24/07/06 13:57:46.64 6CAT0UE7.net
AIの判定基準が細かく変更(バージョンアップ?)されてるみたいだけど
そんなの意味ないってわからないのかしらね。
要するに判定基準を変えると,Aという曲の判定精度は上がるかもしれないけど
その分Bという曲の判定精度は下がるみたいなことの繰り返しなのよ。
まあ,世の中のすべての曲の判定精度の総体をカラオケ採点の精度と思うのであれば,
それを少しでも高める方向のチューニングはあるのかもしれないけど,
つまり,ある程度どの曲に対しても精度を高められる観点の改善よね,
しかし,結局のところ,本来判定基準は曲ごとに違っていてしかるべきなのよ。
採点君が大好きなビブラートやヒーカップや抑揚は,
むしろ使いすぎないほうがいい曲というものも存在するわよね。
歌唱技術を使えば使うほど高評価なんていう基準も完全に間違っていて,
過ぎたるは及ばざるがごとしということわざもあるけども,
味付けが濃すぎる料理や,色合いがバランス感が悪く強すぎる絵は
薄すぎるものと同じくらいダメよね。
歌で言えば,過不足なく必要な歌唱技術を必要な箇所に使う,
ってことなのよね。
そしてその使いどころや使う量を間違わないのがセンスや歌心なのよ。
つまりは,歌心がなくても100点は取れてしまう,ともいえるわね。
そういうことなのよ。
芸術ってのは大事なのはバランスと調和なんだから。
そして一番大事なのは共感なのよ。
受け手の感情を呼び起こせるかどうか,がすべてだと思うわよ。