマンをはじめとする日本馬たちはあの凱旋門賞ではまさにそういう目に遭っちゃったわけよ
(´・ω・`")

280:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 00:09:09.34 mxxzQTX80.net
>>1
俺らも全力で100mは何回も走れないし、
というか俺らが俺らの限界を出そうとトレーニングしたら、本番の100mの前に故障する可能性あるんだが。
また、顔文字君がハイレベルだと言っている欧州競馬では、近年でもマジカルやファウンドみたいに連戦している
馬がいる訳で。

281:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 00:11:30.67 mxxzQTX80.net
>>272
心肺能力に関しては、冬場のオフシーズンに完全に休ませている欧州馬より
年中トレーニングをしている今の日本馬の方が高いだろう。

282:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 00:12:11.51 Sh5m4eqs0.net
欧州と日本とは方向性が違うだけでどっちがレベルが高いとかはないな。
欧州馬は日本の高速馬場には対応出来ないし。JCで欧州馬は真っ先に消せるから楽だわ

283:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 00:15:35.13 wrvM6idY0.net
忘れてはならないのだが、日本競馬の特徴として、下級クラスでも高い賞金を出すことがあってオープン特別やG2G3のレベルは世界でもトップと言っていいんだよね
そういう理由で日本じゃG1クラスの馬とて気を抜けばG2G3常連の馬にコロッと敗れるのが当たり前で、そんな世界じゃ手を抜いて仕上げて連闘なんてやってらんない

284:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 00:27:12.22 qtVRWYmI0.net
>>272
> >>6
> レベルが上がるほど疲労度も高くなるから昔に比べて競走数が減るのは仕方がないね。
何を見てレベルが上がってると断定するの?
今のがレベルが上がってると言うやつ多いけど誰も説明できてないんだよな(笑)

285:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 00:42:18.67 yiFBLunL0.net
ふぅ、
他のスレでのレスバの相手をすべからく全員完全論破してきたので
仕方がないからこの馬鹿→ID:pCw6k4eH0()の相手をしてあげるか草
(´・ω・`")

286:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 00:46:58.41 yiFBLunL0.net
>>268
いやそりゃあ、短い距離で強い馬のことを一般的には「スピード能力ある」とは言うだろ
俺は別に「スプリント能力はスピード能力とは全く別のものだ!」なんてことは一度も言ってないからな草
で、逆にお前に質問するが
じゃあ日本の競馬で2000m~2400mのレースを勝つために一番大事な能力っていったい何よ?草
(´・ω・`")

287:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 00:52:17.13 yiFBLunL0.net
>>270
>ジャパンカップ、4コースではタマモクロスのが前に出たんだが
>先に仕掛けて前に行ったのはタマモのが先どこ見て何が言いたいの?(笑)
いやそれならなおさらだろが草
要するにタマモは勝負どころで早目にマクって
その間オグリは最後の直線に向けて脚を溜めてたんだろ?
要するに最後の直線に向けてより余力を残した脚の使い方をしていたのはオグリの方だ
それなのにタマモが先着してるんだから完全な力負けだろが草
(´・ω・`")

288:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 01:12:17.50 UgTy0fZZ0.net
>>280
> なんだ、ただの競馬場初心者か草
> お前の言ってるそれって【スピード能力】じゃなくて単なる【スプリント能力】だぞ?草
これお前が書いたんだけど(笑)
言ってることめちゃくちゃだな(笑)

289:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 01:14:33.56 UgTy0fZZ0.net
>>281
バカなのか
オグリは秋天もジャパンカップも仕掛けが遅かったから先に前に行ったタマモが勝った
有馬はオグリのが先に前に行って勝った
そんなことももわからないの?

290:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 01:18:00.47 DlS7y27R0.net
八百長だろ有馬はw

291:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 01:31:45.51 yiFBLunL0.net
>>282
いやめちゃくちゃでもなんでもないが?草
「スピード能力とスプリント能力は別のものだ」と書いているわけではないんだからな
日本競馬においてはすべての距離区分においてスピードを争っているからスピード能力が一番大事なんだけど
その中で特に短距離に特化した能力を「スプリント能力」と呼んでいるんだよ
※で、改めてお前に質問な
『じゃあ日本の競馬で2000m~2400mのレースを勝つために一番大事な能力っていったい何よ?』
さあ、俺の質問にちゃんと答えてくれ!
またいつものように尻尾巻いて逃げ出すのかな?草草
(´・ω・`")

292:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 01:35:19.82 yiFBLunL0.net
>>283
いやお前が競馬のことを何もわからない真性のバカだよ草
>オグリは秋天もジャパンカップも仕掛けが遅かったから先に前に行ったタマモが勝った
じゃあもしも秋天とJCにおいてオグリの仕掛けが早かったらタマモに勝てていたという数値的な根拠・エビデンスを
両者の個別ラップを用いて論理的に説明してくれ
(´・ω・`")

293:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 01:42:42.14 yiFBLunL0.net
ちなみにオグリ3歳時の有馬に関しては 単なるコース取りの差な草
あの時タマモクロスは一頭だけ大外通ってるからな草
それで最終的にあの着差しかないんだからあれタマモが内通ってたら普通に勝ってただろ草
確かに当時はあのタマモのコース取りは三度目の正直でオグリを勝たせるための八百長だとか言われてたな草
(´・ω・`")

294:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 01:55:27.55 yiFBLunL0.net
これでID:UgTy0fZZ0の馬鹿はまたいつものように(´・ω・`")によってフルボッコ完全論破されて尻尾巻いて逃亡な草
コイツってほんとマンガみたいな奴だよな草草
(´・ω・`")

295:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 01:55:45.83 nd0LSFEJ0.net
もう昭和は2世代前なんだよ。おじいちゃん
あの時代のレコードタイム見てみw
いいか悪いかはしらんが昭和の競馬などとっくに過去のもんだ

296:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 05:17:42.99 SWqoWDnN0.net
昭和ですらなかった48馬身の衝撃

297:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 06:08:08.65 MFGeIPTs0.net
モグラちゃんが何言ってもすべからくのおかげで無意味だよなw

298:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 06:17:55.95 mbL+X1wY0.net
>>289
インチキ馬場と化してるけどな

299:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 07:47:51.51 hz8ODnU0X
URLリンク(tony1025.blog.fc2.com)

300:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 08:28:40.36 ByKYGBWG0.net
>>1
スタミナ退化だとしたら
走行中の骨折など故障率が大幅に増えてる筈
どんな感じ?

301:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 09:01:49.85 7G8OD8T50.net
発達障害顔文字いて草w

302:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 09:35:31.19 VBHJdShD0.net
こういう糞スレ(結論が出ない話題)って
まともに予想を当てられない奴の巣窟になるよねw
レーススレだと週末に結果出て馬鹿がバレるからねw
リアルに競馬友達のいない、こどおじなんだろうねww

303:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 09:56:58.12 Cwv2qoEq0.net
それ以前に全くノーパワーで済むコンクリ道
その選別結果がマカヒキ,ヒエールマンの大差惨敗

304:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 11:30:49.46 FoEO4OzI0.net
ハープスターが6着
ゴールドシップ14着
それが凱旋門賞

305:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 12:04:15.33 myzO8Z+T0.net
>>296
ワッチョイしてないレーススレとかここと大差無いけどw

306:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 12:08:20.52 avauTzM40.net
>>297
古馬になってから府中で馬券にも絡めないマカヒキ
そもそも府中で新馬しか勝ってないフィエールマン
良かった、そのコンクリ道ってのは府中の事じゃないみたいだなw

307:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 15:58:20.85 03wDtoZi0.net
中山フェスタ

308:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 16:01:02.66 wzJOgzFz0.net
>>298
ものごとには例外がある
あの年はスローだっただけ
タイムフォーム分析でも5頭以上上がり33秒台出してたぞ

309:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 17:06:14.49 LMx20FP60.net
>>302
それが凱旋門ってレースなんだよ。
それに勝ったのが2連覇のトレブなのに例外もクソもあるかよ

310:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 17:11:26.17 yiFBLunL0.net
>>196
>マイシンザンより2馬身程度速い馬をどうして凄いスピードがあると思えるの?
ちょっと何言ってるかわからない草
何でマイシンザン基準になってんだよ草
そもそもの基準はスズカだろが草
イマイチの馬のベストパフォーマンスに近い数字をピックアップして
それを基準に最強クラスの馬と比較する手法であればそんなもんいくらでもできるわ草
例えば19年の安田記念においてアーモンドアイはグァンチャーレよりも1馬身程度速かっただけだ
「グァンチャーレよりも1馬身程度速い馬をどうして凄いスピードがあると思えるの?」
なぁ?草
>マイシンザンより2馬身程度速い馬をどうして凄いスピードがあると思えるの?



311:スズカは毎日王冠で2着のエルコンを2馬身程度離しているのだが ならあの毎日王冠にマイシンザンが出ていたとして2着になれていたのか?って話な草 お前がしている反論は単なる数字合わせのお遊びでしかないんだわ 俺に反論するのであればもう少し質の高い反論をして欲しいものだ罠 (´・ω・`")



312:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 17:20:00.94 yiFBLunL0.net
>>197
>他の馬と永遠に同着になるならこいつは最強じゃないだろう。
>31で最初に言ったことと矛盾してるよ。
いや何も矛盾しとらんが?草
「全く同じ強さの最強馬が2頭いちゃダメ」なんてルールはどこにもないからな
例えば格闘技などの場合はお互いが一対一でどちらかが倒れるまで勝負をつけることができるので最強を決めることが可能となるが
競馬の場合は競技の特性上同点優勝ということが起こり得るわけで
だから何度やっても決着がつかずに同点優勝だったらその2頭が共に最強馬という評価で問題はない
仮に2頭がデビューから全て同じレースに出走して全て1着同着で20戦20勝G1・10勝だった場合
この2頭はともに最強馬という扱いになる
これで何も問題はないが?
矛盾などしていない
(´・ω・`")

313:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 17:22:11.52 j0ZLXzuC0.net
>>51
違うよ
90年代前半以前は更に短距離馬が強かった
オグリやブルボンら筆頭に短距離馬が中長距離路線でも主役張ってたわけだからな
マイルぐらいまでがベストで
2000以上の大きなレース勝ったゼファー、ダイタク、バンブーとかもいたな

314:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 17:24:51.65 NK3S0YDT0.net
まあでもすべからくの使い方すら知らない阿呆が何言っても意味無いよな

315:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 17:27:28.21 Yj11xXBi0.net
>>306
その辺1頭も短距離馬ではないんだよなぁw
でもお前のおかげで異様に80年代90年代を持ち上げる輩がどのレベルなのかは分かったよ

316:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 17:30:08.98 j0ZLXzuC0.net
>>308
明らかに短距離馬なんだけどな
そんなことも理解できないニワカじゃあ
それこそ、レベルがわかるよw

317:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 17:34:25.38 j0ZLXzuC0.net
>>308
勝った負けたより
どの距離のレースがベストパフォーマーだったかが適正距離
オグリ、ブルボンはマイル1800
ゼファーは12001600
ダイタクは1600 1800
バンブーは12001600
マイル区分より下は短距離馬ということも理解できないの?

318:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 17:36:51.83 bLPlzEfa0.net
そもそもマイラーは短距離馬ではない
こんな基本的な事すら分からないレベルの懐古だから馬鹿にされるんだよ

319:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 17:46:36.62 j0ZLXzuC0.net
>>311
変な言い訳するなよ
マイルは短距離馬だぞ
JRAの最優秀短距離馬ってなに?
マイルが短距離じゃないなら
なんてモーリスやインディチャンプが最優秀短距離馬に選ばれたの?(笑)

320:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 17:53:12.37 mbL+X1wY0.net
>>308
バカと言われないか?

321:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 17:53:29.88 yiFBLunL0.net
おいおいおいおい、>>304-305誤爆しちゃったジャマイカ草
このスレ↓落とすなよ、ちゃんと保守しとけやな
競馬はハイペース戦でもスロー瞬発力戦でも強い馬が最強だよね
スレリンク(keiba板)
(´・ω・`")

322:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 17:58:44.17 yiFBLunL0.net
>>312
>マイルは短距離馬だぞ
無知すぎてワロタ草
マイルが短距離とか言ってんのって距離区分が曖昧だった大昔の話だろが草
懐古ジジイは少しは情報のアップデートしろよ草
今の競馬の世界で短距離といえば1400 m以下の距離のことを言うんだ罠
(´・ω・`")

323:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 17:59:19.90 83RGq2rP0.net
>>308
90年代にマイルG1やスプリントG1が出来たり増えたのはマイラーやスプリンターのレベルが高かったからでしかないんだよ

324:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 18:02:36.67 j0ZLXzuC0.net
>>315
それで?
近年もスプリントG1未勝利でマイルG1以上しか勝ってない、インディチャンプやモーリスが最優秀短距離馬に選ばれたのはなぜ?
マイルが短距離じゃないなら選ぶ理由にならないよね
日本競馬の主催者が短距離と断定してるんだよ
お前アホだな

325:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 18:07:59.73 yiFBLunL0.net
>>26
>昔は短距離で同じことが起こってたんだよ
>全体的にスピード能力で劣るから中距離馬が降りて来るとマイルや短距離は簡単に荒らされてしまう
種牡馬側の立場から見たら全く逆なんだけどな
バブル前の日本って所謂お古ではない欧米の本格的な王道種牡馬は高すぎて 買うのに躊躇していた
一方、マイラー・短距離系の種牡馬は それらと比較するとお手頃な値段なので比較的たやすく手に入った
しかもそれでいて質が高い種牡馬が多かった
その代表がやパーソロンやテスコボーイ
すると“現場”ではどのようなことが起こるか?
欧米のマイラー・短距離系の種牡馬から日本の王道路線で無双する馬が出てしまう
トウショウボーイ・シンボリルドルフ‥
(´・ω・`")

326:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 18:14:42.93 yiFBLunL0.net
>>317
>日本競馬の主催者が短距離と断定してるんだよ
それは昔の名残を引きずってるだけだ罠草
例えるならば「日本レコード大賞」
お前「去年日本レコード大賞取った歌手は去年1年間で最もレコードが売れた歌手のことだからな( ー`дー´)キリッ
だって日本レコード大賞の主催者が“レコード”と断定してるんだよ( ー`дー´)キリッ」
草草草草草草草
懐古ジジイにも程ってもんがあるだろ草
今の時代、【情報】は常にアップデートしとこうな草
(´・ω・`")

327:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 18:16:42.91 s0z7V/f70.net
競馬ゲームやってるとステイヤーって
出せる重賞が少なすぎるって思う
札幌日経→丹頂2600は基本
ゲームプレイしただけの
わたしでもそう感じるんだから
競馬関係者が感じないわけない

328:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 18:24:06.93 CA4IU1E70.net
>>319
引きずってとかバカなのかお前
レコードとCDなど
形が変わっただけで中身は変わらないわけだから問題ないけど
お前の理屈だとマイルは短距離じゃなくなったんだろ
短距離じゃないのに何で短距離馬なの?
もし嘘ならJRAは嘘の表記は駄目だろ
お前の屁理屈すぎる屁理屈は根本が大間違いだからなw

329:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 18:25:43.77 Kg2Swx4w0.net
>>320
レースが少ないからいつものメンバーになるのか
いつものメンバーしかいないからレース数が少なくなるのか

330:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 19:41:19.40 A4wwC8xN0.net
マイシンザンと言えば、ジェニュインvsマイシンザンは両者万全の状態で見たかったな
苦手な雨の中、足元に不安を抱えてジェニュインに先着しても、5着6着ではなんともモヤモヤが残った
ヒンドスタンの曾孫最強馬とサンデー初期のG1馬の対決はこれが唯一だった

331:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 19:48:39.95 A4wwC8xN0.net
サンデー系スレと間違えた失礼

332:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 20:11:48.01 clECgF4e0.net
池沼もぐらはどの種牡馬が成功するのか予言してみろって

333:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/12 20:39:34.82 A4wwC8xN0.net
>>325
あいつ何時も後出しだから無理やろ

334:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/13 00:50:39.49 TJjE1lFM0.net
>>321
>お前の理屈だとマイルは短距離じゃなくなったんだろ
>もし嘘ならJRAは嘘の表記は駄目だろ
はい、 完全論破な草
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
しかしお前、今時クラシフィケーションの距離区分も知らないってどんだけ情弱なんだよ?草
よくそのレベルで競馬板で書き込みしてるよなマジで草
いくら懐古ジジイでも恥を知れよ、恥を草
>お前の屁理屈すぎる屁理屈は根本が大間違いだからなw
↑草草草草草
お前、このテイタラクで生きて�


335:ト楽しいか?草 (´・ω・`")



336:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/13 03:00:44.87 TJjE1lFM0.net
一応晒し上げしとくか草 (´・ω・`")

319 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2021/03/12(金) 18:24:06.93 ID:CA4IU1E70
>>319
引きずってとかバカなのかお前
レコードとCDなど
形が変わっただけで中身は変わらないわけだから問題ないけど
お前の理屈だとマイルは短距離じゃなくなったんだろ
短距離じゃないのに何で短距離馬なの?
もし嘘ならJRAは嘘の表記は駄目だろ
お前の屁理屈すぎる屁理屈は根本が大間違いだからなw

337:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/13 06:13:27.22 5KdPm+2j0.net
小柄とは言わんでもスラリお小さめで運動神経と頭が良く気性が悪くて薬漬けのマッチョボディじゃない馬が生まれて欲しいね

338:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/13 07:02:50.19 NZ8yCjEo0.net
>>3
調教スタッフがゆとり
結果馬もゆとる
今の競馬本当酷い

339:名無しさん@実況で競馬板アウト
21/03/13 07:08:32.65 5j4g1sI80.net
>>328
恥ずかしいからやめろ

340:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch